PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
先月末に業者を活用し引っ越しを行い、約半月後にPCを立ち上げたところ起動が遅くなっていました(下記に状況詳細記載)。
またシャットダウンにも時間がかかります。
引越し前はスムーズに使用が出来ていました。
原因が分からないため、考えられる原因や改善方法を教えて頂けると幸いです。

【スペック等】
使用開始時期:2016年3月〜(約7年)
メーカー:MouseComputer
OS:Windows10
システムモデル:Z170-S01
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00 GHz
RAM:16.0GB
HDD空き容量:47.2/222GB
SSD空き容量:1.16/1.81TB
グラフィックボード:NVDIA GeForce GTX970

(何か不足していたら教えてください。)

【利用環境や状況】
下記に起動時の挙動を記載します。
・本体の電源スイッチを押すと電源ランプが点灯し、モニターが反応(暗い画面)。
・約10分後、G-tuneのロゴ表示
・約3分後、ロゴの下でくるくる回る点が表示(読み込んでます的なあれです)
・その後すぐログイン画面
・入力後、暗転(マウスカーソルは表示される)
・約4分後デスクトップ画面表示

下記にシャットダウン時の挙動を記載します。
・スタートメニューのシャットダウンは反応なし(待てばシャットダウンされる?未確認)
・サインアウト後、ログイン画面でシャットダウン
・アカウント名の下でくるくる回る点が表示
・約20分後、画面が暗転しモニターのシグナルが消え、電源オフ

上記のように立ち上げと立ち下げに約20分ずつかかっています。
起動後は、特に異常なく使用できています。
またスリープをした場合はすぐに再開することができます。

普段の主な使用用途は、動画閲覧やネットサーフィン、動画編集等です。

【その他】
Windowsアップデートの実施、グラボドライバの更新、HDMI等の接続確認は既に行い問題ないことを確認しています。
約7年間使用していて、マザボの電池交換をしたことが無かったため、電池交換及びCMOSクリアを試してみようかと考えています。


よろしくお願いします。

書込番号:24557768

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/01/23 00:41(1年以上前)

外付けのUSB類を外して起動でも遅いか確認を。

書込番号:24557783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/23 01:04(1年以上前)

ドライブへのアクセスへのリトライを繰り返して時間がかかっている可能性もありますので、
HDDやSSDドライブを chkdsk /f /r などでのチェックはどうでしょうか?
また、Event viewer上に何かこの問題に関連する、ログが載ってないか確認してみます。ErrorやCriticalだらけかもしれません。

Win + R で eventvwr.msc

注意: /r オプションを指定している場合は、重要なデータのバックアップをおすすめします。自己責任で。

書込番号:24557805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/23 01:14(1年以上前)

起動ドライブへのchkdskはスケジュールされるので、その結果をみるにはいろいろありますが、powershell
で以下のコマンドで。

get-winevent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername -match "wininit"} | fl timecreated, message

書込番号:24557811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/23 02:38(1年以上前)

SSDやHDDの接触不良のようにも思えます。
一度、抜き差ししてみては?

マザボのボタン電池では無いかと。
日時やBIOS情報の保持が目的ですから。

書込番号:24557845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/01/23 07:45(1年以上前)

OSが HDDに入ってるならHDDかな?と思います。
引越し後という事なので、プラグの緩みなどの再確認からかな?と思いますが、何か部品が振動で取れたとかも考えられます。

書込番号:24557973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/23 11:34(1年以上前)

引っ越し業者って何度か使ったことありますが、
PCは自己搬送を言われ、
もし預けた場合保障しませんとのこと。(アリとパンダの業者です。)

正直逆に言えばそれだけリスキーだということです。
表面の傷以外保証してくれないはず。

衝撃で何かが壊れたのではないでしょうかね?
HDDやクーラーの重みによってマザーが壊れた、等々

BTOをお使いのようなので中身に詳しくないようなら、
HDDエラーチェック
ダメなら
OSからクリーンインストール(リカバリー)しなおしてみる。
あたりでしょうか。

書込番号:24558405

ナイスクチコミ!2


スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/23 20:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いくつか試していっていますので、都度結果等を返信させて頂きます。

>あずたろうさん
電源、モニター以外外して起動してみましたが変わらずでした。


>Gee580さん
Event viewerを見てみたところ、
(左から過去1時間、24時間、7日)
エラー:3、84、255
警告:32、1,187、11,597
と警告が非常に多かったです。
「ディスク 3の論理ブロックアドレス 0x0でIO操作が再試行されました。」(イベントID:153)という内容がほとんどで、数十秒間隔で表示されていました。
そのほか、エラーで24時間以内に複数あったものはイベントID2, 100, 1001, 7011,7024, 20030です。
調べて対処出来そうなものは進めてみたいと思います。

chkdskもやってみます。

書込番号:24559336

ナイスクチコミ!1


スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/23 20:49(1年以上前)

