PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Dドライブ作成

2009/05/15 14:40(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:107件

昨日、ゲートウェイのパソコンを購入しました。
Cドライブが600GでDドライブが無いので、パーテーションワークスを使用してDドライブを作ろうと思いますが、Cドライブ、Dドライブの容量は、どれくらいが良いのでしょうか?
OSはVistaのホームプレミアムです。
御教授お願いします。

書込番号:9546697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/15 14:52(1年以上前)

Cドライブは200GBぐらいはほしいです。VISTAはそんなソフトを使わなくてもパーテーションできます。

書込番号:9546721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/15 14:55(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/944248/jaここにでています。

書込番号:9546725

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/15 15:09(1年以上前)

お好きなように・・・と言うとツマラナイので、幾つか案を考えました

1.C:40GB / D:残り
大体40GBくらいあればOSの必要要件は満たせるみたいです
Cドライブは出来るだけ使わない様にしましょう

2.C:100GB / D:500GB
100GBあればソフトウェアなど片っ端からCドライブに入れても余裕でしょう
また、ある程度データをCドライブに入れられる程度の余裕もあるでしょう
動画などの大きなデータはDドライブへ

3.C:300GB / D:300GB
単純明快、二つに分けただけです

個人的お勧めは2番ですね
どう切るにせよ、あまりCドライブに詰め込まない様にするのがポイントだと思います

書込番号:9546764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 15:47(1年以上前)

こんにちは!600Gですか羨ましいですね^^

さて、パーテーションの件ですが、私はCドライブは50G位の割り当てにしてます。
実はCドライブのリカバリーを作成するのにあんまし容量があるとリカバリーイメージが肥大化するからです。

自分の使いやすいようにカスタマイズしたPCはバックアップするのに限りますよ。
もしなにか事故があった場合は30分くらいで最良の状態に戻せますしね^^

話がはずれましたが、Cドライブはあまり多くとる必要はないと思いますよ。

書込番号:9546906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/15 16:07(1年以上前)

余裕があるなら、Cドライブに100〜200GBを割り当ててます。

書込番号:9546979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/05/15 16:17(1年以上前)

みなさま素早い回答ありがとうごさいました。
Cドライブは100〜150位にしてみようかと思います。
ソフトを使わないで、出来るとは…早速、仕事がおわったらサイトを見て見ますね。ありがとうごさいました。

書込番号:9547007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:8件

あほな質問で すみません・・・。
バイオデスクトップPCV-RX63・・・(発売年月:2001年10月)をリサイクルショップの友人からもらいました。
ソニーさんにしては珍しく本体のみの販売だったそうで、箱だけ使って自作マシンにできないものかと思案中・・・。
色々扱ってみたらCD/DVDの読み込みはしますが書き込みはできません。
他のハードはアイ・オー・データさんについていた診断ソフトでは全然OKですが、アナログテレビ対応の機能も付いていますが、なんせXPの初期なので、トロい〜!の一言に尽きます。
メーカーものを自作にできない…のは常識でしょうが、中身をごっそり変えて自作に生まれ変わらせることはできないものかと…
よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:9537647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/13 18:08(1年以上前)

メーカーPCの箱を流用するには、規格が自作パーツとどれだけ共通してるかに
よると思います。
電源、マザーボードなどのサイズが合うか。
メーカーPCは独自性をもった物が多いですから。
苦労して流用するより1から組んだ方が簡単で安くつくと思いますが。

因みにOS、アプリは流用できないですよ。

書込番号:9537682

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/13 18:15(1年以上前)

そのまま売却して それを元にケースを買ったほうがはるかに簡単だと思いますが・・
すでにパーツが有り余っているなら チャレンジしてみるのも面白いかもしれませんけど
マザボは取り付けられてもIOパネルは要加工でしょうし もはや電源も流用できなそうで
わざわざお金かけるのは 無駄が多いかと思います

