PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面がでない

2009/09/19 20:22(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

今日はじめて自作パソコンを作りました
パーツは
CPU…Core i7
マザボ…P6T
グラボ…WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
電源…鎌力4 KMRK4-750A
PCケース…Nine Hundred Two

接続はちゃんとできていて電源もちゃんと動いていますがBIOS画面がどこをいじくっても出ません
これはマザボのBIOSチップが壊れているのかパーツの相性があってないのですかね;

詳しい人教えてくださいTT

書込番号:10179324

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 20:31(1年以上前)

マザーボードにメイン電源の他に、ATX12V(田型4ピン、8ピン)挿し忘れ
ビデオカードに補助電源挿し忘れ などありませんか?

書込番号:10179370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/19 20:35(1年以上前)

メモリがないからじゃないの?
画面はでるけどBIOSの画面がでないのか、BIOSの画面すらでない状態なのか、いまいち分かりかねます。

書込番号:10179383

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 20:36(1年以上前)

メモリー挿す位置も大丈夫でしょうか。
1枚で試したりスロットかえたり。

書込番号:10179392

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/19 20:47(1年以上前)

すいませんネ

画面NO SIGNALってでますネ

メモリの順番を変えたり
1枚だけでやって見ましたがBIOS画面でませんでしたモ

書込番号:10179453

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 21:00(1年以上前)

電源ケーブルをコンセントから抜いた上で、マザーボードのボタン電池しばらくはずしてCMOSクリアしてみる。

どうやってもだめなら、ケースから出して
最小構成で検証していくしかないですが。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:10179544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/19 21:07(1年以上前)

hiroki0120さん こんばんわ。

赤色のメモリスロットに挿していらっしゃいますか・・・?。 

書込番号:10179585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/19 22:03(1年以上前)

黒色ですネ
赤に
したほうがいいですかィ

書込番号:10179911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/19 22:30(1年以上前)

はい、赤色に挿さないとダメです。

書込番号:10180068

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/19 22:57(1年以上前)

赤色にメモリを挿しましたがBIOS画面でませんでした;;

すいませんボタン電池ってどぅやって外すんですか・・;
あとCMOSクリアってボタンかなんか押してなるんですか???

書込番号:10180220

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/19 23:24(1年以上前)

ボタン電池はずすには、枠を強引に広げて取り出す。
取り出してしばらく(10分程度でも)そのまま放置しておけばCMOSクリア。
そのまま又取り付ければOKです。

CMOSクリアはジャンパピンの切り替えで出来るマザーもありますので
取説確認を。

書込番号:10180394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 01:02(1年以上前)

ボタン電池は、電池を押さえて在る金属のロックのようなものを外側に広げると取れるよ。
枠を強引に広げて壊さないように。

書込番号:10180951

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/20 06:59(1年以上前)

電池外して15分くらい放置してまた付け直しましたがBIOS画面でませんでした;

最小構成で検証ってマザボ、グラボ、メモリ、電源、モニタ-これだけでできますか・・;

書込番号:10181648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 09:16(1年以上前)

CPUのピン曲がり?

購入はそれぞれ同じ所?
初期不良がまじってるかましれないので、購入店にて検証してもらえば。

書込番号:10182078

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/20 19:40(1年以上前)

ソケットを見た所ピンは曲がってませんでした。

ただソケットの真ん中の24この内、角の四角いやつがないんですがそれのせいですかね???(:_;)

あとマザボ、グラボ、CPU、HDD、PCケース、マウス、キーボードは通販で

メモリ、DVDドライブ、電源ユニット、OSは店で買いました。(¨;)

書込番号:10184255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 21:09(1年以上前)

24個全部は無いと思いますよ。
実物は見たこと無いですが、LGA 1366で検索して画像を見てみました。

>画面NO SIGNALってでますネ
グラボかな?

ケースから出して最小構成でも試してるんですよね。

書込番号:10184659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki0120さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 07:42(1年以上前)

BIOS画面でました!!(>_<)

メモリがちゃんと差し込まれてませんでした(-.-;)

アドバイスありがとうございました(>_<)

書込番号:10192140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/22 08:16(1年以上前)

へ?メモリがないで正解だったのか…
何はともあれ、解決できて良かったね。

書込番号:10192225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 18:48(1年以上前)

メモリ
そんな落ちですか(笑)
解決おめでとうございます。

もう完成したかな?
メモリーテストは、やっといたほうがいいですよ。

書込番号:10194869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

初めてのカキコミです。

OSはXPです
先日ディスククリーンアップをしようと思い・・・

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ
と操作していって、その時にマウスをちょこちょこといじってしまったらしく、
システムツールの中からディスククリーンアップが消えていました。

ふと背景の画面を見ると、ディスククリーンアップのデスクトップアイコンがありました
気づかない間にドロップして移動しちゃったんだと思います

デスクトップ上にあるディスククリーンアップを元のシステムツールの中に戻すのは
どうしたらいいんでしょうか?

