
このページのスレッド一覧(全2171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2023年7月1日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2023年6月26日 20:22 |
![]() |
0 | 17 | 2023年6月18日 10:14 |
![]() ![]() |
48 | 34 | 2023年6月16日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2023年6月13日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2023年6月11日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
構成
r7 3700x
3060ti
メモリCorsairVENGEANCERGBpro8GB×2
rog strix b550 A
SATA 500GB(win11)
M.2 500GB
電源550w
起動後自動修復がキャンセルされ0xc00000e9の画面へ
・再実行のEnterを押しても反応無し
・回復環境に入るのF1を押すとこの画面にループ
・F8スタートアップは押しても反応無し
・ESCを押すとBIOSへ
・セーフモードも起動しない
行ったこと
・インストールメディアで起動
→同じ画面へ(文字が英語になってたから認識はちゃんとしてそう?)
・SATA M.2どっちも外してインストールメディアで起動
→上と同じ結果
・CMOSクリア
→何も変わらない
書込番号:25324867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSの再セットアップはできないんですか?
とりあえず、外部接続機器(USB接続)などを外して再セットアップができるかを確認ですかね?
書込番号:25324940
0点

>揚げないかつパンさん
インストールメディアで起動させても英語で同じ画面が出て再インストールできません。
USBを全て外しての起動はもう行ってます。
書込番号:25324982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、インストールメディアを作り直してもダメですよね?
メモリーテストはしてますよね?
書込番号:25325087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ストレージ全部外しても変化ないですか?
SSDもあやしい気もします。
書込番号:25325512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度全部外して全く別のストレージとかクリーンインストールためしてみては?
書込番号:25325516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
インストールメディアは3回作り直してます
メモリーチェックは1か月前に行ったときは問題ありませんでした。
書込番号:25325547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
インストールメディア以外のストレージをはずしても変化ありませんでした。
書込番号:25325554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は玄人のBK辺りかな?
ここまで来るとマザーかCPUかという感じですが
その前にリチウム電池を抜いて、電源プラグを外して10分くらい放置してから再度やってみてもらえますか?
書込番号:25325560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
SATAを抜いたの時に
BIOSで起動デバイスをインストールメディアを選択する時、UEFIって書いてるのと書いてないふたつがあって書いてない方を洗濯したら、Windowsのスタートアップ画面に行けたので治りそうです!
書込番号:25325571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
前までは192.168.10.1でルーターの設定画面に行けてたのですが、何故か今は行けません。
Windowsでipconfigしてみたところ、デフォルトゲートウェイが192.168.42.なんとかになってましたこれってどうすれば良いでしょうか
0点

StationRader(バッファローの場合)といったスマホアプリで確認してみてはどうですか?
書込番号:25318188
0点

Atermでも同じですが。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:25318258
0点

大抵はデフォルトゲートウェイ=ルータのIPアドレスなんだろうから
webブラウザで192.168.10.1でなくデフォルトゲートウェイで表示される192.168.42.なんちゃらを直接叩けばよいだけでは?
書込番号:25318363
0点



PC何でも掲示板
いつも質問の際はお世話になります。
早速ですが、先日・brotherのプリンターを新規に購入したのですが・・
付属のCD-ROMからスキャンソフトのインストールを何度も何度も試みましたが画像表示されてしまいます。
どなたか、解決策のアドバイスをお願いいたします。
言うのが心苦しいですが・・・Windows7です。
0点

追記:ブラザーカスタマーセンターにも問合せをしましたが、エラー表示を見る限りではブラザーの問題ではなくWindowsシステム上の問題ではないのか?との対応でした(;_:)
書込番号:25304076
0点

商品添付CD格納ドライバーは最新でない場合がありますので、メーカーサイトから最近のドライバーをダウンロードしてください。
書込番号:25304085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

死神様さん
困っている時のアドバイスも有難うございます。
追記で記載するのを忘れておりましたが・・
公式サイトからのドライバーダウンロードでも駄目!でした。
書込番号:25304096
0点

Windows Updateを放置しすぎていませんか?Updateが出来なくなっているのであれば、買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:25304102
0点

ありりん00615さん
アドバイスも有難うございます。
Windows Updateは可能です。
先日も、問題なく成功しております。
書込番号:25304109
0点

プリンターの機種は何でしょうか?
インストーラの必須要件を満足していないと思われます。
.NetやVCランタイムなどが古いとか。
書込番号:25304115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

