PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCのエラーの解消

2022/08/23 16:28(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 前橋さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
パソコンを組んでみたがbiosにすら入れない
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
cpu ryzen 9 5900x
マザーボード MSI b550 UNIFY
gpu rtx 3070
メモリ cprsair vengence ddr4 3200
ストレージ M.2ssd 1枚
【質問内容、その他コメント】
パソコンを組んでみて電源を入れた所、マザーボードのデバッグLEDがcpuとbootを行き来し電源ユニットからリレー音がずっとなっている状態です。これまで行った対処方としては、cpuクーラを外してcpuの向きやピンの確認、メモリを1枚にして起動、cmosクリアを行いました。ここまでで何か対処方がお分かりの方がいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:24890237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/23 16:36(1年以上前)

OSインストール前ならBoot点灯は当然なので、そこは気にしなくてよいです。
問題はCPU LED点灯で、DRAM LEDに移行しないなら、

CPUの認識、つまりマザーの初期BIOSバージョンが、CPUに対応されてるものに届いてない古いものかも考えられます。
それは確認できるものではないので、購入時にBIOSアップされたという実績ないのなら、
FLASH BACK BIOS機能を利用して、最新のBIOSへアップしてください。

書込番号:24890250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/23 16:38(1年以上前)

その作業が失敗するならマザー故障(不良)ということで確定して良いです。

書込番号:24890251

ナイスクチコミ!1


スレ主 前橋さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/23 17:18(1年以上前)

前述を行ってみましたが、YOTUBEで確認したような動作を行わず、初期と全く同じ状態を繰り返すばかりです。やはり、これは故障なのでしょうか?

書込番号:24890292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/23 17:46(1年以上前)

メモリー1枚の際は、左から2番目でやってください。
と言ってもダメっぽい気がしますが。。

書込番号:24890321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/23 18:23(1年以上前)

CPUのランプが点灯して、DRデバッグの00なので、多分CPUエラーで止まってると思います。
BIOSのアップデートするかCMOSクリアーしてみるとかですかね?
取り敢えずですかね?

書込番号:24890366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

まれにインテルのサイトからグラフィックスドライバをインストールした後に
Windows Updateで古いドライバが勝手にインストールされることがあり
調べたところデバイスのインストール設定で勝手にインストールされないようにできるようです。
https://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html

これまで意識しなかった設定ですがスキルのある方はここは無効にするのが一般的なのでしょうか。

書込番号:24543973

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/14 15:32(1年以上前)

どうですかね?

自分はしてないです。
というか勝手にドライバーがダウングレードされたことはないです。

書込番号:24544015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/14 15:44(1年以上前)

しないです。

普通はMSの判断の方が安全なので。

書込番号:24544034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/01/14 15:49(1年以上前)

LANケーブルを抜いた状態でWindows10をクリーンインストールしてあらかじめ用意していた
最新ドライバーをインストール後にネット接続してWindowsUpdateすると
わりと高確率でIntel内蔵GPUドライバーがダウングレードされるかもしれませんね。
そのまま再度最新ドライバーを上書きすればダウングレード-アップグレードループに
入るようなことはないようなので、気づいたらアップグレードして終わりですね。
血眼になって最新を追う趣味はないのであまり参考にならないかもしれませんが。

書込番号:24544044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/14 16:55(1年以上前)

現在、Windows Updateの詳細オプションの「オプションの更新プログラム」のところに古いバージョンが表示されています。
が、勝手にインストールされることはないです。

これまでも勝手に古いバージョンがインストールされたことはないです。
設定をいじったこともないです。

書込番号:24544125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/14 20:22(1年以上前)

私も気にしたことはないですね。

ドライバーの提供元は、
1.Lenovo, HP, Dellなどのマニファクチャーからの該当部品のドライバー
  これは自作でなく出来合いのPC用ですね。
2.Windows Update (WHQL)
3.インテルなど、その部品の開発元

があろうかと思います。 この順番はそのまま、どこからのドライバーが適切かどうかの優先順位ともなります。
3が最新版で、2や1でテストされたあと、それらから配信がはじまります。

