PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスキーボードの連続入力が止まる

2024/10/22 11:40(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件


無線キーボードについてです。
1個のキーを長押ししているとちょうど614文字分あたりで1度固まってしまいます。1度押してるキーを離してもう一度押すと動くのですがゲームの際にかなりストレスになります。電池やpcの距離は問題ないと思われます。

キーボードはqsennの dt35です

書込番号:25934455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/22 12:15(11ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13305698998

キーボードよくわからないけど…
よく勘定しましたね…(^_^;)

マザー周りの型番や仕様は?
マザーBIOSアップデートしてみるとか、
もしあるならキーボードファームアップデート無いか調べるとか、
子機はマザー直差しですか?
無線はUSB3.0と相性悪いことあります。
試しでUSB2.0ハブ通してみるとか。

山感です。

書込番号:25934479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/22 12:33(11ヶ月以上前)

614文字くらいと言うのは沢山打つとだとして、バッファがそのくらいでオーバーフローするとか?
Ryzenの場合、 USBの互換性の問題とかも有るかもですね。
キーボードやマウスは USB2.0に割り当てる事も多いのでポートを変えてみるとかですかね?

書込番号:25934501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/10/22 14:43(11ヶ月以上前)

キーボード側にリピート機能があるなら切ってみるとか。

書込番号:25934604

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:08(11ヶ月以上前)

ノートパソコンのためそこら辺はよく分かってないです…申し訳ありません ThinkPadです
USB2.0に変換して挿して試してみます

書込番号:25934629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:09(11ヶ月以上前)

なるほど…ポートを変えて試してみます

書込番号:25934632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:11(11ヶ月以上前)

ポートを変えてみましたが変わりませんでした…もうひとつ持っているノートパソコンでも試して見たのですが変わらなかったのでキーボード側の問題かもしれません…

書込番号:25934635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:21(11ヶ月以上前)

キーボードにはおそらくありませんでした…
コントロールパネルからパソコン側の設定はいじってみましたが、614文字が多数上下するだけで解決は出来ませんでした😭

書込番号:25934646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あ22377さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 15:23(11ヶ月以上前)

変換して試して見ましたが変わりありませんでした

書込番号:25934651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/22 15:39(11ヶ月以上前)

>あ22377さん
因みにどの様な方法で確認されてます?

症状発生する時のソフトは決まっているのですかね?

書込番号:25934669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/22 15:43(11ヶ月以上前)

追記
ノートパソコンでも試されたみたいですが、
ノートパソコン自体のキーボード側で問題無いのなら、
該当キーボードに問題あるのかも…

書込番号:25934671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/22 15:46(11ヶ月以上前)

ゲーミング系のデバイスを使用されているようなので
1000Hz以上などの高いポーリングレート設定されている可能性もあります。
Windowsでの初期設定は100〜200Hzが多いです。
これより数値が高いポーリングレート数値だと
スペックが低いPCもしくは標準ドライバだと処理しきれなくなりズレが発生します。

専用のドライバがある場合はそちらの方で設定してみてください。
高いポーリングレート処理できる設定およびドライバがない場合は
特別な理由がない限り1000Hz以下で設定することをおすすめします。

ゲーミング向けに設計されているマザーボードだと
それぞれのUSBポート毎に専用のチップが1つずつ搭載されています。

書込番号:25934673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/22 15:47(11ヶ月以上前)

キーボード側にバッファを持ってるならバッファオーバーフローしてるなども考えられます。
まあ、WiFiチップやFWの問題とかもあるかもですが

書込番号:25934676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/22 15:48(11ヶ月以上前)

ひょっとして、
単にワイヤレスだから電池消耗防ぐために止まってたりして…

書込番号:25934677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/22 20:42(11ヶ月以上前)

>あ22377さん
そのゲームの連続入力がどのようなものか分からないのですが、私が使っているワイヤレスキーボードで、メモ帳で「z」というキーを5000字になるまで押し続けたのですが、途中で止まることはありませんでした。的外れのことでしたら、すみません。

