
このページのスレッド一覧(全2168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年7月10日 11:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月9日 07:43 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月8日 04:42 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月7日 12:53 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月7日 02:33 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月4日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
我が家は先日NTT東日本のBフレッツ(光ネクスト)に加入しました。
Bフレッツのサービスにフレッツテレビがあり東京都近郊ではエリアとしてサービスが展開していますが、我が家は山梨県でエリアから外れています。噂では県内CATV局の関係上、NTTが二の足を踏んでいるとも、CATV局の圧力がかかっているとも言われているそうですが、事実はどうなのでしょうか?また、今後、山梨県内もエリアになる可能性があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点

こんにちは
CATVがあるためフレッツが遠慮してることはあるかも知れません。
いずれ話し合いが持たれ実現すると思いますが。
書込番号:9817165
0点

NTT東西はNTT法で放送事業への参入を禁止されているみたいですが、子会社を作って巧妙に法を逃れているらしいですね。
フレッツテレビはIPTVとは違うようですが、CATV(有線テレビジョン放送)法の対象になるんでしょうか。そうだとすると、許可方針は地域1社が原則ですから、重複するエリアは微妙ですね。
ヤクザではありませんから、今どき圧力といっても法にかない理にかない、情にかなわないと通用しないと思いますが、どっちもどっちですね。
フレッツテレビを見た事ありませんし情報を持っているわけでもありませんので、たわ言ですみません。
書込番号:9817270
1点

CATVとの摩擦を避けているという側面はなくはないですが、それ以前にたんに事業が成立する地域で展開しているだけでしょう。したがってCATVのない福島はサービス地域に入りますが、CATVの普及率が全国一高い山梨ではどうでしょうかね。圧力うんぬん以前に採算が取れるかどうかで、展開するとしたら最後になると考えるのが自然です。
書込番号:9817292
0点

みなさん、回答いただき、ありがとうございました。
山梨県はCATV王国?であるので、NTTにもガンバっていただき、遠慮しながらでも徐々にエリア拡大を図っていただきたいです。
とりあえず、CATVで視聴しながらフレッツテレビがきたら切り替えることにします。
それまではBフレッツとCATV料金を支払っていきます。(ちょっと高いですけれど・・・)
書込番号:9832298
1点



PC何でも掲示板
VRO形式のファイルを編集し、ipodやニコニコ動画に転送・うpしようと思うのですが、
何かいいソフトはありますか?
条件
・無料
・日本語
・安全(ウイルスやスパイウェアなどがない)
・使い勝手(人にもよると思いますが・・・)
※上の条件に入っていなくてもお勧めのソフトがある方、教えてください
0点

ここからフリーのを適当に探して。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/?tab
VROは拡張子をmpgに変えればMPEGファイルになるはず。
あと分らないところはググるべし。
書込番号:9823531
1点

ヒメマルカツオブシムシさん、綿貫さん、hack-pcさん、返信ありがとうございます。
ウィンドウズムービーメーカーで編集したかったのですが、MPEG形式にする方法が分からなかったので助かりました。
書込番号:9826374
0点



PC何でも掲示板
みなさん始めまして。
最近PCを新たにBTOで買う予定でいます。
そこで、色々なショップ(ドスパラなど)のサイトを見ているのですが、
CPU選びに非常に迷っています。
今、迷っているCPUは以下の3つです。
1.i7 920
2.C2Q 9650
3.PhenomU X4 955
利用用途は、オンラインゲーム(今はラグナロクですが、今後知り合いと
3D(まだ何かは決めてません)を始めようと話しています。)、ネット、
メール、ブルーレイもつけて鑑賞もしたいです。
あと、今後はエンコードなどもしていきたいと考えています。
みなさんの、以前の意見や、参考に貼り付けをされたURLなども確認しましたが、
イマイチ自分にはどのCPUが向いているか決めかねています。
ちなみに、ドスパラでCPU以外の構成は以下です。
プライム ガレリア
OS Vista Home Premium 32bit
HDD 1T x1
320G x1(OS用)
VGA GF250
Mem 2Gx2
ドライブ ブルーレイ
みなさんの今までの経験等でご意見を頂けたら幸いです。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
0点

