PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCについての質問です(osメイン)

2025/03/26 20:39(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

構成 ryzen5 5500とgtx1060 6GB 電源 500w マザボ steelLegendB450M メモリ tridentz3600 8×2 正規ルートでwindows11入れるとインストール途中で再起動ループ入ります。
別のやり方(Nvidiaのドライバーがセットアップ時に入らない方法)でやったらwindows入るんですけど、チップセットドライバーまでは入ってNvidiaのドライバーを入れたら落ちて再起動ループに入ります。
クリーンブートでやって見たり、セーフモードで入れて再起動してみたりある程度のことはしてみたけど再起動ループ入って出来ません。
どのパーツも単体では動いてるので壊れてる説は考えにくいです。グラボをQuadroにしてやったりもしたので相性問題も少ないかと思います。
どうすればいいか教えてください、

書込番号:26124547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/26 20:45(8ヶ月以上前)

取り敢えず、Memtest86をかけてみるとかかな?
nVidiaのドライバーは最新ですか?

書込番号:26124552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 20:51(8ヶ月以上前)

memtestは既にしてます
ドライバーは最新のものです

書込番号:26124555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/26 20:59(8ヶ月以上前)

因みにWindows Updateで自動でグラフィックスドライバーも当たるはずなんだけど、自動では当たらないのでしょうか?
古いグラボの場合は最新のドライバーを当てると動作がおかしくなる場合もある。
イベントビューアーにはエラーログは無いのでしょうか?

書込番号:26124561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 21:04(8ヶ月以上前)

自動で入るんですけど途中で再起動ループ入って死ぬんですよね
だから手動で入れる方法でもやったんですけど無理でした
ログはちょっと自分見方わからないです

書込番号:26124569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/26 22:32(8ヶ月以上前)

イベントログの内容が分からないのではっきりはしませんが、nVidiaのドライバーのインストール中に再起動してしまうので、電源またはマザーまたはCPUの異常の可能性があります。
予備パーツがあるなら変えてみるなどですかね?
なければショップなどで診断してもらった方が良いと思いますが

書込番号:26124673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 22:55(8ヶ月以上前)

電源だけは別のできるので試してみます

書込番号:26124701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/03/26 23:41(8ヶ月以上前)

>windows11入れるとインストール途中で再起動ループ入ります。

Windows 11のセットアップが毎回USBメモリーから起動するということですか?
ひょっとして、BIOSの起動順位をUSB最優先にしています?

どの画面で再起動が起こり、どの画面から再開されるか
画像を添付して説明しましょう。

書込番号:26124736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 23:46(8ヶ月以上前)

windowsはちゃんと入るんですよ
Nvidiaのドライバー入れた瞬間に再起動ループ入って死にます
それで回復してドライバー入れる前まで戻るって感じです

書込番号:26124740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/27 08:18(8ヶ月以上前)

昨夜入れ替え作業してrtx2070superにnvidia最新ドライバー入れてから ff14ベンチ回すと画面暗転

音だけ出ている症状です

負荷かかるとなるみたいです

最近のnvidiaドライバー不具合ある様なので古いドライバーあててみようかと思っています

2月からこの問題ある様ですがnvidia側では対処しても解決まで至らずの様です

もしかしたら古いドライバーで解決するかも?

書込番号:26124939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/27 08:24(8ヶ月以上前)

一応グラボQuadroに変えてやってるのでドライバーかなり古いのも試してるはずなんですどねー
なーんかNvidiaのドライバー入れた瞬間落ちるんですよねー

書込番号:26124945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/27 08:53(8ヶ月以上前)

いままで
■Windows10 22H2 で使っていた時は何の問題もなかったんですかね?

今日でもまた「Windows10 22H2」をクリーンインストールすれば
ちゃんと動くし?