書込番号:25934959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2024/10/30 23:02(11ヶ月以上前)

DT35Wの初期モデルには何かしら問題があったようです。
https://ja.namu.wiki/w/DT35

国内で販売されているキーボードに買い替えるのが無難だと思います。

書込番号:25944301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

SSDを交換したらWindowsが起動しない

2024/10/20 16:45(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めまして、どうにもこうにもならなくなったので質問させていただきます・・。

今使っているSSDが劣化していたので交換することにして新たにSSDを購入しました。
ツクモの店員さんに聞いて買った外付けのケースみたいなものをSSDを入れUSBで繋ぎそしてWDのフリーソフトを使ってクローンを作成し、PCを開けSSDを付け替えました。

そして起動するとブルースクリーンで自動修復できませんの表示が・・
その前にメディアをチェックしてますみたいな背景が黒い画面が出ていました。
BIOSはちゃんと設定されていました。

クローンを作るのを失敗したのかな?と思ったので一旦取り外しまた古い方のSSDをまた取り付けて起動するともちろん普通に立ち上がりやっぱり新しいSSDのデータが壊れてるとかなのかな?と思いましたが結局立ち上がらない原因がわかりません・・


有識者の方お助けください

書込番号:25932585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/20 16:57(11ヶ月以上前)

新しいSSDにWindowsをクリーンインストールしてみて下さい。

それでWindowsが動いたら、その外付け機器に壊れたSSDを繋いで、可能な限りデータを救い出してみてください

書込番号:25932598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 17:04(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
新しいSSDにWindowsをクリーンインストールする了解です!
あまりにも初心者なのでそれも調べながらになるので時間がかかると思いますので一旦チャレンジしてみます!

外付けの状態でWindowsのクリーンインストールってできるんですかね?

書込番号:25932602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/20 17:20(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん

★クローンより クリーンインストール をお勧めします。古いSSDと新しいSSD を入れ替えて、新しいSSDを内蔵して下さい。下記の手順でクリーンインストールして下さい。

●マシンに新しく購入した SSD ストレージを取り付けます。

【手順 5分〜15分で終わります】
●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

途中で どのパーテションにWindowsをインストールするか聞いてきますので(新品は聞いてきませんが、すでに1回クローンしているので聞いてくると思います。で、 全てのパーテションを「削除」して1つのパーテションだけにして下さい)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25932620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 17:25(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

細かくありがとうございます!
取り急ぎUSBを買ってきます!!

新しいSSDにはクローンしてしまったデータが入ってるんですけどクリーンインストールするからそれは全部消えるから問題ない、って解釈であっていますか?

書込番号:25932626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/20 17:28(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん

●古いSSDは取り外して、新しいSSD を取り付けて下さい。

●ディスクトップ機で、M.2 SSD (NVMe) なら、CPUに一番近いスロットにセットして下さい。

●クローン失敗はよく有るお話です。

書込番号:25932631

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/20 17:29(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん
>新しいSSDにはクローンしてしまったデータが入ってるんですけどクリーンインストールするからそれは全部消えるから問題ない、って解釈であっていますか?

● 私の手順で書いてある「パーテションの削除」をする事で、全てのデータは消去されます。

書込番号:25932635

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 17:39(11ヶ月以上前)

OSは何ですかね? Win1124H2ですかね? SSDの型式名は?

クリーンインストがよいので、PCに取り付けてから作業すれば?

書込番号:25932647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/20 17:59(11ヶ月以上前)

心配事を1つ、もし、ウエスタンデジタルのSSDで、クリーンインストールすると、(最新版のWindows)ブルースクリーンエラーになってPCが使用不能になる場合があるらしい。
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/4849
できるなら、もう1度クローンしてみて、だめな場合は、SSDを相性保証付きで別なものに変えたほうがいいかも。

書込番号:25932671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/20 18:24(11ヶ月以上前)

・Hasleo Disk Clone V4.5
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

このソフトでディスククローンし直ししましょう。

書込番号:25932695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:31(11ヶ月以上前)

FYI

WD、Windows11 24H2のブルースクリーンエラーを修正。SN580やSN770などの修正ファームウェアを公開。ユーザーはアップデートを
https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-has-fixed-a-bsod-issue-in-windows11-24h2-when-using-their-wd-and-sandisk-ssds.html

書込番号:25932700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 21:19(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
OSはWindows10です!SSDの型番はWD BlueSN580でした!

