PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グーグルクロムの起動時に違う画面が出る

2021/09/19 06:22(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:20件


グーグルクロムを立ち上げると、esetのトップページだけが表示されてしまいます
特定のページまたはページセットを開くで確認していますが、そのページは開かず、先のページのみ表示されます
シャットダウンや閲覧キャッシュなどしてもだめです

esetもインストールをしての現象ですごく困ってます

書込番号:24350269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/19 08:44(1年以上前)

esetが設定を「ハイジャック」してるでしょうね。
esetを削除してみて、起動時にご希望の(設定した)ページが開くなら、ビンゴ。
esetを使いたいなら、妥協するしかないと思いますよ。
妥協できないなら、セキュリティソフトを変えるしかない。

書込番号:24350421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/09/19 09:47(1年以上前)

esetの変なソフトを外して、セキュリティー本体は残したままで、復帰できました!
なんか悪さしてたんですね!とても参考になりました

ありがとうございます

書込番号:24350497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの構成で悩んでいます

2021/09/08 08:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

下記の用途でPCを1台組もうと考えています。
・ネット:50%
・Photoshop,Lightroom:50%

それほどお金をかけないように組もうと思っているため、INTELの第10世代を予定していますが、CPUのグラボで迷っています。
・候補1はCorei5 10400
・候補2はCorei5 10400F+GTX1050Ti
です。

私の使用用途ではグラボがあった方がよいでしょうか?
それとも内蔵GPUで問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24330326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/09/08 08:33(1年以上前)

候補2をお勧めします。

4K動画を確実に接続視聴再生できます。
また動画エンコード、Raw現像に於いても(ソフト側対応であれば)
グラボによるエンコード処理は格段に速く、大量処理も容易になります。

書込番号:24330352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/09/08 09:13(1年以上前)

動画ですが再エンコード時間比較です。

@ CPU i5 11400 のx264エンコ  → 平均 413
A   〃      の QSVエンコ → 平均 481
B   〃 & GT1650Super NVEnc →平均 715    

書込番号:24330413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/09/08 10:09(1年以上前)

LightRoomはCUDAが結構使うみたいですね?
ZEN3の方が向きと言う話を聞いた事があるけど

書込番号:24330493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/08 10:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>あずたろうさん
内蔵より外付けの方がやはりいいんですね。
グラボが高いので躊躇していますが、候補2の方がよさそうですね

>揚げないかつパンさん
本当はRyzen5 5600Xが欲しいのですが、値段が高すぎて・・・

書込番号:24330500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:74件

1か月前ころ、2014年に購入したスリムケースのデスクトップPCの電源を入れたところ、
5秒経ったころに「パン」という音とともに電源が落ちました。
その後、再び電源を入れると、今度は15秒ほど経ってか電源が落ちました。
その後、さらに2回電源を入れてみましたが、そのたびに「パン」という音とともに電源が落ちました。

「デスクトップ 音 パン 電源落ちる」というワードで検索してみると、
原因はコンデンサーの破裂だったというブログ記事が多かったので、ケースを開けて確認しました。
マザーボードと、細長いケースに入った電源ユニットもバラし、1時間ほど確認してみましたが、
コンデンサーやトランジスタが破裂したような跡はなく、基板もきれいな状態でした。とても不思議です。。
破裂音のようにも、スパーク音のようにも聴こえたような?気がしています。

マザーボードや、電源ユニット内部にホコリがたくさん積もっているということもないようなので、、
とりあえず、ペンキ用の小さなハケやブロワーで、マザーボード、電源基板、ファンなど、あらゆるところを掃除し、
メモリーの抜き差しやCPUのグリスの交換をしてみしたところ、正常に起動するようになり、きょうまで一か月間無事に使用できている状態です。

今後もこのPCを使い続けて大丈夫なのかが気になりますが、とりあえず、使用中はPCのそばから離れないようにしています。
「パン」という音がどこで発生したのか、その原因が知りたいです。
少ないホコリでもスパークして音がするような場合もあったりするのでしょうか?
ハードウェアに詳しく、似たような経験談をお持ちの方がいらっしゃいましたら、原因を教えてください。

書込番号:24319322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/09/02 00:47(1年以上前)

電源基板の掃除?