>パーシモン1wさん
SSDやHDDの抜き差しは、接続されているケーブルの差し直しで良いのでしょうか。
一度やってみましたが、変わらずでした。


>揚げないかつパンさん
OSはSSDに入れてあります。
一度SSD,HDDのケーブル抜き差しは行いましたが、その他不十分かもしれないので試してみます。


>アテゴン乗りさん
前回引っ越し時に問題なかったので今回も大丈夫だろうとと油断していました。。

まずHDDエラーチェックを試してみます。
現在ディスクの管理から行おうとしていますが「仮想ディスクサービスに接続中...」で数分止まっている状態です。

書込番号:24559402

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/23 21:35(1年以上前)

Event ID 2 がいるようなので、念のため、以下もやってみてください。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
そのあと
sfc /scannow

修復されたなどなどのメッセージは出ましたか?

書込番号:24559502

ナイスクチコミ!3


スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/30 12:13(1年以上前)

>Gee580さん
返信遅くなりすみません。
時間あるときに、少しずつ進めております。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
を実行してみたところ、何かしらを修復したとのメッセージが表示されました。
(ログを記録しておくのを忘れていました。。)

しかし起動時間には変化ありません。

書込番号:24570781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/30 12:35(1年以上前)

なるほど。
chkdskを行ったあとに再度、Win + R で eventvwr.mscをやってみてください。
今度は右側部のカスタムビューの下にある、アドミンイベントの写真をUPしてもらえますか?

chkdskの起動ですが
>現在ディスクの管理から行おうとしていますが「仮想ディスクサービスに接続中...」で数分止まっている状態です。
でやりますと、オプションをつけれませんので、コマンドプロンプトから起動しましょう。
重要なデータのバックアップをとっていただいて、/rオプションでやってみます。
(自己責任でお願いします。)

Win + R で cmd とタイプしエンター
黒い小窓で
chkdsk /r
これは起動ドライブに対するものなので、スケジュールされます。
そのまま再起動してそのままにします。

注意:時間がかかりますので注意してください。

結果の見方は前述したとおりです。

chkdsk /rをもう一つのドライブについてもやります。
たとえばそのドライブがdならば
chkdsk d: /r 

いそぎませんので、そちらのペースでどうぞ!

書込番号:24570829

ナイスクチコミ!1


スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/01 21:55(1年以上前)

>Gee580さん
バックアップを取ったので一度chkdskを行いました。

アドミンイベントがどれのことを指しているのか分からず、すみません。
一旦イベントビューアの表示画像をupします。

またSSDのGドライブについてもchkdsk実行しようと思います。

書込番号:24575381

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/02 06:45(1年以上前)

>アドミンイベントがどれのことを指しているのか分からず、すみません。
失礼しました。 管理イベントであってます。 (英語版なので日本語が正確にわかりません)

この警告の中身は「ディスク 3の論理ブロックアドレス 0x0でIO操作が再試行されました。」(イベントID:153)ですね?

起動ドライブのchkdsk結果をみるには
Win key + R
powershell

でてきた画面で以下をコピペしてエンター。 結果をUPできますか?
get-winevent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername -match "wininit"} | fl timecreated, message

それと、Gドライブへのchkdskの結果もおねがいしますね。

さらに、
Win key + R
diskmgmt.msc

ででてきたWindowの写真もですね。

>・約10分後、G-tuneのロゴ表示
とありPOSTあたりにも問題があるような感じでもありますね。 
BIOSのアップデート, 電池交換、CMOSクリヤーもやってみてくださいね。

シャットダウンでも時間がかかっているのも考慮するとやはりドライブも怪しいですよね。
@Win key + R
cmd
で、以下のコマンドをタイプしてシャットダウンしてみてください。 
shutdown -s -t 0
どのくらい時間がかかりました?

A以下のリンクで高速スタートアップを無効にして@のシャットダウンをしてみてください。どのくらい時間がかかりました?
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-turn-off-fast-start-up-on-windows-10






書込番号:24575806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/02 07:35(1年以上前)

BIOS画面に入れますか? 問題なければ、BIOSの初期化も試せますか?