環境の再構築が大変だなって思ったのでクローン使う方法でやり始めてみたのでどうにもならなかったら潔くクリーンインストールしてみます!
ついでにwin11にしてみます!

書込番号:25932923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 21:22(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!今少し詳しい知り合いに相談したらMacrium Reflectというソフトでまたクローン作ってみることを勧められたので試しています!
それでもダメだったら試させてもらいます!!

書込番号:25932928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/20 21:28(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん
WD BlueSN580でしたらWindows11にする前に、魔境天使_Luciferさんの書き込みのファームウエアーのアップデートをしてから11にしてください、
やらないと、ブルーバックエラーでWindows11が壊れます。

書込番号:25932937

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 22:19(11ヶ月以上前)

おー。 あぶない、あぶない。  

SN580には 2つ問題があるよね。
@ファームウェア問題
AHMB問題

治し方

@そのSSDは2TB?

であれば、
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31777/initiator/user
Western Digital ダッシュボード

https://www-tomshardware-com.translate.goog/pc-components/ssds/western-digital-releases-fix-for-windows-11-24h2-bsods-users-are-strongly-advised-to-update-their-ssd-firmware?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

影響を受ける Western Digital / SanDisk SSD のファームウェアを更新する方法

Windows 用の Western Digital Dashboard をダウンロードしてインストールします (macOS はサポートされていません)。
最悪の場合、データが失われる可能性があると心配な場合は、SSD を別のドライブにバックアップしてください。
Western Digital ダッシュボードで、「ツール」セクションに移動して、ファームウェアのアップデートが利用可能かどうかを確認します。利用可能な場合は、「ファームウェアの更新」をクリックします。
アップデートが完了すると、システムをシャットダウンするように求められます。再度電源を入れると、SSD ファームウェアが更新されます。

A2TBではない、 または、それでも、おかしければ レジストリを修正するんですね。

https://www-neowin-net.translate.goog/news/registry-hack-fixes-wd-sn770-sn580-windows-11-24h2-blue-screens-bsod/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:25933009

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 22:25(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 22:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
2TBです!
なんのことなのか全然わからないのでちょっと読んでみます!ありがとうございます!

書込番号:25933023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/10/21 00:07(11ヶ月以上前)

#機種板に書けばいいのに、、、

ブルスクを修正するためのファームウェア更新でしょう。つまり問題は1つってことだけど。

Windowsが壊れる云々じゃなくてデータ破損とあるので、利用の前にファームウェア更新は必須。
Win11が壊れるとかは、クローンであって意味ないので余計な脅しはやめた方がいい。この場合、壊れる前に動いてないのであって。

結論としては、、、
@ PCが起動する状態に戻して、さらにセカンドスロットに新SSDを挿して起動。
A ファームウェア更新 (旧いSSDがWDなら間違えないように慎重に! )
B 旧SSDを取り外し (安全のため)
C 新SSDにWindowsをクリーンインストール (動作確認のため)

クリーンインストールの際に以前のパーティションが見えるようなら (くれぐれも旧SSDを消さないように注意しながら) 全部削除してからインストールで。

で、ちゃんと動いていることを確認してからクローンにするかどうか再検討してください。

ちなみに、、、オヤゴゴロですが、、、大手術する前に、旧SSDに大切なデータが入っているなら、もう一個別の媒体にバックアップとってからイロイロやるべきです。
ごちゃごちゃ触ってるうちに良くわからなくなって「うっかり全消し」とかアルアルなので。

書込番号:25933131

ナイスクチコミ!5


リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2024/10/24 21:52(11ヶ月以上前)