以前、インテルから直でDLしたドライバーをいれたところ、不安定、エラーの多発でサポートとやりとりしたとき、マニファクチャーからのを使うようにと言われました。 理由は出来合いのPCに合わせるためマニファクチャーでモディファイしているからだそうです。

よほど目に余ることがなければ、そんなにきにしなくてもよいかと。

書込番号:24544421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2022/01/15 21:00(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:24546262

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/15 21:15(1年以上前)

Windows Update経由でのドライバ更新を止める方法です。
https://www.pasoble.jp/windows/10/driver-jidoukousinn-teisi.html

個人的用途ではやりませんが、業務用だとやらないとハマる事があります。印刷とか。

書込番号:24546284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/01/17 04:59(1年以上前)

何ででしょうね?
マイクロソフトはドライバの日付を1970年とかとんでもなく
古い日付にわざとします。古くしてインストールさせない為です。
なので、古いドライバが勝手にインストールされる事は本来無いはずです

https://softantenna.com/blog/microsoft-explains-why-1968-drivers/
(ネット記事)

書込番号:24548580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/08/21 02:36(1年以上前)

自分が使ってる、PCでTV見れるビデオキャプチャボードはNVIDIAのドライバが一定バージョン以上になると使えなくなるので(販売元がもう対応放棄してるっぽい)わざとドライバ更新してなかったのですが、最近勝手にグラボドライバが最新版に更新されTVが見れなくなることが多々あって困ってました。その度にロールバックしてましたがここの書き込みで対応出来て嬉しいです!早くお金貯めてそういう問題のない新しいPCTVチューナー買いたいですがなかなか…

書込番号:24886616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:126件

最近パソコンの調子が悪く、フリーズやブルースクリーンが時々発生してしまいます。
主にゲームを開いているときに多く、個人的にはグラボ関連が原因ではないのかと考えていて、
ソフトウェア的な問題なのか、ハードウェア的な(グラボの故障?)問題なのかの棲み分けをしたいのですが、
そういった方法ってありますでしょうか?
調子がおかしくなってからwindowsを再インストールしたり、
グラボのドライバーを再インストールしたりダウングレードしたりしているのですが改善されないです。

書込番号:24867060

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2022/08/07 10:58(1年以上前)

PCの型番/構成と、「ブルースクリーンが出た」ではなくブルースクリーンの内容を書いてくださいな。

>ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できるソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/310504.html
ログが記録されているのなら、このソフトで過去のBluescreenの内容が見られます。
まずここから。

書込番号:24867079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 11:00(1年以上前)

貴方なりに手は尽くしてやったことは分かりますが、
質問されるのなら、皆にも理解しやすいよう、PCパーツの構成くらいは書きましょう。
但し、電源750W とか簡略しないこと。

書込番号:24867082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/07 11:09(1年以上前)

ブルースクリーンが出るという言葉では答えは出ないです。
ブルースクリーンの内容、後、イベントビューワーなどのエラー発生状況なども参考になります。
通常は突然、ブルースクリーンになる場合とその前にプレで何かのトラブルがログに残る場合もあるのでこの辺りの確認も必要でしょう。

メーカー製のPCの場合は型番を、自作の場合は使われてるパーツを書きましょう。

もう少し起きる状況の条件などを絞り込めると早く解決出来そうな気がします。

後、メモリーテストとCPUの温度に問題がない事はチェックしておいた方が良いと思います。

書込番号:24867094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2022/08/07 11:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
パソコンの構成については、
マザーボード:ASUS H670 tufgaming
CPU:intel i7 12700k
メモリー:DDR4-3200
GPU:Palit RTX3060ti
電源:玄人志向 80plus gold 1000W
記憶媒体:ウェスタンデジタル SN570 1TB (Cドライブ)
といった構成になっております。

不調になった心当たりとしては、とあるゲームでGPUの性能以上のビデオメモリーを消費する設定になっていた所それが原因で、何度もブルースクリーンを起こして以降、おかしくなってしまいました。

今KAZU0002さんが提示してくださったURLを元にエラー情報調べています。他に何足りない情報がございましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24867110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 11:29(1年以上前)

起点は、そのゲームに合わせた設定からとお書きですが、
現在はゲーム中じゃなくても、ブラウザ視聴中などでもブルスク出てるのですね?

