PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適合LTEモジュール

2025/09/18 23:18(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

NB391Hというパソコンを入手しました
SIMスロットがついていたのでSIMを入れてみましたが読み込みませんでした
元々仕様にもLTEの記載はなく、使えたらラッキーと思っていましたが使えません
調べるとNB391HLという品番にはLTEが搭載されてるようでした
そもそもLTEを搭載してない機種に隠しもせずSIMスロットそのままにしてることなんてあるんでしょうか?

今すぐに必要ではないですが、SIm使えたらありがたいので使いたいですが、モジュールはどちらが使えるのでしょうか?
規格とかあるのでしょうか?
M2のスロットが2つあったのでM2ストレージのスロットと思っていましたが、LTEのモジュールスロットなんですかね?
LTEの表記はあります

書込番号:26293885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/09/18 23:47(2ヶ月以上前)

対応バンドが3G(1/19)、LTE(1/3/19/21)なので、ドコモ向きかと。
https://ascii.jp/elem/000/001/680/1680385/

書込番号:26293905

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/19 00:05(2ヶ月以上前)

以下YouTube「mouse computer【MPro-NB391H-SSD-1901】の分解方法(Disassembly method)」にスレ主さんのアップした画像を回転させて比較しましたが、SSD増設可能とありました。

https://www.youtube.com/watch?v=xye2zNGRcn0

書込番号:26293915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

ストレージなしのパソコンを購入して先ほどwin11をクリーンインストールしました
ウィンドウズセキュリティのみ英語表記されます
日本語表記にする方法をお教えてください

書込番号:26289281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/13 19:35(2ヶ月以上前)

検索すると、なってる人が色々いるみたいですね。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5543389/windows11-windows

まずはこのあたりから

書込番号:26289304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2025/09/13 20:16(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
検索をして色々見ましたが治りませんでした
まだウィンドウズアップデートが残ってたようで、更新したら日本語になりました

書込番号:26289336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのデスクトップPCができました

2025/09/10 23:26(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:32件

再生するコイル鳴き?

製品紹介・使用例
コイル鳴き?

エアフローと配線

制限

ベンチマーク

BIOS ファン

初心者ですが組み立てから設定まで自分なりに調べてなんとか完成しました!
感想や試したことをダラダラと書いていきます
間違えている部分やこうした方がいい!みたいな組み立てから設定全般についてアドバイスがあったらぜひとも頂きたいです


構成
CPU
インテル Core Ultra 7 265K

マザーボード
MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI

CPUクーラー
PCCOOLER CPS RZ820-BK

GPU
MSI GeForce RTX 5070 12G GAMING TRIO OC [PCIExp 12GB]

メモリ
Crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組](DDR5-5600)

電源
Corsair RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

ストレージ
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E 1TB
サムスン 870 EVO MZ-77E4T0B/IT

ケース
Lian Li Lancool 217

ケースファン
NF-A14x25 G2 PWM Sx2-PP 2個
NF-A12x25 G2 PWM Sx2-PP 2個
NF-A12x25 G2 PWM 1個


1.組み立て後の裏配線について
ごちゃごちゃしていて汚い…
結束バンドやテープでまとめていい感じだと思っていたのにいざ最後に見るとこんな有様
ケースファン、SATAストレージが主な原因
1番邪魔なのはマザーボード下部にあるPCIE_PWR1ケーブル
本当は無くても良いらしいけど説明書にはつけろ!と記載されていたので念の為つけています


2.ケースファンの配置
ケース付属ファンは調整しても異音がすごく全て替えました(世界的にこのシリーズは多いみたいです)
Noctua公式に写真と構成を添付し相談メールを送ったら理想の商品や配置方まで全て教えてくれました!
なのでそのまま設置したけど9個もあるのでかなりごちゃごちゃしています
ケース付属のファンハブは端子が潰れている初期不良で使えない為分岐ケーブルを駆使してマザーボードに接続


3.電力制限をかけてみました
・CPU
BIOSからPL1 PL2どちらも250W→190W
CinebenchR23 で初期250Wの時は即座に100度を超えて色んな項目もほぼ真っ赤で怖かった
制限の結果スコアも全然変わらず基本的に90度を超えない感じで嬉しかったです
それでもパッケージリングのサーマルスロットリングという項目は赤くなってますが…

PL1 PL2はそれぞれ数字を分けて制限する方が多く見受けられたけど難しそうなので一緒


・GPU
MSI Afterburnerでパワーリミット 100→80
FF15ベンチマーク 最高設定 4K でテスト
スコアも大して変わらずとても快適となっているので満足
MSI AfterburnerとRivaTuner?で他のゲームをモニタリングをした結果も問題なし
HWiNFOと違ってCPUの電力だけ表示できなかった

電力制限は簡単でやってよかったです
電圧のほうは敷居が高そうでスルー


4.CPUファンやケースファンの風量設定
・CPUファン
アイドリング時48℃で留まることが多いので50℃らへんに追加してみました
また、全体的に%をあげてみました
でもデフォルトと比べて温度がかわらないので意味ない?