書込番号:24575842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/03 14:58(1年以上前)

引越し後なら、
内蔵ドライブのケーブルの緩み、
(ドライブの電源、信号ケーブル両方)
メモリ、グラボの緩みの確認オススメしますm(_ _)m

書込番号:24578211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/06 22:26(1年以上前)

>Gee580さん

何度もありがとうございます。


>この警告の中身は「ディスク 3の論理ブロックアドレス 0x0でIO操作が再試行されました。」(イベントID:153)ですね?
ディスク4になっていました。その他内容はその通りです。


>起動ドライブのchkdsk結果をみるには
>でてきた画面で以下をコピペしてエンター。 結果をUPできますか?
>get-winevent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername -match "wininit"} | fl timecreated, message
こちら入力してみましたが、特に何も表示されませんでした(管理者権限で実行しても同様)。


>Win key + R
>diskmgmt.msc
>ででてきたWindowの写真もですね。
添付しています。




>カタログ君さん
ありがとうございます。
漏れもありそうなので、改めて抜き差ししてみたいと思います。

書込番号:24584823

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/06 23:13(1年以上前)

>こちら入力してみましたが、特に何も表示されませんでした(管理者権限で実行しても同様)。
powershellでやってもでてこないのはおかしいですね??

>ディスク4になっていました。その他内容はその通りです。
とすると、ディスク4は接続しているUSBドライブでそれに対するメッセージかと。

先の私のPOSTのその他についてはいかがだったでしょうかね?

書込番号:24584902

ナイスクチコミ!2


スレ主 はにしさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/13 16:03(1年以上前)

>Gee580さん

すみません…!解決しました!

数年前に挿していたと思われるマイクロSDが原因でした。
完全に挿していた事実を忘れていたのですが、警告表示でディスク4に相当していたのがそのマイクロSDでした。
こちらが引っ越しでずれたかして、接触不良になっていたのかと思われます。
外してみると、起動・シャットダウン共にスムーズに出来るようになりました。

なぜ接触不良で起動とシャットダウンに時間が掛かるのかはいまいち分かりませんが…
>ドライブへのアクセスへのリトライを繰り返して時間がかかっている
以前書かれていた上記と同様の原因でしょうか。

何はともあれ、何度もご助力頂きありがとうございました。
こんな原因でお時間割かせてしまって申し訳ないです。。
いろいろ不良原因をチェックする方法等を知ることが出来て良かったです。



皆様、ありがとうございました。

書込番号:24597480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成

2022/02/12 11:30(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ЯëЖさん
クチコミ投稿数:14件

CPU:Core i7 9700F→12700K
GPU:GeForce RTX 2070super(流用)
メモリ:DDR4 ×2→4
マザー:B365→Z690
クーラー:空冷→Kraken x63
にアップグレードしようか考えています
電源は750w gold認証のままで問題ないですか?
また12700無印の方がいいのか、13世代待ちの方が良いのか、おすすめメモリなどありましたら教えていただきたいです。ゲームと配信がメインでCPUのOCは基本考えてません

書込番号:24594774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/02/12 11:51(1年以上前)

電源については記載内容から考えるなら問題はないかな?と思う。

i7 12700Kは最大 MTP 190Wあり、その電力を消費します。ただ、電圧を下げれば150Wくらいでも動作します。
ここではいじらない設定で考えるなら、CPU 190W最大 RTX2070Super 220Wなのでちょっと足りないかな?くらいです。
12700でも良いですが、その場合はZ690でなくても良いけど、こちらは最大 180Wなので、コアを最大に使うなら(電力制限を開放するならそれも含めると大差ないです)それよりもCPUを使って配信するなら65Wでの配信だとマルチスレッドを使ってる場合に電力制限に引っかかります。

安全を見るなら電源を850Wとかそれ以上にしても良いとは思います。

メモリーは2枚を4枚で考えているようですが、2枚で容量を上げる方が安定させやすいです。

メモリーについてはG.Skillのメモリーが割と良いとは思います。Corsair ADATAはお勧めしないです。
CrucialはOCをかなりするならやめておいた方が良いし、定格で使うなら品質が安定してるので使いやすいです。

書込番号:24594810

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2022/02/12 12:19(1年以上前)

>ЯëЖさん
>Kraken x63

●140mmファンなのでPCケース選びは要注意。
バックプレートがペランペランの樹脂かも知れない。冷えるとは思うけど残念に思う。

●CPU k付、k無は選別品かそうでないかの違いっぽい。k無の方がお得な気がする。

●メモリーも遅いのなら3200MHz〜3600MHzあたりがお勧めだと思う。

書込番号:24594847

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2022/02/12 12:37(1年以上前)

Kraken x63使われるのであれば、熱的には12700KでもK無しでもどちらでも、大丈夫かと思います。

メモリーは出来たら2枚の方が3600MHz以上でも使いやすいと思います。

k無しの中でも唯一12700ならE-Core付きです。

これがあるとゲームや配信で効くことがありますので、こちらもOCしないなら良い選択かと思います。

待てるなら13世代待っても良いですが、次はソケットはそのままで、PーCoreの数は同じで、E-Coreが増えるだけなので、大きく変わることはないと思います。

電源は多分大丈夫かと思いますけど、物にもよるので出来たら850W以上の物を購入された方が良いと思います。

書込番号:24594894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/12 12:37(1年以上前)