書込番号:9537710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/13 18:26(1年以上前)

売るにも・・・いつもソフマップさんを利用しているのですが、「買い取り価格0円です」とのことだったので、こんなアホな質問をしているのですが・・・。
すみません。

書込番号:9537758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/13 18:34(1年以上前)

労力考えたらケース別に買ったほうがいいよ。

書込番号:9537787

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/13 18:40(1年以上前)

ヤフオクなら数千円ぐらいは付くんじゃないでしょうか 付属品やさらにOS付なら+α

書込番号:9537812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/13 18:56(1年以上前)

タダでもらったんならわざわざ労力かける必要ないっしょ。
邪魔なら友人に返せば?友人も売れなくて処分に困ってたんでない?

書込番号:9537882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/13 19:34(1年以上前)

趣味として 楽しくチャレンジならイイかもw

楽しめればね…

やる気になれば出来そうですねぇ

書込番号:9538038

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/13 19:44(1年以上前)

筐体的には綺麗な機種だねぇ。
まあ、スペース的には内部はそんなに狭くないんだから、やる気があれば出来ないことは無い。
でも、遅いってのは単にメモリが足りてないだけと違う?
RDRAM PC800なんてのだから、追加もままならないだろうけど。

#常駐ものを徹底的に削ったら早くなったりして?

書込番号:9538079

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 19:56(1年以上前)

PC/ATジャンク品一式がとある中古屋にあったので、当時の所持金で買うのを断念したことがありました。
ATは25年前の製品ですけど、物理的なサイズは今でもその頃とほぼ同じなので、簡単な改造で出来るんです。

ケース自体にはシステムとの接点が基本的に無いので、どうでもいいことです。
裸で使っていてもノイズを巻き散らかす以外の問題はないですし。

書込番号:9538134

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/13 20:01(1年以上前)

http://www13.ocn.ne.jp/~atrandom/PCKAIZOU/MZ2000/KANSEI/kansei.htm

世の中にはこんなことをやってる人もいるくらいですので、決して不可能ではないでしょうね。

書込番号:9538147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/13 20:40(1年以上前)

可能か無理かの質問であれば可能。ですけど
普通に一からパーツを集めて造るより敷居は少しだけ高いです。
又、自作の泥沼に墜ちてくれそうな方には、せいぜい応援したいとこではありますけども、最初っから
こんな質問してるようじゃ…とも。
取り敢えずは辛口ながら
、情報集めましょう
(自分で検索エンジン使って調べろという話で、BBSで質問すりゃ良いだろうって話じゃ無いですよ)
例えばATXやM-ATXのボードのサイズを調べるとか、色々判らない事が沢山出てくるでしょうから。

羊の皮を被った狼ってコンセプトはどんなジャンルのモノでも魅力ありますよね(^^ゞ
上手くいうと良いのですが。

書込番号:9538344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/13 20:53(1年以上前)

とまぁ辛口で放置の予定でしたが・・・・
こんなんもあるみたいで
http://www28.atwiki.jp/pcchenje/pages/17.html
これを読みますと、やはり敷居が少し高めですね
電源が詳細不明で少なくともATX電源ではなくSFXの可能性があるとか
中はやっぱり狭いですとか、純正マザーの写真も見たのですが
M-ATX(ASUS P4T-LE)でしたね。
http://www.vaiosite.com/powerup/rx/rx.htm
http://www.geocities.jp/maker_pc/sony.html
なかなかネタは揃ってるみたいですので何とかいけるかも。
電源のネジ固定がちゃんと出来るなら綺麗に作れそうですよ

書込番号:9538421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/13 21:01(1年以上前)

中が狭いならMiniーITXのAtomのにするとか(電源流用出来んかな)。
何に使えばいいかは知らなーい。

書込番号:9538465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/14 11:03(1年以上前)