・ケースファン
デフォルトは60%固定なので刻んでみました
CPUファンがうるさいからこっちの音は気にならないです
個別に弄るの大変で結局SYS1-4は全部同じ設定にしたのでファンハブがあったら配線が楽になったかも

結局どちらもベンチ回しても大差なくいい塩梅がわからないのでデフォルトに戻しました
CPUの温度目安とかわからない


5.グラボの初期不良?
初めから音がしてそれは日を重ねるごとに大きく
マウスを動かしたりスクロールで常に鳴るし負荷のかかることをすると音も大きくなる
コイル鳴きというらしく保証理由にならないと聞いてどんより
低電圧化でよくなると聞いたけどどうなんだろう



以上です
ずっとスペックの低いノートPCを使っていたので感動しました
それと同時にデスクトップPCの難しさに驚きました
特に組み立てより初期設定
ファンの調整とか正解がなく個人によるから深い世界ですね

拘りはCPUクーラー PCCOOLER CPS RZ820-BK
店頭で触ってから使いたいと思った!

PCケースの残念な出来事や5070のコイル鳴きが酷くて悲しいデビューになりました
でも総合的には満足でした



書込番号:26286811

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:32件

2025/09/10 23:28(2ヶ月以上前)

画像枚数に制限あるからpngで結合したけど無意味だった
はずかしい

書込番号:26286814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/09/11 10:23(2ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
こだわりあって凄くいい感じですね。

すごく興味深いですけど、
文字が潰れてて見にくいです。

もったいないので、
画面は写真でなくスクリーンショットならもう少し増しになるかも
Snippingtool等を活用するといいかも。

UEFI画面も探すと撮る方法(Hotkey)あるかと。

老婆心ながら…

書込番号:26287154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/11 12:19(2ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
Windows上の画面ならキーボードのPrint Screenキーを押せば任意の範囲でスクリーンショットが撮れるので今後画像を撮る時は試してみてください。

グラボのコイル鳴きとCPUが100度行く話はそれぞれスレッド分けて質問してみてもいいかも知れない。
誰かが何か情報持ってるかも?

書込番号:26287243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/11 16:35(2ヶ月以上前)

ケースファンは付属のリアだけです

ベンチは確認程度、GPUはStudio Driver

>ニッキーワイヤーさん

グラボコイル鳴きはいずれ治まる可能性もありますよ。
当方の5070ももっと高音な感じで負荷の大きな際は足元にあるPCケースでも聞こえてきてます(きてましたが)、
最近はほとんど聞こえてこなくなってます。 (近くで耳を傍tだって迄確認してません)

また、PCケースのLancoolシリーズもエアフロー良く、217は高級感もありますね。

そんなに残念がるほどのものでもないと思います。

購入前の想像と幾分かの違いはあっても、組み立て回数が増えれば想像通りに近づいてきますよ。

書込番号:26287442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/11 16:38(2ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
大変すみません、お名前を間違えてました。🙇🙇

書込番号:26287446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/09/11 20:36(2ヶ月以上前)

とても快適と快適の境目近辺のようです

>アテゴン乗りさん
>zemclipさん
>さっきゅくんさん
みなさんありがとうございます!

せっかくBIOSのスクリーンショットの方法を教えて頂いたので調べてやってみました
F12を押してフォーマットしたUSBに入れるだけのようです
それなのに変な所に保存されて削除すら出来なくなってしまいました(泣)

申し訳程度に文字が潰れた画像のファン設定を書いておきます
・CPUクーラー
デフォルト
0℃ 20%
45℃ 35%
65℃ 70%
85℃ 100%

いじったもの
0℃ 35%
40℃ 50%
50℃ 70%
65℃ 80%
75℃ 100%

・ケースファン
デフォルト
一括60%

いじったもの
0℃ 60%
40℃ 70%
50℃ 80%
65℃ 90%
75℃ 100%

投稿後も色々と触ってみたのですが温度に差が出ることもなくデフォルトが1番静かなので結局そのままです
回転数を上げたらとにかく冷える!という訳でもなくエアフローによって大半は決まってしまうのでしょうかね
思い返すと付属ケースファンを総取り換えした後が一番温度変化を実感しました