750W Gold でもピンキリ色々あります。
そろそろ3年経過してることもあるし、
キリの3年保証電源使ってるなら、自分なら一緒に買い替えです。

メモリーも使用可能ではあるけど、クロック緩慢なものは使ってて勿体ないだけです。
今のマザーならH610以外ならメモリーOC可能です。
クロック揃えたところで2666MHz以下のものはやめときましょう。

書込番号:24594895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/02/12 13:24(1年以上前)

追記:

言い忘れたけど、自分もAlderで良いと思う、E-Coreは4個でP-Core 1.5個以下の性能jなので、スレッド負荷の低いIO処理に向くCPUなので4コア増えてもという感じかな?と思う。
どうかは分からないけど、待つならZEN4の方が気になる場合かな?とは思う。

後、今がとても高いのでお勧めじゃないけど、動画編集などやエンコードメインならDDR5も良いといわれてる。実際、自分はDDR5の方がGeekbench5の性能が上がったので安ければね。。。という感じ(4800の普通のはあかんけど)
DDR4なら3600くらいのメモリーが良いとは思う。
Rapterはキャッシュ容量を倍にするとかの記事も見かけるけど、ダイが肥大化するのでお値段が心配かな?

書込番号:24595002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows起動しません。

2022/02/07 01:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:12件

パソコンの不具合について質問です。
スペック
Intel core i5-8500
グラボ GTX1060 6G
マザボ MAXSUN B360M
電源 玄人志向 450w
メモリ KLEVV 16gb

上記のPCで、ブルースクリーン頻発です。
電源を付けると、Pc自体は起動しています。
しかし、2回に一回はディスプレイに信号なしとなってみたり、運良くディスプレイに出力されても下記画像と通り、文字化け?なのか画像のままフリーズしてしまいます。
BIOS画面は開けます。

出力はマザボ、グラボともに試しており、どちらも2回に一回は信号なしになってしまいます。

これって一体どういうことなのでしょうか。
画像のままフリーズしてしまうため、エラーコードも表示されず原因がなにか分かりません。

お詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:24585037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/02/07 02:47(1年以上前)

いつから発生しているのでしょうか?
(その構成で最初からなのか、最近発生し始めたのか。)

グラフィックボード無し、メモリを1枚ずつ挿しても同症状は出ますか?

関係ないとは思いますが、念の為、CMOSクリアもして下さい。

恐らく、メモリかマザーボードが原因かと思います。(メーカー的に)

書込番号:24585062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/07 05:09(1年以上前)

マザーは自分も初見なメーカーですね。
https://jp.gearbest.com/motherboards/pp_009841522401.html

どういう経緯の購入使用か存じませんが、第一に疑って然りの印象です。
メモリーは何度か使用したHynixチップの安定したものです。
各パーツが最近の中古寄せ集めであるなら、すべてに疑いも出来てしまいます。

書込番号:24585089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/02/07 05:38(1年以上前)

この構成で初めての発生です。

既存のOS入りSSDを取り外し、HDDにWindows10を入れ直そうと試みた結果、「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」や、「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」などのエラーメッセージが確認できました。
これはどう言ったことなのでしょうか。
調べてみる限り、OSの破損やメモリ周りの破損と言ったことなのでしょうか。

書込番号:24585100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/07 05:48(1年以上前)

>この構成で初めての発生です。

このCPUは4年も前から出ています。
その頃は大丈夫で、今になってのエラーということ?


「停止コード:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAの対処法 – Windows10」
https://itojisan.xyz/trouble/19563/
ここにある10項目の対処手順をやるしかないですね。

書込番号:24585103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/02/07 06:25(1年以上前)

Amzonで売ってる再生品 中華マザーですかね?
結構、新しめのマザーも出してるので中華の新規メーカーかも知れないですね。
昔からこの手のメーカーはあるんですが。。。

マザーの初期不良の可能性も有るので、メモリーを変えてもダメなら交換してもらった方が無難だと思います。

書込番号:24585120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/02/07 13:34(1年以上前)

動いていたのが不具合出たのなら、基本的に劣化。
劣化しやすいパーツとなると電源ユニット。

と言うことで、普通はまず電源ユニットを交換してみるところですが。当然ながら電源ユニットが原因でない可能性もけっこうあります。電源ユニットが原因ということにかけてみるか、下手するともう一台PCが組めるまで原因となりそうなパーツを交換していくか…。

まぁこういう場合で故障診断が出来るのは、予備のパーツなりPCを持っている人の特権です。自分で検証のしようが無いのなら、お金出して凝視やに見て貰うなり、ストレージを取り外してデータが吸い出せるのなら上等と新しいPCを買うなり。

書込番号:24585666

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/08 04:48(1年以上前)

2,3日かけてメモリTESTツールでチェックしてみるのはどうでしょうかね? 20周くらいやりますけど、この様子では5周以内でErrorカウントが上がってきそうですね。 もちろんErrorカウントが1でもあがれば、そのメモリモジュールはダメです。

書込番号:24586900

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/08 05:04(1年以上前)

MSからDLしたWin10またはWin11のMedia Creation Toolで作った、USBドライブでBootは試せますか?