たまたまこの掲示板見かけたので失礼します。
今週同じような体験をしました。
・元SSDはIntelの770の256GB
・クローンをWD/Blue570の1TB

AcronisTrueImage for WD を使ってクローン作製し元SSDを外して起動
その日は2,3回シャットダウンや再起動しても問題なく動作しましたが、次の日起動すると立ち上がらなくなりました。
自動修復が動いて修復失敗し、青い画面の起動方法確認画面がでるように・・・
何度か試してみましたが修復できず、元SSDに戻すもこちらも起動しない状態

仕方ないのでクローンに使っていたSSDをフォーマットし直しクリーンインストールしました。
OneDriveや個人用フォルダを別のドライブで管理していたため最悪の事態は免れましたが、まだ復旧途中です。
元SSDは必要なデータがあった時用に消さずに残して取り出せればと思ってます。

私の場合はWindowsのプロダクトキーがWin7から10にアプデした際、アクティベーションでひっかかり再発行した
ものだったので、上手くいくか不安でしたが、なんとかなってホッとしています。

クリーンインストールはディスク内がきれいになって安定動作が期待できますが、
ソフトの再インストールや再設定など、ほぼ元通りに戻すのが大変です。

書込番号:25937248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 大学生のパソコン選び

2024/10/08 15:24(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Jfbaofbshさん
クチコミ投稿数:3件

春から大学生になります。パソコンを購入予定なのですが、こちらの2点で迷っています。iPadを持っているので併用するつもりです。

・Surface laptop go 3
・MacBook Air M3

どちらも大学の推奨パソコンです。全く知識がないため、それぞれのメリットデメリットなど分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25919070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/08 15:35(11ヶ月以上前)

そもそもWindowsだMacかは、OS以前の問題として。どのようなソフトを使うかで、そのソフトが使えるPCとOSを選ぶというのが前提です。
メリットデメリットの話にしても、何に使うのかが分からなければ指摘の使用がありません。

素直に、大学の生協で学部に対応したお薦めを買っときましょう。それで問題は出ないと思います。
そこで買いたくないのなら、せめいきちんと学部とカリキュラムでどのようなPCを必要とするのかの調査、それに盛況でどのようなスペックのPCを推奨されているのかは調べましょう。
WIndowsかMacかも調べていないのでは、話が進まないのです。

書込番号:25919080

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/08 16:02(11ヶ月以上前)

>>・Surface laptop go 3

ストレージ256GB以上
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_subse=3637&pdf_so=p1

メリット
 安い
 OSがWindows
 重量が1.13kgと軽い
デメリット
 画面サイズが12.4インチと小さい

>>・MacBook Air M3

13.6インチに限定
https://kakaku.com/pc/mac-note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_Spec101=17&pdf_Spec301=13.6&pdf_so=p1

メリット
 画面サイズが13.6インチと大きい
 OSがmacOSであるため、iPhoneとの親和性が高い
 一般的には筐体所有を自慢できる
デメリット
 重量が1.24kgと重たい
 OSがmacOSのため、卒業して社会人になったとき、仕事に使用するPCはWindowsが殆どのため、もう一度勉強することになる
 Microsoft Officeは使用できますが、Windowsと完全互換を求めるようなアプリは別途Windows PCの購入やParallesのような仮想環境ソフトアプリとWindows OSの出費が必要

書込番号:25919106

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/08 16:05(11ヶ月以上前)

>Jfbaofbshさん
>どちらも大学の推奨パソコンです。全く知識がないため、

●どちらも推奨しているのなら、安い方(Surface)で良いのではないでしょうか?
欲を言うと、ディスプレイ、キーボード(配置とタッチ感)、重量(軽い方が助かる(Lenovo ThinkPad X1 Carbonは1kg 多分、性能も要件を満たすと思います。))

●使うのであって作るのではないのですから、マシンに精通する事はプラスαだと思います。最低限のスペックが分れば良いと思います。
「全く知識が無い」との事ですが、こう言う場で人から色んな事を聞けば良いと思います。

書込番号:25919109

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/08 16:33(11ヶ月以上前)

Jfbaofbshさん

1点質問ですがノートPCは普段大学に持っていきますか?