デスクトップのスクショは簡単に出来たので貼っておきます

5070のコイル鳴き?について
動画を添付し問い合わせたところ初期不良と判断し交換もしくは返金となりました
ドリルみたいな音してたので流石にこれは異常のようですね


書込番号:26287632

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/09/11 21:30(2ヶ月以上前)

ちょっと上から目線のようでで申し訳ないですが、初自作にしてはコンセプトも感じられるし、頑張った感もあってとてもいいと思います。

ファンハブに関してですが、そこまで種類の違うファンを混ぜて使う場合結局全部つないだら回転数がとれなくなったりしますので分岐でファンの種類ごとにマザーに繋いで制御で正解だと思います。

190W制限なら空冷でもファンの音と性能のバランスも良いところかなと思いますね。

次は機会があったら水冷にも挑戦されたらいいと思います。

さらに静音にできるし、性能もそのベンチで15パーセント近く上げつつ温度も下げれますので。

書込番号:26287681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/09/11 21:40(2ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!

マザーボードに繋いだけど結果オーライでした

水冷すごいですね
電力バリバリなのにここまで冷えるとは

組んでみる前は空冷に拘っていたのですが実際に触ってみると変わるものですね
静音や低温化のために水冷もいいなぁと思ってきました

書込番号:26287691

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/09/11 21:44(2ヶ月以上前)

また次回頑張ってみてください。

ただ今回の作品は統一感もあって、非常にいいと思いますので楽しんでください。

書込番号:26287698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDのクローンについて

2025/09/10 22:43(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

AパソコンのHDDをクローンし、Bパソコンで使用する場合、普通に使えるのでしょうか?
クローン元のAパソコンもそのままHDDを使用した場合なにか弊害がありますか?
ライセンスなど

書込番号:26286782

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/10 23:22(2ヶ月以上前)

>>AパソコンのHDDをクローンし、Bパソコンで使用する場合、普通に使えるのでしょうか?

普通に使える方が奇跡だと思って下さい。

書込番号:26286808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/10 23:23(2ヶ月以上前)

使える場合と使えない場合がありますし、デバイス構造が違えば動作不良を起こす場合もあります。

ライセンスの問題は使える使えないではなく、台数を超えて使用すること自体がすでにライセンス違反になります。
また、ケースバイケースですが同じライセンスコードをネット上で監視するソフトもあります。
クローンは同一環境を作ったらVLライセンスでもない限りクローン元か先かのどちらかを使うために使用する、環境を変えずに移設するとかバックアップとして使用するというのが本来の使い方です。

書込番号:26286809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/09/10 23:31(2ヶ月以上前)

Bパソコンは新にOSおよびライセンスが必要なアプリの
ライセンスの購入が必要。
アプリによっては共倒れする可能性があるので、クローン
前にアンインストールしておくのが吉。
同時に両PCを起動すると、面白い(大変な)ことが味わえます。
設定変更で対処できるが、予め変更しておくことはできない。

当然PCが違えば必要なドライバーも違うのでBパソコン用の
ドライバーを予め用意しておきましょう。

書込番号:26286819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2025/09/10 23:31(2ヶ月以上前)

このスレ主、放置スレばっかしwww

書込番号:26286821

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2025/09/23 17:00(2ヶ月以上前)

別のハードでOSの使い回しができるかは、運。動くかもしれないけど、動くことはMSも保証していません。
機械変えたらクリーンインストールを推奨。

ライセンスはアウト。まぁデータ吸い出す期間だけ起動する位はお目こぼし範囲かなと。ただ、ソフトによっては、ネットに繋いで複数検知された時点でロックされる可能性はあります(経験あり)。元HDDを積んだPCは、もうネットに繋がない方がようでしょう。

というか。
さすがにC:ドライブはSSDに。
データ用HDDは、クローンでは無くファイルコピーで。

書込番号:26298165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mouse MPro-NB391H対応の電源アダプター

2025/09/09 21:04(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

Mouse MPro-NB391Hを購入したのですがアダプターがついていません
ARROWS TAB Q736Mのアダプターが使えると踏んでましたが、外径が細く入りません、実寸2.数ミリ、FMV-AC342A
Mouse MPro-NB391Hは実寸5.数ミリ、19V 2.1A 40W MAX

変換アダプターなどありませんか?
出来るだけ安価に抑えたいです

書込番号:26285697

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/09 22:00(2ヶ月以上前)

