
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年2月23日 18:19 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年2月23日 15:20 |
![]() |
9 | 5 | 2025年2月20日 13:39 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年2月17日 07:29 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2025年2月10日 21:34 |
![]() |
1 | 6 | 2025年2月6日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
3年ほど前から
・i3-12100
・GTX1660 super
・メモリ 8GB×2
・電源 玄人志向450W 85+
この構成のPCを使っていたのですが、モンハンワイルズも軽く遊びたいのでそろそろアップグレードを始めようかと思い至りました。それでCPUから変えようと思うのですが、12400Fと14400Fで迷っています。14世代CPUは例の不具合もありましたし、安全性とコスパの点で見れば前者のほうが良いのだろうなとは思っています。ですがあの騒動からかなり時間も経っていますから、何か解決策があるのであれば、性能の点で優れている後者を選びたい気持ちもあります。
少し予算を上げて12700Fなどを選ぶのもアリかもしれませんが、グラボは4060相当の性能のモデルを選ぼうと思っているので、ボトルネックが起きそう……という面でも心配です。なにか良い解決策はあるでしょうか?
0点

解決策はBIOSを0x12Bにしてから14400Fにすれば良いです。
ワイルズは重いので、14400Fにした方が良いとは思います。
12700Fでも良いとは思います。
書込番号:26086184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!BIOS更新で対策されたとは聞いてはいましたが、完全に症状が出なくなったわけではないという話も聞いていたので、少し心配でした……BIOS更新をした上で新品のCPUを使えば問題ないという認識であっているでしょうか?それならワッパ的にも14400F一択になりますね。
それとBIOSについてなのですが、お恥ずかしながら一度BIOSアップデートに失敗したことがありまして、その時はOSが起動しなくなったんですよね…… BIOSアップデートをするときはBitrockerをオフにし、リカバリーメディアを作っておけば失敗することはないのでしょうか?注意点などあればご教授願いたいです……!
書込番号:26086210
0点

自分は最近では失敗した事がないですが、通常はInstantFlashを使う限りは電源を落とさなければ大丈夫と言う認識です。
一応、メーカーの指示通りに行ってください。
書込番号:26086225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。重々気を付けて作業にあたろうと思います。色々とありがとうございました!!!!
書込番号:26086228
0点



PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
ほとんど家のベットの上で使用します!たまに持ち運ぶぐらいです。
用途は、5分ぐらいの動画を軽く編集したり、負荷の軽いゲーム「マイクラなど」、欲を言えばvalorantを画質落としてプレイできるぐらいの性能は欲しいです!あと、趣味程度に音楽制作を、それ以外は映画鑑賞、レポート作成ぐらいでしょうか?
【重視するポイント】
落ち着いているデザインが好みです!
【予算】
10万前後?
これぞといったノートパソコンがあったら教えていただけると嬉しいです!
書込番号:26085833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GIGABYTE AORUS 15 9KF-E3JP583SHはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001540767/
the比較 実機レビューより。
>eスポーツタイトルである「ストリートファイター6」では、最高設定でも60 fpsを維持することができ、APEXやVALORANTでは、設定を落とすことで高いフレームレートを維持し、優位にプレイすることができます。
https://thehikaku.net/pc/gigabyte/23AORUS15.html#game
書込番号:26085916
2点

>ほとんど家のベットの上で使用します!
コレはお勧めできないですね。
だらけた生活態度を非難するのではなく、ノートパソコンの硬性に悪いからです。
歪を生じる元になりますよ。硬い机の上で使用しましょう。
(*^▽^*)
書込番号:26085959
2点

>ほとんど家のベットの上で使用します
重い (500g以上) と寝転んで使うのムリ、トラックパッドとキーボードも無理なんで普通のPCダメだよね。
うちは今iPad+switchなんだけど、switchは4月に新機種が発表になる。性能が段違いなんでswitchにするなら2を寝てマテ。
ただし、switch2も結局、FPSはマウスになるようだから寝転んで、、、
>欲を言えばvalorant
とかはやりたいことが出来るのかどうか。
というか、今のところeショップにあるのはfortniteとapexですな。もちろんこれらは今マウスでは出来ない。ただしジャイロでプレイできたりするので、それはそれで楽しいかも。
Aim補助はジャイロついてるとオフになるらしいので、3rd. party製のパッドが別途必要かも。
Discord使えるようになるのかとかその辺も良くわかってない。
新しいボタンついてるからVC用じゃないかという推測はある。
出来ないと、イヤフォン使うときにミキサーが必要になったりメンドクサイことが始まる。補助機器併用で出来なくはないんだけど。
switch2にブラウザやフリック入力乗ってきたらいいんだけど、そこまではやらんだろうなぁ。
それで4.5万で出したらタブレット駆逐しかねないんだけど。
もちろん動画編集は程遠いですな。
Windowsが良いならこんな感じ。
パッドの出来とかその辺はイマイチわかってないけど、Win機はまだまだ重いからあんまり調べてない。
https://kakaku.com/item/K0001613531/
https://kakaku.com/item/K0001540515/
ここで
https://kakaku.com/specsearch/0020/
ゲーミングPCにチェック入れて0.8kg以下で探すと色々出てくる。
この中から選ぶなら、CPUがZ1はGPU弱いので止めたほうがいい。
Z1 Extreme、135H, 285V, 7040とかはまぁまぁイケてる。
寝転んで動画編集がどの程度のことしたいのか良くわからんからナントモだけど、iPad Proで済む範囲なら素直にiPad Proと2台体制がいいんじゃないかと。
マウスで考えられてるUI (Win用アプリ) が、マウスなしでうまく機能すると思えない。
>入院中のヒマ人さん
>ノートパソコンの硬性に悪いからです。
なんのこと言ってるのかわかんないんだけど、一般のノートPCは布団の上に置いて使うと窒息して過熱するだろうなとは思う。
けど、そんな使い方想定してないですよね?
書込番号:26086017
2点