●Windows11 24H2 がクリーンインストールできないだけですか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26124966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/03/27 11:59(8ヶ月以上前)

関係ないかもだけど、うちもなんか変なことなってますね。

インストール成功するのにダウンロードしたファイルが全部壊れてるw
Win update放置しとくとクラッシュ。
他のPC(Intel)でダウンロードしたファイルあてたら大丈夫。

ノートなのでハードは何も触ってないんですけどね。
ryzenに変な病気出てるのかなぁ。

参考になんなくてすいません。

書込番号:26125121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/03/27 12:02(8ヶ月以上前)

あ、そうそう、昔似たような状況でNICの節電機能が悪さしてたってのもありましたけど。

win11っていきなりネット要求するから回避できないんだよなぁ。

書込番号:26125126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/27 14:52(8ヶ月以上前)

>自作pcしょしんしゃさん
ハードドライブが親しい気もしますね。

書込番号:26125288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/27 15:23(8ヶ月以上前)

win10でも症状同じですね
今回新しくwindows入れるもんで両方試したんですけどね

書込番号:26125333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/27 15:24(8ヶ月以上前)

友達にやって貰ってるんであんま自分わからないですけど正規ルートじゃない方法でそれすっ飛ばせるらしいっすよ

書込番号:26125335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/27 15:25(8ヶ月以上前)

HDD使ってないんですよねー
あとssdも3種類使ってやってるんで違うと思うんですけどね

書込番号:26125339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/27 15:52(8ヶ月以上前)

>win10(クリーンインストール)でも症状同じですね

>正規ルートじゃない方法でそれすっ飛ばせるらしいっすよ

裏技でインターネットの要求を回避しているんですね?
それは特に問題はないはずですが?

>HDD使ってないんですよねー
>あとssdも3種類使ってやってるんで違うと思うんですけどね

ssdも3種類使ってやってWindows11 24H2 (Windows10)のクリーンインストールをやって
失敗しているなら、基本ハードウェアの問題では???

念のために友達に以下で正しくやっているのか聞いたほうがいいです
以下が●正当●なやりかたです

その友達の方、もしや間違っていませんか????????
念のために、、、、

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:26125366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/29 07:15(8ヶ月以上前)

メモリ速度はJEDECです?XMPとかなら変えてください。
私ならUEFI更新しますが、初心者にはあんまりおすすめできないかな笑

ぶっちゃけ原因特定はけっこう難易度が高い方だと思います、今出てる情報だけだと笑
初心者の割には情報多いほうだとは思いますけどね笑

書込番号:26127068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/29 13:45(8ヶ月以上前)

cpuがイカれてたっす
こんなの普通に予想できないっすw

書込番号:26127473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/29 13:52(8ヶ月以上前)

>cpuがイカれてたっす
>こんなの普通に予想できないっすw

やはりハードウェアの問題でしたか

なぜ、CPUとわかったんですかね?

取り替えてみたんですか?

書込番号:26127477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

PCの経年劣化について

2025/03/23 23:55(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

5年以上前のパソコンを使っているのですが、
以前出来ていたことが出来なくなったので原因を知りたく質問に参りました。

出来なくなった内容は
「Chromeに登録しているブックマークを10個以上『同時に』開くと読み込みが非常に遅い」といった具合です。
ブックマークフォルダに入っているページを、フォルダ毎まとめて開く時などに発生します。

昔は30個くらいまでは問題なくいっぺんに開けたはずなのですが
現在は上記の通り10個も開くと各タブに読み込みのグルグルがついて終わらず
直接個別タブを開いていってしばらく待ってからようやく読み込むといった感じです。
(30個も開こうとするとアプリが固まり、しばらくするとほかも固まってエクスプローラーが再起動します)

スペックは下記の通りです
CPU:Corei9-9900K
メモリ:32GB(16GB×2)
SSD:
Cドライブ:500GB(ほぼOS専用)
Dドライブ:1TB(アプリ等のインストール先)
グラボ:GeFroce1080Ti
回線速度:上り下り共に700〜900Mbps

CPU、メモリ、グラボ、またはSSDのいずれに問題がありそうでしょうか?
それともChromeの仕様が変わってこういう挙動になったのでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。

書込番号:26121324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/03/24 01:01(8ヶ月以上前)

PC内部の清掃は行っていますか?

