PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2170

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

とのことですが、これは輸出規制→製造装置の輸出不許可→中国の工場で量産できなくなる
→日本国内に入ってこなくなる→結果半導体の値段上がる

と言う流れでしょうか?
「僕はお金の流れに詳しい」的な人、市場に詳しい人教えてください。
今後上がりそうなら8GBメモリを16GB+16GBの安心の32GBにしようとか思っていますが

書込番号:25358531

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/07/25 12:06(1年以上前)

>きとうくんさん

福岡にTSMCが来るし(世代は古い物から製造)、北海道にもRapidus来るし(予定)、日本で2nmの半導体も開発されたし、未来は明るい事を願っています。

Made in Japan の再来 無理かなぁ?

書込番号:25358556

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/25 12:10(1年以上前)

>きとうくんさん こんにちは

お書きのような状況になるか?は断言出来ませんが、半導体製造装置はオランダと日本がシェアを分けており、
日本で中国への規制をしても、台湾や韓国が大きなシェアを持っており、すぐに民生品の値上げには結びつかないと考えられます。
日本の規制の目的は、中国が日本からの海産物の輸入を禁じたための対抗処置の色合いが濃いです。
それに交際法を無視してフィリピン近くのサンゴ礁に埋め立てをやって、飛行場まで作り、自国の領土と主張する中国への対抗手段や、輸出した装置を使っての半導体の軍事転用などの規制の意味もあると思います。

書込番号:25358558

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/07/25 13:22(1年以上前)

>里いもさん
>>日本の規制の目的は、中国が日本からの海産物の輸入を禁じたための対抗処置の色合いが濃いです。
今回の日本の半導体製造装置の輸出規制強化は、昨年10月の米国の輸出規制強化に歩調を合わせたもので、今年春には7月施行予定と発表されていました。
最近の中国による海産物の輸入規制に対抗して行われたものではありません。

相変わらず適当なことばかり言っていますが、そういう事実とは違うことを吹聴するのは止めてください。

書込番号:25358646

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/25 14:49(1年以上前)

>KS1998さん

勿論アメリカの規制に合わせたこともあるが、それだけでは日本への実害が不明確で乏しい。
海産物の停止は日本の実害が大きく、ナマコ、ホタテ業者はお手上げです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/k10014136591000.html

物事には色々な見方があるので、>相変わらず適当なことばかり言っていますが、そういう事実とは違うことを吹聴するのは止めてください。
適当でもなければ、事実に反することはありません。
自分の考えと違うことを書くと、事実と反するなど、また人の人格まで無視するのは誹謗中傷にあたり、ここでの禁止事項です。
ご注意ください。

書込番号:25358715

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/07/25 15:24(1年以上前)

>里いもさん
あなたが提示した記事は海産物の輸入規制に関する記事で、その中に半導体製造装置の輸出規制に関する文言は1つも入っていません。
今回の日本の半導体製造装置の輸出規制が中国の海産物輸入規制の対抗措置であるという証拠にはなりません。客観的な証拠を示してください。

今回の半導体輸出規制に関する3月31日の記事がこれです。昨年10月に米国が実施した輸出規制強化に歩調を合わせることを求められ、日本とオランダが応じたことが書かれています。この中には7月施行予定とはっきり書かれており、この7月に中国の日本産海産物輸入規制が行われる以前から予定されていたことが明らかです。
https://jp.reuters.com/article/chips-japan-usa-china-idJPKBN2VX03Q

以上の時系列から、今回の日本の半導体製造装置の輸出規制が中国の海産物輸入規制の対抗措置であるという主張はおかしいと思います。
物事には色々な見方があるとおっしゃいますが、中国の日本産海産物輸入規制により日本が実害を被っているのが事実でも、それはイコール今回の措置が対抗措置であるという証拠にはなりませんよ。あなたが勝手に関連付けているだけでしょう?
そもそもそんなすぐにこんな重要な半導体製造装置の輸出規制を実施できるわけがないでしょう。法令を定めて実施しなくてはならないのですから。
以前から準備して行った輸出規制に対し、違う物事を主観で勝手に関連付けるのはおかしいでしょう。