PC何でも掲示板
PINについて質問です。
MINISFORUM UM760Slimを購入後初期設定をしました。
設定の途中でPINの設定をさせられ1と4と7の組み合わせで4桁のPINを設定、起動まで行けました。
(それまでのセットアップ段階で何度か再起動しPINの入力をしてログインできておりました)
起動後英語キーボード入力をから日本語キーボードに切り替えました。
キーボード切り替え後に再起動>ログイン時にPINの入力をしても間違えていますと出てログインできません・・・。
PINを忘れた場合を押してもTOPに戻るだけで何もおきません。
今は元々使用していたノートPCから書き込みしています。
この場合もうPIN入力ではログインできないのでしょうか?
折角買ったのに非常に困っています・・・よければ回答お願いします。
1点

Caps Lockキーがオンになっているとか。
書込番号:26081745
2点

この前友達が同じことになりましたが、セットアップ時のパスワードを使用して変更できたそうです。
バグですかね?
書込番号:26081749
2点

皆さま回答ありがとうございます!
>KAZU0002さん
>キハ65さん
カタカナひらがな、半角/全角、CapsLock、NumLock試しましたがオンになってる状態、オフになってる状態ともにPINには弾かれました。
因みに入力時は半角/全角の横一列の数字を打つ癖があり今回もそちらで入力したのでNumLockは関係ないと思います。
>揚げないかつパンさん
それはかなりありそうです!サインイン時は9桁のパスを設定した(英字数字で)と思いますが現状4桁までで間違っています、と表示されるため途中まで入力したらインできるようになるのでしょうか・・・?
ただ現在PINを打ち過ぎたためか上記のCapsLockなどの試行してる時にPINコードが一切打てない様になりました。
現状の様子も画像で上げてみます。(本名があるので加工しています)
1枚目がPINコードをミスしまくったのでA1B2C3と入力しなさい、というものでこちらは問題なく入力可能です。
2枚目はそのあとに出るPIN入力ですが一切の入力を受け付けず、すぐ下に申し訳程度にあった意味のない「PINを忘れた場合」の欄も消えている状態です。
これはよくあるパスワード間違え過ぎた後しばらくペナルティで打てない状態なだけで時間が立てば復帰するのでしょうか・・・もし明日入力可能な状態に復帰したら揚げないかつパンさんの教えていただいた情報を入力してみます。
書込番号:26081797
1点

皆さま回答ありがとうございました!
解決しましたので内容を書き込みしておきます。
一切キーボード入力ができなくなり、色々触っていた所解決しましたが、解決方法といえる様なものでもなかったので同じような症状が出た方の参考になればと思います。
キーボード入力不可になったため右下の人型アイコンのアクセシビリティをタップし、スクリーンキーボードをオンに。
スクリーンキーボード上では何故か入力ができたため再度元々のPINを入力。
(>揚げないかつパンさんのおっしゃっていたマイクロソフトアカウントのパスは英字から始まるため入力できませんでした)
当然ログインできませんでしたが、PINから入力ミスをさらに続けたためPINの入力画面から再起動するように言われ再起動後は通常のキーボードが入力可能な状態で、さらに下に「パスワードを忘れた場合」が追加されていました。
その状態だと何故か正常な「パスワードを忘れた場合」の手続きが可能になっており、メールアドレスはちゃんとしたものを登録していたのでそのメールアドレスに確認コードを送り、PINを新たに設定、現在は正常に機能している状態です。
バグや英語レイアウト>日本語レイアウトの切り替えに伴う設定の変化でなったものと考えていましたが、PINで数回ログイン出来ていたしパスが間違っているわけないとも思っていましたが、もしかしたらパスが間違っていたのかもしれませんので今後気を付けます。
皆さまのアドバイスありがとうございました、色々試せて助かりました!
書込番号:26082231
1点



