PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークの設定

2024/12/07 18:37(9ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

ネットワークが設定できません。

ネットワークの設定を見てると、パブリックネットワークになってるのですが、これをプライベートネットワークにすればネットワーク機器で繋がるんでしょうか?

ネットワークはWifiルーターでケーブル刺して使ってます。

構成はMacBook+自作機(Windows11)+GEEKOM A7(Windows11)になってるのですが、この度NAS入れてみました。

そうするとNASの機器は見れるのですが、それ以外のWindows機が共有しても見られません

どこの設定を弄ればいいんでしょうか?

ちなみにMacは機器の種類が違うのでしょうがないかなぁと思いますが、将来的にNASでMacもWindowsでも見れるようになりたいです(メディアサーバーというかファイルサーバーにしたいんですけど)

Windows機でファイルサーバーでインストールに必要なプログラムを共有できたら便利かな、と思います

もしくはダウンロードファイルの一元化

将来的にHDDケースを買ってRAID0で構築したいです

ご教授願います

ちなみにNASはRAID1で12TB*2、自作機はHDD10TB+SSD2TB+2.5inchSSD512GB、GEEKOMの方はssd2TBとなっております

書込番号:25990042

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/07 19:28(9ヶ月以上前)

プライベートネットワーク にして試してミレル? 

似たようなスレがあるので、参考にしてミレバ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25989777

書込番号:25990126

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/07 20:20(9ヶ月以上前)

「ネットワーク検索」をオンにしてください。
※パブリックネットワークでは、標準ではオフになっています。

また、ワークグループは各PCで同じに設定してください。

書込番号:25990211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:27(9ヶ月以上前)

> そうするとNASの機器は見れるのですが、それ以外のWindows機が共有しても見られません

どの様な設定に?

書込番号:25990223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/12/07 21:17(9ヶ月以上前)

そもそも、どう言う接続をしてるんですか?
SMBですか?
WindowsだけじゃないならSMBだったらMacも共有できるので、SMB3.0あたりが無難な気がしますが

SMB1.0の場合はシステムコンポーネントから追加しないと機能しないです。

書込番号:25990291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/12/07 22:07(9ヶ月以上前)

Windows 11は24H2?
Windows 11からIPアドレスやコンピューター名でアクセスできるの?

書込番号:25990378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/12/10 16:28(9ヶ月以上前)

お恥ずかしい事にSMBがわかりませんでした。

どうやら旧Windows機はWifi5Gに対応してないらしく有線のLANケーブルをWifiルーターに接続しても何もなりませんでした。

となるとMacとGEEKOMの機械とNASを接続できれば良いかと思いました。

色々とやってみた結果、ワークグループはWORKGROUPになってるし、ファイルの検索もONになってました。

でもMacの方に2つのコンピューターが出てきません。

インターネットにテザリングで接続してるからですかね?

ちょこっと出てくるは出てくるのですが、これ以上は分かりません

自分にMacの知識があまりないため、Macの共有について分かりません。

もしかしたらWIfiルーターが古いからうまくできてないのかもしれませんが、今度Wifi6のルーターを買ったので、それが届くまでは悪戦苦闘しそうです。

なぜWifi6Eや7じゃないのかというと安かったからです

でも普通にスイッチングハブとして機能してくれるはず

書込番号:25993947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/12/10 17:09(9ヶ月以上前)

因みに買った奴はこれです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CDWRJ32Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

書込番号:25993994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

OSの互換性について

2024/12/01 10:20(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

今i7 10700kを使っていて12700kに変更した場合SSDを差し替えるだけでWindowsは動作するのでしょうか?
主な変化はそれとDDR4から5に変わるくらいだと思います。
データをそのまま移行したいので何もせずに差し替えるだけで動作するとかなりありがたいのですが…
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25981108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/12/01 11:03(10ヶ月以上前)

>手羽先1111さん
>今i7 10700kを使っていて12700kに変更した場合

●マザーボードの互換性が無いので、マザーボードも購入しないといけません。
なので、丸ごと、作り直しになります。

書込番号:25981156

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/01 11:35(10ヶ月以上前)