スリムケースならTFX電源だと思いますが、開けてまでされたのです?

スパークなのか、痕跡も見当たらないものを使ってて大丈夫か?と聞かれても
常識的にはダメでしょうって答えるしかないです。

メーカー修理に出して異常発生をモニターしてもらうくらいは覚悟しましょう。

自分なら出しませんけど。

書込番号:24319341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2021/09/02 01:12(1年以上前)

何かが破裂した痕跡が無く繰り返すとしたら、リセッタブルヒューズかも知れません。
保護回路に使われるもので、過負荷検知でヒューズが切れ、自動で回復するもので、
交換無しで何度でも使えるヒューズです。

ただ、切れるときに音がするものなのかは知りません。

書込番号:24319355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2021/09/02 06:10(1年以上前)

>あずたろうさん

>スリムケースならTFX電源だと思いますが、開けてまでされたのです?

ハードウェアのことはよくわからないので、電源ユニットについて調べてみたところ、
以下の商品とそっくりです。

[Flex ATX 80 plus Gold 400W high efficiency Power Supply]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ37RT6

ビスを5本外すと電源ユニットを分解できたので、とにかく音の原因が知りたくて中身をじっくり確認しました。
ネット上のブログでは、電源ユニット内のコンデンサーやICチップの破裂が音の原因とされていることが多いようでしたが、
コンデンサーやICチップはすべてきれいなままでした。
また、音とともに煙が上がったり、焦げ臭かったりすることも多いようですが、そのようなこともありませんでした。

>メーカー修理に出して異常発生をモニターしてもらうくらいは覚悟しましょう。

そうですよね。メーカーで診てもらわないと原因の特定はできなさそうですね。。
きょう、「OCCT」というソフトで30分ほどストレステストをしてみましたが、異常はありませんでした。

見た目では部品が損傷していないように見えますし、また、ネット上にも「破裂音がして電源が落ちたのに、
煙や臭いはなく、見た目で部品の損傷はなかった」という記事が少なくないので、
なぜあんな音がしたのか原因がすごく知りたかったのですが、この古いPCにお金をかけることはできないので、
あとひと月くらい使ってみて処分するかどうかを判断しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24319460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2021/09/02 06:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

>何かが破裂した痕跡が無く繰り返すとしたら、リセッタブルヒューズかも知れません。
>保護回路に使われるもので、過負荷検知でヒューズが切れ、自動で回復するもので、
>交換無しで何度でも使えるヒューズです。
>ただ、切れるときに音がするものなのかは知りません。

そうなんです。
電源ユニット自体も分解して中身を確認してみたのですが、破裂やふくらみ膨張、焦げ跡等はありませんでした。
リセッタブルヒューズの画像を検索してみました。たしかに似たような部品がユニット内の基板に付いていました。
基板に埃は付着していましたが、スパークが起きるほど溜まっていたわけでもないので、不思議でrした。
リセッタブルヒューズは切れるときに音が出るのだとすれば、それが音の原因かもしれませんね。。
住まい全般のいろいろなDIY修理をしてきましたが、PC内部からの破裂音は初体験なので原因が知りたく質問しました。
ありがとうございます。

書込番号:24319474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/09/02 06:30(1年以上前)

普通で言えば、音がするということなら電解コンデンサの防爆弁が飛んだらそんな音がしますが、そうではないようです。

リレーやリセッタブルヒューズの可能性もあるといえばあるけれど、どのくらいの音がしたかによりますが、そこまで音がしたら普通は破損の方だと思います。

回路がどうなってるのかがわからないので、ないが、どうなっては分からないですが、電源回路あたりが音の原因な感じはします。
音源がはっきりすれば、それを交換すればいいのですが、そうでないなら電源を交換してみるくらいしかないと思います。

