
このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年8月30日 15:30 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月28日 14:44 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月23日 23:05 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年8月23日 20:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月22日 10:44 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年8月19日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
こんにちわ。
現在使用しているPCでオーバークロックを試しています。
【作業内容】
BIOS > Advanced > Configure System Frequency/Voltageにて
Overclock Mode をManualに変更、CPU Frequencyを200→300へ変更。
変更を保存し起動した際、画面に
Overclock faild!と出力されてしまいます。
上げすぎ?と思い、210に変更してみましたが
現象は変わりません...
そのため、現在、デフォルトモードで起動していますが
これって、マザーがoverclock非対応ということでしょうか?
【構成】
CPU:PentiumD920
マザー:P5V800-MX
メモリ:2GB
グラボ:GeForce5400GS
何卒、よろしくお願いいたします!!!
0点

>Overclock faild!
オーバークロック失敗ってことね。電圧調整とちゃんとした冷却環境を整備しないといけないし電源も余力がないとOCは無理だよ。それにいきなりクロック高くしたら壊れるよ。少しずつ上げないと。
それにPentiumDは発熱量がかなりあるしOCするなら結構大きいCPUクーラーでないときついでしょ。
書込番号:10073400
0点

パソコンライフを楽しんでいるようですね。
PentiumD920その物が、耐性が低いですし、VIAではほとんど無理でしょう。
オーバークロックしてもそれなりのリスクが有りますよ。早いCPUに買い換えた方が
良い結果が出ると思いますが…
書込番号:10073403
0点

memory,pci-eのクロックを固定してないとか。
固定してから300MHzで起動してみてください。
壊れなければ電圧も1.5倍にしてみたら?
それでも壊れなければメモリのクロック、電圧もあげちゃいましょう。
それでも壊れなければどうやって壊すのか見当もつきませんが。
書込番号:10073410
4点



PC何でも掲示板
画像を入れたフォルダを開く際、Thumbs.dbを使って高速表示しますが、あるフォルダだけ、Thumbs.dbは存在するのに、プレビューの生成に時間かかり、CPUも90%になり、30秒位経つとプレビューが表示されCPUも下がります。同様な他のフォルダは高速にプレビューが生成されます。再起動とThumbs.dbを作り直す為に新規フォルダに画像を移動してみましたがダメでした。何故、特定のフォルダだけ遅いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

だったら、あるフォルダの他のフォルダとの違いを考えることが解決の糸口ではないのかな。
あるフォルダだけ遅いと言われても、どのフォルダなのか教えなければ他人には何も出来ない。
書込番号:10061138
0点

ありがとうございます。
デジカメで撮影した写真や動画を月毎にフォルダ分けして保存しています。その中のフォルダの一つで再現されます。他のフォルダも内容は全く同様です。新規フォルダにファイルを移しフォルダを開くとThumbs.dbが新規で作られ、高速表示出来ると思ったのですが、何故か移した新規フォルダが同症状になります。
書込番号:10061147
0点

私も同じようにデジカメで撮ったフォルダーを保存しています。
>その中のフォルダの一つで再現されます。他のフォルダも内容は全く同様です。
>新規フォルダにファイルを移しフォルダを開くとThumbs.db
新規でフォルダーを作ってその中に移動、つまりコピーしたらそのファイルが開くのが遅いという意味でしょうか?
コピーしたフォルダー全てが遅い?
イマイチ状況がよく解らないのですけど。
特定のフォルダーがいくつも有るのか、全く一つだけなのか…。
書込番号:10061177
0点

問題フォルダのThumbs.dbを一度手で消したらどうなります?(なければ、自動で再作成されます)。
書込番号:10061192
0点

中身を1個ずつ減らしたり、空の中に入れていったり。
書込番号:10061205
0点

Thumbs.dbを削除して再度開いても駄目でした。画像のデータに破損などの問題があるのでしょうか?
書込番号:10062731
0点



PC何でも掲示板
中学生です。今、情報の授業で2038年問題を勉強しています。
2進法で10011…とプログラムを始めた場合、プログラムの時間が2038年に停止すると習いました。
進法はbitに関係するとも習いましたが、今64bit開発が進んでいるのは2038年問題を解決するためなのですか?ご回答よろしくお願いします。
0点

