PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 hokusuさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今回初めてのPC自作に挑戦しました。

どうにか組立て、OSのインストールまでこぎつけたのですが、PCケースのフロント部のUSBだけ言うことを聞いてくれません。
というのは、何を挿しても反応がありません。同じものをリアに挿すと認識してくれるのですが…配線は何度も確認しました。なにがいけないのでしょうか?

仕様は

ケース
ABEE balance640

マザー
ASUS P5Q-E

OS
Windows vista

となっております。

詳しい方是非アドバイスいただきたいです。

書込番号:9581936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/21 22:08(1年以上前)

ケースとMBのUSBポート(コネクタ)をつなぐ
部分を変えても反応しませんか?

付属品でポートに接続するサブコネクタ?が
ついているのでそれでMBのコネクタかケース側
が問題かは判ると思います。

書込番号:9582063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hokusuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 23:34(1年以上前)

コネクタを使ったらあっさりと認識してくれるようになりました!!こんな簡単なことにわざわざお手数おかけしました。
助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:9582772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

現在使用しているHITACHI 270GX NW2のモニタが映らなくなったので、
外部モニタをつけることも考えています。
ただ、外部モニタを使う際にBIOSの設定等がある場合もある、、などと聞いたこともあります。
中古で外部モニタを購入しても、現在のPCでBIOSの設定が出来なければ結局無駄なことになってしまうのでは、、、と思うのです。
詳しい方いらっしゃればご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9575932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/20 21:50(1年以上前)

 herok@comさん、こんにちは。

 マニュアルには外部モニタへの切替についての記述はないでしょうか。

書込番号:9576312

ナイスクチコミ!0


スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/20 21:59(1年以上前)

カーディナル様

ご返答ありがとうございます。
中古で購入したPCなので、マニュアルはないのです。
ネットで調べてもわかりませんでした。。。。。。

書込番号:9576384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/21 00:44(1年以上前)

 herok@comさん、こんにちは。

 270GX NW2のマニュアルはちょっと見つからなかったのですが、
 FLORAシリーズの他機種のマニュアルを見た限りでは、
「Fnキーを押しながらF7キーを押す」と書いてありました>表示先の切替
 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/270w_mf2/mf02_manual.pdf

 もし可能なら、パソコンショップへ持ち込んで実際に表示可能かどうか確認出来れば良いのですが…
 あるいは日立のサポートへ問い合わせされても、と思います。

書込番号:9577766

ナイスクチコミ!1


スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 13:38(1年以上前)

カーディナル様

どうもご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:9579858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANにて。

2009/05/14 22:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:103件

有線LANでPCとPCをつないで、ファイルの転送やリモートコントロール

モニタなどは可能ですか?設定の仕方もわからない素人です。

仮に出来ても設定が超難しいと無理っぽいですけどね〜。

書込番号:9543993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/14 22:46(1年以上前)

一番簡単なのは"ピアーツウピアー"で可能です。配線はクロスケーブル1本で出来ます。
やり方はググってください
当然優先LAN(無線LAN)でも可能。其の為のLAN。

書込番号:9544050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/14 22:56(1年以上前)

ファイルの共有は比較的簡単です。共有が出来たならファイルの転送も簡単です。

リモートコントロールというのが具体的にどういう状態を指すのかわかりませんが、AパソコンとBパソコンをLANでつなぎ、AパソコンからBパソコンのソフトを起動するような事を指しているなら、AパソコンとBパソコンに入っているそれぞれのOSに依存します。

モニタというのも具体的にどういう状態を指すのかわかりませんが、上記のリモートコントロールはモニタが出来なければ出来ないでしょう?

今ひとつ良くわからないので、まだわからないことがあれば、できるだけ具体的な説明をしてください。

書込番号:9544122

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/14 23:34(1年以上前)

どこで、知り得た情報なのか知りませんけど、具体的な機能名なりソフト名なりを知り得た所から、コピーして検索をかければ良いのでは?
リモートコントロールがwindows付属のリモートデスクトップなら、OSのエディションに影響すると思いますけど。
設定が簡単かどうかは、その機能なりソフト次第では?
解説サイト見るなり、解説本をかうのは普通に思います。

書込番号:9544436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/05/15 07:37(1年以上前)

ディロングさん、かっぱ巻さん、大麦さん、レスありがとうございます。

LANに関しては、ひょっこ同然なのでお手柔らかにお願いします。

OSはXPsp2で、LANはインテルpro1000MTです。

リモートコントロールとは、まさにAパソコンでBパソコンを動かすです。
モニタはその為に、AパソコンでBパソコンの画面を見ることです。

ケーブルは600円ほどで、100MT対応のが売ってました。
ソフトはwindows付属のリモートデスクトップとかで十分でしょうか?