例えば、ファンのブレードが何かにあたって落ちたとかそういうことが原因かもとは思いますが、音量・音質もわからないので。。。。

自分はそういう音で電源が壊れたことはありますが、壊れてるので同じではないです。コンデンサの破損などが原因なら再起動はしません。

書込番号:24319476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/02 07:27(1年以上前)

スイッチングICが割れかけている音かなと。
普通は一発でご臨終なんだけど。たまにバリバリバリと長持ちすることがあります。

まぁどのみち、音はともかくPCが落ちるというのなら、交換するに越したことは無いでしょう。

書込番号:24319523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2021/09/02 23:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

音はけっこう大きな音でした。机の奥に設置してあり、PC本体と耳との距離は70cmくらいですが、
思わずびくっとなり首をすくめてしまうくらいの音量でした。
ファンになにかが当たっていた可能性も、ケース内を見た限り、ないようです。
ネット上には、電源のリップルコンデンサーが破損しても負荷をかけなければ、起動できるとあたので、
ソフトを見つけて、30分間ストレステストもしてみましたが、CPU連続100%の状態で70度で安定してました。
パンという音で電源が落ちたがPC自体は正常に使えているが使い続けていいのかな?、というQ&Aサイトやブログ記事が、
意外とたくさんあるので、自分だけではないんだなと思いましたが、やはり不思議です。。
貴重な経験談、ありがとうございます。

>KAZU0002さん

>普通は一発でご臨終なんだけど。たまにバリバリバリと長持ちすることがあります。

そういうこともあるんですね。。なるほど・・
「パキッ!」と亀裂が奔った際の音なのかもしれませんね。
ICチップ表面の亀裂、クラックはよく確かめていませんでした。。見た目ではひびがないように見えました。
(コンデンサーやらヒートシンクやらにチップ表面が遮られていて、よく観察することができませんでした)
興味深いお話でした。ありがとうございます。

書込番号:24320889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11対応に不合格

2021/06/26 03:47(1年以上前)


PC何でも掲示板

久しぶりの投稿です。
Microsoftの“PC正常性チェック”に不合格。
CPUが第8世代以降でないとWindows11には非対応だとか。
こちらのCPUは7世代目のi7 7820Xでして、これを導入したのが2017年末でした。
TPMが有効か否かでもWin11の導入に関係あるとかで、今のマザーボードのままでCPUを換装したら“11”は使えるのでしょうか?
マザーはASUS X299 Deluxeなのですが、そのTPMらしき設定項目が無いのです。
CPUを i9 10900Xに換装したらWindows11は?それが疑問なので、宜しくお願い致します。

2枚目の写真は現在の我がPC君周辺で、どれもこれも9〜13年も経過した古参?たち。
P193も今年で11年目になります。
BOSE M2は2008年の購入、キーボードは諸先輩たちに背中を押されて購入し東プレ製で大変気に入り、今も使っています。
ナナオ(当時)モニターも10年目に入っています。
グラフィックボードはRTX2080で使用期間は2年未満。
外見は『古いがポンコツではない』・・と思っています。
“ターミネーター・ジェニシス”のシュワちゃんの名言を引用でした。

書込番号:24206793

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/26 04:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

自動更新ができるまで、急ぐ必要はないのでは?

書込番号:24206803

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/26 04:35(1年以上前)

cbr600f2としさん、ありがとうございます。

Microsoft側が対応できるハード類の緩和を期待するか、暫く待つかですかね。

書込番号:24206806

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/06/26 05:21(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

BIOSに設定が無くても、BIOSの変更でfTPMの設定が可能になりそうな気はしてます。
CPUの規制緩和についてはこれからなので待ってみたら良いと思いますが、第3世代以前が無理とかは世間的には問題は無いと思うんです。

書込番号:24206821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/26 05:52(1年以上前)

https://www.tomshardware.com/news/windows-11-compatibility-checker-new-update-error

>ピンクモンキーさん
まだこれから要件について改善緩和された正常性チェッカーがリリースされるようなこと書かれていますよ。

書込番号:24206833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/26 06:18(1年以上前)

おは〜!