選ぶのは黒猫さんでしょww。
選ぶヒントの一つに
Q9650は4GHZまで上げてi7 920の定格と同等。
フェノム2はQ9650より少し上。
書込番号:9676588
0点

丸々新規で予算があればi7-920がベスト。
予算がギリギリなら全体費用をチェックしてから決めるのが良い。
書込番号:9676807
0点

おはようございます。
>グッゲンハイム+さん
選ぶのはあなたですと、言われると思っていました^^;
でも、選択する重大なヒントを頂きありがとうございます。
i7 920でいこうと思いますが、再度構成と予算を確認し、
決定したいと思います。
>ゆーdさん
ゆーdさんならフェノムですね。
予算的には一番懐に優しいんですよね。
i7でいこうとは思いますが、最悪ボーナス○○%カットとかに
なったらフェノムで決定となるかもです。
@2週間で判明するので、そのときに最終決定します。
>ZUULさん
やはりBESTはi7ですね。
今、HDDを320Gのを追加するか、Raptor74Gにするか迷い中です。
ボーナスが前年同等なら、i7でRaptorを追加しようと思います。
みなさん、遅くに返信頂きありがとうございました。
書込番号:9677560
0点

こんちは - 黒猫 - さん
オンラインゲームを 楽しみたいので あれば 一番重要なのは グラボ ( ビデオカード )ですよ !
CPUに 関しては お選びになっている 3種類の どのCPUを お選びになっても それほど 不満は出ないと 思います。
グラボについては
今週の 第3位 H467QS512P (PCIExp 512MB) 最安値 \7,660ー を 選んで おけば 問題ない.........と 思いますね!
書込番号:9821144
0点

私の メイン デスクトップPCのグラボ は H467QS512P (PCIExp 512MB) です !
書込番号:9821199
0点



PC何でも掲示板
現在、単機の500GBのHDDから、Raid0への移行に手こずっております。
要約すると…
500GBのHDD→C(システム),D(アプリケーション等データ)
(TrueImage11Homeにて別HDDにバックアップ)
Raid0→SSD×2
OS:Vista(BTOなのでIDE互換でインストールされている) M/B:GA-EP45-UD3R
ポイント:システムのみをRaid0に移行し、かつDドライブのアプリケーションデータを生かしたい。
現在はBIOSの設定をRaidにし、SSD2台をRaid0に設定するも
OS読み込み一歩手前で起動せずベリファイング プール データでSTOPしています。
どのようにしていったらよいのかご教授願います。
0点

システムをバックアップする前にICHをRAIDモードで起動するように、Windowsを設定できるかがポイントですね。
方法はいろいろあると思いますが、何が一番楽かな?
書込番号:9815689
0点

ハードウェアRAIDカードを購・・・ゲフゲフ・・・
(真面目に)SSD2台のみ接続で先ずはシステム環境構築
単騎Dドライブ追加で中身の単体なデータだけ移動、アプリと絡むものは
諦めてCなりにインストしなおしてから先の移動したデータを戻す・・・
(Dのデータがどんな種類かわからないので妄想で答えてみた)
書込番号:9816018
1点

自分が挑戦するとしたらの妄想手順です。
1.単機HDDのモードをIDEからRAIDに変更して修復インストール
2.インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーのインストール
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
3.下記のURLを参照して挑戦
SSD 2台を追加してインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーからRAID設定
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-029980.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-021703.htm
以上で、出来るかどうかは努力次第かな?
素直にSSD 2台でインストールやり直した方が良いと思いますが・・・。
TrueImage11Homeは、RAIDには対応してないので利用できません。(裏技はあるが・・・)
書込番号:9816117
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,Yone−g@♪さん,織田外道さん
ありがとうございます。
やはりデータのことを考えなければ、Yone−g@♪さんのおっしゃった通り
1からやった方が良いんですかね…。
織田外道さんの、方法は1度チャレンジしてみたいですね。
手順として、BiosをReidに設定→Ctrl+IでSSD×2をRaid0に→単機HDDのOSを修復インストール
→Matrix ManagerインスコでRaid0に設定→移植?
でしょうか。サイトをみてチャレンジします。
書込番号:9817434
0点