自分の考えが否定されているから誹謗中傷だと仰るが、根拠のないことを勝手に関連付けてミスリードを誘うのがおかしいというのは間違っているのですか?もし日本の半導体製造装置の輸出規制が中国の海産物輸入規制の対抗措置であるという証拠があるのならそれは謝罪しますが、自分の主観だけであたかもそれが事実であるような書き方は止めてください。

書込番号:25358753

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/25 15:39(1年以上前)

いまのメモリ価格は、「作りすぎでダブっている」状態です。
韓国のメーカーなんかは、メモリ値段が下がりすぎておそらく赤字ですが。それでもTSMC等はシェア獲得のために手を緩めないって感じですか(メモリ以外を作っているもの大きいですが)。

とりあえず。昨今のメモリ値下がりのおかげで在庫調節はだいぶ進んだようではあります。
本来なら、メモリの値段は上がるようにメーカーは生産調節するべきなのですが、メモリに依存しすぎているメーカーにそれを出来るのか。まぁ今年中に値段が反発することは無いのではとは思いますけど。

>今後上がりそうなら8GBメモリを16GB+16GBの安心の32GBにしようとか思っていますが
16GBx2で8000円程度です。これが惜しくてしょうが無いという経済状態なら、もっと別のことを心配した方が…

書込番号:25358772

ナイスクチコミ!7


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/07/25 16:02(1年以上前)

スレ主様には関係ない話でご迷惑をかけてしまったのでスレの趣旨に沿って私の個人的考えを示しておきますが、短期的な価格の上がり下がりを予測するのは難しいですね…

今はそもそも在庫が余っていて安いですから、これから上がったとしてもそれは在庫調整の結果か今回の輸出規制の影響かを判断するのが難しい。
ちなみに今ちょっと調べた所、DDR4の16Gbチップは下がり基調らしいですが、今後の中国の対抗措置がどのようなものになるかによっては反発して上がる可能性もあるので…
ただ恐らく、現状中国の工場が今回の規制により直ちに製造不能になることはないと思うので、それによる影響は軽微なのではと思います。むしろ今後の景気や需要に左右されるところが大きいのではないでしょうか?

できるだけ安く買いたいというお気持ちは十分わかるのですが、KAZU0002さんも仰る通り、今は相当安くてここから更に暴落することはないと思うので、個人的には予防的に買っておいてもいいんじゃないかとは思います。1000円を惜しんでたら逆に1000円上がってしまったとかだと悔しいですからね。
私が通販でよくやっちゃうパターンなのですがw

書込番号:25358797

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/25 16:47(1年以上前)

どっちにしろ中国共産党独裁政治とアメリカはじめ自由主義社会とは相いれないものがあるのです。
そこから考えるべきでしょう。
中国から他の国に物流は動いていきます。
最先端技術はアメリカ、台湾、日本、オランダが握っており、政策的にも自由主主義社会がリードして、
おおきな流れとしては混乱を招くようなことは避けていくと思います。
たしか1nmの半導体を日本が開発しているのでは?
中国や怪しい国には盗まれないようにしないとね
失礼しました。

書込番号:25358842

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/26 10:26(1年以上前)

>JAZZ-01さん
2nmかー耐久性はどうなんだろう
福岡は12nmから耐久性あるのを作るそうです(最初28nmと聞いてたけど)

>里いもさん
おそらく復活した虎系の番組を見てらっしゃる層だと思いますが、あそこ結構えげつないですよ。青山議員の動画の広告が「スピチュアル系」の長編広告だったり、明らかに視聴者を小馬鹿にしてます。自分はもう見なくなりました


>KS1998さん
このトピックは「日本の対中半導体規制の半導体の値段の影響について」なので「海産物の輸入規制」はそもそも関係ないですね
漁師さんが「捕ってきても売れねぇし、メモリは買わねぇ!」って言えば影響多少ありそうですが、海ってパソコン錆びそうですし。

>1991shinchanさん
グローバル化が進んで外国からの指示で動く闇バから、埼玉にクルド人のコロニーまでできてたり、何が起こるかわからないですね。

>KAZU0002さん
確かにw
今はPCでやる事が撮影した「動画のエンコード」ぐらいでこれは今のメモリだけで十分なんですよね(ゲームらしい物はやらない)
というか先にSSDにすべきか(起動が長すぎる)