皆様 ありがとうございます<(_ _)>
ふたを外していろいろ見ていると
標準装備は
CPU:Pentium 4 1.7GHz
OS:Windows XP Home Edition
メモリー:標準256/最大512、
ソケット数4/空2、
USBポート:USB1.1×3(前面×2+背面×1)
PCカードスロット:TYPEII×1
CardBus:○
標準HDD:Ultra ATA/100
PCIバス:3(1)、最大長250mm
と、なっていますが、
メモリーは増設されていて512になっていました。
標準HDD:Ultra ATA/100となっていますが、
増設されているようでシリアルATAのHDDが(500G)がついていました。
なんせ説明書も何もないもので、開いてみて中身を確認しているところです。
何に使いたいかをあまり考えていなかったので、用途を考えねば。。。と思い
再度投稿です。(やはり やる気 ^^;)
@音響に こだわりたい(テレビは見られなくていい)
A地デジテレビをディスプレイに使えるようにしたい。
(32型のものを所有しています)
BOSはXPにしたい(ビスタは使いにくいから)
COffice2003・2007が使えればいい
後はプリンターのことを「どうしようか・・・」と思っています。
売れるものは売って、自作を目指したいアホな私にお力を貸して下さい<(_ _)>

書込番号:9541303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/14 12:31(1年以上前)

チャレンジするんですねw
まずはマザーボードと電源を外して外寸を測りましょう。
この2つの規格サイズが合わないと、ケースは流用できませんので。
マザーボードの規格サイズが合ったと仮定しても
後ろのIOパネルが合わないので加工が必要です。
ケースのスイッチ類のケーブルコネクターも合わないと思うので
スイッチ類の交換が必要かも知れません。
ご希望の内容以前の問題が山積みですから
めげずに頑張ってください。
(多分新品購入よりも手間と予算がかかりますよ〜)

書込番号:9541559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OS再インストールについて

2009/05/11 15:02(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めましてコヤマリオです。
自分はパソコン素人でしてわからないことがありますので
教えてください。

OSを再インストールしようとおもいインストールディスクより起動したんですが
途中で何も進みません(日本語設定の画面がでません)緑の画面はでてます。
 
OSはビスタです。(DSP版)

宜しくお願いします。

書込番号:9527477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/11 15:05(1年以上前)

「ここで止まっちゃう」という写真なんか載せるといいのでは?

書込番号:9527483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 15:44(1年以上前)

 コヤマリオさん、こんにちは。

 OS以外の詳しい環境も書かれてはどうでしょうか。

書込番号:9527602

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 16:11(1年以上前)

 そちらの状況がわかりませんので、一般論としての起動順序を下記に。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
ここでの停止(警告)
Detecting IDE drivers (HDDの異常)

Keyboard error or no keyboard present(キーボードが無い)
EPOST終了後の停止(警告)
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready
(BIOS起動順の違う場合が多い)
参考
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2

書込番号:9527681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 17:11(1年以上前)

ここまでは正常に起動

ここで壁紙のみ

返信ありがとうございます。

2枚目の画像の部分で記入する部分(日本語登録等)が出てこないで
壁紙のみで先に進めない。

説明下手でスイマセン

書込番号:9527861

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 17:57(1年以上前)

コヤマリオさんへ
 よく分からないのですが、(次へ)をクリックできないという事ですか(USBがきかない)

 A→今すぐインストール→ライセンス条項→インストールの種類→インストール場所でインストールが始まってユーザー名やパスワードをいれて終わりが流れですが。

書込番号:9528029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 18:07(1年以上前)

次への表示も出ないですよ。
画像2で何も表示されず(打ち込む部分)奥の壁紙みたいのみ表示
マウスカーソルは動きます。

なのでそこまでいくと強制終了するしかありません。

説明が下手なんですがようは画像1から先に進めないとゆうことです。
お願いします。

書込番号:9528078

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/11 19:42(1年以上前)