書込番号:24586901

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/08 20:24(1年以上前)

まずPC専門店で、どの部品が不良品なのかを各パーツごとに
判断して貰いましょう


サポートは
https://jp.gearbest.com/about/warranty-and-return.html
1年とありますね。

初期不良品が判別できたら、そのメーカーに連絡して事情を説明し交換もしくは修理対応を求めましょう


・・・パーツ取り換えの検査については、新品購入しても最初から初期不良が無いと確定してる電源でなきゃ意味がないからね

書込番号:24588151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/02/09 10:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
原因は、やはりマザーボードでした。
どうやら故障していたようです。

書込番号:24589043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動後の流れについて

2022/02/06 14:33(1年以上前)


PC何でも掲示板

自作のPCを起動させた後にBIOSの画面までいくんですけどその後の流れがわからいです。どなたか教えていただけないでしょうか?
注 Windowsのツールが入ったUSBを使いたいです。
    ↑用意済みです

書込番号:24583796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2022/02/06 14:41(1年以上前)

>あじゃじゃのじゃさん
>注 Windowsのツールが入ったUSBを使いたいです。

ストレージもセットしてあれば、Windows 入りのUSBから自動的にインストールが始まりませんか?

行かないのなら、Biosで起動順位1位にUSBを設定

書込番号:24583815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/06 14:54(1年以上前)

何のCPU,マザーくらいは書こうね。

書込番号:24583837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 14:58(1年以上前)

すみません💦
マザーはH570 phantom gaming 4
CPUは第11世代Intel i5
グラボはGeForse GTX 1650
です
電源は玄人志向 650w
です

書込番号:24583852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/06 15:09(1年以上前)

ここに挿したOSメディアのUSBメモリー名が出てれば、それを指定でインストールは始まります。

書込番号:24583870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 15:09(1年以上前)

ブートドライブ#1にはM2_3: CT500P2SSD8っていうのとdisabledというのしか出てきません、

書込番号:24583871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/06 15:12(1年以上前)

但し、MSサイトから新しくDLしたメディアで行ってください。

Win11 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Win10 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

購入のWindows USB は古い内容でLANが繋がらなかったりします。

書込番号:24583878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/06 15:14(1年以上前)

USBを挿すのは、BIOS画面出てからではなく、前もって挿して再起動でBIOSに入ってください。

書込番号:24583884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/02/06 15:16(1年以上前)

メディアがUEFI非対応なのかも知れないので、あずたろうさんが仰る通りマイクロソフトからダウンロードしてください。
USBメディアは8GB以上必要です。

BIOSをいじって無ければ、挿すだけで起動画面に普通は行きます。

書込番号:24583890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 15:59(1年以上前)

先ほどのURLでWindows入れたんですけど、変な画面になってしまいます。

書込番号:24583966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/02/06 16:25(1年以上前)

USBを認識してないからかブートデバイスを指定してとおっしゃってますね。

ちなみにUSBメディアにそのまま入れたとかではないですよね?
実行して作成するのだけど、そうしてますか?

書込番号:24584026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 16:40(1年以上前)

ノートパソコンの方でWindowsを入れた後に自作の方に接続→上記の画面
ってな感じになってます。
他の設定はなんもいじってません。
USBに他のデータ入ってたらダメとかはありますか?

書込番号:24584059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/06 16:59(1年以上前)

MSサイトから、どうやってOSメディアを作成されたか、ちゃんと記載しましょう。

DLしたものを、そのままコピーしましたとか?

書込番号:24584093

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2022/02/06 17:01(1年以上前)

>あじゃじゃのじゃさん
>USBに他のデータ入ってたらダメとかはありますか?