最低でもCPUの他にマザーボードは買う必要があります。
メモリはDDR4が使えるマザーボードもあるので、それを使うという手はあります。

OSはクリーンインストールした方が無難ですが、そのままでも使える可能性はあります。
うちでは古いソフトのライセンスの関係でOSをクリーンインストールできず、第4世代のHaswelliの時にインストールしたOSを第12世代でも動かしていて、OS自体は7→10→11とアップグレードしていますが、軽微な不具合はあっても、特に不便なく使えています。

書込番号:25981216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/12/01 12:21(10ヶ月以上前)

マザー、メモリー、CPUの交換ですかね?

まあ、12700だとITDが追加させるのでクリーンインストールを推奨です。

Big,Little構成になるので、その辺りの心配があります。

書込番号:25981288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 21:19(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
変更するものを必要最低限にしたくてその最低限を変えた上でOSの入ったSSDをそのまま換装できないかなと思っているのですが可能ですかね…

書込番号:25982084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 21:21(10ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
その方法を参考にさせていただきたいのですがなにもせずにただSSDを差し替えただけで動作しましたでしょうか?
また軽い不具合と言うのがどのようなものか気になります。

書込番号:25982089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 21:27(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりアプリにも互換性がありますかね…
予め12世代でもOSが動作するように何かしらドライバとか入れとくべきですか?

書込番号:25982104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/12/01 21:41(10ヶ月以上前)

クリーンインストールするなら問題ないですが、まあ、違うなら出たこと勝負です。

書込番号:25982118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2024/12/01 22:33(10ヶ月以上前)

たしか12世代が出たときにインテルがITD関連でクリーンインストール推奨してたしOSはまあ入れなおした方が良いですね。

E-Coreしか使わないとか最初はWindow10あたりでよく起こってましたからね。

書込番号:25982168

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/01 22:52(10ヶ月以上前)

私もクリーンインストール推奨ですが、運が良ければ使えますよ、というくらいです。
ITDの件以外にも、チップセットドライバが上書きになるので、古いものの残骸が悪さをすることはあるかもしれません。

うちの軽微な不具合というのは、Windows起動直後はデスクトップ上のアイコンがダブルクリックで開かないというものですが、スタートメニューやタスクバーからの起動は問題ありませんし、一度エクスプローラーを再起動してやるとその後は普通に使えるようになります。

書込番号:25982195

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/12/02 09:00(9ヶ月以上前)

>手羽先1111さん
>変更するものを必要最低限にしたくてその最低限を変えた上でOSの入ったSSDをそのまま換装できないかなと思っているのですが可能ですかね…

●最低限のパーツ交換でしたら、マザーボードのみで行けます。
・メモリーですが、お使いの物は DDR4 と言う規格で時代はすでに DDR5 と言う規格になりつつあるので、トータル的に見て、新たに組み換えをご提案した次第です。

・SSDもそのままで動くとは思います。
動かなかったら下記サイトから最新Windows のインストールメディアを8GB以上のUSBメモリースティックを使用して作って 「 クリーンインストール 」して下さい。
(Windowsは無料で認証されます)

Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25982441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:48(9ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
わざわざリンクまでありがとうございます。
メモリも買い替えを検討してみます。

書込番号:25983470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:50(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
気にならないようで結構厄介な不具合ですね…
一度そのまま付け替えてもしだめなら一からやってみます
わざわざありがとうございます。

書込番号:25983473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:51(9ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
最悪個人データ残してWindowsの修復など試してみます

書込番号:25983475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:54(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一度そのまま付け替えて賭けて見て、ドライバーもあらかじめ出来るものは導入して試して無理ならまた考えようかなって思ってます。

書込番号:25983480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/07 14:34(9ヶ月以上前)

ソフトの設定を引っ越ししたいとしても、元のソフトが起動しないと見られない…なんて事例もあるわけで。
旧PCの環境はそのまま取っておいて。起動するか試すにしても、新しいSSDを買ってそちらにクローンして試すことをお薦めします。
だめだったら、クリーンインストールで。