死神様さん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
プリンターの機種は、DCP-J526Nです。
NetやVCランタイムなどが古いとか・・・・
との事ですが・・
OSの方は、Windows7 SP1 32bit及び64bit でもOKの確認は出来ておりますが・・
すみません!
NetやVCランタイムにつきましては知識的に現況では確認はしておりません!
Netとはネットホームワークの事なのでしょうか?
でしたら最新の4.3ですが・・
VCランタイムは何処で確認したら良いのか?が分かりませんが・・^^;
書込番号:25304134
0点

たった今、visual c++ランタイムを確認いたしました。
Visual C++×××2008 ×64→1つ ×86→2つ有りでした。
書込番号:25304140
0点

インストールはダブルクリックではなく、右クリック→管理者として実行→はい の手順で実行してください。
※インストールはアドミニストレーターで実行する必要があります。
.Net 4.8とVC2015ランタイムはインストーラが勝手にインストールします。
書込番号:25304159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

死神様さん
アドバイスも有難うございます。
アドバイスの件は既に承知しており、最初から実行済みですが・・
書込番号:25304213
0点

メーカー推奨のフルパッケージではどうでしょうか?
上記のインストール前にインストール済みのドライバやユーティリティは削除する必要があります。
因みに殆ど素の状態のWindows 7 SP1 64bit(KB3125574累積パッチ適用済み)には、スキャンソフト単体を正常にインストールできました。
フルパッケージでもダメな場合は、お使いのPCの環境によると思われます。
書込番号:25304245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

死神様さん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
フルパッケージでも試し済み・・・・駄目でした。
但し、KB3125574のロールアップは入れてはおりませんが・・・
聞く限りの話ですが・・
このロールアップはクリーンインストール時のみが推奨と聞きました。時短を含めて・・
やはり、当方のパソコンシステム設定??又は、何かのファイル破損なのか?
とにかく、全く進捗しておりません。。
当方の頭のレベルでは、解明出来ない状況です!
結局のところどうしたら解明出来るのか?知りたいです。
書込番号:25305386
0点

パソコンのメーカー・型番は、何でしょう?
プリンターはUSB、Wi-Fiのどちらで接続?
Windows 7に拘る必要はあるのでしょうか?
無いのなら、Windows 10に無料アップグレードして
ドライバーのインストールを試して駄目だったら
Windows 10をクリーンインストールして試しましょう。
できれば、HDD(SSD)を交換してWindows 10を
クリーンインストールした方が良いと思う。
Windows 7プリインストールパソコンなので、Windows 10の
標準ドライバ―で動作するはずです。
うちにも仮想マシンにWindows 7の環境があるので、
フルパッケージのインストールを試したところ、
プリンターが存在しないので途中で中止しました。
※エラーが出ることは無かったです。
書込番号:25305429
0点

猫猫にゃーごさん
アドバイスも有難うございます。
パソコンメーカーはパナソニックのLet's note CF-B10 EWCYSです。ノートパソコン
SSD・モニター23.8インチ替え
接続はWi-Fi
Windows10については拘りはありませんが今のWindows7に導入しているもろもろのソフトがWindows10にして動作するのか?の
不安があるのでズルズルとWindows7のままでおりました。
検討してみたいと思います。
不安な上記ソフトなどは、仕事でも使っている為・万が一起動しない場合の事を考えたら非常に困るので今のWindows7のSSDをそのままにしておき、アドバイスにありました様に、もう一つSSDを購入して入替えてWindows10のクリーンインストールという方が安堵かと思いますがこの方法がベストなのでしょうか?
書込番号:25305473
0点

もし、セキュリティソフトをインストールしている場合には、いったんアンインストールしてみるといいでしょう。
公式ではCFB10はWindows10へのアップグレードには非対応ですが、実際に使っている人はいます。下記スレッドにあるように最新のインストールイメージをクリーンインストールすれば問題なく利用できるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245985/SortID=24078200/
22H2以降のイメージはトラブルが少なくなっています。
書込番号:25305545
0点

ありりん00615さん
アドバイスも有難うございます。
ウィルスソフトのアンインストール自体は行っておりませんが一時停止では試してみましたが駄目!でした。
Windows10のインストールにつきましては、参考にさせていただきます。
耳にした事は、初期だとトラブルが多々ある!の様ですのでアドバイスのバージョンで実行してみたいとおもいます。
書込番号:25306536
0点