Yesの場合は1.2kg以下(できれば1.0kg以下)の軽いノートPCがいいです。

MacとWindowsどちらがいいかですが、うちの息子達はそれぞれ大学入学の際にMac or Windowsを購入して使用してました。Macの方はデザインいいですし学生のうちはなんら問題なかったですが社会人になる前に使用するソフトの関係でWindows PCが必要になり自分の自作PCを回しました。なので個人的にMac一台持ちならオススメしません。

また、生体認証には指紋と顔がありますが両方使ってみた身としては顔認証の方が数倍使いやすいです。指紋認証でも問題はありませんが冬場など換装して手荒れが酷いと認証でできないのでストレス溜まるし、結局パスワードやPINコードを入れる羽目になります。

Office系ソフトは、PC付属のものではなく、サブスク版Office 365か買い切り版Office 2024を購入した方がいいです。あと、グレーかつ自己責任必要なのでここに記載はしませんが非常に安価に買う手段もあります。大学で何のOfficeソフト(Word, Excel ,Power Point等)が必要なのかによって適切なものを選択してください。

自分がいいと思うスペックのものをお知らせしておきます。以下のURLで確認ください。

https://kakaku.com/pc/mobile-note/itemlist.aspx?pdf_Spec116=2&pdf_Spec118=2&pdf_Spec301=-15&pdf_Spec303=0.5-1.3&pdf_Spec307=512-&pdf_Spec308=-32&pdf_so=p1&pdf_pr=-150000

自分はHP Pavilion Aero 13 2024モデル(Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD)を使用しています。詳しくはレビューを見て欲しいですがキーボードに多少癖はあるものの軽くて、性能も十分、顔認証もありなので重宝してます。

書込番号:25919130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/08 16:39(11ヶ月以上前)

>Jfbaofbshさん

>大学生のパソコン選び

友人にPCが詳しい人はいませんか。
いたら使用目的などを相談されて決められた方が良いのでは、

書込番号:25919135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3038件Goodアンサー獲得:407件

2024/10/08 20:01(11ヶ月以上前)

どっちも推奨パソコンなら見た目で好きな方選んでいいと思いますが
どっちでも困らないお墨付きがあるわけだし

書込番号:25919372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/08 20:18(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001611199/
こちらはどうですか
あと推奨スペックを教えてください。
こちらのwebに貼ってあるリンクのパソコンはタッチパネル対応です。
タッチパネルとは
手で操作ができる画面
あとhttps://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/yoga/yoga-2-in-1-series/lenovo-yoga-7-2-in-1-gen-9-14-inch-amd/len101y0046?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOorzHx3Yx0ghQQwDQrs7nb4Wl7xExDjDRK2vwHcp81qw16pDl7Ae#tech_specs
こちらにあるryzen 5 ryzen 7 がありますが性能が高い(処理速度が速い)のはryzen 7 のほうがいいです。
多分ryzen 5 で十分だと思います。(自分で決めてください)
Surface laptop go 3よりこちらのリンクに貼ってあるpcのほうが高性能です。
(ryzen5 で)

書込番号:25919387

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/23 11:16(11ヶ月以上前)

Jfbaofbshさん

あなたが質問し複数の方がコメントされてるにもかかわらず、10日以上放置してるのはどういう事なのでしょう? 皆さん貴重な時間を割いてコメントされているのだから自分が立てたスレッドには最後まできちんと責任を持って下さいな。

これから大学生になるならコメントされた方に対してお礼を述べるなどの一般常識を身につけるのが先では? まあ、普通は幼稚園の小さい子供でもちゃんと言えるのだけれど.......