もっとも、クリーンインストール推奨なのは同じですが。

書込番号:25989753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/12/07 21:32(9ヶ月以上前)

10、12世代は設計が大幅に違うのでやめた方がいい。
(クリーンインストール)

11世代までは同じコア構成。
12からは2種類のコアで構成されてるので、
1からOSインストールして、ちゃんと構築した方がいい。

あと、Windows10では12世代は活かせない(Windows11必須)

書込番号:25990313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 st3030さん
クチコミ投稿数:1件

自作pcを作ろうと思っているのですが
これの名前が調べても分からなかったので誰か教えてください
https://www.dot1.shop/collections/pc-guilty?srsltid=AfmBOoqP5XtgHTFII_ahYKbEMEP-bj1XI6VGIOKzZ56EBHHU51C6ombF

書込番号:25980790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/01 01:44(10ヶ月以上前)

>st3030さん
このサイトの担当者さんに聞いてみればいいと思うわ。

検討しているんですが、このケースは何処の製品のやつを使ってるんですかって(苦笑)

※ケースじゃなかったらごめん(苦笑)
…何が聞きたいかがわからんかった

書込番号:25980795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/12/01 01:54(10ヶ月以上前)

アストロメダPCのページに分解図があります。
https://shop.mining-base.co.jp/

どちらにしても自作向けのパーツではないですね。

書込番号:25980798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/12/01 05:55(10ヶ月以上前)

これって書く場合は画像を添付してこれの部分を囲むとかしないとこれが何なのか分からないです。
因みに見たけど、見た目は良いけど性能は。。。と言う感じに見えますね。

書込番号:25980875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/01 07:00(10ヶ月以上前)

クリア部分に印刷?されている、
キャラクター(ギルくん?)のイラストのこと指しているのかな?

もしそうならBTOオリジナルっぽいが…

書込番号:25980903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/12/01 19:12(10ヶ月以上前)

KamitoChannelの実況をおこなっているVTuverですよ。

書込番号:25981862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

右クリックメニュー項目を削除出来ない

2024/11/30 15:53(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

画像@ 消したい項目

A shmnview

B レジストリ エディタ

C Revo Uninstaller

OS=win XP

アンインストールしたのに右クリックメニュー項目が消えません
画像@ 消したい項目

レジストやファイル残存があっても 画像の@ 消したい項目に
【prism 動画ファイル変換ソフト変換】が消えていれば他はどうでもいい
右クリックメニュー項目を削除出来るツールや消し方又は参考になるサイトを教えて下さい


shmnview  (画像A shmnview
このツールで【prism 動画ファイル変換ソフト変換】の項目が出て
選択項目を無効化しても消えません

レジストリ エディタで全部の【prism 動画ファイル変換ソフト変換】を全て消しても消えません
(画像B レジストリ エディタ

【Revo Uninstaller】 (画像C Revo Uninstaller
アンインストールツールで完全消去しても消えません

【ccleaner】
レジスト消去しても消えません

書込番号:25980092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/11/30 23:04(10ヶ月以上前)

ネット検索で見付けた方法です。
Windows XPで機能するかは分かりません。

・Windows10 エクスプローラの右クリックのメニューに溜まった不要な項目を掃除したい時
https://qiita.com/dl_from_scratch/items/16d931ee64c95b548b0b

書込番号:25980697

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/01 12:40(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。

書込番号:25981317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

自作PCの起動が遅い

2024/11/30 15:21(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
先日初めてPC組んだのですが、起動が遅いです。
最初は起動も遅いのか?と思っていたのですが、1ヶ月くらいしても症状変わりません。
起動が以前のPCより遅くて困っています。
電源スイッチ押下後に、マザボランプが各色点灯消灯してから起動する感じです。
多分この時間が無駄なんだと思うんですが、、、
以前BIOSで確認した際には、CPU、GPU、メモリ、SSD等しっかり認識していました。
設定は特にいじっていません。メモリのOCもしていません。