書込番号:25359702

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/07/26 12:16(1年以上前)

>きとうくんさん
大容量のメモリが必要な場面がほとんどないのであれば、SSD導入の方が効果を体感する場面が多いと思いますよ。今起動ドライブがHDDなら個人的にはSSD化の方を先にするのがおすすめかなあ。

今フラッシュメモリも安いので、1TBクラスでも8000円ぐらいで買えますしね。

書込番号:25359777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/27 23:18(1年以上前)

SSDになりますよねやっぱり
メモリ足りなくても仮想メモリとしては充分使える速度ですし

M.2のヒートシンクとSSDの間にグリスを乗っけたり熱伝導的なシールを貼るのかな
放熱シリコンパッド?そんなのあったかな
調べてまいります

書込番号:25361649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

先日、Beelink MINI-S12 を購入しました。手持ちのポータブルHDDを接続したところ、いくつかのファイルとフォルダがゴミ箱に移動していました。また、ゴミ箱内の一部のファイル及びフォルダの『元の場所』は、ポータブルHDDのボリュームラベルとは、異なるものになっていました。

ファイルの削除に関する操作は一切行っていません。PCにはローカルアカウントでログインしており、インターネットには接続していません。

このような現象が起こる原因として、何が考えられるでしょうか。現物が手元にないため、今すぐ色々と検証することはできないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:25351486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/20 01:34(1年以上前)

>Beelink MINI-S12

・ミニPC、Beelink MINI-S12 ホワイト mini pc、第12世代プロセッサーN95 Mini PC(最大3.4GHzまで)、16GB DDR4+500GB SSD デスクトップパソコン、WiFi 5、Bluetooth 4.2、デュアルHDMI 小型PC、4K@60Hz、USB3.0、WOL、Auto Power On
https://amzn.asia/d/b2iDSyh
こちらですね。

私は、Beelink U59 と Mini S12 Pro と同一のTRIGKEY G4 (N100/16GB/500GB)を使用しています。
※後者は、6月30日に21,800円(31,800円の10,000円OFF)で購入しました。
※S12 Proと価格動向をチェックしていて、底値だと判断しました。

うちでは、そのような症状は起きたことはありません。
USBの電力不足だったとしても、そのようなことにはなりません。

プリインストールされているWindows 11 Proに何かあるとは思いませんが、
クリーンインストールした方が良いかも知れません。

私は、どちらも初期セットアップして動作確認後、Windows 11 Pro 22H2をクリーンインストールしています。
ドライバーは、Cドライブ直下の「Driver」フォルダに格納されているので、外部媒体に抜き出しておきましょう。
※ドライバーは、Beelinkサイトからダウンロードすることができます。
あと、「Power_On_and_WOL」フォルダも抜き出しておきましょう。
※これはダウンロードできません。

書込番号:25351592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/07/20 02:00(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。普通は起こりえない現象ですよね。

実は、バックアップ用のポータブルHDDがありまして、それでも同じ事が起きました。

やはり、クリーンインストールが無難でしょうかね。

書込番号:25351597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/20 02:30(1年以上前)

こんばんは。

勝手にゴミ箱に行く事は有り得ないです。
そのPCで削除していなくても、過去に他のPCなどに接続した際に削除してゴミ箱に入ったファイルです。

ゴミ箱のファイルは、削除したPC上だけで表示されるものではありません。
ゴミ箱のファイルを含めてポータブルHDDに入っています。

削除を行ったPCとは異なるPCに繋いでも、ポータブルHDDのゴミ箱のファイルは表示されます。
その際に、ポータブルHDDが異なるボリュームラベルになったとしても、削除してゴミ箱に入った時点のボリュームラベルが表示されます。

ではでは。

書込番号:25351604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/20 06:04(1年以上前)

・削除したファイルがごみ箱に入りません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1907-2802
−-- 引用ここから ---
ごみ箱に移動するのは、パソコンの内蔵ストレージに保存されているファイルだけです。
例えば、次のような場所に保存されているファイルは、ごみ箱に移動せずに直接削除されます。
・外付けハードディスク / SSD
・USBメモリ
・SDメモリカード
・ネットワークを通じた、他のパソコンやドライブの中にあるファイルなど
−-- 引用ここまで ---