PC何でも掲示板
[必須]
【使いたい環境や用途】簡易水冷で自作ゲーミングPCを作りたい。特に今「黒い砂漠」をやってます。
仕事用にも使えるような自作PCが欲しいです。
【重視するポイント】ハイスぺ?予算的にできるかどうかわかりませんが予算は下記に。(ミドルからハイタワーにしておけば次作るとき風の循環も良いかもと考えました。
【予算】25万〜30万ちょっとすぎても・・・・大丈夫かな?くらいな金額は35万くらいが限度です。
【比較している製品型番やサービス】比較している製品は特にないです。
【質問内容、その他コメント】IntelとAMDの違いが全く分かりません。
電飾キラキラは無でお願いいたします。
皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。
0点

>うっらしまさんさん
>【予算】25万〜30万ちょっとすぎても・・・・大丈夫かな?くらいな金額は35万くらいが限度です。
●自作機での予算としては十分過ぎる額に見えます。
20万円〜25万円位が1つの目安で良いのでは? と思います。
それ以上のマシンは、多分、グラフィックスカードの違いで価格が大幅に変わると思います。
●ピカピカ光らないパーツを探す方が大変かもしれません。
●PCケースのサイズですが、ミドルタワー(ATXマザーボード)がコスパ的にも充実していると思います。
●CPUクーラーですが DeepCool が評判が良いです。
書込番号:25301377
1点

砂漠は解像度次第、PvPやるかどうかでだいぶ違います。
と言っても、WQHD以外はどうせお勧めできないので、PvPしないなら3060Ti以上でOKですかね。(拡大前提で)
CPUはそんなにシビアじゃないのでなんでも。
メモリーは16GBでも間に合うんだけど、割とギリギリなので32GBにしておくことをお勧めします。特にDDR5の場合、4枚挿しでスピード出ないとかあるので。
旬としてはDDR5ですけど、まだMB高いのかな? なので13500+DDR4は大いにアリです。逆にそれ以上のCPU持ってきても、その使い方の範囲なら恩恵はないと思います。
仕事はMS OfficeとTeamsとかですかね。であれば、現代的な4コア以上のCPU + 16GBのRAMでOK。
SSDは砂漠入れるなら最低512GBですけど、旬は2TBとか。
自作するならストレージの使いまわし考えて容量大きめがお勧めですが1TBでも別に良いかと。
失えないファイルを扱うならミラーリングとかも考えてください。
>【質問内容、その他コメント】IntelとAMDの違いが全く分かりません。
現状の勝敗は、ゲームならRyzen 7800X3Dの勝ち。もちろんゲーム依存ですけど。
その他のクリエイティブツールはIntelの勝ち。ツールによっては凄く遅いのでAMDは忌避したほうが良いです。
でも、砂漠が動けばいいんですよね? 今、高いCPUを買うのは得策ではないと思います。すぐにやりたいゲームが見えてるなら別ですけど。
>皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。
要件としては緩いので、安くしようと思えばいくらでもって感じですかね。
WQHDディスプレイは無ければ買ってください。IPS 144Hzくらいのスペックで良いと思いますけど。
クラン戦とかするならAIF+ヘッドセットとか。
書込番号:25301394
2点

ケースは、HDDガン積みするのでなければミニタワーでもいいです。
ゲーミングでそれより小さくするのは「酔狂」の類なので、自作経験積んでからで。
書込番号:25301395
1点

>うっらしまさんさん
>【質問内容、その他コメント】IntelとAMDの違いが全く分かりません。
連投スミマセン。
●Intel (Core)と AMD(Ryzen) は主に CPU の製造メーカーで、それぞれに使用するマザーボードに互換性は有りません。
●Intel Core CPU の場合、CPU とマザーボードの組み合わせが CPUの世代によっても限定されます(Biosのアップデートによって使える場合が有ります)
●AMD Ryzen CPU の場合、Intelと比較すると、CPU と マザーボードの組み合わせの自由度が高いです。
●メモリーの規格が現在 DDR5 へ移行の真っ最中で、DDR4 と DDR5 の両方が販売されています。マザーボードによって DDR4 か DDR5 か決まります。
※最新Ryzen はDDR5しかありませんが、Intelはどちらかを選択できます。時代はDDR5 に向かっています。
書込番号:25301396
1点

>うっらしまさんさん
構成も自分で考えられないならBTOで良いのでは?
自作にする意味とか理由も感じないですが…
光らない水冷のBTOいくらでもありますし、
予算的にはRTX4070辺りのBTO選べばいいような…
https://kakaku.com/item/K0001530878/
書込番号:25301413
3点

まずはグラフィックボードから決める。というのはどうでしょうか。
どの解像度でプレイするのか(フルHD(1920×1080)、WQHD(2560×1440)、4K(3840×2160))とか、フレームレート(FPS)とか、画質とか。
それが決まれば、CPUやマザーボード、メモリやストレージ、筐体や電源、ディスプレイがある程度自動で決まっていくと思います。
書込番号:25301424
1点