書込番号:25935484

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

【困っているポイント】
ゲームをプレイしていると、急にモニターが暗転して再起動せざるを得なくなります。
前触れもなく、デバイスマネージャーのディスプレイデバイス?のドライバーに黄色いマークがついていたので、恐らくそこが原因なのではと思いましたが、黄色いマークがついてない時もあって(ついてなくてもゲームを起動すると1分程で落ちます)、再インストールやグラボの挿し直しなども試しましたが、正直打つ手がありません。サポートセンターも繋がらなくって...
当方、前も後ろも分からないPC初心者です。有識者の方々、何か少しでも手がかりがあれば教えて頂けないでしょうか?
【使用期間】
1年と3ヶ月ほど?
【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen7 5700x 8-core processer
UEFI BIOS version:B550M Steel legend P2.80
グラフィックボード:radeon rx7600
Windows11
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25929287

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/17 17:50(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん
>再インストールやグラボの挿し直しなども試しましたが、

●Windows11 のクリーンインストールをされましたか?

下記URLから8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアを作って クリーンインストールしてみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

クリーンインストール後にハード面のトラブルシューティングをしましょう。

書込番号:25929308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/17 18:21(11ヶ月以上前)

一年3ヶ月は普通に動いていて、最近おかしくなったんですか?
それによっても回答が変わる気はします。

電源とかはどんなのを使ってますが?

書込番号:25929336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/17 18:22(11ヶ月以上前)

追記:

動作中のグラボの温度とか状態は確認してますか?

書込番号:25929339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 18:43(11ヶ月以上前)

すみません、何故かモニターにpc画面が映らなくなってしまったため、起動出来次第やってみます。

書込番号:25929360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 18:45(11ヶ月以上前)

温度は問題無いと思います。PCが起動している時はファンもうるさく回っていなかったので。

書込番号:25929365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:27(11ヶ月以上前)

先程一応起動してモニターに映りはしたのですが、Windowsが正しく読み込まれませんでした。と青い画面が出ています。素人なりに調べて触っても良いものでしょうか

書込番号:25929467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/17 20:34(11ヶ月以上前)

メモリーかな?SSDかな?
まあ、どのみち悪くすればOSの入れ直しだし、いじって良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25929476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/17 20:51(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん
>素人なりに調べて触っても良いものでしょうか

私なら、繰り返しになりますが、Windows のクリーンインストールを行います。
※Windows のクリーンインストールなので、インストールメディアを用意出来て、Bios に入れれば可能です。

書込番号:25929501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:52(11ヶ月以上前)

システムの復元をして再起動を押したらまた映らなくなってしまったので、もう明日PCショップに持っていこうと思います...

書込番号:25929503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/17 21:43(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん

●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25929572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

クイックアクセスについて教えてください

2024/10/15 10:49(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 maco_bellさん
クチコミ投稿数:3件

windows10のエクスプローラーに、最近使用したファイルが表示されますが、そのうちのエクセルファイルを、クイックアクセスから削除してしまいました。再度クイックアクセスに表示させるには、どうしたら良いでしょうか?
方法を色々検索してみましたが、出て来ませんので、ご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25926509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/10/15 11:23(11ヶ月以上前)

>maco_bellさん

そのファイルを開けば、最近使用したファイルに表示されるでしょう。
フォルダならクイックアクセスに表示できますが、ファイルは無理だと思います。

書込番号:25926537

ナイスクチコミ!1


スレ主 maco_bellさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 11:44(11ヶ月以上前)

返信有難うございます。
やはりファイルを再度表示させることは出来ないのですね。

書込番号:25926558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/10/15 12:00(11ヶ月以上前)

スタートメニューとかタスクバーに登録すれば良いのでは。

書込番号:25926573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/15 15:28(11ヶ月以上前)

ちょっと粘って調べたけれども、個々のファイルはそこにピン止めできないみたいね。

たまにでてくるときがあるけれども、それは、Windowsの意図する動作ではないそうだよね。
グリッチと言われる誤動作みたいね。

いろいろな、回避手段があるみたいだけれども、どれも、確実ではなく、そもそも、個々のファイルはできなかったよね。

書込番号:25926781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/15 18:17(11ヶ月以上前)

フォルダーオプションの「□最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」にチェックは入っていますか?
チェックを入れても外れてしまう場合は、↓を参照。