入っていても行けたと思いますが、削除してやってみてはいかがでしょうか?
USBにダウンロードして展開しましたよね?
また、USBメモリースティックの容量は8GB以上のUSBで行って下さい。
過去、ここで4GBのを使用していてエラーの出てた人が居ました。

書込番号:24584096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/06 17:03(1年以上前)

中の様子 (Win11)

正しく作られたなら、こんな感じです。

書込番号:24584098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 17:04(1年以上前)

ノートパソコンからURLに飛んで今すぐダウンロードを選択、ノートパソコンにWindows11セットアップっていうのを入れてUSBにダウンロードしました

書込番号:24584101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 17:05(1年以上前)

何度もすみません
もう一度試してみようと思います

書込番号:24584106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/06 17:07(1年以上前)

>USBに他のデータ入ってたらダメとかはありますか?
Windowsのインストール用USBメモリの作成できていないのでは?
他のデータ入っていても問題はないけど、作成時に初期化するから、そこは自分でわかるはず。
LANドライバなど、私は入れてますから。


あずたろうさん紹介のサイトから、
「ルールを今すぐダウンロード」で、作成ファイルを落とす。
実行して、USBメモリを選択で進む。
これで、Windowsのインストール用USBメモリが出来ます

書込番号:24584109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/07 01:17(1年以上前)

あれから何回もやってみたんですけど、そのまま起動してもダメでした。
BIOSの設定にもUSBの名前が出てきませんでした

書込番号:24585019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/02/07 07:51(1年以上前)

>あじゃじゃのじゃさん

https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-install-usb-drive/

とりあえずここ読んで学習してください。

ただUSBにイメージぶっこんだだけじゃ無理ですよ。

書込番号:24585194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/02/07 17:00(1年以上前)

>USBにイメージぶっこんだだけじゃ無理

インストールには起動できるUSBメモリーの作成を、

してください。

書込番号:24585983

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 こめ43さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
高校生が利用します。学校指定OSは、Windowsかchromeです。
具体的にどういった作業をするのかはまだわかってません。

【予算】6万円台くらいまで

【比較している製品型番やサービス】
ASUSのChromebook Flip C434TA C434TA-AI0115
レノボのクロームブック
dynabook S3 2019年秋モデル

【質問内容、その他コメント】
クロームブックが手頃で良さそうと思ったのですが、ストレージ容量が32GBか64GBがほとんどのようなので足りるのか、足りない場合、SDカード等外部に保存できるのか、わかりませんでした。また、ネットに繋がないと作業できないことが多い、という情報も見かけて、不便だろうか、というのも気になっています。
dynabookの方は、officeも入っていてよさそうですが、2019年モデルということなので、春からの3年間使うのに性能は大丈夫なのか、というところが判断できないです。
このほかにおすすめの製品もありましたら教えていただきたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:24572826

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/01/31 13:29(1年以上前)

>具体的にどういった作業をするのかはまだわかってません。
分かってから質問すべきかと思います。 OSを指定してPCを買えと言っているのに、ここを明かしていないとはちと考えにくいですが。

>レノボのクロームブック
>dynabook S3 2019年秋モデル
具体的な型番が無いと何も言えません。

>ストレージ容量が32GBか64GBがほとんどのようなので足りるのか
何に使うのかも分からないので、他人に判断できません。

>ネットに繋がないと作業できないことが多い
ネットに繋がないPCで何をするのでしょう?

…その高校生に直接ここで問答させた方が早いのではないかと思います。

書込番号:24572833

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2022/01/31 13:35(1年以上前)

Microsoft Officeを使って文書作成wをするなら、Windows PCです。
Chromebookでは、オフラインでMicrosoftのOfficeが使えません。使えるはオンライン環境下のMicrosoft Office Onlineだけです。

>・Windows または Mac のデスクトップ版の Microsoft 365 または Office 2016 を Chromebook にインストールできません。
>・Android 版の Office、Outlook、OneNote、OneDrive などは、現在 Chromebook ではサポートされていません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/chromebook-%E3%81%A7microsoft-office-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-32f14a23-2c1a-4579-b973-d4b1d78561ad

書込番号:24572839

ナイスクチコミ!2


スレ主 こめ43さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/31 13:55(1年以上前)

>キハ65さん
>KAZU0002さん
どうもありがとうございます。

dynabookのものは添付画像のものです。S3というのが型番かと思っていました。
また、学校からの指示がOSの指定のみだったので、作業内容がわからなかったのですが、もう一度聞いてみます。
officeが入っていた方がいいような気がしたのは、もし出来るなら卒業後、大学なり進路先でも使える方がいいかと思ったからです。
また、wordや excelなどがあれば、ネット環境がなくても作業はできるかと思い、あった方が便利なのかと、、、

詳しくないのでいろいろ不備等あり申し訳ありませんでした。

書込番号:24572877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2022/01/31 13:57(1年以上前)

一言でモバイルといっても、常時電源がある場所で使えるのか、基本学校に置いておいて教室間移動程度なのか、毎日通学で持ち運ぶのか等によって、ベターな選択は変わりますので、もう少し情報が入るのを待ってからでも良いのかと。
HPみたいに納期がどんどん伸びるのもマズイですね。