>mouse computer NB391H MB-C250S1-S2シリーズ A040R045L A040R046L A040R074L等対応
>純正新品 Chicony製 マウスコンピュータPC用 45W ACアダプタ 対応型番:A12-040N2A 、A13-040N3A、CPA09-002A 、A19-045N1A 、A045R076P 外径約4.8mm内径約1.7mm 電源ケーブル付属
https://item.rakuten.co.jp/pc-sadashi/1000001055/

>富士通対応Fujitsu SK90190342 FMV-AC342A 交換用充電器 ACアダプター 19V 3.42A 65W(19V 2.1A 40Wも適用する) 5.5*2.5mm (図に示すように)【急速充電】電源アダプター 1.2m電源ケーブル付き 【明氏
https://amzn.asia/d/0QiKUDw

要は5.5*2.5mm → 外径約4.8mm内径約1.7mmの変換端子ですね。

5.5mm×2.1mm → 4.8mm×1.7mmの変換端子は見つかったのですが、5.5mm×2.5mm → 4.8mm×1.7mmは見つけることが出来ませんでした。

最初紹介したACアダプターのこ購入はどうでしょうか。

書込番号:26285754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/09/10 01:51(2ヶ月以上前)

購入先に要求すべきものでは?

書込番号:26285890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格.comの新商品登録要請お問い合わせページ

2025/09/09 08:24(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11903件 私のモノサシ 

パソコンに限らずですが、
昔はお問い合わせの中に、
カカクコムへ新商品お願い先するお問い合わせページが有ったと思うのですが、
お問い合わせのページデザインが検索式に変わって?からか見つかりません。

何処かに移動してますかね?
それとも無くなった?

所在ご存知な方教えていただけると助かります。

書込番号:26285184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/09 08:41(2ヶ月以上前)

私は下記問い合せフォームで、「ご質問・ご意見」で鉄道模型の新製品の登録をお願いしています。

https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

書込番号:26285206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/09 08:52(2ヶ月以上前)

例えば、以下が新製品登録の例です。

> ■お問い合わせ種別
> ご質問・ご意見
>
> ■メールアドレス
> xxxxx@xxxxxxx.ne.jp
>
> ■該当ページURL
> https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_2nd
>
> ■お問い合わせ内容
> KATO 10-1938 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 5両セット、10-1939 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 3両セットが発売され、レビューをしたいので製品登録をお願いします。
>
> メーカーURL(再掲)
> https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_2nd
> 販売サイト
> https://joshinweb.jp/train/11973/4949727693125.html
> https://joshinweb.jp/train/11973/4949727693132.html

書込番号:26285216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11903件 私のモノサシ 

2025/09/09 10:07(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
有難うございます。
そう、そのページです。
前は簡単にたどり着けたんですけど…
なんか見つからなかったです。
探し方が駄目だったのか?(^_^;)

助かりました。

書込番号:26285268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/09 11:09(2ヶ月以上前)

あれま
いつの間にか「ご利用ガイド」「サイト下部の)お問合せ」が変更されていたんですね
検索で探しても出てこないようになってますね

新製品の登録要望を出しても更新されないことが増えたので
価格コム離れが進んでいるのかな

書込番号:26285308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11903件 私のモノサシ 

2025/09/09 12:18(2ヶ月以上前)

>でんしろうさん
自分には、
人が対応する問い合わせや手前を極力絞りたいのかな?
なんて風に見えます。
あくまでも個人的想像ですけど。

ここからのリンク意味ないし。
https://kakaku.com/guideline/review_rules.html?id=BR003

たらい回しみたい?になります。(笑)

書込番号:26285359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/09/09 16:59(2ヶ月以上前)

カカクコムはホワイトな職場ではあるものの、フィールドごとに評価制度が一貫しておらず、特にカスタマーサポート系は能力と成果が評価されにくい傾向にあるようです。
個人的にはここの既存サービスの収益を支えてるのはその人達だと思うんですけどね。しかも、いちユーザー視点から見ても優秀だと思えるし。
しかし、部署によらずではありますが、集う人材のクオリティーに対して給与も控え目・・・故に規模の割に人の出入りも激しく。
また、カカクコムは基本的に既存の成功サービスのシステムに対しては極めて保守的です。
にもかかわらず、先々月に行われた仕様の変更は表彰制度のみに留まらずマイページの仕様変更にまで及んでいます。
(連鎖的に仕様変更せざるを得なかった可能性もありますが)

ここからは想像ですが、上述を踏まえ、先の変更からの現状を見るに、全体的な維持コスト削減を図って、このサービスはそちら方面への合理的な舵切りをしたのではないかと。
>>人が対応する問い合わせや手前を極力絞りたいのかな?
で恐らく合っているのではないかと。

書込番号:26285536

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)