なんとなくまだどのくらいでやりたいのかとか、仕事はどんなアプリを使うのかとか色々あると思う。
黒さばは特にレイトレとかの縛りはなかったと思うけど画質でかなり違うかな?
まあ、RTX4070でも良いとは思うけどラスタライズが強ければなんとかなるかな?
AMDだからとかインテルだからとかあんまり速い遅いは無いとは思うけど(理由が分からない)そう言う体験も無いけど
取り敢えず、やりたい事をもう少し詳しくって感じかな?
書込番号:25301484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒い砂漠はRTX3060でも十分にプレイできます。その場合は、20万円に収まると思います。
自作未経験なのであれば、ドスパラなどのPCを買うのが無難ですよ。
書込番号:25301622
1点

わからないのでしたら、BTOを扱っている店で予算と用途を話して相談しましょう。
ここであれこれ話しても今は理解しにくいと思いますし、不具合があった時に購入店で相談できますから。
書込番号:25301705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問するならIntelとAMDの違いくらいは押さえといてください
書込番号:25301855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変申し訳ございません、IntelとAMDの違いが分からなかったので無かったので皆様に質問させていただいたわけです。
書込番号:25301873
1点

>うっらしまさんさん
>大変申し訳ございません、
ここは質問をする場であり、主は「初心者マーク」もきちんと表示して質問しています。
主は謝罪する必要は有りません。
回答するのが嫌な人は、スルーすれば良いだけです。
質問者を責める必要が有りません。
誰にでも「最初の1歩」は有ります。
主は気にしないで良いと思います。
書込番号:25301883
4点

どこまでそろえるかによりますが35万円までならグラボはRTX4070くらいまでですかね。
CPUですがインテルとAMDでゲームにおいて違いはインテルはクロック上げて高速なメモリーとリングバスで稼ぐタイプで、これはまあ昔からの考え方ですね。
その代わりハイエンドCPUは360mm簡易水冷でも電力制限等かけなければ100℃超えます。
AMDの方は最近でた3D V-Cache搭載CPUがゲーム最適ですがこちらは簡単に言うとキャッシュの量でゲームの速度出るので、そんな良いメモリーもいりませんし、クロックも低いためそう熱くもなりません。
こちらなら簡易水冷でも何も設定なしに十分冷やせます。
おすすめは・・・
CPU
https://kakaku.com/item/K0001507444/
7800X3D 61291円
電源
https://kakaku.com/item/K0001485034/
26918円
ここはATX3.0の1000Wくらい選んでおけばのちに4080くらいは付け替えれるということで、選んでますが、3070でOKなら850Wでも多分大丈夫かともいます。
ただし最新のATX3.0電源は使った方が良いです。
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001529815/
RTX4070の安いもので選びました。
88000円
メモリー32GB
https://kakaku.com/item/K0001425148/
20780円
これは問題の出にくいHynixで選びました。
マザーボード
https://kakaku.com/item/K0001480204/
46856円
これはちょっと高いけどGIGABYTEの下のモデルと数千円差だしGen5のSSDもつけれるしGIGABYTEはRyzenのメモリー設定やPBO設定も初心者でも使いやすいからということで・・。
簡易水冷
https://kakaku.com/item/K0001496730/
18364円
これは好きなものでいいですが、USBでソフトで管理するものは避けた方が良いです。
ケース
https://kakaku.com/item/J0000040701/
13980円
適当に選んでますが好きなもので良いと思います。
これにOSとM.2SSD 2TBで35000円ほどかな。
ここまでで31万円ちょっとです。
削るとしたらマザーですが最近のマザーが高いのはGen5のチップがどこまでついてるかで価格が変わってくるので、これさえいらなければ1〜1.5万円は削れるし、さらに下のチップセットでも7800X3Dなら使えるみたいではあります。
グラボをのければ最強のゲーミングPCかなとは思います。
しかもメモリーやその他もほぼ触らなくても使える感じです。
自分ならということでこんな感じで選んでみましたが、自分でそれぞれパーツ見て選ぶことも自作の楽しいところなので、考えてみてください。
書込番号:25301938
2点

最初の一歩を踏む場所はここではありません。
丸投げしてるスレを数多く見てきましたが、無駄にレスが伸びるばかりで、質問者も本気で解決する気があるのか?
と言う流れが多いです。
ある程度煮詰めてから質問すると、的確な回答が来る率が上がります。
現状ではBTO組んでもらえって回答が目立つし、自分もそう思う。
書込番号:25301955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉たらしいさん
主の立場になれない人は 回答すべきでは無いです。
書込番号:25301966
2点