あんがいDVDからの読み込みを待っているだけかもしれませんよ。
しばらく放置しておけば問題は解決されるかもしれません

書込番号:9528478

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 20:32(1年以上前)

 PCの構成がまだ書かれていませんでしたね。
 本来止まるところでは無いようなので、ハードの問題でインストールディスクからHDDに正常に読み込まれていないのかも知れません。
 HDDは新規にご購入ですか、再インストールというのは、OSを上書きするという意味なのでしょうか。OSが起動しなくなったときの修復インストールですか。
 それとも、PCの構成をそのままで、新規にHDDにOSを入れたいと解釈すればいいのですか。
 PCの構成やインストールの種別が判らないとレスをつける人達が、判らないので何も言えないのだと思いますが。

書込番号:9528760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 20:48(1年以上前)

 コヤマリオさん、こんにちは。

 たぶん外しているとは思うのですが、インストールディスクに汚れや傷はないでしょうか。

書込番号:9528869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/11 21:58(1年以上前)

日本語・キーボードの種類などを選択するウィンドウ

コヤマリオさん こんばんわ。

>画像2で何も表示されず(打ち込む部分)奥の壁紙みたいのみ表示

↑って,添付の画像のことですか・・・?、もしそうだとしたら,これって壁紙じゃありませんよ。

>次への表示も出ないですよ。

皆さんがおっしゃっている「次へ」というのは,小生が添付の画像の赤枠で囲んだ[次へ]ホタンのことです。

書込番号:9529328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 08:18(1年以上前)

おはようございます。
再インストールとはPCの構成はそのままで上書きです。

お節介爺さんがおっしゃられるように壁紙じゃないことわわかりますが、
(次へ)があるページとゆうかタグが表示されず緑っぽい背景のみ表示から動きません。

構成の方は今出先でくわしくは判りませんが
CPU E2200
M/B ASUS P5Q-EM
HDD HITATHI(型番わかりません)500GB
DVDドライブ アイオーDVR-s7200LEB2
グラボ オンボード
ケース エバーグリーンTWG-ALC625/400S(電源付)

書込番号:9531366

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/12 12:55(1年以上前)

 上書きインストールというのはどこかに不具合があったのですか。
問題を切り分けて見ましょう。
 @HDDに何かあるのかも知れませんね、この段階ですから(カーディナルさんご指摘のAOSディスクの問題の可能性も)B光学ドライブ、CメモリーやD電源Eマザーその他もあるかもしれませんが。
 取りあえず、@、Aの確認作業するのが一番最初にやるべきかと。他のPCが有れば繋げてエラーチェックやHDD内の必要なファイルをコピーした後で、フォーマットしてからもう一度インストールしてみたらどうでしょう。(ノートPCの場合USB変換ケーブルがいりますが)Aは見れば判りますので。
 それが駄目ならB、Cを当たるしか無いですね。(他にデスクトップがあれば大体のものはわかりますので。)
 D、Eになったら大事ですから。
 OSがすでに入っていても、写真2の画面(次に)で修復オプションに行くはずですからその問題はないと思うのですが。(新旧OSのバージョンが違えば問題が出る場合もありえますが)
 

書込番号:9532118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロファイルについて

2009/05/11 10:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 まえたさん
クチコミ投稿数:1件

パソコンを起動しようと思ったら 「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。セキュリティの権限が不足しているかローカルプロファイルが壊れている可能性があります」と出ます。
そして次に「ローカルのプロファイルが見つかりません。一時的なプロファイルでログインしています」と表示され、パソコンが初期設定になってしまいます。
おそらく息子が誤った方法で電源を切ったのだと思います。

システムの復元をしても「コンピュータは次の時点まで復元できません」と表示され、直りません。

使用しているのはWindowsXPです。

どうしたら直るのでしょうか?教えてください。

書込番号:9526694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 11:17(1年以上前)

マイクロソフトの次のサイトをご確認下さい。
http://support.microsoft.com/kb/318011/ja

書込番号:9526777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/11 11:29(1年以上前)

これの方がわかりやすいかも。東芝ローカルだけどWinXPの汎用情報。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003994.htm

書込番号:9526815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの不具合と上手く付き合うには?