現在は、BIOS起動が出来ません。緑ランプが点灯し消えずにBIOS起動が出来ませんでした。
組立後は、BIOSも起動していました。

BIOSは起動していませんが、OSは起動し、ゲームも他作業も問題なく動いています。
ゲームについては、FPSも必要以上に出ています。
ゲーム中のフルスクリーンからの切り替えがだいぶもたつき気になりますが、、、
ブルスク二回吐かれましたがそれ以外は問題ないです。

マザボも10月末に購入しているため、アップデート等していません。

スペック下記のとおりです。
ケース:MAG PANO M100R
マザボ:B650M PROJECT ZERO
CPU:Ryzen 7 7800X3D
SSD:キオクシア 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
グラボ:RTX4070TiSP-E16GB
メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz [16GB×2枚]
クーラー:NZXT Kraken Elite 360 RGB v2
電源:MSI 850W自作PC電源ユニットMPG A850G PCIE5

知識不足により、必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:25980050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/30 15:40(10ヶ月以上前)

起動しなくなったきっかけは無いのでしょうか?EZ Debug LEDはどのように変化していますか?
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_Boot_No_Display#debug

書込番号:25980073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/30 15:44(10ヶ月以上前)

>ずまあさん
>必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
速い遅いの感じ方は個人差がありますので、起動時間の情報をお聞きしてみたいです。

書込番号:25980078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/30 15:46(10ヶ月以上前)

MSIのマザーは徐に起動が遅いと聞きますがメモリートレーニングのモードはどれを選択してますか?

BIOSは最新ですか?

Debug LEDの点滅は普通の動作ですが、速い遅いはあります。メーカーロゴまで10-15秒なら普通なのでそれ以上は速くはなりません。

書込番号:25980082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/30 16:06(10ヶ月以上前)

メモリトレーニングの無いメモリを購入すれば良いかもですね。

書込番号:25980107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 17:22(10ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

起動時間測定しました。
電源起動後
黄赤ランプ点灯 3-26秒
白ランプ点灯 32-45秒
59秒でロック画面

モニター4枚接続しているのですが、ランプが切り替わっている間に出力が何度か切れているようでNoSignalと変わります。
マザボ側に刺しても変わりませんでした。
その後メーカーロゴが表示されずにロック画面へ切り替わってしまいます。
多分ですが、白ランプが消えたあとに表示されているのですがモニターの表示が間に合っていないような感じです。
メーカーロゴが出ているであろう白ランプ消灯前にDelキー連打すると、緑ランプが点灯し起動しなくなります。
そのため、BIOSの表示ができません。

起動しなくなったきっかけ、、、一度BIOS設定いじって設定変更を保存せずに閉じた以降BIOSが起動できなくなったような気がします。

BIOSのバージョンがメーカーのバージョン表記と異なっており自分では確認できませんでした。

関係あるかわかりませんが、ゲームのフル画面表示を解除する際にモニターへの出力が一瞬切れます。

トラブル解決って難しいですね、、、

補足ですが、USBデバイスをすべて抜いて起動した場合起動時の黄色ランプは点灯しなくなりました。

書込番号:25980223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 17:33(10ヶ月以上前)

FYI

一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

DDR5搭載PCが15分待っても起動しない?故障ではなくトレーニングかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1625790.html

PCの起動に最大15分 〜DDR5メモリの更新には“トレーニング”が必要になることがある
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1625602.html

サポートFAQ(良くある質問) | DDR5メモリに関するよくあるお問い合わせ
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1422

書込番号:25980234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/30 17:53(10ヶ月以上前)

BIOSにはいるには、画面が点灯してからDelキーを連打すればいいだけです。

赤・黄はCPUとDRAMでしょうか?

DRAMは正しいスロットに装着できていますか?DIMMA2への1枚挿しでそれぞれのメモリをテストするのも手です。

あと、BIOSは早めにアップデートしたほうがいいです。

書込番号:25980263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/30 18:16(10ヶ月以上前)

1番時間がかかってるのはやはりDRAM認識みたいですね。
メモリートレーニングをオフにすれば速くなるとは思うけど、やや心配ですね。
DRAMはA2B2ですよね?