わかりにくい文だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:10186891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/21 09:21(1年以上前)

デスクトップにあるそのアイコンを左クリックしたまま離さないで

スタートボタンのところにドラッグ、1〜2秒待つ

待つとプログラムメニューが開く

ドラッグしたまま

すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→アクセサリ→システムツールの場所まで持って行く

持っていったらクリックを離す

それでプログラムメニューに入る筈です。

書込番号:10187006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 09:27(1年以上前)

タカラマツさんへ

さっそくやってみたら無事元に戻すことができました!
とてもわかりやすい説明どうもありがとうございました^^

書込番号:10187026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/21 09:29(1年以上前)

ちょっと訂正

4行目
ドラッグしたまま→クリックしたまま離さないで です

書込番号:10187029

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/21 09:29(1年以上前)

タカラマツさんと一緒ではありますが。

何もドラッグしないで
スタート--
「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」で右クリックで開くをクリック

そのシステムツールのウィンドウズにディスククリーンアップを放り込む。

書込番号:10187030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/21 09:30(1年以上前)

あ、遅かったか!
でも元戻せてよかった。

書込番号:10187033

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/21 09:30(1年以上前)

失礼。
もう終わったようですね。

書込番号:10187034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/21 09:33(1年以上前)

じさくさん

お書きになった方法を私は知りませんでした、ひとつ賢くなったです。

書込番号:10187045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 09:39(1年以上前)

じさくさんへ
お返事どうもありがとうございます^^
操作もいろいろやり方あるんですね
勉強になりました^^

タカラマツさんへ
ここ数日四苦八苦してましたが、ここで聞いて解決できたのでよかったです^^
またなにかありましたらよろしくお願いします^^





書込番号:10187068

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/21 09:41(1年以上前)

タカラマツさん

私もタカラマツさんの方法知りませんでした。
ドラッグしたままたどっていけるんですね。

いろいろ方法ありますね。
参考になりました。

書込番号:10187076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 11:57(1年以上前)

あともうひとつ、ニャモっち さんに アドバイスしたいことがあります。 

うまく戻せた ディスククリーンアップの上で右クリック → ショートカットの作成 → 左クリック 
.............. すると ディスククリーンアップ(2)が出来ますので、
これを外( デスクトップ )に出します。

今後は、外に張り付いた( デスクトップと言います。 )ディスククリーンアップ(2)を 起動させれば、
アクセサリの中に、ディスククリーンアップを残したまま、ディスククリーンアップを起動させることが出来ますよ。

書込番号:10187590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 12:26(1年以上前)

PC自作マニアのクロちゃんさんへ
頻繁に使用するものはデスクトップにもアイコンを作った方が便利ですよね^^
さっそくやってみました!
アドバイスどうもありがとうございました^^

書込番号:10187700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 14:53(1年以上前)

ニャモっち さんへ ............. うまくいってよかったですね。  これを機会によろしくね !

書込番号:10188206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/21 15:47(1年以上前)

ディスククリーンアップ

あまり頻繁に行う必要はなく、私はひと月に一回ほど。
クリーンアップ直後はHDDの使用容量が増えて表示されますが、再起動するとクリーンアップ前より減っています。
それからクリーンアップしたあとは断片化ファイルだらけになるので、デフラグも行ったほうがいいです。
ま、クリーンアップ&デフラグは「ワンセット」と思っていただければよいかと。
デフラグ不要説やらデフラグはHDDの寿命を縮めるとか色々言われていおり、そうかもしれないし関係無いかもしれない、いずれにしてもはっきりとした根拠も無いようです。

書込番号:10188375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 16:15(1年以上前)