今64bit開発が進んでいるのは2038年問題を解決するためなのですか?
とりあえず、違います
そんな先の問題よりは、メモリ等の使用出来る量の方が限界に来ています
書込番号:10018891
0点

64bitのがメモリを多く使えるし、アプリが対応していれば高速に動作するメリットがあるからじゃないかな
VistaやXPでも64bit版はあるけど2038年までサポートはしてないし
書込番号:10018898
0点

時間を扱う型がたまたま32ビットに設定されていたためですから、OSが32ビットか64ビットかは関係ありません。
64ビットOSでもおなじ開発ソフトを使っていたら問題が生じますし、32ビットOSでも対応開発ソフトを使っていれば問題は生じません。
現在の開発ソフトでは時間はすでに64ビットで扱われつつあります。
書込番号:10018959
0点

まず、2038年問題で矛盾が出るソフトはあるだろうけど、言われているのは時間カウンターの桁あふれなので、それだけですべてがただちに停止する訳ではない。
それに 29年後に、今あるプログラムのどれだけが"そのまま"使われているかは分からない。
InternetやPCの世界は進化や変化が異様に速いので、ソフトはすぐに時代遅れで陳腐化するし、ひょっとして使われていたとしてもクリティカルミッションには使われないと思う。
少なくとも PCに関しては、今のOSは 29年後の コンピュータでは、そのまま動かないでしょう。
変化が少ない大型電子計算機で何十年も同じプログラムが使われ続けていた頃の2000年問題とは状況が少し違うと思う(あくまで個人的な予想だけど)。
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038年問題
書込番号:10018977
0点

ありがとうございました。そうですか、よくわかりました。確かに親父が子供の頃はパソコンが普及するとも考えられませんでしたし、難しくて意味不明だったそうです。
29年後、果たしてパソコンに変わるものがでるかも知れないですね。
書込番号:10040981
1点



PC何でも掲示板
こんにちは、先日酔っ払ってパソコンを触っていたら文字が小さくなってしまいました。
小さいといっても、立ち上げ時のWINDOWSの文字や
Out lookの画面の下の〜通のメッセージ〜通は未開封や
パソコンを立ち下げる時の終了オプションのスタンバイや電源を切るの説明の吹き出しの
文字が小さいです。
メールのフォントなどは問題ありません。
説明が今ひとつ上手にできないのですが、どなたか直し方の分かる方はいらっしゃいませんか?
使用には問題ないのですが、気になって仕方ありません。
よろしくお願いします。
1点

左の上から2段ぐらいに表示をクリック
中に文字サイズ
最大から最小まで好きなサイズ
選んでみてください
書込番号:10025999
0点

ojaru2さん
こんばんは、文字サイズの変更はやってみたのですが、
これだと関係のない文字まで大きくなったり小さくなったりしてしまい、
この方法ではないみたいです。
書込番号:10026124
0点

よく判らないので外していたらごめんなさい。
vistaだとして
1.デスクトップの何もないところで右クリック
2.個人設定をクリック
3.フォントサイズ(DPI)の調整
では?
書込番号:10029612
0点

入院中のヒマ人様
こんばんは、当方XPなので、個人設定はありません。
ありがとうございました。
書込番号:10030165
0点

ならば
1.デスクトップの何もないところで右クリック
2.プロパティー選択
3.デザインタブ選択
4.フォントサイズもしくは詳細設定
違う?
書込番号:10031132
0点

入院中のヒマ人様
何度もありがとうございます、フォントサイズでは変更できませんでした。
PCハカイダー様
一度チャレンジしてみます。
書込番号:10034407
0点