が、一般的なごみ箱の使われ方です。

------------------------

>やはり、クリーンインストールが無難でしょうかね。

原因が別にあったとしても、クリーンインストールした方が良いと思います。

うちのG4はWindows 11 Pro 21H2がインストールされていたので、
22H2のUSBインストールメディアを使用してアップデートしようとしたところ
アプリの引き継ぎが選択できなく、そのままアップデートしたら、Windows
標準のアプリがほぼすべて消えてしまい、何もできなくなってしまいました。
元々クリーンインストールするつもりでしたが、時期が早まってしまいました。
※1年前購入のU59も21H2でしたが、問題無く22H2にアップデートできました。

クリーンインストールの手順(簡単な)が必要でしたら、書き込みします。

書込番号:25351661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/07/20 12:09(1年以上前)

>ハル太郎さん

返信ありがとうございます。

各種ストレージ、削除データ、ゴミ箱について全く分かっていないことが理解できました。

ポータブルHDD内にフォルダとファイルを作成し、メインPCとポータブルHDDを使ってデータの削除とポータブルHDDの切り離し、再度つないだ際にゴミ箱内がどのように表示されるか確認しました。

一部ファイルは思い当たる節はありますが、絶対削除するはずのないフォルダとファイル(メインPCにつないだ時は存在していた)がゴミ箱に入っていたわけですから、そこに関しては謎です。

書込番号:25352034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/07/20 12:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

お手数ですが、クリーンインストールの手順を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25352065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/20 17:13(1年以上前)

TRIGKEY G4(Mini S12 Pro)用に作成したインストール手順(覚書)を
S12用に改編したものをアップします。
※不明点は質問してください。

Windows 11 クリーンインストール手順

---------------------------------------------------
●Windows 11 インストールメディアの入手

 ・Windows 11 をダウンロードする
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
 の「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して、8GB以上の
 USBメモリに作成する。

---------------------------------------------------
●Windows 11 クリーンインストール

 Windows 11 の標準ドライバーで無線LAN(Wi-Fi)が認識しされない場合は、
 クリーンインストール時は有線LAN接続するか、標準ドライバーで
 認識するUSB無線LAN子機を接続してインストールを行う。

 @USBインストールメディアを装着する。
 A[F7]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択
  メニュー画面が表示されるので、USBメモリを選択してブート。
 B-1 プロダクトキーの入力は、プロダクトキーがありませんで進める。
     エディション選択で Windows 11 Pro を選択してインストールする。
 or
 B-2 プロダクトキーの入力は求められず、Windows 11 Proがインストールされる。
 Cインストール先パーティション選択時にすべてのパーティションを削除する。
 Dローカルアカウントでセットアップしたい場合は、下記方法で。
  「このデバイスをどのように設定しますか?」画面で、
  [職場または学校用に設定する] → [次へ] → [サインインオプション] →
  [代わりにドメインに参加する] → ローカルアカウントのユーザー名入力になる。

---------------------------------------------------
●Windows 11 ドライバーインストール

 スタート → 設定 → システム → 電源 で、スリープしないように
 設定しておくと作業がスムーズに進められる。

 @事前に外部媒体に抜き出してしておいたドライバーか、
  メーカーサイトからダウンロードしたドライバーをインストールする。

  ・Beelink社サイト
  https://www.bee-link.com/
  右上「三」 → Support → Mini-PC → Mini S12 → Drivers & Hardware
  からドライバーがダウンロードできる。

  1)Chipset フォルダの SetupChipset.exe をダブルクリックしてインストールする。

  2)デバイスマネージャーのその他のデバイス下の各デバイスを
   右クリック → ドライバーの更新 → ドライバーを自動的に検索 →
   各種ドライバーが格納されているフォルダ「Driver」を選択して
   インストールする。
   ※その他のデバイスが無くなるまで繰り返す。

   「Bluetooth 」「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」
   「ネットワーク」も、その他のデバイスと同じ方法で更新する。