書込番号:25980286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 19:51(10ヶ月以上前)

メモリトレーニングについて、まとめて時間とれるのが夜中なので後で調べて勉強してみます。
ただ、初回起動でもないし、現状BIOSが起動しないことと起動が遅い事以外は問題ないんですよね。

電源いれたあとにDelキー連打してBIOS起動になるかと思うのですが、Delキー連打している場合EZ Debug LEDの白ランプ消灯後に緑ランプが点灯しOSもBIOSも何も起動しないです。
メモリは組み立て時に調べて2,4スロットに刺しているので大丈夫です。
1枚差しは夜中に試してみます。
赤CPU、黄色DRAM、白GPU、緑ブートデバイスみたいです。

そもそも起動時にEZ Debug LEDが赤黄同時点灯→消灯→白点灯→消灯しOS起動している時点でおかしいのでしょうか?
初のゲーミングPCかつ自作のため無知で申し訳ないです。

現状BIOS入れないのは明らかな不具合のため一度組み直したほうがいいのでしょうか?
起動後は自分が気づいている不具合がないのが余計気になります。

書込番号:25980425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/30 20:34(10ヶ月以上前)

BIOS画面は出そうとしていると推測します。

HDMIならDPに、その逆などは試しましたか?
ケーブルを変えてみるなどはしましたか?

書込番号:25980486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/01 08:12(10ヶ月以上前)

タスクマネージャ

ずまあさん

OSはWindowsですよね?であれば、以下の方法でBIOS入れませんかね?

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1352

次に起動が遅い件ですが、過去何度も出てきています。MSIマザーだとMemoy Context Restoreを有効にすれば起動は早くなります。質問する前に同様の話がないか過去スレッドを確認することをオススメします。

で、Memoy Context Restoreを有効にすれば確かにトレーニングをスキップするわけですが7600Xの頃からかれこれ2年ぐらい有効にして使っていてコレが原因で動作不安定になった事はありません。自分は現状DDR-5600を6200にOCして使っていますがもちろんMemoy Context Restoreは有効です。

書込番号:25980958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 11:33(10ヶ月以上前)

何度も返信ありがとうございました。
結論先に伝えさせていただきますが、無事にBIOSに入れて設定いじって起動時間も早くなりました。

メモリの1枚差し等も症状変わらず、グラボも指し直してみたりしましたが変わらず。。。
相変わらずBIOSにも入れず。
起動時のDel連打も、教えていただいた方法でもBIOS起動するはずの箇所でEZ Debug LED緑消灯せず起動しませんでした。

CMOSクリア実行後にBIOS入れるようになりました。
ブート及びMemoy Context Restore有効の設定変更し起動時間30秒弱になりました。
メーカーロゴも表示されるようになり、少しカクついてた作業もさくさくになりました。

自分では色々調べたつもりになっていたのですが、検索不足、試行不足でした。

無事にさくさく作業ができるようになりすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:25981212

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/01 12:14(10ヶ月以上前)

CMOSクリアスイッチ

ずまあさん

CMOSクリアで改善したと言うことで何よりです。ボタン電池外されたのでしょうか?

自分はCPUやメモリのオーバークロックもしてるのでいざという時にすぐCMOSクリアできるようCMOSクリアジャンパピンに添付写真黄緑丸部分のようなスイッチ付けてます。ジャンパショートでもOKですがスイッチの方がはるかに楽です。

書込番号:25981278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 12:17(10ヶ月以上前)

ありがとござます。

マザーボードのフェイスにCMOSクリアボタンがある新設設計でした。
使うことないだろうなあ、、、と思っていましたが役に立ちました。

書込番号:25981282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PC/ファンが一瞬回った後起動しない