書込番号:26121374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/24 01:23(8ヶ月以上前)

グラボ:GeFroce1080Tiのドライバーをクリーンインストールしてみましたか? 完全削除してからインストールですね。

書込番号:26121383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/24 05:52(8ヶ月以上前)

今のブラウザは昔より重いから、可能性はあるのかな?
タスクマネージャーを開きながらブラウザを開いた時の挙動を調べたら原因も分かりそうですが

書込番号:26121439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/03/24 06:42(8ヶ月以上前)

非力なPC(4C4T/16GB/Windows 11 Pro 24H2)で、
Edgeにて常時80タブ程開いていますが、特に
ストレスを感じることは無いですね。
ウィンドウを閉じるときタブを記憶するのに数秒。

ウィンドウを閉じるときにタブは閉じない設定。
メインウィンドウを閉じる順序だけ要注意。

お気に入りは基本的に使用せず。
昔は使っていたけど、最近は面倒で。

書込番号:26121465

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/24 07:08(8ヶ月以上前)

以下の流れで検証ですかね

個人的にはいきなり「クリーンインストール」かな
---------------------------
Chromeのキャッシュをクリアし、不要な拡張機能を無効化または削除

クリーンブート

memtest86 メモリテスト
https://www.memtest86.com/download.htm

CrystalDiskInfo SSDエラーテスト
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

SSD連続読み書き速度測定(CrystalDiskMark)
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

クリーンインストール

書込番号:26121479

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/03/24 10:27(8ヶ月以上前)

>散兵ちゃんさん

●ソフト(OS含む)に問題が無い事の確認の為に「クリーンインストール」を試す。

下記サイトから8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにして。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

それでダメなら、ハード的なトラブルシューティングをされてはどうでしょうか?

書込番号:26121655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/03/24 12:45(8ヶ月以上前)

同時オープン数はブラウザの設定で規制されてるんじゃないかな?
最近は、広告がコンテンツの10倍とかになってるので、昔よりネットは格段に重くなってます。
広告がセッション開きまくるので、すぐいっぱいになってんじゃないかなぁ。
開いてるサイトによるし、ちゃんと観測してみないと分かんないけど。

#スルーするだけの広告に負けないために高価なCPUが必要っていう、なんだかなぁな世の中。

広告ブロッカー使えば軽くなると思うけど、Chromeはアンチブロッカーの方向。
そして、広告ブロッカーも、カネ受け取ってブロックすり抜けさせるっていう闇。

もはや広告をかいくぐってコンテンツ見ることが困難な程になってるから、この流れだと多分Chromeは嫌われると思うけど、Google特有のサービスとの親和性があるから難しいところ。

うちではスマートデバイスではChromeメインでは無くなってますけどね。
Sambaは広告ブロッカーが良く効くので快適です。

パケ代高いなぁと思ってる人も広告プロッカー入れたら1/10になるかもね。

書込番号:26121823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2025/03/24 12:45(8ヶ月以上前)

>「Chromeに登録しているブックマークを10個以上『同時に』開くと読み込みが非常に遅い」といった具合です。

javascriptを無効にして正常に動作するならブラウザに導入されたセキュリティパッチが原因。

CPUを最新にするしか解決方法はないでしょう。

書込番号:26121824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/24 13:09(8ヶ月以上前)

様々なご回答、ありがとうございます。
まだチェック等が全て出来ていないので現段階での症状と
チェックした内容を回答交えて記載いたします。
SSDはINTELのSSDPEKKW512GBとなります。

まずタスクマネージャーを監視すると
Chromeから30個のブックマークを一括で同時に開いた際に
CPU使用率が100%まで上昇します(HWMonitorのCPU温度は全コア最大でも80度程度まで)