画像は古いものですが、メモリーOC時に出たブルスク・ログ詳細です。
記録が残ってたら確認を! 

書込番号:24867123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2022/08/07 11:37(1年以上前)

>あずたろうさん
ブラウザ視聴時のみでブルースクリーンはまだ起きたことは無いですが、基本的に負荷の重い軽い問わず何かしらのゲームをやっているときによく起きます。
ログの詳細ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24867142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/07 11:47(1年以上前)

最初のブルースクリーンに関してはメモリーオーバーランによるドライバーのOSへの特建違反辺りが原因で発生したトラブルではないかと想定します。

現状のブルースクリーンもそういった関係のトラブルでしょうか?

OSの再インストールもされてますし、ドライバーの入れ直しもしてるという部分を考えると、グラボ周りのトラブルかと思います。

この状態であればOCCTのメモリーテストとCPUの負荷テストをしてなんともないなら個人的にはグラボの故障に思います。
※ 電源は1000Wで今まで問題がなかったのならトラブルの原因としては無いと思います。

メモリーオーバーランでは電力が上がるという事もなさそうですし、CPUに負荷がかかっても軽微だと思うのでそんな感じかと思います。

書込番号:24867155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2022/08/07 11:51(1年以上前)

あまり見方を理解できていないのですが、イベントビュアーでの直近で起きたブルースクリーンのログはこのようになっています。

書込番号:24867163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2022/08/07 11:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信と推測ありがとうございます。
その推測ですと一番の改善策としてはGPUの交換が最適でしょうか?

書込番号:24867167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/07 12:00(1年以上前)

そのエラーは

https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x7e--system-thread-exception-not-handled

SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED

になりますね。エラー通知を受信することなく動作がおかしくなったことを示します。

ドライバーなどがエラーを返信されないままハングしたとかそういう場合に起きます。

CMOSクリアーとかはしてみましたか?

書込番号:24867175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 12:00(1年以上前)

バグコード126 → 16進数で 7D

0x0000007D INSTALL_MORE_MEMORY


設定した箇所が何処か知りませんが、それをデフォルトに戻すか、CMOSクリアなどやってみましょう。

書込番号:24867176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/07 12:08(1年以上前)

127が16進で7Fなので126は7Eでは?

個人的にはGPUの交換後、GPUを修理に出すというが最適かと思われますが、まだ確定ではないです。

書込番号:24867199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2022/08/07 12:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアーはまだしていないです。
試しにやってみます。
>あずたろうさん
設定した箇所というのは、理解不足で大変申し訳ないのですが、BIOSの設定のことでしょうか?

書込番号:24867200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 12:14(1年以上前)

>とあるゲームでGPUの性能以上のビデオメモリーを消費する設定になっていた所・・・

ゲーム内設定かと思いましたよ。

>10進−16進 変換表
http://www.tamatech.co.jp/help/grandma2/page/remote_control_hex_table.html

すみません理系じゃないから、自分ですぐに計算できないのでネット頼りです。

書込番号:24867209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 12:22(1年以上前)

https://hogehoge.tk/tool/number.html
失礼しました。 こちらでは7E でした。

書込番号:24867220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/08/07 13:33(1年以上前)

>RetoRooRaa Vさん
>GPUの性能以上のビデオメモリーを消費する設定になっていた所

この性能以上のメモリーと言われるのは何の設定でしょう?

オーバークロックであれば、壊している可能性も十分あるかも?