 AWindows Updateを更新候補が無くなるまで繰り返す。
  スタート → 設定 → Windows Update → [更新プログラムのチェック]

 Bインテル ドライバー & サポート・アシスタント でドライバーを更新する。
  https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
  1)[今すぐダウンロード] → ファイルを開く で実行してインストールする。
   インストールが完了したら、再起動。
  2)タスクバー右の「∧」をクリック → インテル ドライバー & サポート・
   アシスタントをクリック → 新しいドライバーの確認 → Webページが開く。
  3)[すべてダウンロード]をクリック → 候補があったら[すべてインストール]。
  4)インストールが完了したら、再起動する。

---------------------------------------------------

書込番号:25352365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/07/20 23:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

詳細に教えていただきありがとうございます。

一度、ミニPCを回収して、できれば週末にクリーンインストールを実施しようと思います。

書込番号:25352829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/21 01:07(1年以上前)

一部訂正。

> A[F7]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択
>  メニュー画面が表示されるので、USBメモリを選択してブート。

 A[F7]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択
  メニュー画面が表示されるので、UEFI or EFI表記のあるUSBメモリを
  選択してブート。
  「Press any key to boot from CD or DVD...」と表示されたら
  5秒以内に[Enter]キーを押す。 → セットアップが軌道する。

書込番号:25352905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/07/23 14:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

無事、クリーンインストールが完了しました。

ありがとうございました。

書込番号:25356098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUグリス落と

2023/07/10 18:21(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1238件

連続の投稿、失礼いたします。

CPUクーラーやCPUに付着しているグリス落としに、クレのエレクトロニッククリーナーをキムワイプに付けて落としていいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25338537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/10 18:38(1年以上前)

>ワギナーさま

ワギナーさまが使ったティッシュで良いと思いますよ!

書込番号:25338566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/07/10 18:45(1年以上前)

>ワギナーさん

私は油分落とす時は、クレのブレーキクリーナーを使用しています。

キムワイプである必要もありません。普通のティッシュでOK

書込番号:25338574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/10 18:45(1年以上前)

あれだけの量のふき取りとなると、飛び散る可能性が高いので、マスキングした方が良いかな。

>CPUに付着している
既に取り付けしてグリスが付着しているなら、ふき取りで拡散が予想されます。
広範囲のマスキング後、自分ならあまりケバ立たないものでドライ拭きします。
普通にティシューでも大丈夫だと思ってます。
仕上げに眼鏡拭きで拭き取るくらいしかしてません。

エレクトロニッククリーナーは接点復活くらいでしか使わないです。

グリスの塗り方(自分は×塗り)と同様、ふき取り方も個々で違いそうです。

書込番号:25338578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/10 19:24(1年以上前)

スプレー式換気扇クリーナーをティッシュに吹き付けて、それで拭き取ります。
こびりついている部分は、プラスチックの板で削ります。

書込番号:25338647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 19:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

換気扇クリーナーですか。
油落とにはテキメンですね。

パンドー29Dという、クリーナーは持っているのですが。

エレクトロニッククリーナーがいいですかね?

書込番号:25338669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/10 21:02(1年以上前)

安くなってる無水エタノールでいいですよ。

書込番号:25338832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

みなさん様々ですね^^
自作PCは楽しいですね!
私の場合、グリス拭き取りはキムワイプにスプレー容器に入れたエタノール(99.5%)をシュッシュですね^^
エレクトロニッククリーナーは臭いとガス警報器が鳴るので自作PC関連には使ってませんwww
CPUソケットの構造上どれも「反り(そり)」が出ます
カードで薄く塗るとヒートスプレッダが平坦にならないことがすぐ分かりますので少量では全体に塗り広がらないのも分かります
ヒートスプレッダの上下左右にマスキングテープで1mm〜2mm程度あけてヘラで全体にちょっと多めに塗るようにしています
LGAのCPUなら左右中央に反りの原因がありますのでそこ付近は多めに塗ります
実際すぐにヒートスプレッダを剥がしても空気が入るとか問題はありませんでしたのでこの方法でやっています
あとはクーラーを「ぐりぐり」してなじませます^^

書込番号:25338839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

あんまり強力なの使うと、色々問題が、、、

ティッシュはさすがに推奨しないけど、キムワイプは仕上げ用だからショップタオルとかの方が使いやすいとは思う。まぁホコリが出ないならどっちでもいい。手元にある方で。

書込番号:25338840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:04(1年以上前)

>ムアディブさん

無水エタノールは、金属部分以外に付かないようにしないといけないですよね?