メモリはChromeが5GBほど最初に使用するのですが
1分ほどかけて徐々に20GBを超えるまで上昇して、
25〜27GB辺りでChromeが「エラーコード:Out of Memory」を吐き出し固まります。
 ※別ブラウザやアプリを表示していると、そちらも画面が固まります
Chromeの「グラフィックアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」のチェックを外すという解決法もWebで見かけて試したのですが
チェックを外した状態で同じことをしたら途中までは同じ挙動でしたが
突然画面が全て消えて何も映らなくなりました
(電源が入ったまま応答が無いので電源長押し再起動で復帰)

>ありりん00615様
正面と下部のフィルターは1ヶ月に一度、内部は半年に一度エアダスターで吹き飛ばすくらいです。
フィルターがあるお陰かあまり内部にホコリがたまらない印象なので上記間隔となります。

>AIに訊いたほうが早い様
アンインストール→再起動→公式からドライバダウンロード→インストール→再起動→確認
この流れで試しましたが、症状は変わりませんでした。

>揚げないかつパン様
タスクマネージャーを監視した内容を書いてみました。

>usernon様
memtest86 メモリテストは1時間掛けても終わらなかったので夜間に試してみます。
CrystalDiskInfoのステータスはCドライブは「正常100% 総書き込み量67TB」でした
Dドライブは「正常90% 総書き込み量15TB」でした
CrystalDiskMarkのテストはALL 1GB で試しましたが
Read 2794MB/s Write 1448MB/s
Read 2433MB/s Write 1498MB/s
Read 596MB/s Write 362MB/s
Read 63MB/s Write 132MB/s
といった感じで、価格コムのSSDPEKKW512GBのレビューにある数値と特に変わりはありませんでした。

>JAZZ-01様
クリーンインストールは本当に「それをやれば確実に直る」と判明した場合の最終手段にしたいので
もう少しだけ別の方法を探らせていただけると助かります。

書込番号:26121841

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/03/24 14:10(8ヶ月以上前)

>散兵ちゃんさん

●ブラウザを変えても症状は出るでしょうか?

書込番号:26121908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/24 15:52(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョン様
javaを切って開いてみたところ、読み込みグルグル症状がなく全タブ開くことは出来ましたが
どのページも中身が見れない真っ白状態でした(フリーズ等ではない)

>ムアディブ様
>JAZZ-01様
Chrome以外にもFirefoxとEdgeで同じ行動をしましたが
FireFoxはCPU使用率だけは50%前後だったもののメモリ増加現象&ブラウザ挙動は一緒で固まる
EdgeはCPU使用率もメモリ増加現象もブラウザ挙動もChromeと一緒で固まる

といった感じでした。

書込番号:26121985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2025/03/24 18:24(8ヶ月以上前)

>javaを切って開いてみたところ、読み込みグルグル症状がなく全タブ開くことは出来ましたが
>どのページも中身が見れない真っ白状態でした(フリーズ等ではない)


コンテンツがHTML 5以降(HTML Living Standard)
で作られたもので重くなっています。いわゆるモダンブラウザ。
ちなみにIEインターネットエクスプローラーはレガシーブラウザ。

やはりCPUの性能が不足しているのでしょう。

他はアドオンなど拡張機能を無効にするなど対策しかありません。
メインメモリーを増設したら多少は改善します。

書込番号:26122124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2025/03/24 18:36(8ヶ月以上前)

>「Chromeに登録しているブックマークを10個以上『同時に』開くと読み込みが非常に遅い」といった具合です。
>ブックマークフォルダに入っているページを、フォルダ毎まとめて開く時などに発生します。

コンテンツが重たくなっているので仕方ないと思いますが。
リソースには限界があるCPUの性能あげてもと思います。
あまり、上記のような使い方は少数だと思いますが。

タスクマネジャーなどで確認されたら。

書込番号:26122139

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/03/24 18:38(8ヶ月以上前)

