
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年11月8日 10:29 |
![]() |
7 | 0 | 2021年7月10日 18:20 |
![]() |
4 | 9 | 2020年11月10日 15:15 |
![]() |
42 | 2 | 2020年5月20日 15:20 |
![]() |
11 | 0 | 2020年5月19日 23:00 |
![]() |
3 | 0 | 2019年12月30日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


築12年経ち、妻からタオル掛け側の壁紙のはがれ、
便器の黄ばみ、掃除の大変さを訴えられ、
トイレのリフォームをしました。便器の交換、
壁面手洗い、埋込収納の追加、壁、床、天井のクロス貼り換え。
便器はアラウーノS160タイプ1、手洗いは自動水栓を付けました。
クロスは色々悩んだけれど、出来上がりに満足しいます。
しかし、リフォーム完了翌日に手洗の給水配管フレキ
接続部より水漏れが発覚しました。非常に僅かな漏れで、
1日で、床面に僅かに溜まっている程度です。
掃除道具をどこに入れようか、試していた妻が
偶々見つけたから良かったものの、気付かなかったらと
思うとゾッとします。
業者さんに連絡して来て頂きましたが、休日だった事、
微量な漏れで、短時間では分からないので、増し締めして
様子見しか出来ないとの事でした。
帰った後、しばらして確認しても水漏れは解決していません。
明日、再度連絡しますが
妻、共々ウキウキがブルーになりました。
5点

>大分パパさん
増し締めでは駄目で、、
接合部を一旦外して止水テープの巻き直しするのでは?
ありがちだと思います。
DIYでも簡単に修理できるレベルの内容ですが、、プロでも失敗はあるでしょうね。
書込番号:24435221
1点

>kockysさん
書込みありがとうございます。
該当箇所はフレキ部分でシートパッキンが
中に入っているはずです。
なんでか分かりませんが、このフレキの経路が
短く、無理矢理曲げて本体に接続しています。
メーカー品をメーカー図通り施工した結果との事ですが、
よく分かりません。
フレキってこんなに曲げても良いのでしょうか
今後10年以上使うことを考えると何とも…….
書込番号:24435283
1点

>大分パパさん
パッキンなんですね。。
http://www.toyoalchi.com/sankou-mizufureki.html
こういう所読むと判断できると思います。
明らかに駄目に見えますが。。
書込番号:24435327
1点

おはよう御座います。写真は扉内の接続でしょうか?
同業者の悪口はあまりしたく無いですが、見た目も大事です。フレキは自在に曲げれますけど施工業者様はセンスが無いです。全体写真を見てないから解りませんが施工説明書通りに施工して、こんなにダサくなるのかな?
ストレート止水栓ならパイプを短いタイプにすれば解決しそうなんですけど。
フレキの水漏れは時間掛けてチェックしないと駄目ですし、増し締めじゃなくフレキ交換するべき。
自分的には水漏れしていなくてもセンスの悪いフレキはアウトです。
是非とも業者に相談してみてください。
あとエコキュートの件は解決されたのでしょうか?
書込番号:24435437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーどれくらい、ひっつめているか?なんですけどね。
単純に漏れだけを考えると増し締めです。
その次は、パッキン等の確認、取り替え…
と進めていきます。
業者の立場ならこんな感じです。
私なら元よりこんなフレキは使わないけど…ね。
書込番号:24435606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新築から14年2階のシャワートイレ イナックス サティスアステオDT385AUが 奥側から水漏れ、ウオッシュレットのタンクから7年ほど前に強を使うと水漏れしたことがあり修理したことがあった為、またかと思いウオッシュレットの圧をかけないように使っていましたが、たまに床面が濡れていることがありました。だましだまし使っていると今度は1階の洗面所に天井から水漏れ、かなりの量だった為最初は配管の水漏れと思いましたがやっぱり床面からの管を伝っていることが推測できました。
タンクを点検すると手洗い器の手洗吐出口と配管をつなぐ部分のパッキンがボロボロになっていてそこから漏れた様子。
ユーチューブで確認すると水道屋さんの選ぶ製品はTOTOが多くイナックスはなんでこういう構造なのかと言われていたが私も分解しこんな構造ではパッキンがだめになればすぐ漏れるだろうしこんな構造設計は普通しないなと素人でも思いました。
部品の注文も法人で工事もやっていると説明しても一般買いしかできず、またいろんな設備の重要なところの構造が弱いなと思います。
今度はTOTOのプラスチックが少ない製品にしたいと思います。
部品:イナックス サティスアステオDT385AU用 手洗吐出口 A-4625A 890円(消費税別)
楽天で購入 一個1450円(送料込) 990円(送料別)もありましたが2個以上300円引きクーポンで2台分ある為2個2300円(送料込)で購入
7点



新築以来、交換どころか掃除も全くせずにほったらかしだったトイレのパイプ用ファンを交換しました。
2,3年位前から異音がしてまして、煙発生前に交換しておこうかなと。
古すぎて、交換前の三菱の同型品(型番忘れた)が無く、交換推奨品と言うことで
三菱電機 MITSUBISHI 換気扇 パイプ用ファン【V-08PYD6】
希望小売価格:9,600円(税別)
発売日:2009年05月11日
を
amazon
販売: PREMOA
¥ 3,080 を2台¥ 6,160 (税込み、送料無料)で購入しました。
以前のはシロッコファン(?)でしたが、今回はプロペラファン!
取説に掃除の際はプロペラファンを外してください!みたいなことは書いてあるが、どうやって外すかは書いてない。
弄ってみましたが外れそうにない。あほらしいので止めましたが。
(−−〆)
写真での古いファンはもっと埃が酷かったです。虫まで巣を作っていたようです。
交換時に埃をかぶってしまった。
(>_<)
1点