2009/05/10 14:54(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
最近、パソコンが面白くなってきた者です。

以前はネットとメール程度の使用だったため、大した問題もなく
使用していたのですが、最近PCのスペックがやっと人並みになった
こともあり、色々とやってみたいと思うようになりました。

そこで、ネットで勉強しながらフリーソフトを試してみたりするのですが
新しくソフトをインストールしたり、設定を変更してみたりすると
ソフトの相性っぽいものや、設定変更の方法がマズイものなど、
色々とOSに不具合がでてしまいます。

ちなみに、現在はDVD再生時のみ音声がでない状態ですが。。。
そうなると、色々調べてはみても私では復旧させられないことが多く、
結局、OSの再インストールばかりしています。
 
今回も色々調べて、試してはみたものの、再インストールになりそうです。
しかし、設定変更の失敗はともかくとして、新しくソフトを入れたことによる
不具合は、入れてみないと分からない(症状が出るかでないかはひとそれぞれ?)
と思うのですが、皆様は、こういった問題をどのように対処なさっているのでしょうか?

そんなに頻繁に再インストールしているわけではないですよね?
今は、ごく普通にCにOSを、Dにデータを、そして外付けにデータのバックアップを
といった使い方をしています。

新しいソフトを入れたことによる不具合に、上手く対処するには
どうしたら良いのでしょうか?
フリーソフトを入れること自体が問題、と言われれば確かにそうなのですが
どのくらい使いこなすか分からないものに対して、最初から市販のソフトを買う
ゆとりはありません。

絶対に大丈夫、と言うことではなくても、もう少し賢い方法があれば教えていただきたいのです。
やはり、市販のバックアップソフトを購入して、システム領域のバックアップをとる
しかないでしょうか。

最近、PCを使う時間よりも、再インストール等メンテナンスの時間の方が長いんじゃ?
といった具合でなんだか本末転倒気味です・・・。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9522557

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/10 14:59(1年以上前)

>やはり、市販のバックアップソフトを購入して、システム領域のバックアップをとる
が一番簡単確実かつ安全です。復元ポイントを活用するといった手もありますが、うまく行かないケースも多いです。専用ソフトならバックアップもリストアも10〜20分もあれば済みます。安定した環境ができたところでバックアップしておけば心おきなくいじれます。再インストールに掛ける時間と労力を考えれば安いものです。

まあ、余計なソフトを入れないのがもっと確実ですけれど。

書込番号:9522578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/10 15:01(1年以上前)

フリーソフトといっても、ソフト名がわからないので、回答しにくいですね。
具体的に、なんというソフトで、どのような症状になったりするのでしょうか?

Windowsのシステム復元で、直るなら一番楽ですかね。

書込番号:9522585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/10 15:06(1年以上前)

P577Ph2mさんの意見に同じくですね・・・
クリーンインストの手間って入れた後の最新版へのアップデートが
一番かったるく時間がかかります><
バックアップ円盤を挿入して1時間以内に終了できるのであれば
そっちの方が絶対楽ですし良いと思います。

書込番号:9522603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 15:10(1年以上前)

R577Ph2mさん、ありがとうございます。

やはりそうですか・・・。
でも、再インストールだとほぼ一日潰れてしまいますから、
それが10〜20分で済むのなら安いものかもしれませんね。

確かに新しいソフトを入れない(環境を変えない)ことが一番
だとは思うのですが、それでは面白くないので。。。
 
バックアップソフトって、便利そうだとは思いながらも結構な
お値段なので決心がつかなかったんですが、
背中を押していただいて、踏ん切れそうです。

早速どれがいいか勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9522619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/10 15:18(1年以上前)