>散兵ちゃんさん
関係あるかわかりませんが、ブラウザのメモリーセーバーによる影響を確認してみては?
多分今時のブラウザだとメモリーセーバーがデフォルトで有効だと思うので。

書込番号:26122141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/24 18:48(8ヶ月以上前)

メモリ不足を起こしてるようですね。 ブラウザなどのAPPがメモリをつかんだまま解放してないようにみえます。
その症状がおきているときに以下のコマンドの結果を載せてもらえますか?
wmic pagefile get AllocatedBaseSize, CurrentUsage, Name

時間がもったいないので、以下のページに沿って、仮想メモリのサイズを増加してからリブートしてテストしてください。そのトラブルが再現しますか?
合わせてそのときにも上のコマンドを実行し、その結果をのせてください。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=45210

それから、仮想メモリとAPPの関係性をみたいので、まずリブート直後にこのコマンドを実行。
そして、APPを起動してこのコマンドを実行。
そして、順々にTABを開いていき、だいたいの固まる直前でコマンド実行。
CurrentUsageは増加の一途でしょうか?

書込番号:26122154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/24 20:18(8ヶ月以上前)

バックアップを取って、OSを入れなおした方が良いかな?と思いますが
PCがおかしいというよりはOSがおかしいのではないでしょうか?

書込番号:26122239

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/25 01:08(8ヶ月以上前)

McAfee マカフィー ウェブアドバイザーのようなセキュリティソフトのブラウザ拡張機能が有効になってるなら無効にしてみるのはどうでしょう?

書込番号:26122505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/27 14:57(8ヶ月以上前)

>散兵ちゃんさん
PCパーツの保証が長くても3年でほとんどのものが1年なので考えると
5年も使えれば十分故障というか寿命はあり得ると思います。
PCは使えば使うほど劣化するいわば消耗品です。(*^◯^*)

書込番号:26125295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/27 22:59(8ヶ月以上前)

>散兵ちゃんさん
ハードウェアじゃないと思います笑

書込番号:26125813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グラボが認識されない

2025/03/16 15:44(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 mutasさん
クチコミ投稿数:5件

マザーボードのグラボが挿せるpcieスロットが二つあるのですが、そのうち上のスロットにグラボを挿して起動すると、勝手にオンボードグラフィックになってしまいます。
デバイスマネージャーで確認してみたところグラボの名前は書いてあるのですが、プロパティを開くと「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」とありました。

また、もう一つのpcieスロットに挿してみたところ、しっかり機能し、何もエラーは出ませんでした。

さらに、ほかのマザーボードで試してみたのですが全く同じ様に片方だけのスロットが機能し、もう片方は機能しないという症状が出ました。

これは何が悪いのでしょうか。たまたまマザーボードの初期不良を二回引いたのでしょうか。

pc
cpu ryzen7 9800x3d
gpu rtx 5070
mb asrock b850 livemixer wifi
メモリー 32gb
ssd 1tb







書込番号:26112445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/03/16 15:54(8ヶ月以上前)

5070はチップレベルで問題出てるから、そうかもね。

書込番号:26112465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/16 16:15(8ヶ月以上前)

>mutasさん

ほかのマザーボードもB850 LiveMixer WiFiでしょうか。

違うのであれば他のマザーボードの方のモデル名と取り付けてあるCPU名を書いて頂けると原因の特定に繋がるかも知れません。
現状で判るのは2つのPCI-Eスロットの仕様の大まかな違いはx16接続とx4接続、PCI-E5.0対応とPCI-E4.0対応です。

この2つのうちどちらかが症状発生の原因でしたら以下の方法で試せるのではと思います。

PCI-E5.0/4.0の違いで問題が発生するのでしたら、BIOS設定でAdvancedタブ > AMD PBS > AMD Common Platform Module > PCIe X16 Link Speed > Gen4に設定して動作を確認してみる。