PC何でも掲示板
昨日から突然タスクマネージャー上の『nvidia container』が異常にメモリを食い始め、起動後何もしていなくてもメモリ使用率が90%を超えてしまいます。
ゲームも起動していませんし、CPU、GPUともに使用率は一桁です。
NVIDIAのドライバーを最新版までアップデートしようがダウングレードしようが状況は変わりません。
タスクマネージャーでnvidia containerをタスク終了しても、直後にまたぐんぐん数値が上昇してしまいます。
これは自分のメモリやPCの問題なのでしょうか?
NVIDIA関連のアプリを全て消去するしか解決策はないのでしょうか?
どなたか解決策を知っていたら、教えていただけないでしょうか?
1点

nVidiaのドライバーをDDUで消して、再インストールとかはしましたか?
書込番号:26076325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>揚げないかつパンさん
相変わらずメモリの使用率だけどんどん上がってしまいます……。
書込番号:26076365
1点

最悪、OSの入れ直しかも
書込番号:26076394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
DDUの使い方を間違っていたかもしれません。
再度調べて削除後、インストールし直したら数値が落ち着きました。
本当にありがとうございます!
書込番号:26076402
1点

>Solaliaさん
グラボの型番は何ですか?・・
書込番号:26078408
1点



PC何でも掲示板
【本文】
初めまして。Dell XPS8940を使用している者です。最近、ストレージの状態に不審な変化があったため、詳しい方のご意見を伺いたく投稿しました。こういった掲示板を使っての質問は初めてのため情報不足やおかしな点があったら申し訳ございません。
【PC環境】
モデル: Dell XPS8940
CPU: i7-11700
GPU: 3060Ti
メモリ: 32GB
OS: Windows 11 Home (OS ビルド: 10.0.22631)
BIOS: Dell Inc, 2,25,0 (2024/12/9)
【ストレージ構成】
ディスク1 (C:): NVMe KBG40ZNS512G / NVMe KIOXIA 512GB
ディスク0 (D:): TOSHIBA DT01ACA100
【現状の状況】
1.タスクマネージャー上で、SSDおよびHDDに「RAID」と表示され、BIOSでも「RAID On」となっているのを確認しています。
※ 自分でRAIDを組んだ覚えはなく、PCは自分一人しか使用していないため、他の人が設定した可能性はないです。
2.いつ頃からこの状態になったのか、特定の操作の後に発生したのかも判然としていません。
3..もとに戻そうと思いSATA Operationの設定をBIOS上で「AHCI」に変更して起動しようとすると、再起動のループに入り「OS_BOOT_FAILURE」が発生します。この状態ではBIOS画面には入れますが、セーフモードでの起動ができません。
また、Dell SupportAssistのPre-Boot System Performance checkでは「No hardware issues were found」と診断されています。
3.いつ頃からこの状態になったのか、特定の操作の後に発生したのかも判然としていません。
【質問】
1.Windowsのアップデートやその他の操作により、RAID設定が自動的に変更されることはあるのでしょうか?
2.現在のRAID構成を解除し、元の状態に戻す方法はないのでしょうか?
ご経験や知見のある方から、アドバイスやご意見をいただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。
1点

1 無いと思います。
2 こちらも無いと思います。OSのクリーンインストールをすれば直ります。
個人的にはiRSTが機能が最初から入っていたのでRAIDと表示されてる気がします。
書込番号:26067451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Idai11さん
>1.Windowsのアップデートやその他の操作により、RAID設定が自動的に変更されることはあるのでしょうか?
●無いと思います
>2.現在のRAID構成を解除し、元の状態に戻す方法はないのでしょうか?
●RAiD1 になっていると、写真の様に、ディスクが2つ現れず、1つだけ表示されるんじゃないかな?
もし、本当にRAID1 なら、ストレージ(片方)を物理的に接続をはずしても Windows が起動します。
書込番号:26067630
0点

>1.Windowsのアップデートやその他の操作により、RAID設定が自動的に変更されることはあるのでしょうか?
ありません。
RAIDとAHCIでは使用するドライバが異なるため、ユーザーが意図的に作業を行わない限り変更されることはありません。
なお、DELLのパソコンの一部シリーズは出荷時点でRAIDモードに設定されているようです。
おそらくはスレ主さんが今まで気付いていなかっただけで、最初からRAIDモードになっていたはず。
>2.現在のRAID構成を解除し、元の状態に戻す方法はないのでしょうか?
現状が出荷時の状態なので戻すべき「元の状態」が無いのですが……
とりあえず、現状でも実害は何にも無いのですが、AHCIモードへの切り替え方は下記の通り。
1.WinキーとRキーを同時押し「ファイル名を指定して実行」を開く
2.「msconfig」と入力してエンターを押すと「システム構成」というウィンドウが開く
3.「ブート」タブの左下にある「セーフブート」にチェックを入れてOKボタンを押して閉じる
4.BIOSの設定をAHCIモードに変更してWindowsを起動
5.Windowsがセーフモードで起動するので、1〜2の手順を再び行って「セーフブート」のチェックを外してOKボタンを押す
6.パソコンを再起動
上記の手順で作業を行うと、セーフブートで起動した際に適切なドライバが自動的にインストールされます。
書込番号:26067658
1点