主の事を思っていたとしても、BTO機が良いのでは? 程度の回答しておけば良いと思います。
書込番号:25301970
2点

>Solareさん
めっちゃ書いていただき感謝します。少し考えて頑張って作りたいと思います、本当にありがとうございました。
書込番号:25301982
0点

Core i5 13400+RTX3060+SSD1TB+メモリ16GB。これだけあって遊べないゲームや 出来ない仕事ってのも、むしろ特殊な部類かと。
>TSUKUMO GB5J-D231/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2023/GB5J-D231B.html
16.5万円。
自分で選べるまで勉強しない人に自作は薦めません。脚プルプルしている人に自転車乗れなんて言わないでしょ?
書込番号:25302000
5点

一応、7900X3DとRX 7900XTでUWQHD 画質ULTRAでやってみました(撮影用モードとの記載がありますが)
一応、マザーはSolareさんの記載があったGIGABYTE B650 AERO Gで、グラボはRTX4070よりやや良い程度です。
まあ、黒さばの場合、 VERY HIGHとかでゲームのやるならRTX4070でもかなりのオーバースペックなので、特にRXT4070でなくてもいいです。
メモリーもHynix A-Dieですが、自分のOCしてます。
CPUの性能的に見ても7800X3Dで十分におつりが来ます。
まあ、将来投資としても良いんですが、AERO Gの内容的には割と無駄があるのでELITE AXでも良いとは思います。
自分はこれが好きなのでこれを使ってるだけです。
AMDの方が省電力であるし、RTX40シリーズの方が省電力ではあると思います。
後はモニター次第ですが、このゲームはフレームレートの制限が60Hzで外せないみたいでというところでやや無駄にはなると思います。
後、別にインテルでも良いとは思います。
このゲームをやる限りは特にどちらが良いとかはなさそうです。
ただ、これが良いと思う構成で組むならそれでもいいとは思いますが
書込番号:25302018
0点

>【重視するポイント】ハイスぺ?
と書かれているので、グラボは予算内ならRTX4070ぐらい良いかなと…
自分は思ったので進めました。
黒い砂漠以外もやりそうな書かれ方だし・・・
書込番号:25302033
0点



PC何でも掲示板
買おうかどうか迷ってるゲームなんですが、
迷っている理由は、よくクラッシュするというレビューが多いんです。
ですが、そのレビューの中で「頻繁クラッシュする人は〜レイトレ切ることをお勧めする」とありました。
自分の構成はRyzen5 3500+RX6600+32GB+M2.SSDで、今やってるゲームは軽いやつ(4Kでも60fps出る)なのでレイトレ自体知りません。
気にしなければたいしたことないのか、気になるほど重要なことなのか。主観で結構ですので参考までに教えてくださればありがたいです。
0点

ゲームメーカーの多くはNvidia重視のチューニングを行ないます。Radeonでは、そのゲーム会社がRedeon向けのチューニングを行っているかが重要となります。
書込番号:25300222
0点

ゲーム毎に違うでしょうから、不具合があったら情報を調べて切ればよいのでは?
書込番号:25300414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頑張らない人さん
レイトレも処理がピンキリです。
分かりやすい変化の大きい処理は、重い傾向です。
上位のRX6700XT使ってますが、
クラッシュ経験はないけどリッチ処理のレイトレではfps落ちまくりです。
(なのでレイトレ最低限しか使っていません。)
レイトレねた の口コミ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001387156/SortID=25249250/#tab
書込番号:25300757
0点

>ありりん00615さん
>S_DDSさん
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
動画拝見しましたが、よくわからない、というのがよくわかりました。
まあ、半額セールで数千円なので買ってみます。
書込番号:25300834
0点



PC何でも掲示板


右に表示されるんは縁側とかホームページとかのアイコンやよ
書込番号:25296863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロフィールでホームページを設定していれば家が、縁側を開設するとお茶碗が出ますね
書込番号:25296878
0点

クリックすればわかりますが、自由に好きなサイトをホームページとして設定できます。
私はYouTubeのチャンネルを設定していますよ。
書込番号:25296926
0点

>タキステルクリカワさん
>プロですがさん
>クールシルバーメタリックさん
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
なるほど、それは便利ですね。
クリックできるのはアンダーラインが引かれてるところだと思っていました。
ちなみに縁側も見てみましたが、なんかよくわかりません。たしかに疲れてそうでした。
書込番号:25296953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)