リンク数の違いで問題が発生するのであれば、BIOS設定のその一つ上の PCIe/GFX Lanes Configuration > [x4x4x4x4に設定してみる。

PCIe/GFX Lanes Configurationの設定で症状が改善するのでしたらグラボの故障の可能性が高いです。
PCIe X16 Link Speedの設定で改善するのでしたら相性問題の可能性も有りますので、現在の最新バージョンのBIOSでも改善しないのであれば、今後のBIOSアップデートで改善するかも知れません。

B850 LiveMixer WiFiは持っていませんのでBIOSの設定はマニュアルを参考にしています。
ASRockのマザーボードはBIOSバージョンによってBIOS設定の項目が変わる事が有りますので、この回答とは異なっているかも知れません。

書込番号:26112488

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutasさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/16 16:29(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
回答ありがとうございます。確認のために使った他のマザーボードというのはmag b650 tomahawk wifi です。CPUはryzen7 9800x3dです。

書込番号:26112504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/16 16:52(8ヶ月以上前)

>mutasさん

返信ありがとうございます。

MAG B650 TOMAHAWK WIFIであればPCI-E 5.0に対応していませんので、症状発生の原因はPCI-E世代の問題では無いと思います。

下段のx16形状のレーン数はx2接続ですので、接続レーン数の問題であれば同様の症状が発生する可能性は有ります。
取り合えずBIOSのPCIe/GFX Lanes Configurationのレーン数の変更を試してみても改善しない様でしたら、別製品のマザーボードど同様の症状が発生する状況で共通しているのはグラボですので、グラボの購入店さんに相談されてみてはと思います。

一応確認させて下さい。
このグラボ以外のx16接続のグラボをお持ちで正常に動作するのを確認されているでしょうか。
ご使用のマザーボードは2つですが、CPUは同じ9800X3Dなのですが、同じCPUを載せ換えて試されているのでしょうか。

同じCPUで試されているのであれば、PCI-Ex16スロットはCPUに接続されていますのでCPUに原因が有る可能性も有ります。
別のグラボが正常動作していたのでしたらCPUの問題の可能性はほぼ無くなります。

書込番号:26112542

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/03/16 17:24(8ヶ月以上前)

それならCPUの可能性もあるのでCPUとマザーを両方お店で検証した方が良いと思いますけどね。

これ以上パーツ買ってもリスクしかないと思います。

書込番号:26112581

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutasさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/16 18:30(8ヶ月以上前)

他のGPUでも試しました。(gtx1650)
症状は変わらず、1つのスロットしか使用できませんでした。

書込番号:26112671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/16 18:51(8ヶ月以上前)

>mutasさん

確認頂きありがとうございます。

RTX5070側の問題では無さそうですので、2種類のマザーボードで別の9800X3Dで試されているのでしたら原因は不明ですが、同じCPUで試されているのでしたらCPUに原因が有る可能性が高いと思います。

CPUの故障とはまだ判断出来ませんが、SSDを外した状態で電源を入れてみる、CPUクーラーは不明ですがクーラーのネジの締め付けを緩めてみる、CPUソケットのピンに異常が無いか確認してみて異常が無い様でしたらCPUの購入店さんに相談されてみてはと思います。

書込番号:26112724

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutasさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/17 08:26(8ヶ月以上前)

どちらも同じ9800x3dを使用しています。
CPU異常を調べる方法などあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:26113265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutasさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/20 12:26(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

すみません。返信遅れました。
返信にタグ付け忘れていました。

どちらも同じ9800x3dを使用しています。
CPU異常を調べる方法などあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:26116971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/20 12:48(8ヶ月以上前)