書込番号:25338841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:10(1年以上前)

>私はおしまいwさん

無水エタノールですか。

>ヒートスプレッダの上下左右にマスキングテープで1mm〜2mm程度あけてヘラで全体にちょっと多めに塗るようにしています

CPUの隅を1〜2mmくらいマスキングして、ほぼ全体的にグリスを塗る感じでしょうか?
薄く塗らないといけないですね。

書込番号:25338855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/10 21:22(1年以上前)

>無水エタノールは、金属部分以外に付かないようにしないといけないですよね?

いや別にプラでも問題ないかと。

書込番号:25338875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:36(1年以上前)

>ムアディブさん
 
プラに付いても問題ないですか?
基板には付かないようにしないといけないですよね?

水分を含んでないので、大丈夫ですか?
揮発性も高いですし。

書込番号:25338913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:03(1年以上前)

>ワギナーさん

はい、無水エタノール99.5%です^^
Amazonでも売ってる安い健栄製薬を使ってますw
ピンを除くCPUソケット全体の金属や
CPUのヒートスプレッダの金属などでも特に問題はありません
「ムアディブさん」の言う通りプラスチックも問題ありません
キムワイプに染み込ませたエタノールを「基盤に間違ってついちゃった」程度なら
問題ありません
マザーには小さい穴とか層があって問題が出るので、たちたちこぼさなければ
大丈夫です
揮発性が無いと水分があるとショートしますので99.5%の意味があります^^

マスキングテープ以外のところはヘラで全体に塗ってます
マスキングテープを剥がしてクーラーを乗せると
1mmから2mmの所にグリスが広がりますので
そんなに気にされなくて良いですよ
グリスの厚さは少し厚めがいいかもで
反りの部分はもうちょっと厚めがいい感じです
グリスが溢れ無いほどに厚めで^^

書込番号:25338959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:15(1年以上前)

>私はおしまいwさん


無水エタノールか良さそうですね。

注意していれば、そうそうこぼすこともないでしょうしね。

CPUにグリスを塗るときですが、マスキングテープを端から1cmくらい貼るイメージでした。
1、2mm程度でいいんですね。

加減がわからないので、グリスがはみ出してしまいそうです。

書込番号:25338986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:19(1年以上前)

1mmから2mm程度でOK
最初は練習で2mmくらいで良いかもです^^

書込番号:25338997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:23(1年以上前)

>私はおしまいwさん


四角く端から2mmの部分が隠れるように貼って、内側に塗るのですよね?

YouTube見てましたら、カードで伸ばしてました。

もう一度見直してやってみます。

書込番号:25339003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:27(1年以上前)

>四角く端から2mmの部分が隠れるように貼って、内側に塗るのですよね?
はい、そうです^^
がんばってください!

書込番号:25339010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:33(1年以上前)

>私はおしまいwさん

はい、頑張ります。

こればかりは経験でしょうからね。
 
それで、クーラーを固定する前にCPU全体にグリスが行き渡るようにクーラーを動かすんですよね?

書込番号:25339025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/10 22:39(1年以上前)

>ワギナーさん

エレクトロニッククリーナーは使ったこと無いので
正しい評価はできませんが、悪くは無いと思います。

私は、パソコンや周辺機器掃除全般に換気扇クリーナーを使用しています。
ファン類は外してクリーナー吹き付けて丸洗いします。
軸のグリスが流れないか心配する人がいるかも知れませんが、
丸洗いで不具合が出たり故障したことはありません。
※前世紀から行っています。

焼付塗装していないケースに使用すると塗装がハゲるので、
手早く作業する必要があります。

ちょっと脱線しました。

書込番号:25339033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/10 22:41(1年以上前)

>それで、クーラーを固定する前にCPU全体にグリスが行き渡るようにクーラーを動かすんですよね?