ただ消費と言われると、
容量の事なので、
こっちでこわれることはあまり聞いたこと無いです。
このやられた作業が怪しいので、
もう少し詳しく説明が欲しいです。

ただ設定を戻したり、
OSクリーンインストールしても直らないとなるとハードの可能性が高いと思います。

書込番号:24867308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/07 13:55(1年以上前)

自分もこれは気にはなります。

クリーンインストールしてるしドライバーも変えても直らないからハードトラブルとは思うのだけど。。。
そもそも、ドライバーは落ちるとかは分かるけど、グラボが壊れるかな?とは思ってます。

まあ、ただ、現状でグラボが怪しいのも事実なので、逆にメモリーやCPUなどが問題ないことを知りたいと思ったのでOCCTで負荷かければその辺りの状況は分かるかな?という意図はありました。

個人的にはメモリーオーバーランで負荷がかかってグラボが壊れるのはやっぱりやや違和感はありますが、完全に否定もできないという感じではあります。

状況的にはグラボっぽいのですが(結果も要因もそうなんですけどね)

書込番号:24867336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/08/07 13:58(1年以上前)

ゲーム内の設定ってレスにありましたね。

Windowsの再インストールとはクリーンインストールですかね?
もしそうではなく情報残してとか上書きの類なら、クリーンインストールからやり直してみるのが良いかもしれませんよ。

書込番号:24867338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/08/07 14:18(1年以上前)

そうですね。

勝手にクリーンインストールだとは思ってましたが。。。

書込番号:24867360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2022/08/07 20:38(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
すみません、返信遅れました。
ゲーム内設定で・負荷の高いゲームで、RTX3060tiのビデオメモリ8GB以上の処理を行う状態になったときはほぼ確定でブルースクリーンもしくはフリーズ落ちします。これは特定のゲームのみではなく複数のゲームで起きます。
 再インストールに関しては、クリーンインストールではなく通常の再インストールです。

 そのほか何か足りない情報等ございましたら、教えて頂けると嬉しいです。
問題を済み分けるため、CMOSクリア後と、
クリーンインストールと同じ状態として、余っている記憶媒体にwindowsと負荷の高いゲームだけいれて、ブルースクリーンが起きるかを試してみたいと思います。

書込番号:24867803

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen CPUでのゲーム中のカクツキ

2019/01/22 01:10(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11件

いつもアドバイスありがとうございます。
前回のPCの構成質問では大変助かりました。
ここでまた、どうしても解決ができないことが出てきてしまいましたので、またお知恵をお貸し頂けると幸いですm(_ _)m

つい最近、PCの構成を大きく変更しました。
変更前:
CPU:i7 3770
GPU:palit GTX1080
メモリ:16GB

変更後:
CPU:Ryzen2700X
GPU:palit GTX1080
CPUクーラー:MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
マザボ:ASRock X470 MASTER SLI
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB 3400MHzで稼働
SSD:MX500
HDD:2TBの安物

変更後にゲームをすると定期的に一瞬かくつくようになってしまいました。
ゲームはSSDへインストールしており、別のSSDやHDDへインストールしても症状は変わりませんでした。
OSの再インストールやグラボのドライバの再インストール、ダウングレード、ゲームの再インストールも試しましたが特に変わらず…

メモリをクロック数を2666MHzに下げても変わらず…
CPU、GPU温度も60〜70度程度になります。

なにかRyzen CPUをゲームで使用する際に気をつける点などあるのでしょうか…

書込番号:22410791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2019/01/22 03:37(1年以上前)

ゲーム側の問題ではないでしょうか?
https://gigazine.net/news/20180629-amd-send-product-game-developer/
ゲームメーカーにRyzen最適化済みか確認してみてはどうですか?

書込番号:22410879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/22 05:38(1年以上前)

>たなかこたろうさん

>ありりん00615さん
の仰る通りで、ゲーム側の設定を、下げてみる、あるいは設定があっていないのでは?

書込番号:22410919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/22 06:33(1年以上前)

>たなかこたろうさん

ゲームをすると‥って事ですが〜
何をやってもなるのでしょうか?