・[Win10]「最近使ったファイルを表示」をチェックできなくなったときの対処法
https://itjo.jp/windows/win10-recent-uncheckable/

書込番号:25926957

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/15 18:59(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

ちょっと横入だけれども、他の人も見ているとおもうので。

これは、エクスプローラーの メインウィンドウ の クイックアクセス フォルダーの中に表示されるファイルのリストについてだよね。

なので、チェックしても、エクスプローラーの左側部分の ナビゲーションペーン には現れないよね。

これは誤解を招きやすいので、注意書きを入れるなどして欲しいよね。

書込番号:25926998

ナイスクチコミ!1


スレ主 maco_bellさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 19:16(11ヶ月以上前)

返信有難うございます。
削除したクイックアクセスを復元する方法に書かれている、デ−タ復元ソフトを試してみます。
上手くいくかどうか分かりませんが。

書込番号:25927015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 VGAディスプレイへのマルチディスプレイ接続

2024/10/15 13:30(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 megmiさん
クチコミ投稿数:3件

DELL Latitude 5320のノートPCのHDMIかType-Cポートを使用してVGA接続形式のディスプレイ2台にマルチディスプレイとして接続したいです。

恐らく直接は無理だと思うので、ディスプレイポート等必要な物を教えて頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25926683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/15 13:39(11ヶ月以上前)


スレ主 megmiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 13:47(11ヶ月以上前)

この場合、1台をHDMI、もう1台をType-Cに…という形しかできないのでしょうか…?

2台を1つのケーブルに集約するのは無理でしょうか?

書込番号:25926700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/15 14:12(11ヶ月以上前)

>Latitude 5320/Latitude 5320 2in1 セットアップと仕様
>ビデオポート端子
> 1 x HDMI 2.0ポート
> 2 x DisplayPort over Type-C ← Thunderbolt 4ポート(DisplayPort Altモード/USB4/Power Deliveryに対応)https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/latitude-13-5320-2-in-1-laptop/latitude_5320_setup_and_specs/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-b4f1c447-0ef1-42b1-8133-2986dfd4b5a5&lang=ja-jp

左側面の2つのUSB Type-C端子(Thunderbolt 端子)に変換アダプタをそれぞれ接続して下さい。

>>2台を1つのケーブルに集約するのは無理でしょうか?

VGA端子では無理です。
DisplayPort、DisplayPort代替モードをサポートするUSB-C、またはThunderboltでデイジー チェーン接続を使用すると、1本のケーブルでマルチディスプレイを実現する方法が有ります。

>マルチディスプレイ セットアップでモニターをデイジー チェーン接続する方法
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/monitor-screen-video/guide-daisy-chain-monitors

書込番号:25926720

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/15 14:27(11ヶ月以上前)

よく考えたらみたら、2つのThunderbolt端子をUSB Type-C VGAアダプタで潰すとPD給電出来ませんね。

以下のようなUSB Type-Cハブ(ドッキングステーション)はどうでしょうか。

>Anker USB-C ハブ (10-in-1, Dual Display) 100W USB PD対応 4K HDMIポート 1080p VGAポート 5Gbps 高速データ転送 USB-C USB-Aポート イーサネットポート microSD&SDカードスロット搭載 Macbook Pro/Air 他
https://amzn.asia/d/10HRevt

書込番号:25926734

ナイスクチコミ!1


スレ主 megmiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 17:06(11ヶ月以上前)

なるほど…VGAからHDMI変換×2を、HDMIが2つ刺さるType-Cアダプターに繋げて集約する…という形が1番現実的でしょうか。

マルチディスプレイが正しくできるのかわからないですが、とりあえずこの方向で進めてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25926896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/15 17:13(11ヶ月以上前)

Thunderboltから出てるDPをMST分配器でHDMI×2にして、それぞれにHDMI-VGA変換挟めば動作しないかな?
まあ、HDMI-VGAがきちんと変換した信号を出せれば動くと思いますが

書込番号:25926903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)