マシンの問題ではない。
Windows10のOSの問題だね。

最新GEN4のパーツで固めてる私めのも同じね。
ま〜大丈夫ゆっくり待とう (^_^) ねっ

書込番号:24206855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/26 06:21(1年以上前)

ところで相変わらずデスク周りがきれいでありますな (^▽^) Good!

書込番号:24206858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/26 09:53(1年以上前)

揚げないかつパンさん、どうも!
CPUの規制緩和、そうですよね〜これだ狭すぎです。
最新型を売らんがための、これじゃ陰謀だ。
i9 10900Xと、P193にはExtendedも入るからこのマザーも考えたのだけどこれはちょっと高価過ぎだ、予算オーバー。
https://kakaku.com/item/K0001205694/
いずれにしても概ね5年で中身を入れ替えているからi9 10900Kか、11000番台に換装することになるかもしれないけれど、来年はLGA2066に替わるシリーズになっているかもしれないから、あくまでも予定です。

あずたろうさんおはようございます
>正常性チェッカーがリリース
そうですか、安心しました。
ま、スペック的に例えばメモリーが4GBとか、第一世代のセレロンとかだと厳しいかもしれないけれど、8世代以降に限定はさすがに狭すぎですね。

オリエントブルーさんお久しぶりです、当方、西宮市に引っ越して間もなく4年になります。
アナタ様の最新型でもそうでしたか、不合格?
そうですね、ゆっくり待つことにしよう。
こちらは外見だけは古い機器類に囲まれていますがそれぞれ“それなりの良い物”と思っているので長持ちしています。
特にこのキーボードね!(笑)
PC周辺機器は“古いがポンコツではない”けれど、私の体は・・・日々ポンコツに近づいています。
関係ないけれどコロナワクチンの1回目の摂取が済みました、つまりその年齢なのですわ。
(大阪市内で自衛隊の大規模接種を受けました)

書込番号:24207114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/26 11:20(1年以上前)

お〜す!

>コロナワクチンの1回目の摂取が済みました、つまりその年齢なのですわ。
あはははは〜<("0")>  何を言ってるのかしら。

今時 60〜70歳はまだまだ青年 がんば∠(^_^)

書込番号:24207255

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/06/26 12:20(1年以上前)

えっ?オリさんのは単純にBIOS設定だけだと思いますよ?
自分のはもう、対応できるようにBIOS変更出来ましたから

書込番号:24207343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/26 12:46(1年以上前)

TPM2.0は、デフォルトで未設定なマザーが殆どな感じですね。SecureBootは有効の方が多い感じですが。
Intel TPPはTPM2.0の事なので。この辺でBIOS探してみると良いかと。


コロナワクチン、うちの地区では、65歳以下は来週あたりからチケット配られるようですが。
>新型コロナワクチン接種しました
https://nico.ms/sm38900139?ref=twitter&camp202103tw=bCZUI05YbA_1624679109878
この動画見てちょっとビビってる。2日くらい休み入れといた方が良さげ。

書込番号:24207386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/26 13:24(1年以上前)

上訂正
誤:LGA2066に替わるシリーズ
正:LGA2066に代わるシリーズ

私は接種翌日はちょとだけ倦怠感がありましたね。
2度目接種あとのほうが何かとある、そのように聞いてはいます。

書込番号:24207448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/06/26 21:06(1年以上前)



Windows 陣営への側面支援も有る?!