それとも 特定のゲームならゲーム名を出す方がレスが付くかもですよ。

個人的にはRyzen1600からだと通算で一年半以上はRyzen使って ちょこちょこゲームしてるけど
感じたことはないですね。

ネットゲームなら時間的に回線の問題でカクツク可能性はどんなハイスペックでもありますよ。



書込番号:22410958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/01/22 07:06(1年以上前)

>たなかこたろうさん

色々、ゲームやってるけど、カクツクゲームには今のところ出会って無いですね^^;

一応、やったことのあるゲームはPUBG MHW FF15 TttanFallj2 Rise of the Tomb Raider Shadow of the TombRaider BF5 GOW4 NieRAutomata辺りですが、後Wicher3もやったかな?

一応、自分としては動かしてみるだけなので特に無いですね^^;

グラボはVega56ですが。。。うーん^^;どんなゲームですかね?

書込番号:22410997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/01/22 08:08(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
大事な記載が抜けておりましたm(_ _)m

主にrainbow six siegeをプレイしております。
設定も下げているので平均200fpsほど出ており、低くてもほとんど140fpsは超えるくらい出ております。
一瞬かくついた際には80fps程度に低下しているように見えます。

あまりプレイしておりませんが、PUBGも稀にかくついていたような気がします。

回線も100MB回線と早くないですが、実際に安定して90MBほど出ております。(有線です)

書込番号:22411076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/22 11:17(1年以上前)

>たなかこたろうさん

オンライン マルチのゲームなら、

一瞬 かくつく程度なら、仕方ないのでは?

サーバーが混雑している場合、相手方の通信環境に左右される場合があります。

書込番号:22411344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/01/22 13:38(1年以上前)

回線は100Mbit?ですか?100M Byteだったらかなり高速な感じだと思うんですが
まあ、80FPSが見える?それでカクツクのが分かるって本当?人間の認識出来るフレームレートって100Hzくらいらしいんだけど、ティアリングやスタッタリングが少し見えるって言うのなら分かるんですけどね(・_・;
まあ、見えてるんなら、もっとフレームレートは落ちてると思いますよ
まあ、それでもG-Syncとかでシンクロしてたら分かる訳が無いので回線の低下まで考えるんならそっちの方がカクツか無いと思うんだけど(・_・;

書込番号:22411605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/22 13:59(1年以上前)

>アルカン アルルトさん

オンラインだと相手の影響も多々あるのですか…
なるほど…

>揚げないかつパンさん

80FPSが見えるといいましたのは、ちょっと語弊がありました。
おそらく誰もがわかるであろう位のカクツキが発生しまして、GeForceの機能で画面はじにFPSを表示しており、確認すると80FPS程度に落ちているのを確認できます。(FPS表示の更新は早くないため、確認できます。)
実際体感でカクツキ以外は感じず、どれほどFPSが落ちているか迄はわかりません。

PC起動直後はそこまでカクツキはなく、時間経過すると1分に1度くらいの頻度でカクつくようになります…

書込番号:22411644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/01/22 15:58(1年以上前)

何か常駐ソフトとかですかね?
ライティングコントロールとか?ポーリングソフトが動作してるのかな?
一応、フレームレートが落ち込む時のCPU負荷とかを調べてみるとか?
自分はネットの速度が落ち込んだ時以外にPUBGがカクツクというのは体験してないですけどねー(・_・;

書込番号:22411792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/22 16:02(1年以上前)

>たなかこたろうさん

スレ主さんの通信環境は、よくても

他のプレイヤーの通信環境が悪かったり

すると、一瞬かくついたりしますよ。

書込番号:22411798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2019/01/22 17:38(1年以上前)

T-AAへの設定及び、Game Barを無効にしてWindows電源プロファイルをバランスに設定することでFPSを平均化できるようです。
http://www.tomshardware.com/answers/id-3837019/low-fps-rainbow-siege-ryzen-2700x-1070ti.html
但し、Ryzen環境だとRainbow sixはクラッシュしやすいようです。

書込番号:22411943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/22 21:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
オフライン対戦でも同じくカクツキが発生し、常駐ソフトもあまり影響なさそうでした。

試しに垂直同期をオンにして144FPSで固定したところ、カクツキは改善されました…

書込番号:22412555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2019/01/23 04:59(1年以上前)

Ryzenユーザーでは無いですが、
気になった部分で、

140fpsから80fpsに落ちているなら、
瞬間的に最大で0.57秒程止まっている可能性も有りますね。
引っかかりをみたい場合、出来ればmsでみた方が良いです。

同期で直るなら処理過多でオーバーフローした時不具合が出ているのかな?

