
このページのスレッド一覧(全2168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年6月15日 09:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月15日 01:42 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月13日 20:55 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月13日 10:06 |
![]() |
5 | 8 | 2009年6月12日 16:52 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2009年6月9日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ケース付属の23cmファンがうるさいため、
現在、サイズのファンコン KM02 の購入を検討しております。
使用ケース:Thermaltake Armor+MX VH8000BWS
ケース付属のファンは4pin電源コネクタ(実質2pin)なので
ファン用変換ケーブルにて3pin(実質2pin)にて接続予定です。
サイズの KS01 は別途所有しておりますが、この製品では全く制御できません。
回転数が検出できない場合はダメな様です。
比較的単純制御の KM01 及び KM02 ならば・・・と思っております。
実質2pinのファンをこれらの製品で制御できている方はおられますでしょうか?
0点

thermal.ak.さんこんばんは。
どちらも同じ電圧レギュレータ方式というものを採用しているので同じじゃないですかね?
当方KM02−BKでファン分岐ケーブルと言うものを使用し、ファンコン1チャンネル当たり2つのファンを制御しております。
そのケーブルは片方がそのまま(3pin→3pin)、もう片方は2pin(3pin→2pin)となっておりますが両方のファンを同じ回転数で回せております。
今、試しに2pin接続の方のみで試してみましたが回転数モニターは0rpmで点滅するだけで普通に回ります、勿論制御も出来ており(回転数は自由に変えられた)、回転数の検出は関係ないようです。
ペリフェラルのファンと3pinは構造的に違いはないと思いますので(回転数検出分増えただけ)両方とも電圧による制御だろうと思います。
回りくどくなりましたが、thermal.ak.さんの環境でも大丈夫な筈ということを言いたかったんです。接続は間違ってないですよね?それとペリフェラル4pin→3pin変換ケーブルはどういうものですか?
最悪、5V駆動させれば5/12の回転数になりますしね。
書込番号:9672631
1点


>最悪、5V駆動させれば5/12の回転数になりますしね。
ちょっと前、richanさん が指摘されてたほかのレスから私は7V駆動をやってます。
12Vファンがうるさい場合5V,7Vが通常の4ピンコネクターより取れます。5Vをファンのマイナスにつなぎ、12Vをプラスです。(定格回転数X7/12)
5Vでは速度が遅いときには便利ですよ。(切り替えスイッチで12と7ボルトの選択です)
書込番号:9673041
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
richanさん。AC57Cさん。
ペリフェラル4pin→3pin変換ケーブルはca-03pfです。
配線は、ファン(ペリフェラル4pin)→3pin変換ケーブル(ca-03pf)→
ファンコン付属ケーブル→ファンコン
なので、おそらく合っているはずなのですが・・・
KS01の方はパッケージ側面に2pinの場合は故障と判断され・・・・との
記載があり、KMシリーズとは若干仕様が違うのかなとも思っています。
richanさんの方では制御できているという事で
大丈夫そうですね。
ディロングさん。
5V 7V駆動の指摘ありがとうございます。
最悪それも試してみようかとも思っておりました。
しかし、23cmファンは800rpmのため低駆動では回転しない可能性もあるらしい
のですが、どうでしょうか。
7V駆動は危険という意見もあるらしいのですが、
そんなに気にするほどではないのかな?
書込番号:9673626
0点

A57Cさんへ。
ごめんなさい、名前間違っておりました。
大変失礼しました。
書込番号:9674877
0点

KM02-BK 購入しました。
6/14-15頃には来るかな〜
KS01-BKにはヒートシンクが付いてましたが、
KMシリーズは無いんですよね。
結構発熱がスゴイらしいんで、数種類同時に購入。
いまいち程良いサイズが無いので最悪は砕いて付けようかと思ってます。
これでダメなら5v駆動か7v駆動ですね。
うまく回ってくれれば・・・
書込番号:9689049
0点

thermal.ak.さんこんばんは。
数種類同時に購入ってどういうことですか??
何個も買ったってこと??凄い財力ですね!!
書込番号:9689139
0点

ひぃ〜。
間違って一言、消してしまったらしい事に気が付かず。
モチロン、ヒートシンクでございマス。
今、自分で読み直すとお恥ずかしい限りで。大変、失礼を・・・
ヒートシンクって割っても大丈夫でしょうかね?
せっかくの4chファンコンなんで、フロント吸気ファンと、リア排気ファンも
85%程度に絞ってみようかなと思っております。
動作確認できましたら、こちらにご報告させて頂きます。
書込番号:9690200
0点