私も、 タカラマツ さんの ....
>ま、クリーンアップ&デフラグは「ワンセット」と思っていただければよいかと。..............と同じ意見ですね。 
デフラグは、とても大切ですよ。 情報の断片化が進むと、 どんなに性能のいいPCでも動かなくなります。
OSに入っているディスクデフラグは、とても時間がかかるので、外品のソフトを入れるべきだと思います。
私は ソースネクストの 驚速デフラグ2を 愛用してます。
タダでダウンロード出来るデフラグソフトもいろいろとあるので、研究なさったらいいと思います。

書込番号:10188466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/21 16:25(1年以上前)

PC自作マニアのクロちゃん どうも

賛同いただけて嬉しいです。
「購入以来デフラグなんかやったことない」と仰る方もおられるうですね(笑)
不要だとか、HDDを痛めるとかいう理由で。
ま、人それぞれですからそれでよし、としましょう。

ところで凄いPCケースをお買いになって、いいですね〜。
私のはCC800DWより僅かに小さいANTEC P-193です。
ケース本体で約17kgで電源やらHDD5台やらで、重さは多分25kgはあるかと思います。
大型のケースはグラボの選択も自由ですし、なによりメンテナンスがやり易いですね。
完成の暁には是非画像をアップしてくださいませ。
本題から外れまして、失礼しました。

書込番号:10188502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 16:38(1年以上前)

タカラマツ さんへ → >ところで凄いPCケースをお買いになって、いいですね〜。
............ とんでもない !  あれは、お話に参加させて戴いているだけです。 

私のPCケースは、http://kakaku.com/spec/05803311601/  です。

書込番号:10188549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/22 01:50(1年以上前)

> あれは、お話に参加させて戴いているだけです。

すみません、私の勘違いでした、スレ主さんだと思い込み…(涙)

書込番号:10191586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 09:31(1年以上前)

おはようございます。 タカラマツ さん ............ 早とちりは誰にでもあることです。  どうか、お気になさらないで下さい。

今 私は、自分のPCの動きにまったく不満がありません。  たぶん、3年は、今の部品構成のままでいくと思います。
ただし今、 お金に余裕があるなら、するであろうということを書いておきます。

@ オーク隊長のお買いになった http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10177651/ を買って、それをCドライブにして、現在、ストライピングを組んでいるHDDは、データ用に流用するでしょう。 

A 次に、現在はまだ未発売である Windows 7 を買って http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10177651/ に、インストールしてみて、使用感を試してみるでしょう。 

B それでも、まだ余裕があるなら 
 OS + Celeron Dual-Core E3200 BOX  + G31-M7TE + DDR2 800 1GB× 2枚 + 3000円ぐらいのDVDドライブ + 1000円ぐらいのカードリーダー + SCY-0939-BK ( 電源はそのまま流用 )の部品構成で、PCを組んで知人に売るでしょう。
( この新品のPC1台分の部品代金 と 今回、仰っているPCケース 1個の価格は、たぶん あまり変わらないでしょう。)


...........でも、確かに驚きました。  私が、4万円のPCケースを買うことなど、まず、あり得ないことですから ............

書込番号:10192474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 09:47(1年以上前)

訂正 

OS + Celeron Dual-Core E3200 BOX  + G31-M7TE + DDR2 800 1GB× 2枚 + 3000円ぐらいのDVDドライブ + 1000円ぐらいのカードリーダー + SCY-0939-BK ( 電源はそのまま流用 )の部品構成で、PCを組んで知人に売るでしょう。
                ↓ 
OS + Celeron Dual-Core E3200 BOX  + G31-M7TE + DDR2 800 1GB× 2枚 + 3000円ぐらいのDVDドライブ + 1000円ぐらいのカードリーダー +  WD5000AAKS (500G SATA300 7200) + SCY-0939-BK ( 電源はそのまま流用 )
.......... の部品構成で、PCを組んで知人に売るでしょう。

書込番号:10192526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 11:03(1年以上前)

訂正2 ............... ( 電源はそのまま流用 )  →  ( PCケース付属の電源は、そのまま使用します。 )

書込番号:10192826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源長押し→強制終了

2009/09/20 12:21(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

XPで頻繁ではないのですが、たまにフリーズしキーボードとマウスが効かなくなることがあり、昨日も電源長押しでの強制終了をしました。強制終了がシステムに悪影響があると聞き、少し気になっています。今のところ目立った不具合はありませんが、念のためCドライブのエラーチェック(自動修復)を行いました。皆さんは、強制終了を行った場合、その後何か処置はされていますか?