>mutasさん

ごめんなさい、私宛てでしたか。

>CPU異常を調べる方法などあれば教えていただけると幸いです。

申し訳ありませんが、別のCPUに交換して試す以外の方法が思いつきません。

CPUの購入店さんに確認依頼されてはと思いますが、サポートを受けていないお店で購入されたのでしたら、CPUのパッケージに代理店さんのシールが貼ってあると思いますので、代理店さんに問い合わせてみる方法も有ります。
代理店さんで点検になると送料はかかると思います。

行ける範囲に店舗が有るのでしたら、パソコン工房さんのワンコイン診断を利用する方法も有ります。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
店舗によっては出来ない作業も有る様ですので事前に問い合わせされてからの方が無難です。

書込番号:26117002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源のケーブルについて

2025/03/16 15:10(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

どなたかパソコンに詳しい方、教えてください。先日、RTX 4070 Ti (GV-N407TEAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB])を中古で購入しました。 ですが電源ケーブルの16ピン(12VHPWR)が付属していませんでした。

現在使っている電源 (750W / SST-ST75F-GS) は12VHPWRに対応しておらず、Amazonなどで売っている8ピン×2 → 12VHPWRの変換ケーブルを使って動かそうと考えています。

この方法でGPUを動かせるのでしょうか? もし無理なら、電源ごと買い替えるしかないのでしょうか?

購入を考えている変換ケーブルです → https://amzn.asia/d/8qqo71z

書込番号:26112397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/16 15:21(8ヶ月以上前)

>iku9876さん

リンクを貼られているケーブルは他社の電源ユニット用のものです。

SST-ST75F-GS用のケーブルはメーカー製のPP14-PCIEが有ります。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/pp14-pcie/

Amazonでも取り扱いが有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY6NHK35

書込番号:26112412

ナイスクチコミ!1


スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 15:24(8ヶ月以上前)

送信ありがとうございますGPUに付属していない変換ケーブルでもいいんですかね

書込番号:26112415

ナイスクチコミ!0


スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 15:29(8ヶ月以上前)

何度も重ねて質問すみません、この変換ケーブルは8ピンをそのまま電源についないで16pinのほうをグラボの補助電源に差し込めばいいんですかね

書込番号:26112421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/16 15:33(8ヶ月以上前)

ケーブルはメーカー保証なので良いですが、電源はATX3.0以上では無いので、そこの電力保証は無いです。
スパイク電流が倍かかる問題には対応しないです。
使ってみて問題が無いなら良いですが、落ちるなら電源交換になります。

書込番号:26112428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/16 15:40(8ヶ月以上前)

今はマザーボードとCPUクーラーを交換していますが

>iku9876さん

>GPUに付属していない変換ケーブルでもいいんですかね
>この変換ケーブルは8ピンをそのまま電源についないで16pinのほうをグラボの補助電源に差し込めばいいんですかね

はい。
実は同じグラボを使用して同じく12VHPWRケーブルの無い750W電源にメーカー純正の別売ケーブルを取り付けて使用しています。
GPUに付属の変換ケーブルも8ピンPCI-E端子2つを変換するケーブルですので同じ事をしています。

個人的な感覚では電流が多く流れるケーブルで接続箇所を増やすのは接触抵抗が増えるので好ましく無いと思っていますので、電源ユニットのプラグイン端子直結の方がお勧めだと思っています。

書込番号:26112440

ナイスクチコミ!1


スレ主 iku9876さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 15:44(8ヶ月以上前)

本当みなさんにありがとうございます(´;ω;`)解決策がなくて困ってたところでした、迅速な回答助かりました。ありがとう....ありがとう...ありがとう...

書込番号:26112446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PCゲーム中のスタッタリングについて

2025/03/15 15:59(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 nono3224さん
クチコミ投稿数:4件

OW2をプレイ中にほとんど気が付かないようなカクツキが発生しているような気がして、capframeXというツールで一試合分測定してみました。
グラフを見てみるとスタッタリングが若干発生しているのですがこれは誤差の範囲なのでしょうか?