商品届きましたので、動作報告です。
パッケージを見ると、KS01-BK同様
「2pinの場合は故障と判断され・・・」の文字が・・・
さらに、一応取説にも目を通していた所、これまた、同様の文字が・・・
若干、イヤな予感がするも、動作報告も頂いておりましたので、
気を取り直して作業開始。
結果、無事に制御できました!
かなり静かになり大満足でございます!
KS-01の方は、やはり使用上制御不可という事になりますかね?
後発の方の参考になればいいですけど。
発熱は・・・けっこうスゴイですね・・・
3ch使用し、それぞれファンは1コずつ。
75% 80% 55%程度で設定し、レギュレーター部分(?)に
5秒と触っていられません。
ヒートシンクも付けたんですけどね・・・
ヒートシンク・・・以外と硬い!
金槌で叩こうが、全然割れやしない(アルミを舐めてました)
仕方なく、使えそうな物を探せど、
木工用糸ノコ(100均の)しかなく、1.5時間かけて切断。
こっちの方が、大変でした・・・疲れた。
レス頂いた皆さん、本当にありがとうございました! m(._.)m
初心者ゆえ、わからない事があるときは
また質問させて頂くこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9700998
0点

おっ!!できたんですね!!
おめでとうございます。
ヒートシンクについては予想通りです。
アルミは意外と柔軟性があるのでポキッっとはいかないなぁと…。
書込番号:9701162
0点

まずは無事に換装できておめでとうです。
自作の楽しみは、いろいろありますが付きそうも無い部品を加工してつけるのも楽しみの一つですよ。付いたときは思わず"ヤッター"と独り言。
グラフィックボードの内排気をボール紙で外排気に改造するなども出来ますし・・・
ほどほどにがんばりましょう。
書込番号:9701804
0点



PC何でも掲示板
パソコンにはド素人です。
この前、フルHDビデオカメラ(SDカード式)を購入しました。
その動画編集をパソコンにてやっていますが、
2005年のパソコンで、スペックが低いらしく、映像がカクカクに再生され、
編集作業も時間がかかり、
映像をSDカードに戻す際は、1時間48分の映像で30時間かかりました。
今後も、同様の編集をしていくので今のうちに新しいハイスペックパソコンを購入したいと思っています。
動画編集で重要なのはCPUとメモリということがわかりました。
メモリは容量が大きいほどいいということはわかりましたが、
CPUはまったく理解できません。
現在のパソコンは「FMV-BIBLO NB50K」です。2005年1月発売の機種です。
この時期のパソコンを見ると、ほとんどメモリが最大512MBなんですが、
現在は大体1GBが標準ですよね。
これは、数年で標準スペックがアップしたということでしょうか?
そこで、新しいパソコンを買おうとは思いますが、
メモリは2GB以上を選べばいいことですが、
CPUに関してはどれがいいのか・・・。
HD動画編集にベストなパソコンはないでしょうか?
何点か教えていただいたら幸いです。
条件は
ノートパソコンを希望します。
価格は、安いほどいいです。(10万円以下)8万程度で買えたらうれしいです。
メーカーは問いません。
とにかく、安くてハイスペックなのが希望です。
0点

八木っちさんこんばんは。
せっかく価格.comにスペック検索があるのですから利用しましょう。
CPUでCore2Duoを選択だけでそこそこの性能があると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000011197/
こんなのはどうですか?
はっきり言いますが同じ値段ならデスクトップの方が性能は上です。
今ノートがあるのですからデスクトップを買われて、動画編集機にしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:9699463
0点

>同じ値段ならデスクトップの方が性能は上
そうなんですか。
ということで、調べてみましたが、
同じ値段だとデスクトップのが低スペックに感じました。
また、デスクトップ含め色々と考えて見ます。
書込番号:9700658
0点

性能を重視でいいのならBTOがいいでしょう。
例えばこんなの(10万円は若干オーバーしますが)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=885&sn=282&vn=1&lf=0
書込番号:9701173
0点



PC何でも掲示板
InternetExplorerのバージョンを7から8にして以来、インターネットを最初に開く度に「IE8」へようこその画面が出てうっとうしいのですが、これが出なくなるような方法が有りましたらよろしくお願いします。
OSはXPのSP3です。
0点

平守神社さん、こんにちは。
ツール→インターネットオプション→「全般」タブ→ホームページで、好きなHPを設定されればどうでしょうか。
書込番号:9693130
0点