OS:Windows 10 Home 64bit ←元々
↓アップグレード?
OS: Windows 11 Home (OS ビルド: 10.0.22631)
でアップグレードしたんですね?多分
そのアップグレードが失敗したからでは?
回復パーティションが3つもあるのが怪しいです?
正解でていますが、勿論Windows 11クリーンインストールですね!
以下でインストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:26067659
0点

RAIDモード (Intelのファームウェアが噛んでいる状態) になっているだけで、RAIDになってる訳ではないと思うけど。
そもそも物理的に2台でwinから2台に見えてる (ディスク0と1) からRAIDにはなってない。
Dellはそれがデフォルトだったと思う。
そのままRAIDにできるからフォーマットしなおさなくていいから便利なのかな?
書込番号:26068190
1点

>ムアディブさん
>usernonさん
>ktrc-1さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
1.RAID設定について
共通の見解として、Windowsのアップデートやその他の操作でRAID設定が自動的に変更されることは無く、もともと出荷時点でiRSTが 有効な状態(当該記事は見つけることができなかった)になっていた可能性があるという理解でよろしいでしょうか。
結論として、現状では特に何か対応する必要はなく、もしあえてAHCIに変更したい場合は、セーフブートを利用してWindows側のドライバーを更新するか、あるいはOSのクリーンインストールを行う方法があるということですね。
2.SSDの使用率についての追加質問
最近SSDの使用率が、例えば書き込みが50MB/s程度と少ない負荷でも100%になり、ダウンロード中などにプチフリが発生する現象についてですが、こちらはRAIDやAHCIの設定問題とは別の原因が考えられるという理解でよろしいでしょうか。(メモリには余裕がある)
書込番号:26069910
0点

RAIDモードが、BIOSやOSで有効になっていたとしても、単体のHDDはそのまま単体のHDDとして動作させられます。
例えば、C:が単体、D:がRAID1なら、BIOS/OSはRAIDモードで動作注意…となるわけで。RAIDモードで単体ストレージが使えるのはむしろ必然。
別に、ストレージへのアクセスに差があるわけではないので。動作に問題が無いのなら、下手にいじらない方が良いと思います。
>SSDの使用率について
CrystalDiskInfoの方で、TRIMが有効になっているかの確認を。AHCIが有効になっていないかも。
そのSSDは、クリーンインストールした物ですか? HDDからクローンしたものですか?
その辺に問題が無い場合。容量が満タンになっている/ウェアレベリングの限界が来て単純に寿命ということも考えられますので。この辺もCrystalDiskInfoの確認を。
書込番号:26069922
0点



PC何でも掲示板
現在z790 ayw oc wifi というマザーボードを使用しています。
このマザーボードのホームページにはai cooling が使えると書いてあるのに、armoury create のfan expert に表示されません。
これの原因はBIOSのバージョンが古いからでしょうか?
せっかくなので使ってみたいと考えているのでもしよければ教えていただきたいです。
それとも僕の環境に問題があるのでしょうか?
環境は
core i7 12700f
コルセア 64gb 6400mhz
rtx 3070 レノボ製
deepcool mystique 240
deepcool fk 120
nzxt c1200
990 pro ✖️3
hdd
です。
他に必要な情報などありましたら聞いていただけるとすぐに返信いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:26048154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばcinebenchのスコアが6000ぐらい低いのですがこれもBIOSのバージョンが低いからでしょうか?
裏でソフトが動いてたりはしていません。
書込番号:26048280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつなちゅさん
AI CoolingはArmoury Crateのダッシュボード(iマーク)のFan Speedの箇所にトグルボタンが表示されているかと思います。
公式に記載がありますね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1041776/
書込番号:26048358
1点

>hAnDS3333さん
僕もそうだと思って確認したのですが、そんな項目が見つかりません。
一応動画添付します。
本来なら3つ目の写真からの場所にあると思うのですが、ありませんでした。何かわかる方いませんか?
書込番号:26048374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のROG STRIX Z790-F GAMING WIFIも同じ症状です。
ちなみにROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのほうは出ています。
いろいろ試しましたがあきらめているところです。
書込番号:26064565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)