そうです!
CPUのヒートスプレッダとクーラーのヒートシンクを「なじませる」感じです
ヒートシンクをぐりぐり動かせるとグリスから空気も出ていきますよ^^

書込番号:25339035

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUグリスについて。

2023/07/10 17:24(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1238件

添付画像のように、フリマアプリで購入した未使用のCPUクーラー側の初期状態から付けられているCPUグリスが乾いて、やや固くなっています。
指で、触れると指紋が付くような状態です。

通常は、塗り直しでしょうか?
CPUの熱で柔らかくなるような気もするのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25338470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/10 17:35(1年以上前)

グリスは、熱伝導用とは言え、銅やアルミよりはずっと熱を通しにくい物ですが。「潰されて薄くなる」ことで多少なりとも改善されるようになっています。
堅くなったグリスは使わない方が良いでしょうし。付け直すときにはどのみち塗り直しが必要です。

この辺ので十分ですので、買っておきましょう。
>MX4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L9BDY3T

書込番号:25338485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/10 17:47(1年以上前)

クーラーの性能と、どのCPUを冷やすか、によって変わってくるんじゃないでしょうか。

性能的に余裕があればとりあえず取り付けしてします。
実際冷えれば問題無しですから、設置後の数値を見て判断で良いかなと思います。
自分はあれこれ考えたり不安になるのが嫌なので、最初から良いのに交換しますね。

書込番号:25338496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/07/10 17:55(1年以上前)

>ワギナーさん

写真からすると、グリス、塗り過ぎです。

猫グリス お勧めです。柔らかくて塗りやすい。1000円程度

https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E5%92%8C%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%82%B7-OC-Master-SMZ-01R/dp/B07W4J87CT

グリス塗る時、CPU のヒートスプレッタの中央に、米粒1つ分程度でOKです。
少なく感じるなら、X 字に塗っても良いです。

書込番号:25338502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 18:00(1年以上前)

>KAZU0002さん


>堅くなったグリスは使わない方が良いでしょうし。付け直すときにはどのみち塗り直しが必要です。

MX4ですね。

購入したクーラーは、AMDの Wraith Prismです。
数年前の物と思われますので、乾燥して堅くなっていると思われます。

塗り直した方が後々、面倒なことにならないでしょうね。

ありがとうございます。


>elbaiteさん


>自分はあれこれ考えたり不安になるのが嫌なので、最初から良いのに交換しますね。

僕も、不安になるのは嫌です。

塗り直しですね。

ありがとうございます。

キムワイプにクレのエレクトロニッククリーナーを付けて落としていいでしょうか?

書込番号:25338509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 18:03(1年以上前)

>JAZZ-01さん

僕も塗りすぎではないかと考えていました。

これが、工場出荷時から塗られていたグリスです。
フリマの出品者が塗った物ではないような感じです。

オススメグリス教えてもらい、ありがとうございます。

塗り直ししてみますね。

書込番号:25338512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/10 18:10(1年以上前)

さすがに、米つぶ1個分は少な過ぎな気がしますが(^^;

書込番号:25338520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/10 18:19(1年以上前)

まあ、今はクーラー側にグリスが塗られてるからクーラー側に塗るんでしょうけど、個人的にはCPU側に縁を残して塗る方がわかりやすいと思う。
押しつぶされても、その方が稀も少ないし

書込番号:25338534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 19:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


クーラー側のグリスをエレクトロニッククリーナーとキムワイプでとり、CPU側に新たなグリスを塗る予定です。

米粒大は少なすぎるでしょうからもう少し増やして。

YouTubeで、四角くマスキングして、カードで均して塗る方法が紹介されていますよね。

書込番号:25338632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/10 19:24(1年以上前)

自分は適当に米粒大よりも多く塗って、へらで伸ばして端がちょっと残るように塗るだけなので、大抵はそれだけでOKです。

拭き取りはキムワイプでもティッシュでも良いです。
自分はティッシュでとってます。

書込番号:25338648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 19:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

へらで伸ばすんですね。

ふき取りは、エレクトロニッククリーナー使ってもいいでしょうかね?

書込番号:25338667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/10 19:45(1年以上前)

エレクトリッククリーナーは確か変な添加物jは入ってなかったと思うけど、無水アルコールがおすすめ

書込番号:25338675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 19:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

無水アルコールですね。

変な添加物jって何ですか?