「Windows 11」はIntelチップ搭載のMacを公式にはサポートせず
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20210626_1624683753414927

FYI

Microsoft、『PC正常性チェック』を更新。詳細な原因が表示されるように
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-pc-health-check-update-1.html

純正よりも高機能なWindows11互換性確認アプリ『WhyNotWin11』が登場!
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-use-whynotwin11.html

Microsoft、TPM 1.2でも可能との記述を削除。TPM 2.0必須に
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-tpm2-0-required.html

Windows 11 enables security by design from the chip to the cloud
https://www.microsoft.com/security/blog/2021/06/25/windows-11-enables-security-by-design-from-the-chip-to-the-cloud/

書込番号:24208207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/26 22:03(1年以上前)

魔境天使_Luciferさんどうも
資料URLをありがとうございます、いずれにしても現状では“11”にはアップできないことが分かりました。
それにしても第8世代以降となればこの3年以内に購入したPCでないと非対応ということなら、地球上のWindowsPCの何%がそれに該当するのやら。
1/3なのか1/2なのか1/10か・・・。

書込番号:24208307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/28 01:06(1年以上前)

ちょと焦り過ぎたかも。
規制緩和に期待します。
ありがとうございました。

書込番号:24210569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/28 09:52(1年以上前)

お〜す!

>揚げないかつパンさん
完了ね(笑)

書込番号:24210905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/28 11:49(1年以上前)

最新型はいいな。

書込番号:24211062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/28 12:07(1年以上前)

お〜す!

>最新型はいいな。
あはははは〜<("0")>

キーボードマウスにVGAはともかく
ちょいいじくる時が来たような(笑)

RyZen同志になろう (^_^) ねっ
お待ちしとります∠(^_^)

書込番号:24211087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/28 16:02(1年以上前)

>ちょいいじくる時が来たような(笑)
そうなのですわ。
LGA2066マザーがこのあとどうなるか新型が出る気配もないし、 (Biosをアップデートしたので)i9 10900Xをそのまま乗っけられる今のX299マザーはTPM非対応だし、4年近く経過してるし。
中途半端な今の状況だから、暫く様子見です。

書込番号:24211449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2021/06/28 16:35(1年以上前)

そうそう、P193はこれからも使う予定でして、買い替えなけらばならない理由もないし。
ただ、ナナオのディスプレイモニターが使用5万時間超えなので、これもボチボチです。
こいつ、長持ちしてくれてる。
P193はもはやヴィンテージ物に匹敵です。
今でもP183や193を使っている方は居られるのかな?183は友人が今も使っています。

書込番号:24211513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/07/01 20:36(1年以上前)

FYI

「Windows 11」へ更新できない原因の調査ツール「ReadySunValley」 〜親切なUIが魅力
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1335219.html

Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html

> HVCIを実用的に利用するには第7世代Core以降、Zen 2アーキテクチャ以降のCPUが必要に

>  さらに、HVCIに対応するためには、MBEC(Mode-Based Execute Control)と呼ばれる仮想化技術の拡張命令への対応が奨励されている。
>
>  具体的には、ハイパーバイザーがコードの正常性を確認する時に、CPUがこのMBECに対応しているとより高速に行なえる。Intelなら、「MBEC」(Mode-based execute control for EPT)、AMDなら「GMET」(Guest Mode Execute Trap)、QualcommならArmの「TTS2UXN」(Translation table stage 2 Unprivileged Execute-never)と呼ばれている。
>
>  CPUがこれらに対応していれば、HVCIを有効にしていても性能低下はほとんどないが、これが有効ではない場合にはCPU負荷が増えて性能が低下する可能性がある。
>
>  IntelのCPUでMBECに対応しているのが第7世代Core(Kaby Lake)以降であり、AMDのCPUで言えばZen 2アーキテクチャを搭載したCPU以降なのだ。



書込番号:24217260

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

valorantのfpsが出ません。

2021/08/31 12:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

cpuがryzen5 3600でグラボがRadeon RX5700xt です。射撃場なら240fps以上出るのですが、試合になると140くらいしか安定しません。これは正常ですか?