OSーHDDのバックアップです。Paragon Drive Backup(フリーソフト)
一度調子の良いときにバックアップをしとくとファイルの復元から簡単に元のHDDに復元が出来ます。CD版を作っとくとバックアップから簡単に復元が可能。(別パーチションか別HDDに)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html

調子が悪くなったら何時でもバックアップ時に戻せます。
RAIDアレイの復元も出来てます。ご活用あれ。
いろいろ活用法がありますからがんばって。

書込番号:9522642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/10 15:21(1年以上前)

CD版は全然起動しなくなったときにも対応です。起動CDを作っておけば安心。
何回もすみません。

書込番号:9522651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 15:38(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。

今回の場合は、仮想ドライブ?を入れたところ、(名前はDAEMONTOOLS?)
DVD再生時のみ、音声が出ない、というものです。
他の音は総て出ています。CDも大丈夫です。
ウインドウズメディアプレイヤーもNERO7も共にダメです。
画像は問題ないです。
どのDVDを入れても同じです。
仮想ドライブも実際のDVDドライブも同じです。
アンインストールしましたがダメでした。
システムの復元をしても変化なし。
NERO7をアンインストールして入れ直してみましたが、これもダメ。

で、悩んでいるよりも再インストールの方が早いかも、と思えてきました。
色々試す内に二次災害が発生しそうですし。。。

Yone-g@♪さん、ありがとうございます。
今まで、バックアップソフトは何だかもったいなくて買えなかったんですが・・・
これほど再インストールをするなら十分元がとれそうですね。

次のOSを買うときに、バックアップ機能付きのバージョンを買えばいいから
それまでは・・・とか貧乏くさいことも考えていましたが、私はそんなにVISTA
嫌いじゃないので、次が出てもまだ使うと思いますし。

やらかすのは今回が最後とはとても思えませんし・・・。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9522715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 15:50(1年以上前)

ディロングさん、ありがとうございます。

システム領域のバックアップは市販ソフトじゃないと無理だと
思っていたんですが、こんなフリーソフトがあるんですね。
全然知りませんでした。ありがとうございます。

早速使ってみます。
・・・とはいえ既におかしくなっているので、再インストールが先ですが。
再インストールばかりしているので、大分上達しましたが、どうしても時間が
掛かるので気が重いです。

でも、また色々試してしまうんですよね。。。
性懲りもなく。

ありがとうございました。

書込番号:9522762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/10 16:26(1年以上前)

最後に忠告。
出来ればHDDが2つあると片方にバックアップしたのを復元するとミラーHDDが出来ます。
起動HDDを変えればパソコンが使えます。調子の良い方でまたおかしくなった方をバックアップ。お試しソフトとかも躊躇なく使えます。

HDDがSeagateだとSeagateDiskWizard(スペルは自信なし)でもミラーやOS-HDDのバックアップが出来ます。

どちらも私が何回も使ってますが安定性は少しParagon Drive Backupの方が良い感じです。

書込番号:9522926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/10 16:50(1年以上前)

Windowsの売りである復元を行いましたでしょうか?
フリーソフトは自己責任でインストールですので
何かおかしくなったことは仕方かありません
そのときは復元を試す時があったはずです
それでも駄目でしたらクリーンインストールです

書込番号:9523022

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/10 17:41(1年以上前)

いまどき、ソフトインストールで不具合って・・・・
どんだけ、ソフトを入れているのかと思うけどね
あと、インストール前のリードミーとか、FAQとか、フォーラム等の
記事を読まないだけなのではと、かんぐるね。

書込番号:9523225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 19:36(1年以上前)

ディロングさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
今使っているHDDは、動作音がブリブリガリガリと非常にうるさいので
これを機に一台購入しようかと思います。
するとメインに一台、ミラー用に一台、外付けが一台で
安心して色々できそうです。

asikaさん、ありがとうございます。
復元はしてみたんですが、直りませんでした。
復元自体は成功し、問題の部分以外は復元されたのですが。
フリーソフトの使用が自己責任なのは承知しています。
少しでも手間が省ければと思い、質問させていただきました。