理想はBパソコンのモニターを一切使わずに、Aパソコンで操作するです。
最低でもWAKE UP LANとファイルの転送が出来れば満足です。

書込番号:9545553

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/15 08:03(1年以上前)

リモートデスクトップは、双方同じアカウントなら10秒くらいで設定完了。
但し、操作される側は上位エディションであることが必要。

VNCというフリーソフトなどもある。
但し、少し面倒。

書込番号:9545604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/05/16 21:42(1年以上前)

LANケーブルを買って接続しましたが、アイコンにビックリマークのままです。

”接続状態:限定または接続なし”って意味がわかりません。

詳細:IPアドレス 0.0.0.0 のままです。

これをまず解決しないとだめかなぁと思っています。

今回は、双方XPpro、リモートデスクトップにて接続です。

あとユーザーアカウントも作る必要があるのかなぁとお思っています。

きこりさんのおっしゃる、双方同じアカウントの意味もわかんないですし、

少なくとも、半自動では出来ないようです。

試しにMEでもやってみます。

書込番号:9553792

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/16 23:20(1年以上前)

買ってきたケーブルって、ストレートじゃないの?
それを直接つなげても、だめでしょう
HUBかますなりしないと。
あと、リモートデスクトップの開設サイトなりを探して設定したらよいのでは??

書込番号:9554495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/05/17 01:01(1年以上前)

大麦さん、何度もすみません。

スイッチングハブというものが必要で、

PCとPCをLANケーブルで繋ぐだけでは全く駄目なのですね。

どこにも書いてない貴重な情報ありがとうございます。

ソフトウェアのハブが当然備わってると思っていました。

安いハブが無いか探して見ます。

書込番号:9555168

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/17 06:49(1年以上前)

リモートデスクトップで、操作される側は、
Windows XP Media Center Edition
Windows XP Professional
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows 7 Ultimate
が必要です。
但し、特殊なエディションは除く。

双方に同じアカウント名と同じパスワードを設定すると、ログインを承認するアカウントの設定を改めて行う必要がありません。
ただし、リモートデスクトップクライアントのソフトウェアが入っていないWindowsの場合は、それをインストールする必要があります。

売られているLANケーブルの大半はストレートケーブルです。
コネクタの部分の色の並びが両端とも同じなら、ストレートケーブルです。
一部が入れ替わっているものは、クロスケーブルです。
ネットワークアダプタの一部には、ストレートケーブルでもクロスケーブルでも自動で内部変換してくれる物もあります。

書込番号:9555859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/05/17 12:07(1年以上前)

きこりさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、クロスケーブルは探したけど見つかりませんでした。
ハブともう一本のケーブルは、安かったので買いました。
PCの増設も考えてるので、こちらのほうが得ですよね。

双方に同じアカウント名と同じパスワードを設定するというのは、
Windowsのユーザーアカウントのことでしょうか?

おそらくハブのAUTO-MDIXが自動接続してくれて、
ファイヤーウォールの設定をしてやれば、リモートデスクトップの、
コンピュータの欄とリモートデスクトップユーザーが表示されて、
使えるようになるのだと想像しています。

あとXPproのセットアップCDもちゃんとあるので、
確立できればかなり役に立つのではと期待しています。

書込番号:9557023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/05/19 19:38(1年以上前)

MEではコピーも動画も可能ですが、繋がったり繋がらなかったりです。
エラー名”指定されたリモートコンピューターは見つかりませんでした。”
一回切断すると繋がらないので、最小化がお勧めです。(再接続は再起動が必要)
遅いのはともかく、16bitカラーなので使えるソフトに制限があります。
WakeuponLanToolも機能しません。ルーター経由でしか動かないのかもしれません。
そもそも仕組みを全く理解できておらず。今は全く繋がらない状態です。

XPproどうしでは、ハブを付けても以前と何も変わりなく全く繋がりません。
そもそもリモートデスクトップ以前に、ネットワーク セットアップ ウィザード
などでLANの接続設定がいるのかもしれません。
さらに、RJ45ピンのコネクタのランプの色が、橙色ではなく赤になってることです。
BIOSもドライバも問題ないはずですが、ハードウェアの問題もあるのかもしれません。

書込番号:9570242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/05/20 19:38(1年以上前)

MEのノートPCでは、きこりさんの方法でも、1割ぐらいの確率しか繋がりません。
それにとても遅いし、16bitカラーなので、手元のPCにコピーして見る他ありません。
今は"送る"を利用しています。ただ、遅いのがPCのスペックのせいなのか、
通信速度のせいなのか判断できず、1000Baseの必要性については判断できませんでした。