2024/11/23 20:31(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Ishitabeさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
pcを通常利用したい 起動後cpuファンが一瞬回り、その後動かない/画面もつかない
【使用期間】
マザーボード4年→新品を購入
CPU4年/cpuファン4年
グラフィックボード2年
電源10年→新品を購入
PCケース10年
メモリ3年 
ssd1年
【利用環境や状況】
昔友人に譲り受けたパソコンを壊れたパーツから中身を入れ替えつつ利用していました。
数日前PCをスリープモードのままで就寝した後、キーボードを触っても画面がつかず強制再起動→メモリエラーのピープ音がしたため、コードなどを抜いてからメモリを差し直すが、それ以降pcを起動するとcpuファンが一瞬回った後、動く気配がない状態です。
その後、試したこと一覧
新品の電源を購入→状態変わらず 新品のマザーボードを購入→変わらず 電池も交換しました
メモリを二枚挿し→入れ替えつつ一枚挿ししても変わらず、電源コンセントを挿す場所を変えた→変わらず 
【質問内容、その他コメント】
他に改善の見込みがある方法はありますか?
色々調べてみましたが、上記の症状は電源やマザーボードの故障が多いとの記事が多く、正直手詰まりを感じています。 pcケースの電源ボタンの故障や、cpu、またはメモリ二枚が同時に破損することも考えられるでしょうか?

書込番号:25971642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/23 20:59(10ヶ月以上前)

まずは構成は書きましょう。
細かい内容が分からないです。
電源ボタンがダメならファンは回らないと思います。
止まるみたいなので、電源の保護装置が入ってる可能性はあります。

ケース外で最小構成でもダメですかね?

余程の事がないと一般には無いです。
メモリーは一枚ずつとかは試しましたか?

書込番号:25971687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 21:07(10ヶ月以上前)

>Ishitabeさん

> 自作PC/ファンが一瞬回った後起動しな

構成が判らないので。
電源・マザボ・CPU・GPU・メモリ1枚のみで動作確認
電源とマザボを変えても×ならばCPUの可能性が高いのでは

書込番号:25971695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/23 21:25(10ヶ月以上前)

メモリを抜いて起動すると、ちゃんとメモリエラーのビープ鳴りますか???

書込番号:25971726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/23 22:53(10ヶ月以上前)

メモリーの異常でCPUファンが停止する症状に当たった事は有りません。

症状的には揚げないかつパンさんが回答されている電源の保護回路が異常を検知して、電源の出力を停止している状態の可能性が高いと思います。
その場合はCPUファンの回転が停止している時は電源ユニットのファンの回転も停止していると思います。

自分のPCでしたら、メモリーもグラボもストレージも全部外してCPU(+CPUクーラー)とマザーボードだけの状態で電源の24ピンケーブルとCPU補助電源ケーブルのみを接続して、ケースのケーブルも全部外してフロントパネルヘッダーの電源スイッチを接続する箇所のピンをドライバーの先等でショートして電源を入れてみて、やはりCPUクーラーのファンが直ぐに停止するのでしたら、CPU補助電源ケーブルを抜いて電源を入れてみて症状が改善しなければマザーボードか電源の異常を疑います。

電源の異常は電源単独で24ピンコネクタの電源オンするピンをショートさせて電源を入れてみて判定します。

CPU補助電源を抜いたらファンが回り続けるのでしたら、CPUとマザーボードを疑います。
CPUを外してCPU補助電源を挿してテストするとどちらの異常か判定出来そうですが、マザーボードとプラットフォームによってはCPUを外すと電源が入らなくなるので、その場合はどちらの異常かの判定は困難になります。

CPU補助電源ケーブルを挿している状態でCPU・マザーボードだけの時はCPUファンが回り続けるのであれば、外したパーツを取り付けていって、取り付けると症状が再現するパーツがあればそのパーツを疑います。

こんな感じです。

書込番号:25971828

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/11/24 03:57(10ヶ月以上前)

>・・・コードなどを抜いてからメモリを差し直すが、それ以降pcを起動するとcpuファンが一瞬回った後、動く気配がない状態です。

>新品の電源を購入→状態変わらず ・・・・

コードを抜く →何のコードを抜いたのでしょう ・・12V補助電源用のコード(8P or 4P+4P)とグラフィックスカード用の PCIe電源コード(6P+2P)の挿し違い をしていませんか ?

また、電源の交換の際、プラグインケーブルの使い回しをしていませんか ?
必ず、電源ユニットに同梱のもを使用しましょう。

書込番号:25971946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)