大麦さん、ご意見ありがとうございます。
ソフトはほとんど入っていません。。。
なにせゴールデンウィークに再インストールしたばかりですし・・・。
最低限のものが入っているだけです。

ですが、インストール前の事前調査が万全かと言われると・・・、
小心者ですので、予期せぬ機能(喜ばしくないもの)が入っていないか
や、評判などは調べているつもりなんですが、リードミーは英文だったり
するとお手上げでして。。。

まずいですよね、やっぱり。
今のところ、変なウィルスなどは拾ったことはありませんが
(妙な請求などの異変もないですし)、もっとしっかり調べたほうがいいですね。

再インストールの原因としては、自分の設定変更ミスがほとんどです。
変えるのは簡単でも、元には戻せない。。。
けれど、最初の頃に比べると、フリーソフトを気軽にダウンロードしてしまって
いました。
初心に戻って安全第一で楽しみたいと思います。

ご忠告ありがとうございました。

書込番号:9523738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/10 19:55(1年以上前)

>今回の場合は、仮想ドライブ?を入れたところ、(名前はDAEMONTOOLS?)
仮想化は、最近はあまり聞きませんが、昔は不具合の出るリスクありをわかった上で使用が主でしたね。
ウイルス対策ソフトが稼動しているため、インストールで不具合を生じるなんてこともありえます。
フリーソフトだから・・・ではなく、後からインストールするソフトは全て、大小なりリスクはありますy
ただ、不具合のでる率が無いに等しいほど低いか、有名と言えるほど知れたリスクが生じやすいのかの違いはありますが。

書込番号:9523829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 22:52(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
・・・そうですか、今時ではなかったですか。
しかも、ちょっと興味があっただけで、とても必要だったわけでも
ないんですよね。。。

で、再インストール、と。
まあ、リスクがあるのは承知の上で楽しんでいるので
不具合が起きたこと自体は、ただ残念だな〜というだけで
文句をいうとか後悔するとかってことではないんですけども。

フリーソフトだからって訳じゃないんですね。
何を入れても可能性があるなら、システムのバックアップは
やっぱり必要だし、有益ですね。
不具合を避けるために今以上何もしないなんてのもつまらないですから。

猛勉強の末に、すべて理解出来る人になる・・・なんて確率は天文学的に低い
ので、自分に出来ることは、システムのバックアップをし、再インストールの手間を
省くことと、新しいソフトは分かる範囲でしっかり勉強してから入れること。

簡単に元に戻るからと油断せず、安全運転でこれからも楽しんでいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9524886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

みなさまこんばんは。
PS3でUSB接続のHDDを使いたいのですが、NTFSフォ−マットで認識されません。
そこで質問なのですが、FAT32への変換はできますでしょうか?
デ−タを避難させてフォ−マットをやり直すのが王道なのでしょうけど、デ−タが多くて時間がとてもかかりそうですので、できればこれは避けたいと思います。
PCは初心者レベルから抜け出せないものです。
よろしくお願いします。

書込番号:9507897

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 20:15(1年以上前)

FAT32からNTFSに変換するならOSに付属するConvertというユーティリティでデータを保持したままできますけど、逆は無理でしょう。データを退避させるしかないと思います。

書込番号:9508046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/07 20:26(1年以上前)

データを退避後、フォーマットをするしか方法がありません。

書込番号:9508111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2009/05/07 21:06(1年以上前)

北森男さん,takajunさんこんばんは。
回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですか、残念です。
みなさまの御返事待つ間、並行して自分なりにいろいろ調べたのですがやはり結果はネガティブでした。
仕方ないので意を決してデ−タを退避させた後にフォ−マットし直したいと考えます。
ありがとうございました。
では!!

書込番号:9508378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)