定期的になるなら
常駐ソフトの割り込みを疑うのも有りだと思いますよ。
極力最低限で、モニターソフトや録画ソフト、セキュリティーソフト辺りも疑いを。

因みに大文字のFPSはファーストパーソンシューティングのこと、
小文字のfpsがフレームパーセコンドの意味合いになります。
使い分けた方が分かりやすいです。

単位の大文字小文字は突っ込む人が意外と居るけど…

またネット対戦の快適度は回線の反応速度の方が重要で、pingも確認した方が良いです。


書込番号:22413088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2019/01/23 05:40(1年以上前)

計算間違っていました。
引っかかりは最大0.42秒程ですね。

書込番号:22413098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/23 06:06(1年以上前)

>たなかこたろうさん

144fps固定?
144Hzモニターで垂直同期をオンにしたってことですか?

書込番号:22413116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/23 15:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
大文字小文字は以後気をつけます!
やはり常駐ソフトが一番怪しいのですね。
セキュリティソフトを入れているのでそれを停止してみたり、常駐ソフトの負荷が増加していないか、ゲーム中のping値の確認など、もう少ししてみます。

>キンちゃん1234さん

はい。144hzモニターを使用しており、垂直同期をして上限を固定しました。

書込番号:22413963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/23 18:13(1年以上前)

>たなかこたろうさん

なるほど、前は垂直同期をオフでやっていて無制限に上がっていたって事ですね。
とすると、
200以上から80程度に落ちるのが・・144から80に落ちるので体感は改善されたって思うって事ですか?

80fps出ていれば普通以上にスムーズに動いてるでしょうけど。
何らかのソフトの干渉か?
それともスレ主さんが 素晴らしい感性でfpsの低下を一瞬で感じるのか?
ん〜外野からは、ちょっとわからないです。

書込番号:22414227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/01/24 21:18(1年以上前)

参考になるかわかりませんが

SSDがプチフリするんだが、windows10が問題なのか、ryzen環境が問題なのか、それとも.......
http://teisupekku.com/?eid=165

内容
SATAドライバをAMD SATA controller に変更すると治るかも

書込番号:22416992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/01/25 13:08(1年以上前)

取り合えず、そんなことになるのかとR6Sの一番安いのを買った見たんですが。。。。

それは、発生しませんでした。(単に気が付かなかっただけかも知れませんが)

まあ、SSDはNVMe×2+HDDでアプリ用にPCI-e 3.0 X2とOS用にPCI-e 3.0 x4(2.0で接続)なのでSATAの様なプチ振りは無いのかも知れないのですが^^;

書込番号:22418347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2022/08/06 15:21(1年以上前)

>たなかこたろうさん

横からすみません。
解決していましたらすみません。
今更ですが私もカクツキ気になっていました。
TPM2.0からみなのでしょうか。
Windows10から現象ありました。
私はryzen5 3600X
X570マザーボードです。

ハードTPM買おうと思うくらいです。

書込番号:24865843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:126件

RTX3060tiを使用していて、重いゲームを動かした際一時的にでもビデオメモリーが限界を超えると、パソコン全体がフリーズして再起動が必要になり、最悪ブルースクリーンにもなってしまいます。
対策として負荷がかからないように設定等いじっていますが、何かのきっかけで一瞬でも超えるとエラーを吐いてしまいます。
通常の動作であればこういったことにはならないはずですが、何か良い解決方法があれば是非教えて頂けると嬉しいです。
GPUのドライバーのクリーンインストールは試しに行ってみました。

書込番号:24831185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/12 04:05(1年以上前)

VRAMの限界を超えるとは、容量?それとも温度とかですか?