一般的な普通科なら、そんなにハイスペックも必要ないでしょうし、クロームブックで良いぐらいなら大した作業はなさそうです。
まぁ、でもWindowsの方が無難かな。
とりあえず安価なこのあたりとか。
https://s.kakaku.com/item/J0000036697/

あと、Officeについては、学校でライセンス配布してくれたりしないのでしょうか?
それで全然値段が変わりますからね。

書込番号:24572880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/01/31 14:40(1年以上前)

ここら辺がおすすめ

https://s.kakaku.com/item/J0000037456/

https://s.kakaku.com/item/K0001410638/

書込番号:24572936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/31 14:43(1年以上前)

>卒業後、大学なり進路先でも使える方がいい

Office 2019のサポートは2025/10までです。
それ以降はマルウェアの温床になるので使っちゃダメです。

大学進学が来年だとしても2年半しか使えませんから、結局何かは買う羽目になります。
高校が来年なら、卒業するころには終わってます。

それより、そういう心配をするならChrome Bookは人生の遠回りになると思います。
Chrome Bookでマトモに何かができるとは思えないので。
事務の基本ツールのOfficeさえ動いているうちに入らないです。

酔狂でやってる会社はありますけど、ニュースになるほどの出来ごとってことだし、まだ評価は定まってません。

予算6万円の中でOfficeの有り無しは大きいと思いますけどね。
張りぼてでどうにもらない性能になるのか、マトモに動く機種になるのか。

それから、どのくらいの頻度で持ち歩くのかは重要なファクターになります。軽くて性能の良いPCは高価です。

Chrome OSを指定してくるってことはOfficeはどうでもいいし性能もどうでもいいってことだと思いますけどね。
一番安いWindows機でいいんじゃないかなぁ。

Chrome Bookは、自分が買おうかと調べてみたことがありますけど、安い理由はスペックが低いからに過ぎず、Windows機と同等な性能を求めるとちっとも安くないので意味がないです。決してコスパが高いわけではない。
ブラウザーしか使わず、アプリは全部オンラインに頼るという使い方が想定されていて、道具としては反応が鈍くて使い勝手の悪いものにしかならないです。
それなら、安いWindows機を買った方がまだマシです。

書込番号:24572947

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/31 19:20(1年以上前)

@登校など、持ち運びを考えると軽量がいいですよね。 そうすると1.5kg前後に抑えられればと。
A授業や宿題では、ストレスなく使える。 たとえば、PCの起動やAPPの起動や動作。これがモタモタしていると胃が痛くなりますので。 
Bたぶん勉強の内容は、以下かなと。
 リサーチ : ネットサーフィンで調べものをする。 効率的に見つけだす、キーワード、検索方法の勉強ですね。
 書類作成、表計算 : Officeの中のWordやExcelなど使って作文、資料を作成する勉強。
 プレゼン資料作成、発表 : Officeの中のPowerpointなどを使って図や挿絵をいれた説明用資料を作成。 実際にクラスで発表してみることもあるのかな?
 プログラミング : せっかくPCをつかっているのでどんな感じなのか程度でしょうかね。
 クラスで課題をコラボレーションする: グループでチャットしたり、資料を交換しながら共同で課題をこなす。

C勉強、宿題をする場所として、学校、宅内、スタバや喫茶店などがあると思いますけれども、電源の確保が難しい、照明が暗かったりするときもあるかなと。 バッテリーの持ちがよく、キーボードの文字が光る、バックライト機能がついているのがいいと思いますね。

そうしますとChromeよりもWindows PCが良いと思いますね。 どうせならWin 11がいいかなと。

ご予算の価格帯のいまどきのPCでは上記にとくに問題はないとおもいますけれど、キーボードバックライトはご注意くださいね。 
低価格すぎると、動作が遅い、なにかやるときに機能がなかったとかで使い物にならないことがあるので、これも注意です。


 

書込番号:24573326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/31 19:47(1年以上前)

重いゲームができないものを選んだほうがよいでしょう。
Chromeの適度にショボイCPU(スコア4000以下)が最適です。

書込番号:24573363

ナイスクチコミ!1


スレ主 こめ43さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/31 20:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
持ち運びや電源、officeの配布と、気付かなかったポイントで、アドバイスありがたいです。
Windowsの紹介もありがとうございます。
もう少し、用途など具体的なところを調べていこうと思います。
どうもありがとうございました。

>カタログ君さん
えうえうのパパさんと同じく、Windowsがおすすめなんですね。
素人ながら確かに、Windowsなら間違いないというイメージがあります。
ご紹介どうもありがとうございました。

>ムアディブさん
Chrome OSを指定してくるってことはOfficeはどうでもいい、というご指摘、確かにそうですね。
学校からの案内で、指定OSのパソコンは4、5万程で購入可能、とあったのですが、その意味がわかりました。
とてもわかりやすく、ありがとうございます。
office2019のサポートが2025年までというのも気付きませんでした。。。
どうもありがとうございました。