こちらに同様のお悩み&解決策があるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226913502
書込番号:9693142
1点

カーディナルさん、早速の回答ありがとうございます。
ホームページは定番のグーグルですが、その画面の前面に「IE8へようこそ」が出てきます。
その度に「後で確認する」をクリックして画面を消しているんです。
書込番号:9693166
0点

井上トロんさん、ありがとうございます。
アドバイスどうり、再バージョンアップを行いましたら、良くなりました。
書込番号:9693229
0点

平守神社さん、こんにちは。
的外れの事を書いてしまってすみませんでした。
私は最初に表示された時に適当にセットアップしてしまったもので…>IE8
書込番号:9694079
0点



PC何でも掲示板
この度パソコンを購入したのですがVista64ビット版のために、
サブでプレイしていたゲームはよかったのですが、
メインでプレイしていた777タウンというオンラインゲームが非対応のために
できなくなりました。
そこで、質問なのですが、仮想PCのVirtualPC2007を使ってVista64ビット版から
Vista32ビット版を入れてみようと思うのですがゲームみたいなある程度の重さの
あるものでも正常に動きますでしょうか?サポートでは動作確認をしてないといわれました。
それを承知で皆様に質問です。どうぞよろしくお願いいたします。
(だめなら、リカバリーソフトを購入予定ではいるのですが・・・・。)
Pcデーター
OS Vista Home Premium64ビット正規版
CPU Core 2 Duo E7400 2,8Ghz
メモリー2+2の4Ghz
0点

仮想PCはDirectXを基本的にサポートしていませんから、DirectXを使うゲームはまともに動かないと考えた方がいいです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4063861.html
最終的にはやってみないと分かりませんが、たぶん駄目でしょう。
書込番号:9689232
1点

VirtualPCでOSをインストールする場合、正規のOS(今回は32bitのVista)を別途用意する必要があるので、まずVirtualPC2007上でVista32bitをインストールしてゲームがうまく動作するか確認し、動作しなかった場合はVirtualPCをやめて64bitと32bitのデュアルブート環境にして、ゲームをするときのみ32bitのVistaを使用するようにしてはいかがですか。
書込番号:9689485
0点

P577Ph2mさん
早速お返事、参考URLありがとうございます。
DirectXは無理ですか・・・。そこが肝心なのにという感じですね。
駄目もとでとも思いますが他の手を考えてみます。
ありがとうございました。
zuwaiganiさん
早速お返事、デュアルブートという新しいアドヴァイスありがとうございました。
検索して調べてみてます。勉強中です。
どちらにしてもリカバリーソフト(他のOS)が必要ということだけわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:9690247
0点

スレの質問にまったく関係ないコメントでもしわけありませんが
OS事をリカバリーソフトとお店や知人に質問しても意味が通じませんので
普通にOSのディスクが欲しいといいましょう
書込番号:9691719
0点



PC何でも掲示板
PC-9801RAのモニターが写りが悪く 自宅にあったSHARPモニターが使えたらと
メーカー(SHARP)に問い合わせたところ、
『ディスプレイ変換アダプタを使えば可能なはずです』とのお答えをいただき
ELECOMにも問い合わせ変換アダプタAD-ADVGAを購入し接続してみたのですが 画面には
〔OUT OF TIMING〕
H - - KHz
V 125.6KHz
と 表示されてしまい
SHARPの取り説には
「本機で対応していない信号タイミングが入力されたときには、
〔OUT OF TIMING〕と表示されます。
ご使用のコンピューターの取り扱い説明書にもとづき、
本機で対応している信号タイミングに設定してください。」
と書かれていました。
ですが 手元にPC-9801RAの取説はなく どうしたら良いのかまったっく判りません、
なんとか使えるようにしたいので よろしくお願いします。
0点

9800シリーズはVGA用モニタには映りません。
書込番号:9683161
0点

PC9800世代のもの、だいぶ使い方忘れてしまいましたが、
LL-T15G1は変換プラグで使えませんでしたかね。
NECのMS−DOS6.2をきれいに表示できる液晶モニター - 楽天 みんなで解決!Q&A
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa453085.html?ans_count_asc=1
書込番号:9683424
2点

水平同期周波数が、VGAモードは31.5キロヘルツ、高解像度モードは確か24.5キロヘルツ。
なので、互換性がない。
9821シリーズなら、出力周波数を変えられるので、使える。
ウィンドウズしか使わないなら、使えないこともない。
書込番号:9683450
1点