もしかして、壊れてませんか?

書込番号:24831188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2022/07/12 04:15(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
返信ありがとうございます、VRAMの容量のことです。

具体的な症状を述べると、明らかにVRAMの容量以上の動作をさせようとすると、モニターが何回か点滅した後に全てのアプリがフリーズ・エラー落ちして、全ての操作を受け付けないor操作が可能になるといった感じになります。
また低負荷時でもたまに上記のようなことになることがあります。
例えばNVIDIAが以前配信していたビー玉を動かすアプリ、以前だとメモ帳で起動条件を変更すれば動かせたのですが、動かそうとすると上記のようになります。

書込番号:24831192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/07/12 05:56(1年以上前)

メモリーオーバーランすると落ちるという話だとは思うのですが、そうなるというなら、何種類か他のドライバーを試してみるなど
OSを再セットアップをしても良いと思います。
容量を超えると動作がおかしくなるならメモリーの故障とは一概には言えないと思います。

メモリーオーバーランした後でOSのページ違反などでOSが落ちるなどが考えられるし、容量不足でOSが落ちるのは無いとは言えないです。

書込番号:24831214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2022/07/12 10:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ハードウェアというよりはソフトウェアの問題ということですね。
試しにそちらの方法を試してみます。

書込番号:24831448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/07/29 16:31(1年以上前)

メインメモリの故障で同じ現象になりました。。

結果はスロット3のメモリが故障してたのですが、、VRAMが一杯になるとフリーズ起こしてました。

症状は
・動作が固まる>待つと重いけど動くようになる(VRAMが一杯になると起こる)
・即再起動する(月に数回ランダム:週1の時や日に何度も起こることも)
・ブルースクリーン(低頻度)

スロット3のメモリを外したら、一切起こらなくなりました。

書込番号:24854424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2022/07/29 17:09(1年以上前)

>カタログ君さん
メインメモリーが原因かもしれないのですね..
情報ありがとうございます

書込番号:24854472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:97件

こんにちは
Optiplex 3020 SFFを使っています。ケースを交換しようと思ったんですがOEM版Windows搭載パソコンのケースを交換してそのまま使っていいんですか??ほかの口コミでは「そのまま使っていい」とかいていたり,あるサイトでは「使ってはいけない」と書いていてどちらが正しいか少し迷ってしまいました。
ちなみにOSはWindows8Proです

書込番号:24183145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/11 15:59(1年以上前)

ケースの交換だけならOSのライセンス的には特に問題はないですよ。
ただ、マザーボードや電源などが特殊なデザインをしていることもあるので、一般のPCケースに取り付けられないこともあると思います。

書込番号:24183151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/11 16:02(1年以上前)

Windowsのライセンスとケースは関係ないでしょうから、変えても問題はないはず。
でも、メーカー製パソコンだと独自のマザボを使っていたりすると、ねじ穴が違っていたりで、
汎用ケースにつけられない可能性があります。

なので、そのまま使うのが無難。

書込番号:24183153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/11 16:11(1年以上前)

マザーの形状仕様より大きな問題は、このマザーと電源ユニットは対です。
別の一般の電源は使えないです。

書込番号:24183167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/06/11 16:11(1年以上前)

多分、ケースこ変更はNGです。
DellのSFFは電源も違うし、フロントパネルコネクタも違うと思いますよ

書込番号:24183169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2021/06/11 16:25(1年以上前)

Windows の「ソフトウェアライセンス条項」に記載されています。これは、エクスプローラやシステム情報のバージョン情報などから見ることが出きます。

基本的にOPKであればプリインストールされた製品のみ、DSPであればバンドルされた製品との同時使用が条件となります。Windows 8のOPKの場合はBIOSにもライセンスキーが書き込まれるので、基本的に他のPCでは利用できません。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-455-notebook-pc/5225005/document/c03544359#AbT0