書込番号:26111208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/15 18:19(8ヶ月以上前)

スタッターの時間が40ms以下なのでスタッターは起きてるが、分かるか分からないか?くらいのスタッターだと思います。
ネットゲームなので無くはないと言う感じだとは思います。PCが悪いとかでは無いと思いますが

書込番号:26111330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/03/16 07:05(8ヶ月以上前)

>nono3224さん
結構引っかかってますよね。
普通にスタッタリングだと思う。

誤差?何の誤差のことを言っているのか分かりませんが、
仕方がないかどうかは主観なので分からない。

根本的に何を訊きたいのか分かりませんが、
グラフだけでは想像でしかないけど、
メモリーとかCPUのデータ帯域が瞬間的に間に合わないときがあるのかも。

5700XとRX7800XTでメモリーも3200でしょ・・・

書込番号:26111840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

OSのWindows11のついて

2025/03/15 13:44(8ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

自作PCのパーツが揃ったのでこれから組んでいくのですがその前に気になったことがあり教えていただけると幸いです。

今Windows10を使ってるのですが、Microsoftサイトからインストールメディア版をダウンロード+USBにインストールしOSインストール時にWindows10のプロダクトキーを入力すれば新規Win11として使えるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26111073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/03/15 13:51(8ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
>OSインストール時にWindows10のプロダクトキーを入力すれば新規Win11として使えるのでしょうか?

●はい、その通りです。
もしくは、インストール完了後30日以内に「設定」からの入力でもOKです。
(たしか、30日だったと思う)

書込番号:26111076

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/03/15 13:53(8ヶ月以上前)

別のPCでプロダクトキーを使用していなければ、可能です。

書込番号:26111079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/15 15:32(8ヶ月以上前)

インストールできますよ。
自分は何度も使い回しています。
マイクロソフトアカウントの古いデバイスの削除をお忘れなく
同時に使うのはもちろんダメなので、それだけですね。

書込番号:26111177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/15 16:38(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございます!
そのまま使えるのは安心しました。

Microsoftソフトアカウントの古いデバイスを削除しないというのは初めて知りました。。。

削除方法は難しいでしょうか?

書込番号:26111239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/15 16:56(8ヶ月以上前)

簡単です。
マイクロソフトアカウントこページ行って、自分のPC以外の名前のデバイスを削除するだけです。

書込番号:26111256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/19 14:05(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
お教え願いたいです。
自作パソコン組み終わり、トラブルありましたが解決しWIN11をインストール、プロダクトキー入力も終えました。

しかしトラブルシューティングのところに認証されませんでしたと表示されどう解決していいか悩んでおります。


WIN10(前PC)の時にデバイス削除しましたが、ダメなんでしょうか、、、?

WIN11の時、マイクロソフトアカウント作成の時
前使ってたアドレスを入力しようとしましたが下アンダーバーが入力できず新しくアドレスを作ってしまいました。
関係ありますでしょうか。

書込番号:26115875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/03/19 14:45(8ヶ月以上前)

自分はOSごとPCを譲渡する際にデバイスを消してから、ローカルセッティングして譲渡してるので問題無いはずですが、認証が出来なかったと言う話は聞いてないです。
デバイスを削除して、おかしいならマイクロソフトの電話認証で確認した方が良いとは思います。

書込番号:26115934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/19 16:12(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
申し訳ありません。。。
しばらくWIN10を使用していたので10を購入したつもりでいましたが、元々は7から10にしたものを使っておりました。
プロダクトキーは10のものではなくWIN7のものです。。

この場合はプロダクトキー使えないですよね、、?

書込番号:26116032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/03/19 18:06(8ヶ月以上前)

Windows 7/8からの無料アップグレードは終了しており、
無料アップグレードしたOSの新規PCへの移動もできません。
※テストして確認しました。

ただ、中には「できる」とか「できた」と言う人も少なからず
いるようなので、駄目元で試してみても良いでしょう。

駄目なら、ライセンスを購入するだけです。

書込番号:26116135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)