このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年9月28日 07:06 | |
| 0 | 4 | 2025年9月27日 12:49 | |
| 1 | 5 | 2025年9月23日 17:00 | |
| 0 | 2 | 2025年9月19日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2025年9月10日 01:51 | |
| 1 | 10 | 2025年8月13日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC何でも掲示板
質問です、私は時々ゲームの面白かったシーンなどを録画して保存しているのですが、 今年の7月位からdiscordでの通話相手の声が録画に入らなくなりました・・・
十中八九私が録画かdiscordの設定をきずかぬうちに弄ってしまっていると思うのですが、 自分で探したり調べてみた限りでは原因は特 定できませんでした・・・
録画をしているのはNVDIAアプリのインスタントリプレイ機能で、 discordの配信モードなるものはオフにしております。
プレイしているゲームは主にVALORANTです。
有識者の方どうか原因を教えてください!!
0点
それらのソフトはつかったこと無いですが、
録音するにはステレオミキサーが有効で
ないとできないものがあります。
OSが不明ですがWindowsならコントロールパネル →
サウンド → 録音タブ → ステレオミキサー
書込番号:26302081
0点
PC何でも掲示板
自作パソコンにledを搭載して光らせ用途思っています。光らせたいledは一般的な4ピンのrgb ledではなく2ピンの砲弾型のledですこの場合この端子はマザーボード、また電源ケーブルのどこに挿せばいいのでしょうか?
どなたか有識者の方教えてくださったら幸いです
書込番号:26300214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
+5V系に固定抵抗を介して繋げば良いのでは?
書込番号:26300224
0点
そのLEDの用途は?
例えば電源が入っているのが分かるための点灯とか?
LEDの規格は?何ボルト用とかね。
点灯だけで一個だけならケースの電源ランプが有ると思います。
そこに並列で入れましょう、但し抵抗を挟んでバランスさせて下さいね。
多量になら12Vラインが有りますからそれを利用しましょう。
こちらも個々のLEDに抵抗を入れてバランスが必要です。
書込番号:26300235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LEDと言うか検索するなら発光ダイオードで検索した方が良いですね。
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led?srsltid=AfmBOoodrWCuTt-AExTDIJk3jVGVaQzj-DatvJT1crAPH33J9AekgXcS
まあ、色で電圧は色々だし発光ダイオードでも色々なのでどこ発光ダイオードを使うかで制限電圧用抵抗は変えるというところですかね?
書込番号:26300359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けけたろうさん
外部電源で安定器もしくはACアダプターで装飾するしかないと思いますね
自分もAmazonから遊び半分で購入したのもACアダプターで動く物でした 縦150mm 横300mmの帯状で折り曲げ自由 アプリでパターン変えれるタイプでした
書込番号:26301426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC何でも掲示板
AパソコンのHDDをクローンし、Bパソコンで使用する場合、普通に使えるのでしょうか?
クローン元のAパソコンもそのままHDDを使用した場合なにか弊害がありますか?
ライセンスなど
0点
>>AパソコンのHDDをクローンし、Bパソコンで使用する場合、普通に使えるのでしょうか?
普通に使える方が奇跡だと思って下さい。
書込番号:26286808
0点
使える場合と使えない場合がありますし、デバイス構造が違えば動作不良を起こす場合もあります。
ライセンスの問題は使える使えないではなく、台数を超えて使用すること自体がすでにライセンス違反になります。
また、ケースバイケースですが同じライセンスコードをネット上で監視するソフトもあります。
クローンは同一環境を作ったらVLライセンスでもない限りクローン元か先かのどちらかを使うために使用する、環境を変えずに移設するとかバックアップとして使用するというのが本来の使い方です。
書込番号:26286809
0点
Bパソコンは新にOSおよびライセンスが必要なアプリの
ライセンスの購入が必要。
アプリによっては共倒れする可能性があるので、クローン
前にアンインストールしておくのが吉。
同時に両PCを起動すると、面白い(大変な)ことが味わえます。
設定変更で対処できるが、予め変更しておくことはできない。
当然PCが違えば必要なドライバーも違うのでBパソコン用の
ドライバーを予め用意しておきましょう。
書込番号:26286819
0点
別のハードでOSの使い回しができるかは、運。動くかもしれないけど、動くことはMSも保証していません。
機械変えたらクリーンインストールを推奨。
ライセンスはアウト。まぁデータ吸い出す期間だけ起動する位はお目こぼし範囲かなと。ただ、ソフトによっては、ネットに繋いで複数検知された時点でロックされる可能性はあります(経験あり)。元HDDを積んだPCは、もうネットに繋がない方がようでしょう。
というか。
さすがにC:ドライブはSSDに。
データ用HDDは、クローンでは無くファイルコピーで。
書込番号:26298165
0点
PC何でも掲示板
NB391Hというパソコンを入手しました
SIMスロットがついていたのでSIMを入れてみましたが読み込みませんでした
元々仕様にもLTEの記載はなく、使えたらラッキーと思っていましたが使えません
調べるとNB391HLという品番にはLTEが搭載されてるようでした
そもそもLTEを搭載してない機種に隠しもせずSIMスロットそのままにしてることなんてあるんでしょうか?