WakeuponLanToolのほうは、スタンバイと休止の解除は出来ました。
しかし、電源OFFからの起動はなぜか出来ません。
スタンバイ入り、休止、シャットダウンのほうは、別の方法で出来ました。

一方、XPproのほうは深刻で、端子が逝かれてるのか何なのか皆目見当がつきません。
TCP/IPの手動入力がいるのかもしれませんが、しばらく保留扱いにします。

感想としては、やはりLANはかなり難しいなぁ〜です。
素人には、かなり敷居が高いと思いました。
ですが、少しずつ勉強したいと思います。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9575559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

もし分かる方いらっしゃれば。。。。。。。。。。
HITACHIのFLORA 270GX NW2 というPCを買って1ヶ月でモニタが映らなくなりました。
このPC用のリカバリCD(WindowsMe)からアップグレード用のWindows XP(HOME EDITION)でXPに
アップグレードしました。
同じ機種のPCを再購入して、同じようにアップグレードしようと思うのですが、
今のPCでXPが認証されてしまっている場合、今のPCをクリーンにして、
新しいPCで認証を受けなければならないと思うのです。
しかし、モニタが映らないので画面操作が出来ないのですが、
こういう場合、どのようにすれば良いのでしょうか。。
変な質問だったら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:9575075

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/05/20 17:41(1年以上前)

古いPCをいじる必要はありません。
新しいPCに通常通りインストールします。認証がうまくいかなければ、その時に画面に出るサポート先に電話し、自動音声の指示に従って認証すればOKです。それでも駄目ならサポート係に事情を説明すれば新しいコードがもらえます。

書込番号:9575102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 17:42(1年以上前)

あれ これってライセンス違反なきがするが

まぁいいか
新しいpcで認証すればいいんじゃね
多分マイクロソフトへ電話認証するようになるとおもうんだけどね

書込番号:9575107

ナイスクチコミ!3


スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/20 17:53(1年以上前)

P577Ph2m様
ゼロプラス様

ご指示 どうもありがとうございます。
不安だったので、心が軽くなりました。

書込番号:9575146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Win98Se用ドライバを探しています。

2009/05/17 17:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:257件

ノートパソコン
LaVie S LS46H/2

標準ではWindowsMEですが
リカバリが無いため
インストールすることが出来ません。

PC100とセットのWin98Seならば正規品があるので
それをインストールしたのですが
Windowsアップデートは駄目だし
見つけるのは困難

なんとかディスプレイドライバは見つけることが出来ました
ATI RAGE Mobilityです。

サウンドはXPを30日認証はせず
YAMAHA Legacy DS1 WDM Driver
YAMAHA Native DS1 WDM Driver
となっておりますが

探しても探しても海外サイトの有料ばかりです。
何方かここにあるにょろ〜んいうてくれる方お願いします。

書込番号:9558685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:257件

2009/05/17 18:08(1年以上前)

すみません。ありました
お騒がせ致しました。

書込番号:9558829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

nVIDIAチップのRAIDドライバを探しております

2009/05/16 17:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:63件

RAIDでつまづいてしまってマザーでRAID0の構成が出来るのですが
XPをクリーンインストール際にRAIDドライバが手に入らないので困りました…。
ギガバイトHPで配布されているRAIDドライバはインストール後開くとコマンドプロント
のような画面になってしまい、ドライバ??ではないです。。。
フロッピーに入るサイズからしてこれだ!っと思ったのですがよく分かりません。
何かそのコマンドプロントの画面からRAIDドライバを探せ!って事なんでしょうか…。
どなたかこのマザーでXPを使っていてRAIDを組んでいる方などいましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。

※PC構成※
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Intel Core2 Q8200
メモリー:DDR2-800 4GB (2GB×2)
マザーボード:GA-E7AUM-DS2H
ビデオカード:なし
HDD:PF25S32GSSD 
DVDドライブ:外付けUSB接続 パナソニック UF-M760
電源:無音U400W

書込番号:9552578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/16 17:53(1年以上前)

以下のページのドライバのうち、システム
自体をRAIDにするにはSATA RAIDを使用し
インストールの際、F6で組み込めばOKです。
システムとは別のドライブをRAIDにするには
Chipset / LAN / SATA RAIDを使用すれば
良いです。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2946&ost=xp#anchor_os

書込番号:9552620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/05/17 12:53(1年以上前)

無事ドライバが手に入りました。

ありがとうございました。

書込番号:9557215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)