書込番号:10182728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/20 12:26(1年以上前)

特に何もしませんけど。

書込番号:10182741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/20 15:08(1年以上前)

私も何もしません。

書込番号:10183273

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/20 15:39(1年以上前)

返答ありがとうございます。
コマンド入力して、システムファイルを正常なキャッシュと照合して、破損や変更があれば、置き換える機能があるようですが、リカバリと同等の効果があるのでしょうか?

書込番号:10183356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 11:31(1年以上前)

初めまして、 emma.com さん  
強制終了がよくないことはわかりきっていますが、やらざるを得ないことが、まだまだ結構起こるのが
現在のOSやハードのレベルです。
もしも頻繁に起こるとすれば、HDDのCドライブの中のOSが壊れかかっている可能性もありますね。 

@ まず、以前の復元ポイントを お調べになって、フリーズする以前の日付に戻されてみてはいかがですか ?

A 経験上から申しますと、XPは、SP2 → SP3  VISTAは、初期型 → SP1 
  ............ に アップデートしたら、フリーズをしなくなったことは けっこうありますよ。
  復元ポイントを作成してから、お試しになるのも一案かも知れません。

Bそれでもし、直らなければ、私なら、
  今のHDDの個人データを他のHDDなどに退避させる → OS再インストール 
  → 個人データを退避させたHDDから元のHDDにもどす .............. というカタチで、PC修理すると、思います。

@〜Bを順番にお試しになったら、@〜Bの間のどこかで、たぶんフリーズは直ると思います。

書込番号:10187488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 11:34(1年以上前)

たまにしか、フリーズが起こらないのであれば、あまり気にせずに強制終了なさればいいと思います。 
強制終了しても、以外とPCは壊れませんよ。

書込番号:10187501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

上手にプリントできません。

2009/09/20 21:12(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1034件

ttp://sadamatsu-sensei.com/cms/study/detail.phpのページにある各問題にある解説を
プリントしたいのですが、うまくいきません。そのまま印刷すると小さすぎて読めません。
クリックした後、拡大してからプリントアウトすると右側が切れてしまいます。
マイピクチャに取り込んで、マイピクチャから印刷をしたら、サイズはいいのですが、
文字がなぜかかなり荒くなってしまいます。

OSはXPでプリンターはpixus ip4300 です。

どうすればいいか途方にくれております。
宜しくお願いします。

書込番号:10184668

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/20 21:27(1年以上前)

もともときれいに印刷できるほど解像度の高い画像ではありません。
拡大した画像を保存して印刷するのが精一杯ですね。

書込番号:10184757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2009/09/20 23:09(1年以上前)

P577Ph2mさん>お返事ありがとうございます。そうなのですか。。。無理っぽいですか。。。

ただ、拡大した絵を保存せずにプリントすると納得のいく綺麗さになります。
ただ、右端が切れてしまいます。左にも余白があり、右にも余白があるのに
なぜ切れてしまうのでしょうか?もう少し印刷対象を左に寄せたりなどは
できないのでしょうか?もしくは目一杯印刷範囲をひろげられないのでしょうか?
フォト用紙は余白無しで印刷できるんですけど。。。
プリンター側で合わせてくれてもいいと思うのですが、なかなか
複雑な物なのですね(汗)

書込番号:10185380

ナイスクチコミ!0


okatoshiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 09:00(1年以上前)

P577Ph2mさんの言われているように、キャプチャソフトで画像として取り込み、Wordに貼り付ければ大きさは自由自在に出来ます。
キャプチャソフトは「ClipOutScreen(Vector入手可のフリーソフト)」か「Snipping Tool(Vista標準)」が使いやすいです。


書込番号:10186941

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボLAN中継の設定について

2009/09/19 10:26(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:27件

ルーターの無い環境で、マザーボードにLANが2個ついています

モデム→マザボのLAN→もう片方のLAN→ノートPC

つまりマザボのLAN経由で両方インターネットができるようにしたいのですが
IP等の設定が上手くできません、あれこれ試していたら一度成功したのですが

再起動したらまた繋がらなくなりました・・・

検索をしてみたのですが、このような接続方式自体の名前がわからず四苦八苦しております


どなたかヒントだけでも知っていたらお願い致します


マザーボードはASUS COMMANDO 

http://kakaku.com/item/05402012931/

書込番号:10177009

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/19 10:42(1年以上前)

ルーターを導入すればいいでしょう。
セキュリティを考えても、その方がベターです。

書込番号:10177056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 11:00(1年以上前)

ルータ無し(NAT)なしでインターネットに接続って、プロバイダからリースされるグローバルIPで直接繋げてるってこと?