出力周波数を変えるパッチがあった。
耐性が低い機種だと壊れるけど。
書込番号:9683470
1点

きりこさん、じさくさんありがとうございました。
実はその後 もう一度ELECOMに確認したところ[変換アダプタAD-ADVGA]では
駄目だということが判り(Mac専用だったらしいのですがELECOMのサポートの方が勘違いされていたそうです)
改めて変換アダプタを取り寄せることとなり 明日届くことになっています
これで何事もなく映ってくれれば良いのですが
じさくさんに教えていただいた
NECのMS−DOS6.2をきれいに表示できる液晶モニター - 楽天 みんなで解決!Q&A
を 参考に頑張ってみたいと思います
ちなみに、画像処理等に使用するわけではないので 15インチサイズの状態で
数字などがある程度見えてくれれば と期待しています
(今使っているものはうっすらと勘で判別できる程度なので)
とにかく 明日頑張ってみます!!
それからSHARP LL-T15G1の取説には
対応信号タイミング PC-9800シリーズ
表示モード 640×400
水平周波数 24.8KHz 31.5KHz
垂直周波数 56.4Hz 70Hz
ドット周波数 21.053MHz 27.175MHz
と出ていました
書込番号:9685301
0点

液晶カラーモニター LL-T15G4 BL-T15G4 http://www.sharp.co.jp/products/llt15g4/index.html
LL-T15G1
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/download/pdf/llt15g1.pdf
LL-t15G1もLL-T15G4も水平周波数 24.8KHzサポートしているようですね。
参考
LL-T15G4-H(中古)-ぱそこん倶楽部- http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000067139-9.html
書込番号:9685785
0点

どうもありがとうございました
モニタ変換アダプタAD-D15NEが届き 接続してみたところ
無事映りました! きれいです!
たまたま使ってなかったシャープモニターがこんなところで
活躍してくれて 良かったです!!
で、試しにWinで使っているDELLのモニターにも繋いでみたところ
大した問題もなく映りました うーん 詳しくは見てないですけど
DELLでも繋がっちゃうんですね
書込番号:9688246
1点

おめでとう御座います。
無事映ったようで、何よりです。
お疲れ様でした。
書込番号:9688318
0点



PC何でも掲示板
自分は、F1 GPが、好きでよくTV観戦をしています。
その時、思ったのですが、フェラーリにはAMD、BMWにはインテルのロゴ(スポンサー)が付いています。現在CPU市場では劣勢のAMDですが、フェラーリ仕様のCPUみたいな物を出して、F1ファン&フェラーリファンを取込めないですかねー。
AMD Phenom II X4 955 Red Edition BOX みたいなネーミングのやつ
(具体的には、石が赤とか、跳ね馬のロゴが入っている感じで)
フェラーリには、エイサーのロゴも付いていますが、こちらの方はフェラーリ仕様が出てます。
http://www2.acer.co.jp/products/index.html?linkid=topp2
現実的には、やはりコストの関係で難しいと思いますが、自分も含めて他に欲しい人っていないですかねー。?
それにしてもCPUメーカーって儲かるんですねー、いったいスポンサー料だけで、何十億払っているんだろうか。・・・・・
0点

インテルへの対抗上?広告宣伝費として必要なのでしょうが儲かってないですよ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090123/126943/
中身が同じCPUの意匠やデザインを変えても、ステッカーチューンにしかならないので効果が見込めないと思います。
OSや他のパーツが使えないといけないので中身を変えるのは難しいでしょうし。
書込番号:9663862
0点

かっぱ巻さんレス有難うございます。
まーこの世界不況の中、儲かっている企業は少ないのでしょうね。
AMDは、フェラーリとゆうブランド名を、使った商品を出しても、やはり意味がないのでしょうか。?
書込番号:9664071
0点

>フェラーリとゆうブランド名を、使った商品を出しても、やはり意味がないのでしょうか。?
ブランド名を使うには、上乗せの料金が出てきますからね。
CPUは外見のデザインなんてどうでも良いです。中身がシッカリとしていれば・・・
現行のモノにその分、値段があがれば確実に負けますy
フェラーリデザイン?カラー?のノートPCがたまに出てますけど、それほど売れ行きが良いというわけでもないですね。
書込番号:9664356
0点