書込番号:24316509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/08/31 14:54(1年以上前)

細かい仕様が分からないのでなんとも言えないですが、自分が3900XとRX 5700XTで、もう少し出てたと思うのですが

書込番号:24316708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/31 19:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど。cpuが重要ということなんですかね。

書込番号:24317036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/08/31 20:28(1年以上前)

射撃訓練場@

射撃訓練場A

CPUやメモリーも重要ですね。

現在はRyzen9 5900X + RX 6800XTを使ってるので、かなりの速度が出てしまうので。。。
ただ、このゲームは別にコア数が必要なわけでは無く、バランスが良ければフレームレートは出ます。

ちなみに射撃訓練場は何かの問題なのjかWQHDで400-500fpsくらいで動作してましたが、グラボの性能の7割くらいしか使ってくれませんでした。

普通にこのゲームをやることは少ないですが、グラボの性能はRX 5700XTでも十分に出ます。
※ RX 6800XTはTX5700XTの5割以上速いグラボなので直比はできませんが、グラボを変えるよりメモリーやCPUをZEN3に変えることである程度の性能は出せると思います。

多分、このあたりをAfterBurnerなどで確認をした方が良いとは思います。

書込番号:24317153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/31 22:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。
再度確認のために、スパイクラッシュに行ったところ、170〜220くらいをうろうろするくらいでしたが、撃ち合うと140前後まで落ちてしまうという感じでした。
訓練場では写真の通りです。
cpuの買い替えを検討していて、ryzen7 3700xの購入を考えているのですが、200以上安定すると思いますか?
あと、3900xと5700xtの時は、240張り付きましたか?

書込番号:24317384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/08/31 22:37(1年以上前)

実際のプレイ動画

先ほどデスマッチを6800XTでやってきたんですが。。。

WQHDで300fpsくらいは軽く出ています。しかも、100Wなので多分、6800XTの半分くらいのパワーしか出してません。
多分、このくらいのパワーで300fps出てるので、5700XTでも普通に200fpsくらいは出ると思いますし、確か、射撃訓練場では300fpsは超えていました。

CPUに関して言えば、自分的には5600Xが使えるならお勧めです。
画像見ればわかりますが、5900Xで20%くらいしかCPUを使ってません。

3700Xと大差ない値段で買えるということからも5600Xで良いと思う(Valoでは5600Xのほうがかなり速いと思う)

書込番号:24317398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/31 22:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
何度もありがとうございました。
購入するときはryzen5 5600xのほうにしたいと思います。

書込番号:24317420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

OneDriveは危険なのか?

2021/03/21 21:52(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:13344件

ゆうちょ銀行より
「〜お客さま番号、ログインパスワード、電話番号などが盗取された犯罪〜」
の題名のメールが届きました(汗)。
一部を抜粋します。
------------------------------
平素は、ゆうちょ銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

今般、お客さまがクラウドサービス(インターネット上)に保存したゆうちょダイレクトのお客さま番号、ログインパスワード、電話番号などの情報を、第三者が盗み取る犯罪が発生しております。
これらの被害に遭わないために、次の対策を実施してくださいますよう、お願い申し上げます。

■□■━━━━━━━━━━━━━
□■ 被害にあわないための注意
■━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドサービスに、パスワード等を保存しないでください。
※スマートフォンのバックアップ機能などで、クラウドサービスにパスワード等を保存した場合、クラウドサービスへの不正アクセスにより、当該情報が流出する恐れがあります。
※スマートフォン上のメモにパスワード等を記載している場合は、クラウドサービスに自動的にバックアップされていないか、設定をご確認ください。
------------------------------

実はOneDriveにゆうちょ銀行のお客さま番号、ログインパスワード、電話番号を保管しています。
OneDriveのパスワードは他のとは異なる独自のパスワードで桁数が多く英小文字、英大文字、数字、記号を組み合わせた非常に強固なパスワードに設定しています。
更に二段階認証に設定し「Microsoft Authenticator」アプリを入れたスマホが無いとログインできないようにしています。
これらの対策を施してもまだ不十分で犯罪集団によって突破され情報が盗み取られる危険性が高いのでしょうか?