書込番号:10177114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/19 11:03(1年以上前)

そうです、メインPCはグローバルIPで直繋ぎです

書込番号:10177125

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/19 13:22(1年以上前)

OSは、何を使用していますか?パソコンのルーター化で、検索してみたら
このようなHPが、ありました。
WinXPルーター化について
http://www.tcn.zaq.ne.jp/yamadam/pc/winxp/winxpnet/ruter/main.htm
専門的な知識が必要ですが、Linuxなどでもできます。
linuxパソコンをルーター化で、検索してみて下さい。
こちらの方が、情報が多いみたいです。

書込番号:10177616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/19 18:38(1年以上前)

やってできなくは無いですが、ネットワークの知識が多少要りますね、これ。

一応必要なものは、PC→ノート間に使うのはクロスケーブルで。
IPの設定は以下のようにすれば、恐らく繋がると思います。


インターネット側LAN
IP:***.***.***.***
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:***.***.***.***
DNS:***.***.***.***
※IPとデフォゲとDNSは恐らくプロバイダ側から提供されているはずです。

ノート側LAN
IP:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:***.***.***.***(インターネット側のIP)
DNS:***.***.***.***(インターネット側のIP)

ノートのLAN
IP:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1
※このままだとDNSが引けない可能性があるので、インターネット一時側のPCでDNSリレーさせないといけないかもです。
Win2003ならDNS持っていますが、XPやVistaだとどうだろう…
(ひょっとしたらセカンダリDNSにプロバイダから提供されているDNSを入力すればいけるかも…?)

上記の内容がもしご理解できない場合は、NATとかは無心では出来ないですし、DHCPも無く、さらにいちいちPC立ち上げていないと出来ないので、素直に4000円くらいの有線ルータ買ってきた方が安心だと思いますよ。

グローバル剥き出しってのは、今時危険です。

AMD至上主義

書込番号:10178816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/19 20:09(1年以上前)

助言ありがとうございます、まずはクロスケーブルを買ってきます

OSは両方ともXPです


ルータも検討します

書込番号:10179262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 23:16(1年以上前)

グローバル直結という事は、外部から見たら関所がPersonal Firewallだけになるよ。なんか事情があるのかも知れないけど、ルータ配下に隠すのが普通。NAT,SPI Firewall,その他の傘の下に入れるから...

書込番号:10180340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/20 11:46(1年以上前)

要塞ホスト化も忘れずに!

書込番号:10182592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/20 16:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。報告です

クロスケーブルを買う前に事前に設定していたらクロスじゃなくても繋がりました

この事について友人と話していたら
AUTO-MDIXという機能がついていると思われるので、クロスを使わなくても大丈夫との事、この機能がついているかついていないかはわかりませんが、現実に接続できているので今回はこれでOKです


回答の中で一番参考になったのは、tora32さんの
http://www.tcn.zaq.ne.jp/yamadam/pc/winxp/winxpnet/ruter/main.htm


このサイトです、ありがとうございました

他のアドバイスをくれた皆様もありがとうございました。勉強になります


それと、大反響のグローバルIP直繋ぎの件ですが・・・

申し訳ないです、直繋ぎではなく、マンションタイプのVDSLの端末のようで
よくよくipconfigを見ると192.168〜〜でした・・・お恥ずかしい限りです


AUTO-MDIX 参考:http://www.wdic.org/w/WDIC/AUTO-MDIX

書込番号:10183516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

表題の通りなのですが、OC Station自体の質問等は、どのカテゴリでするべきなんでしょうか?
少し気になったもので…

書込番号:10183019

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/20 15:15(1年以上前)

ホーム > クチコミ・レビュー > パソコン > マザーボード > ASUSで書くか、
使用するマザボが決まっているなら、そのマザボの板で聞いてみるのがよろしいかと。

ホーム > クチコミ・レビュー > パソコンでも良いとは思いますけどね。

書込番号:10183298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/09/20 15:33(1年以上前)

パーシモン1wさん、有り難うございます。

>ホーム > クチコミ・レビュー > パソコン > マザーボード > ASUSで書くか、
そうでした、そこが有りました。
何時も、マザーボードから、すべてで読んでいたので、気づきませんでした。
お陰で、スッキリしました。

書込番号:10183337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)