パーシモン1wさん こんにちわ
自分もスレ見て気ずいたのですが、よくよく考えたらCPUを赤くしたり、跳ね馬のロゴを
入れたところで、CPUが邪魔をして見えなくなりますね。(汗)
でも、折角フェラーリスポンサーをしているので、何か関連商品を発売してインテルに一矢報いることは、できませんかねーーーーーー。
あと、マクラーレン辺りに、NVIDIAがスポンサーに付くと、僕としては、おもしろい
書込番号:9664705
0点

マザボのヒートシンクや、CPUクーラーなんかに跳ね馬デザインをいれてみるとかですかね?
真っ赤なマザボに、跳ね馬をデザインしてみるとか?
AMDといえば、ATIが傘下にありますので、グラボのリテールFANにフェラーリに乗っているのを・・・かな?
書込番号:9665046
0点

誤り・・・・・CPUが邪魔をして見えなくなりますね
改正・・・・・CPUクーラーが邪魔をして見えなくなりますね
間違えました。
書込番号:9665078
0点

パーシモン1wさん もしかして、AMDは、CPUよりもGPUの宣伝効果を、狙って赤いフェラーリを、選んだのかもしれませんね。
もしそうなら、ロゴもATIにすれば良かったのに・・・
書込番号:9665123
0点

日本国内だけなら、「痛CPU」をつくった方が安くて注目を集められると思う。
書込番号:9665157
0点

habuinkadenaさんこんにちは、「痛CPU」と言うものが、どんな物かは、解りませんが多分、フェラーリの名前を付けるなら、国内よりも海外、特にヨーロッパのほうが、人気が出ると思います。
ちなみに、F1界では・・・フェラーリ > BMW
CPUでは・・・AMD < インテル
GPUでは・・・ATI <= NVIDIA
みたいな、感じだと思います。
書込番号:9665225
0点

跳ね馬デザインはいいですね。
ただ、それをかっこよく生かすケース選びが難しそうですね。
普通のケースだと、中見えなくなっちゃうし。
かく言う僕は、CPUはAMD、VGAはATI、モニターはacerで、なんちゃってフェラーリエディションを画策中です(笑)
書込番号:9665423
0点

>痛CPU
こんなのがありましたが・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_unitcom.html
やっぱ、こういう要素は外から見えてナンボですね。
ご当地PCならパソコン工房あたりが各エリアで出すとかもおもしろいかも。
ご当地武将シリーズとか・・
F1関連と言えば昨年までウイリアムズのスポンサーだったレノボが今期からマクラーレンをサポート、ただマシンにロゴが載らないとのことでちょっと残念?
http://f1-gate.com/williams/f1_2469.html
書込番号:9665506
0点

SupraRZXさん、炎えろ金欠さん、レス有難うございます。
そう、言われてみれば、ウイリアムズのスポンサーって、レノボでしたね、どうもウイリアムズというと、昔のキャノンカラーのイメージが残っていて、最近のカラーリングにわ、抵抗が・・・でも日本人唯一のF1ドライバー中島 一貴には、がんばってもらいたいですね。
もしかして、最近のF1カーは、ハイテクマシーンなので、CPUメーカーや、PCメーカーが、スポンサー協力以外にも、技術的な面でも、サポートしているのかも、しれませんね。
書込番号:9665651
0点

頭文字 Hさん、こんにちは。
最近はF1中継をあまり見ていなかったので気づかなかったのですが、
そのようなスポンサーがそれぞれのチームについていたのですね。
そういった仕様のCPUが発売されれば、確かに面白いなと思います。
書込番号:9666362
0点

懐かしいものが出てきたのでご披露しますか。
ブーム華やかなりし頃の、フットワーク無限をサポートしていた緑電子のカタログ。
舳先のロゴ、覚えてる人いるかな・・
リアウイングのTOSHIBAも、Dynabook(dではない。当時は大文字)
のCMにこのマシンと鈴木亜久里を起用していました。
今の日本メーカーでF1に関わってるといえば、パナソニックがトヨタをサポートしていますね。
表彰台に乗るためには、あとは女神様を振り向かせるチャームだけ、というところまで来てるんですが・・
がんばって欲しいですね。
書込番号:9667189
1点

カーディナルさん、炎えろ金欠さん、返信有難うございます。
自分のくだらないスレッドに参加していただいて、有難うございました。
今年、不振のフェラーリもAMD同様、もっともっと頑張ってもらいたいですね。
PS・・・・AMD頑張れと言っている自分は、Core 2 Quad使っています。すいません(涙)
書込番号:9672682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)