書込番号:24573393

ナイスクチコミ!2


スレ主 こめ43さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/31 20:13(1年以上前)

>Gee580さん
とてもわかりやすく、細かな部分のポイントも教えていただきありがとうございます。
Windowsの方が間違いがなく、予算内で十分な性能がある、とのことですので、アドバイスを参考に検討しようと思います。
どうもありがとうございました。

>男・黒沢さん
ゲームに夢中になりすぎてしまってまずいですもんね。
ありがとうございました。

書込番号:24573415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/02 18:46(1年以上前)

>こめ43さん
良さそうなの見つけてきました
https://kakaku.com/item/K0001262697/

これは流石にやめといた方がいいですが一応激安なので
https://kakaku.com/item/K0001369899/

軽さでいくとやはりこれですかね
https://kakaku.com/item/K0001342944/

書込番号:24576724

ナイスクチコミ!2


スレ主 こめ43さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/03 08:19(1年以上前)

>774の自作erさん
クロームブックを三つもご紹介いただき、どうもありがとうございます。
人気もあるようで良いですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24577650

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/08 20:35(1年以上前)

>>学校指定OSは、Windowsかchromeです。
>>ネットに繋がないと作業できないことが多い

学校がわざわざクロムOSを指定しているという事は、基本的に学校側が用意する高性能サーバに生徒たちがネットを経由して
接続するための「シンクライアント端末」としての利用を想定しているのでは

であるなら自前でOfficeとかソフトを用意する必要は無いですし、シンクライアント端末に高性能なスペックは不要になります
全部サーバ(クラウドコンピューター側)側で処理するので(ファイルの保存もサーバ側なのでメモリカード系は不要のはず)

情報不足過ぎるので的確なアドバイスができませんが、3年もすれば内蔵リチウムポリマーが劣化してきます。
使用状況次第では膨らんできて危険な状態になっているので、卒業後は使えないかもしれません。

高校生ならば机から落としたり、カバンを放り投げたりするでしょうから、高いのはお勧めできません
クロムブックでも良いという事は大したことはやらないと思います。

書込番号:24588176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcが「信号なし」で動きません

2022/02/02 17:40(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:7件

知り合いの自作pcが信号なしの状態で動きません。

構成情報
cpu intel corei3-10105F
cpuファン cpuの付属品
マザボ asus PRIME H410M-A microATX
グラボ 玄人志向 nvidia Geforce GTX1650
メモリ KD48GU881-26N190D
電源 玄人志向KRPW-BK550W85+
SSD Crucial CT500P2SSD8JP
HDD Seagate ST1000DM01ST1000DM010
ケース Antec DP301M

cpuファン.ケースファン.グラボのファンは回転し、マザボの通電ledも点灯していますがディスプレイには「信号なし」と表示されてしまいます。

ネットの記事などを参照にして取った対策としては

全パーツ、全ケーブル接続確認
マザボのボタン電池付け直し
フロントパネルヘッダー接続確認
最小構成での起動テスト
beepスピーカーでの異常確認(フル構成で長1回短2回
最小構成(cpu.cpuファン.メモリ.グラボ)で無音)

この状態からどのような対策、作業をするべきか何方か教えて下さい。また、対策が難しそうな場合は修理、確認ができるおすすめの店舗を教えていただければ幸いです。情報が足りない場合は教えて頂ければ追記します。
宜しくお願いします。

書込番号:24576595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/02 17:46(1年以上前)

メモリー不良?
https://www.reneelab.jp/bios-abnormal-sound.html#bd


>対策が難しそうな場合は修理、確認ができるおすすめの店舗を教えていただければ幸いです。
お住まいは?
地方の人に東京だ、大阪だって勧めても、行けないでしょ。

書込番号:24576607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2022/02/02 17:50(1年以上前)

>dangoman0708さん

500円で不良パーツを診断してくれる店があるので、近くにあるなら持ち込むのが早いです。
例えばここ。
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=onecoin

書込番号:24576613

ナイスクチコミ!1


自爆男さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/02 17:52(1年以上前)

Validated since BIOS

Core i3-10100 (3.6GHz, 65W, L3:6M, 4C rev.G-1) ALL 0403

Core i3-10105F (3.7GHz, 65W, L3:6M, 4C, rev.G-1) ALL 1402

適当にはっつけてみた。

書込番号:24576615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 17:57(1年以上前)

ビープ音や皆様の指摘等を鑑みてメモリが怪しいと思い、持ち込んだ中古のメモリと交換してみたところ正常にbiosが起動しました。ありがとうございました!

書込番号:24576623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)