OneDriveは危険なので直ちに使用を中止すべきですか?
教えてください。

書込番号:24035088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2021/03/21 22:02(1年以上前)

拝見しました

Onedriveはマイクロソフトのサービスなのでなの知れない会社のサービスでないので多分大丈夫かなとは思うけど

先日のラインの中国の業者の一件もあるから何とも言えないけど

余程不安なら二段階やワンタイムパスワード導入が可能な銀行やサービスでしたら
それを導入案して面倒でも使うしかないかと


何とも言えないけどね それでは

書込番号:24035110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/21 22:10(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

返信ありがとうございます。

ゆうちょ銀行は
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/security/token/dr_pc_sc_token.html
トークンを申し込んで既に手元にありますが、面倒くさくてまだ設定してません(^^;

https://www.jp-bank.japanpost.jp/app/app_ninshou.html
その代わりスマホ用認証アプリを入れています。
つまり認証アプリを実装したスマホがないとログインできません。

これらの対策でセキュリティ的には強固なので安全と考えて差し支えないですかね?
それともまだまだ駄目でもっと強固にしないと駄目ですか?

書込番号:24035126

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2021/03/21 22:13(1年以上前)

単にクラウドサービスと書いてあります。
OneDrive以外にGoogleDrive、DropBox、iCloudも有ります。
これらも危険なのでしょうか?

書込番号:24035134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/21 22:13(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

LINE事件に関しては
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800994&g=pol
立憲民主党はLINEの使用を禁止しました(汗)。

LINEはもはや危険極まりないので使用者は全員直ちに使用を停止しアンインストールすべきですか?

書込番号:24035135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/21 22:15(1年以上前)

>キハ65さん

GoogleDrive、DropBox、iCloudも同じ論理なら危険でしょうね。
これらのサービスの使用者は直ちに使用を停止すべきです。

書込番号:24035140

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/21 22:17(1年以上前)

そのメールは車は金庫ではないというのと同じ事を言ってるのです。

しかし、クラウドはデメリットもあるけどメリットもある。
一番のメリットは災害に強い点。家のPCにしか保管していなければ、火事になったら全部パーになる。
スマホも壊れれば一緒。

しかるべき対策をすれば強力な保管庫にもなります。
個人的にもOneDriveに貴重なデータをExcel形式で入れていますが、流出(しても問題ないようにする)対策はちゃんとやっています。

OneDrive上だからって平文でパスワードを書いてるようでは論外です。

メール一通であたふたせずに落ち着いて考えてください。

書込番号:24035150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/21 22:23(1年以上前)

>脱落王さん

返信ありがとうございます。

> しかるべき対策をすれば強力な保管庫にもなります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=22924584/
ここのスレにも書きましたが、
「個人用Vaultフォルダ」に暗号化した上で保管すれば安全と考えて良いですか?

書込番号:24035160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/21 22:56(1年以上前)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1313203.html
LINEの行政サービス利用を停止しました(汗)。

今回のLINE個人情報漏洩事件が泥沼化しています(泣)。
LINE使用者は全員、直ちに使用を停止すべきでしょうね。

書込番号:24035229

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/21 23:16(1年以上前)

だから、LINE騒動と一色たにしちゃダメだって。
あれはあれ、これはこれと切り分けて考えられないと
何重のセキュリティをかけても無駄ですよ。

書込番号:24035256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/03/21 23:56(1年以上前)

OneDriveの個人用Valt
使っては?
安プランではファイル3つまでしか保存できませんが。。

いつもはロックされて見れません。
開くときはスマホのアプリ(指紋認証)を使って解除します(^_^;)

https://youtu.be/x4uo50yKqEM
解除の流れ

書込番号:24035315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/22 07:00(1年以上前)

オンラインが使えなければ、終わる。
アナログに紙保管が一番。

書込番号:24035518

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/03/22 10:50(1年以上前)

OneDriveがどうのこうのという話ではなくて、そもそもパスワードをクラウドに保存することがマチガイ!です。

書込番号:24035817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/03/23 15:17(1年以上前)