書込番号:25338686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/10 20:03(1年以上前)

溶剤系の物質が主ですね。

特にアルミが溶けるとか。。。
接点復活材の類とかはNGです。

書込番号:25338710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 20:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


パンドー29dというクリーナーは持ってるのですが。

書込番号:25338714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/10 20:46(1年以上前)

中味次第ですが、クリーナー関係で金属を溶かすとかないなら良いと思いますが

書込番号:25338797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 21:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


無水エタノールは金属部分以外に付かないように注意しないといけませんよね?

書込番号:25338835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/10 22:35(1年以上前)

それは大丈夫です。

すぐに揮発してしまうので、一番安全です。
導電性もないので端子の清掃にも使います。

書込番号:25339026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/10 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

何だか、一番安全そうで無難なのは、無水エタノールのようですね。

変な物が残らない、正しく使えば一番安全な印象でした。

書込番号:25339063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記憶域プールの作成

2023/07/04 14:55(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

PCにHDDを2つ入れて両方に同じファイルを保存されるようにしたいと思い、
記憶域プールの作成をしようと思ったのですが添付画像のようにセクターサイズがサポートされていませんとエラーになります。
何が原因でしょうか?
一応、ディスクの管理からは2つのディスクをミラーにすることはできたのですが、
記憶域プールでミラーを作成するのとディスクの管理からミラーを作成するのでは何か違うのでしょうか?

書込番号:25329833

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/07/04 15:54(1年以上前)

HDDを未割当にしたあとに再起動したら記憶域プール作成できました。
再起動しなかったことが原因みたいです

書込番号:25329909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

0xc00000e9 セーフモードすら開けない

2023/06/30 22:47(1年以上前)


PC何でも掲示板

構成
r7 3700x
3060ti
メモリCorsairVENGEANCERGBpro8GB×2
rog strix b550 A
SATA 500GB(win11)
M.2 500GB
電源550w

起動後自動修復がキャンセルされ0xc00000e9の画面へ
・再実行のEnterを押しても反応無し
・回復環境に入るのF1を押すとこの画面にループ
・F8スタートアップは押しても反応無し
・ESCを押すとBIOSへ
・セーフモードも起動しない

行ったこと
・インストールメディアで起動
→同じ画面へ(文字が英語になってたから認識はちゃんとしてそう?)
・SATA M.2どっちも外してインストールメディアで起動
→上と同じ結果
・CMOSクリア
→何も変わらない

書込番号:25324867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/06/30 23:46(1年以上前)

OSの再セットアップはできないんですか?

とりあえず、外部接続機器(USB接続)などを外して再セットアップができるかを確認ですかね?

書込番号:25324940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/01 00:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
インストールメディアで起動させても英語で同じ画面が出て再インストールできません。

USBを全て外しての起動はもう行ってます。

書込番号:25324982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/01 05:38(1年以上前)

もちろん、インストールメディアを作り直してもダメですよね?
メモリーテストはしてますよね?

書込番号:25325087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/07/01 12:07(1年以上前)

一度ストレージ全部外しても変化ないですか?

SSDもあやしい気もします。

書込番号:25325512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/07/01 12:09(1年以上前)

一度全部外して全く別のストレージとかクリーンインストールためしてみては?

書込番号:25325516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/01 12:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
インストールメディアは3回作り直してます
メモリーチェックは1か月前に行ったときは問題ありませんでした。

書込番号:25325547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/01 12:33(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
インストールメディア以外のストレージをはずしても変化ありませんでした。

書込番号:25325554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/07/01 12:37(1年以上前)

電源は玄人のBK辺りかな?

ここまで来るとマザーかCPUかという感じですが

その前にリチウム電池を抜いて、電源プラグを外して10分くらい放置してから再度やってみてもらえますか?

書込番号:25325560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/01 12:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
SATAを抜いたの時に
BIOSで起動デバイスをインストールメディアを選択する時、UEFIって書いてるのと書いてないふたつがあって書いてない方を洗濯したら、Windowsのスタートアップ画面に行けたので治りそうです!

書込番号:25325571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)