PCハカイダー様
直りましたありがとうございます。
入院中のヒマ人様
何度もありがとうございました。
書込番号:10040020
0点



PC何でも掲示板
BTOパソコン「TakeONE」様でパソコンを購入しようと考えています。
マザーボードは
ASUS P5Q PRO P45+ICH10R
4(DDR2/800/667) 2(PCI-Ex16(2.0)) 3(PCI-Ex1)
2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
にする予定でパソコンを構成するとき
IEEE1394「なし」「IEEE1394 オンボード」と選択できます。
マザーボードはASUS P5Q PROにする予定なので、
IEEE1394「なし」を選択しても大丈夫なのでしょうか?
ご質問よろしくお願いします。
0点

P5Q PROのスペックを見ると、バックボード×1、ピンヘッダ×1なので、ケースのフロントにIEEE1394ポートがあれば合計2個ですね。
ぶったまげ。さんが3個以上必要だと思ったなら追加するべきだと思います。
そうでないなら必要ないですね。
書込番号:10032717
0点

現状ではビデオカメラからデータを入れる以外使い道は無いのでは?
IEEE1394が必要になれば後からでもPCIスロットに増設すれば済みますし。USB2.0が早くなってきたのであまり出番は少なくなったようです。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PL09010100
書込番号:10032718
0点

P5QPROには、IEEE1394aが付いているタイプなので、選択しなくて大丈夫です。
オンボでついていれば選択するもしないもないのに、なんだかよく分かりませんが。
書込番号:10032723
0点

言っている意味がわかりませんが、、、
オンボードをどうやって外すつもりですか?
【無し】を選ぶ理由もわかりません。
書込番号:10032753
0点

http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=GM6696GTwoS
皆様 おはようございます。
ご返事ありがとうございます。
IEEE1394インターフェイス
「オンボード」とはマザーボード上に存在するという意味です HPでスペック確認を。
と記入があり、「無し」と「IEEE1394 オンボード」を選択できるみたいなんです。
ASUS P5Q PRO を選択するなら、
「無し」を選択してもいいんでしょうか。
質問内容が分かり難くて申し訳ありません。
書込番号:10032886
0点

なんで選択するの?
オンボードでいいじゃない?
選択肢は「オンボード」または「無し」でしょ?
その店のBTOシステムそのものがおかしいけどね。
スレ主のほうも、この程度のことで悩むならもうちょい普通に大手のブランドPCのほうがいいんじゃない?なんでまたこの店なの?
書込番号:10032926
0点



PC何でも掲示板
昨日までPCで価格.COMを利用出来ていたのに、
今日、価格.COMにアクセスしたら、突如アクセス拒否でHTTP403となりました。
しかし、この様に携帯からはアクセス出来ます。
原因は一体なんでしょう?
あと解決方法はあるのでしょうか?
0点

たぶん価格.comのサーバーが落ちてるのではないかと 自分もパソコンからは見れません
書込番号:10016249
0点

さっそく有り難うございます。
て事は、
皆さんもPCでアクセス不可?
僕と同じ状況って事ですかね?
書込番号:10016267
0点

そりゃあんた達だけw
ISP単位でアク禁食らってるじゃなかろうか。
書込番号:10016271
0点

そうかもしれませんね
普通にアクセス出来ているようですし
書込番号:10016308
0点

ゼルビーノさん
はじめまして。
ISP単位?とはどういう意味なんでしょうか?
何か原因があるのでしょうか?
書込番号:10016320
0点

復活しましたね
ISPとはプロバイダのことだったような…
書込番号:10016379
0点

ISPとは、インターネットサービスプロバイダの略。
インターネット接続サービス提供者。
プロバイダ自体は供給者というだけの意味しかない。
エラーコード403は、アクセス拒否。
サーバーに拒絶されている場合に表示される。
書込番号:10016685
1点

きこりさん
ご無沙汰であす。
問題解決しました!
IPS!おぼえときます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10018348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)