テキストなどに書かれてonedriveに保管されているということでしょうか?
クラウドの利用に利便性を見出しているのであれば、普通にファイルを暗号化してアップロードなされば良いだけじゃないでしょうか。

笑い話ですが、
googleやMSが彼らのクラウド利用に関し、児童ポルノ検出アルゴリズムを開発して対応に当たり、削除やら凍結やら犯人検挙やらが起きた際、
スウェーデン在住の、私以上の捻くれ者の知人が、捕まらないよう万全な安全策を取った上で、ネットで落とした児ポの詰め合わせを暗号化してクラウドにアップロードして検証したところ、2年経過してもいずれのクラウドも凍結されずに生きているとのことでした。
今3年目なんかな?彼も捕まっていないです。
中の人も、プログラムも、そのファイルが何なのか判らないわけで、当然といえば当然なのかも知れませんが。

何が言いたいかと言うと、接続している端末それぞれのローカルで暗号化を自動解除するようなアプリケーションを使えば特に問題ないとは思います。仮に漏れたところでおおかたどうしようもないので。
あくまで今の利便性に縋りたいのなら、ですけどね。
勿論、最善策は忠告に従い、クラウドに保存しないことです。

書込番号:24038138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/24 01:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

個人情報の管理について不備が指摘されているLINE。新たに銀行口座や健康保険証のデータが韓国に保管されていたことが分かりました。

書込番号:24039165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/03/26 20:17(1年以上前)

まぁ、クラウドが危険というよりは、クラウドのアカウントをあなたのPCから盗まれ、それを使ってクラウドにアクセスされる危険性の方が遙かに高いかなと思います。ゆうちょのその警告文は、まさにこの事かと思います。

ただ。クラウドのアカウントが盗まれるというのなら、そのPCにデータを置いといたところで危険性に差は無いわけで。となると今度は、じゃあパスワードやデータはどこに保管しておけば良いんだ?となりますが。要は「警告はしたのだから、問題が起きたとしてもゆうちょに責任はない」という実績を残してあるだけにも感じますね。

…。ペンダント型USBメモリに暗号化したデータを入れて、使うときだけPCに接続して、データもそのUSB上でのみ操作する…なんて方法?
基本的に、「外部から不特定のPCにアクセスしてデータを盗み出す」なんてのは、漫画の世界です。なにかしら橋頭堡となるようなソフトなりをユーザーにダウンロード/インストールさせる必要がありますので。メールの添付データとか、妖しいサイトでむやみにIgnoreを押さないとか、ユーザー自身が勉強するしかないかなとも思います。

書込番号:24044075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/26 21:44(1年以上前)

>けーるきーるさん

紙だと火事とか集中豪雨で流されておしまいですよ。
紙での保管は危険ですから避けたほうが無難でしょうね。

書込番号:24044269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/26 21:46(1年以上前)

>Chubouさん

パスワードをクラウドに保存がNGならどこに保存すれば良いのですか?
紙ですか?
紙だと紛失したり火事で燃えたりするので意味が無いです。

書込番号:24044276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/26 21:49(1年以上前)

>まぐたろうさん

了解しました。
暗号化した上でクラウドに保存すれば安全ですね。
テクストファイルをパスワード付きのZIP圧縮すれば良いですかね?
もちろん、ZIP解凍用パスワードは別補完です。

> 勿論、最善策は忠告に従い、クラウドに保存しないことです。

クラウド保管が駄目ならどこへ保管するのでしょうか?

書込番号:24044285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/26 21:51(1年以上前)

>ワインレッド×シルバーさん

LINEの個人情報が韓国のサーバーに保管されているという話ですよね?
韓国は中国と異なり個人情報保護に関する法律が整備されているので問題ないのでは?

書込番号:24044295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13344件

2021/03/26 21:53(1年以上前)

>KAZU0002さん

USBメモリは紛失とか落として破損する危険があるのでNGじゃないでしょうか?

書込番号:24044297

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)