書込番号:24183191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/06/11 16:48(1年以上前)

ケース交換をしたら犯罪になるんですよね

書込番号:24183221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/06/11 16:55(1年以上前)

多分、ケース交換はPC本体とは見做さないと言う感じにはなると思うので犯罪にはならないと思う。
ただ、変えるのは非常に難しいと言うだけだと思いますよ

書込番号:24183232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/11 17:03(1年以上前)

移設先のPCケース

中の様子

自分はその昔、こちらのDELL PCの中身を移設しましたよ。
https://kakaku.com/item/0010X119292/

Foxconの一般と同じM-ATX (LGA775)でした。

簡単な状況と、そうでない状況とありますから、下調べは大事です。

書込番号:24183239

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/06/11 17:32(1年以上前)

>人狼大好き人さん
>OEM版Windows搭載パソコンのケースを交換してそのまま使っていいんですか??

ケース交換ですよね?使って良いです。  物理的に出来るかどうかは不明です。
他の方も言って居る様に電源ユニットや、マザーボードの形状等で、構成変更は出来ないのではないかな?と思います。

良いか?悪いか? と 出来るか? 出来ないか? は異なります。
って所じゃないでしょうかね?

書込番号:24183286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/06/11 17:43(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
>けーるきーるさん
>EPO_SPRIGGANさん
やはり心配なので今回はやめて,マザボ買ってやろうとおもいます

書込番号:24183300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/06/11 17:59(1年以上前)

Windows 8以降のOSがプリインストールされたメーカー製パソコンは、
プロダクトキーがマザーボードのBIOSに埋め込まれています。
よって、マザーボードを交換しなければライセンスを失うことはありません。

書込番号:24183326

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2021/06/11 18:01(1年以上前)

ケースを変えるのは何ら問題有りません。

書込番号:24183332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/11 20:07(1年以上前)

>マザボ買ってやろうとおもいます

マザボ買って、何やるの?
おそらく、マザボ変えたら、
ケースは変えなきゃいかんだろうし、
加えて、マザボによっては、CPUも変えて、メモリーも変えて、ってなるけど。

ついでに言えば、最新のはWin8は使えないから、10にしなきゃいけないし。

書込番号:24183475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2021/06/11 21:56(1年以上前)

マザボを変更して利用するのはMicrosoftのライセンス違反になるし、多分利用できません。あと、OEMアクティベーションにはマザボだけでなく、グラボなどのハードウェア構成も含まれている可能性があります。

ケースはハードウェアではないので交換しても問題はありませんが、他の方が指摘するように無理でしょう。そのまま使い続けるかPCを丸ごと買い換えるのが一番だと思います。

書込番号:24183629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/12 18:29(1年以上前)

MSもその辺は曖昧にしてるんでなんともなんですけど、、、

基本的にはメーカー品はそのまま使うという前提でやってますからMSもあんまり考えてないですよ。
そして、当然ながら修理対応はしますんでMB換えたからってそこで終わりでもないです。

もちろんメーカー品の場合はメーカーによる修理に限るでしょうけど。

「ケースこそが本体である」という主張は恐らく、昔OEM版のライセンスで色々質問攻めにあったときにMSがうっかり「メーカーPCはケースにライセンスがあります」とか (多分シール貼ってあるでしょって意味で) 言っちゃったのが独り歩きしてるだけかと。

書込番号:24184910

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/06/12 18:40(1年以上前)

まな板に載せるのが一番いい。
ケースに入れる時と比べて制約がかなり少ない。

書込番号:24184943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/06/13 06:52(1年以上前)

いいという意見がさらに来たのでいま作ってました。
ちなみに段ボールでつくった。ネジ代わりに棒をグルーガンで固定してました

書込番号:24185757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/07/22 18:53(1年以上前)

>脱落王さん
>ムアディブさん
>ありりん00615さん
>けーるきーるさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
返信遅れました。このスレの時使っていたマザーボードが壊れてしまい。今は別のマザーボードを使っています。回答ありがとうございました。

書込番号:24845128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)