今すぐに必要ではないですが、SIm使えたらありがたいので使いたいですが、モジュールはどちらが使えるのでしょうか?
規格とかあるのでしょうか?
M2のスロットが2つあったのでM2ストレージのスロットと思っていましたが、LTEのモジュールスロットなんですかね?
LTEの表記はあります
0点
対応バンドが3G(1/19)、LTE(1/3/19/21)なので、ドコモ向きかと。
https://ascii.jp/elem/000/001/680/1680385/
書込番号:26293905
0点
以下YouTube「mouse computer【MPro-NB391H-SSD-1901】の分解方法(Disassembly method)」にスレ主さんのアップした画像を回転させて比較しましたが、SSD増設可能とありました。
https://www.youtube.com/watch?v=xye2zNGRcn0
書込番号:26293915
0点
PC何でも掲示板
Mouse MPro-NB391Hを購入したのですがアダプターがついていません
ARROWS TAB Q736Mのアダプターが使えると踏んでましたが、外径が細く入りません、実寸2.数ミリ、FMV-AC342A
Mouse MPro-NB391Hは実寸5.数ミリ、19V 2.1A 40W MAX
変換アダプターなどありませんか?
出来るだけ安価に抑えたいです
0点
>mouse computer NB391H MB-C250S1-S2シリーズ A040R045L A040R046L A040R074L等対応
>純正新品 Chicony製 マウスコンピュータPC用 45W ACアダプタ 対応型番:A12-040N2A 、A13-040N3A、CPA09-002A 、A19-045N1A 、A045R076P 外径約4.8mm内径約1.7mm 電源ケーブル付属
https://item.rakuten.co.jp/pc-sadashi/1000001055/
>富士通対応Fujitsu SK90190342 FMV-AC342A 交換用充電器 ACアダプター 19V 3.42A 65W(19V 2.1A 40Wも適用する) 5.5*2.5mm (図に示すように)【急速充電】電源アダプター 1.2m電源ケーブル付き 【明氏
https://amzn.asia/d/0QiKUDw
要は5.5*2.5mm → 外径約4.8mm内径約1.7mmの変換端子ですね。
5.5mm×2.1mm → 4.8mm×1.7mmの変換端子は見つかったのですが、5.5mm×2.5mm → 4.8mm×1.7mmは見つけることが出来ませんでした。
最初紹介したACアダプターのこ購入はどうでしょうか。
書込番号:26285754
0点
PC何でも掲示板
先ほどpcを起動したところ、添付の写真のようなブルースクリーンが出てきました。
先日もブルースクリーンが出たばかりです。
pcの何かしらの設定、部品交換が必要かと思われます。
どのように対応をしたら良いでしょうか。
書込番号:26261899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システムファイルの破損、SSD/HDDの故障などが考えられます。
前者だとOS入れ直し。
後者であれば、SMARTエラーを確認。
書込番号:26261913
0点
>パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます。
調べたところ、添付の写真の手順が出てきました。
そのやり方の通りにすれば良いのでしょうか。
書込番号:26261929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オレンジ以前に。どういうPCなのかの詳細を書いてください。
とりあえず。書いてあることを鵜呑みにするのなら、新しいSSDを買ってきて、そちらにOSを入れ直すところからやり直してください。
書込番号:26261937
0点
マザボは、ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4あたりかな?
https://kakaku.com/item/K0001506406/
Q-LED (CPU [red], DRAM [yellow], VGA [white], Boot Device [yellow green])
オレンジだと、メモリだと思います。
書込番号:26261944
0点
DRAMエラーの様に見えますね。
DRAMの抜き差しをしてみるとか?ですかね?
BSODはメモリーエラーでも起きますよ。
書込番号:26261953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリーの可能性が大きいでしょうね。
メモリーテストかけてみましょう。
書込番号:26261956
0点
>パーシモン1wさん
あの写真の情報だけで品番まで分かるのですね!
その後、メモリーの入れ替えをしてみたら直りました。
書込番号:26261965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
メモリーを入れ替えてみたところ、問題なくpcが起動するようになりました。
今回は、メモリーの右から1番目と3番目を入れ替えました。
書込番号:26261967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
お返事ありがとうございます。
その後、メモリーの挿し直しをしたら直りました。
書込番号:26261968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