PC何でも掲示板
新しくPCを一から組み上げたのですが、電源を入れても起動しません。
マザー:GA-MA770T-UD3P (Rev.1.0)
CPU :Phenom II X2 550 BEBOX
グラボ:GV-N275UD-896H
電源 :EarthWatts EA-650
メモリ:W3U1333Q-2G x2
電源をONにすると各ファンが回り出すのですが、グラボのファンだけが
動いていない状態です。間違いなく刺さっているのですが反応がないです。
(当然モニターには何も出てきません)
一番の気がかりは、MBのCPU対応リストに載ってはいるが、BIOSバージョンが
新しくなっているところです。アップデート前でも最低限の認識だけは
してくれるかなと思って組んだのですが、やはりこれが原因なのでしょうか?
また、グラボが反応しないという症状はCPUの対応・非対応と関連があるのでしょうか?
考えられる原因、対処法などご存じの方おられましたらご教授お願いいたします。
0点

ビデオカードに補助電源ケーブル接続されているんでしょうか?
あとマザーボードのATX12V(田方4ピンあるいは8ピン)は接続されていますか?
書込番号:9816130
1点

GV-N275UD-896H
http://club.gigabyte.co.jp/test/N275UD896H/N275UD896H.html
補助電源コネクタは6ピン2個ですね。
書込番号:9816142
1点

>じさくさん
とても早いお返事ありがとうございます!
ATXの8ピンが抜けておりました…。
接続したところ、無事BIOSが起動しました。
初歩的なミスにご丁寧なアドバイスを頂き本当に有難う御座いました!
書込番号:9816160
0点



PC何でも掲示板
こんばんは。 素朴な疑問?なんですが、自分は会社でエイサーのノートパソコンを使っているのですが、使わない時は電源はOFFにしているのですが、コンセントは繋ぎっ放しにしています! バッテリーは常に満タン状態!
これって良い状態ですか?悪い状態ですか?
解答を よろしくお願い致します。
0点

P956さん、こんにちは。
ちょうどご質問に回答するようなスレッドがあったのですが、検索してもちょっと見つかりませんでした。
「お気に入りクチコミ」にも登録したはずなのですが、どこにあるのやら…
見つかったらまたここで書きます。
書込番号:9747754
0点

ACアダプタはどのような状態でも量の差はあるものの電気を消費しています。
なので、絶対的に良い状態ではないです。
書込番号:9747817
0点

リチウムイオン電池は過去に発火などがあったり、回収騒動があったりした経緯で判るように、過充電には弱いので危険な場合もありえます。満充電時はコンセントは抜いておいた方が良いですし、スイッチング電源であるACアダプターもたまには通電状態を休ませた方が長持ちして良いです(可能性は低いですが、ACアダプター自体発熱の場合もありえますので)。
(参考)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010731/mobile111.htm
書込番号:9747996
0点

カーディナルさん こんばんは。 ありがとうございます。そうでしたか!他にも同じような書き込みあったのですね。 図々しいかとは思いますが、甘えちゃいます。 よろしくお願い致しますね。 きこりサン こんばんは。 解答、ありがとうございます。 ACアダプタにも良くないのですね! 使う時のみにコンセントを入れるようにしますね! 確かにACアダプタは、けっこう熱くなりますよ!
書込番号:9748008
0点

撮る造さん。こんばんは。 ありがとうございます。 怖いですね〜(汗)明日から、さっそくコンセントは抜いて帰るようにしますよ! コンセントの差しっ放しはバッテリー付きのノートパソコンには良くないようですね!
参考になりました。
書込番号:9748084
0点

こんにちは。 皆様。ありがとうございました。 たいへん参考になりました。 コンセントは抜くようにしてます。
他の人にも進めてますょ!
それと、改行が、ちゃんと出来てなくて、失礼しました。
書込番号:9801084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)