>新築以来、交換どころか掃除も全くせずにほったらかしだったトイレのパイプ用ファンを交換しました。
そういう家がかなり多いでしょうね。
書込番号:23774110
1点

>入院中のヒマ人さん
20年以上使用ならば掃除するより交換が望ましいですね。
モーターから異音してるようなら即交換です。
10cmのパイプに合うので測ってから確認しても、合うだろう的な感覚でポチッても失敗しないかな?
アマゾンにパナソニック パイプファン プラグコードタイプ 品番: FY-08PD9 2015年04月01日 発売 2935円 非常に静音で換気能力も素晴らしいです。
書込番号:23774182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
一年毎に掃除しても埃多いですよ。。
書込番号:23774201
0点

>kockysさん
>PONTA 20さん
>BLUELANDさん
返信有り難うございます。
m(_ _)m
>10cmのパイプに合うので測ってから確認しても、合うだろう的な感覚でポチッても失敗しないかな?
壁際に設置してある場合が問題でしょうが、一番は配線が何処から出ているかだと思います。
現状の配線で取り回しができるかだけは確認される方がよろしいかと思います。
(*^^*)
書込番号:23774235
0点

>入院中のヒマ人さん
その機種だと24換気の常時運転時の風量ぐらいの能力ですが今まで使っていた機種より排気が弱まった感じは
なかったですかね?
書込番号:23777921
0点

>入院中のヒマ人さん
交換推奨品という言葉が引っ掛かったんで旧型の写真をよくみるとターボファン使った機種ですね。
という事は風量は今回替えたものとそれほど変わらないので感じないと思います。すみません。
書込番号:23778064
0点

>CR7000さん
>その機種だと24換気の常時運転時の風量ぐらいの能力ですが今まで使っていた機種より排気が弱まった感じは
なかったですかね?
済みません。たかがトイレの換気扇、と言う程度の認識でしたので手をかざして風量(感覚)測定すらしたこと無かったので解りません。
要するに比較してません。ただ音は新しい方が大きいかな位です。全然気にするレベルではないですけど。
>交換推奨品という言葉が引っ掛かったんで旧型の写真をよくみるとターボファン使った機種ですね。
交換推奨品・・・済みません。これも私が作った造語です。メーカーHPで何と表現していたか忘れました。それで適当にでっち上げました。
m(_ _)m
ターボファン・・・ほーぅ、以前のタイプはターボファンというのですか!車やタービンのファンとも形状が違ったのでシロッコファンの変形かなと思ってました。確かにエアコンのシロッコファンだと回転軸に対して直角に吸排気してますもんね。
でも旧型だとプロペラファンと同様に回転軸に対して同方向に吸排気していました。
またターボも私の認識だと、回転軸に対して直角方向吸排気すると思ってましたので、ターボファンという呼称では無いかな?
と思いまして『以前のはシロッコファン(?)』と表現しました。
(>_<)
書込番号:23778522
1点

>入院中のヒマ人さん
こんにちは。
以前の機種はおそらく(おそらくですが)V-08ZSYD3かZSYD4ではないかと思います。
ご自宅を新築されたのは2000年前後ですかね。
だとすると運転時の騒音値は今回の新型の方がだいぶ低いですよ。
古いのは回転が落ちて能力がもう出てなかったのではないでしょうか。
弱いのでは?と思ったのはトイレ用途だとターボファンでなくプロペラタイプが圧倒的に多いので。
V-08PYD6を使われるケースは廻り縁に本体が当たるのを避けるための寸法面での要素です。
ターボファンはこれを含めた他メーカーでもラインナップは少ないですが、パイプ用ファンはこのタイプは
シロッコでなくターボの呼称を使います。シロッコはレンジフードとか業務用の送風機に使われます。
ちなみに壁掛けエアコンもシロッコファンではなく正式にはラインフローファンとかクロスフローファンと呼びます。
すでに入院中ではないと思いますがどうでもいい雑学としてお楽しみください。
書込番号:23779624
1点

>CR7000さん
>どうでもいい雑学としてお楽しみください。
いえいえ、貴重な雑学ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23779723
0点



リフォームでT社のトイレからLIXILのトイレに交換しました。
便座の裏側がT社のものよりもかなり汚れがついてしまいます。
その他、作動音が大きい、ボタンの反応も遅い。
返品できないので、購入をお考えの方は十分に調べてから買ったほうがいいです。
23点

大丈夫ですよ
TOTOしか買いませんし
書込番号:22113389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>新橋品川さん
ほんと、そのとおりで、このクチコミの存在を知っていればと
今さら後悔しています。
次は失敗しないぞと意気込んでも
高価な商品、次はありません涙
書込番号:23415909
7点



交換してから7か月が経過したので、これからのユーザーのために事実と感想を書く。
使用開始後すぐに、以下の3点について不満を感じたので、サポートに連絡した。
1 排便時の脱臭が悪い。交換前のT社トイレは、マンション標準のタンクトイレだったが
あまり臭いを感じたことがなかった。
2 いろいろな稼働音が大きい。適切に○○時の音と指定できないが、結構気に障る音たちである。
3 鉢内除菌という機能があり、1時間に45分の稼働と15分停止を繰り返すが、その稼働時の音が
テレビを見ていてもびっくりするくらいの音である。
以上の問題が、個体の不具合によるものなのか、製品自体の本質なのかを問い合わせたところ、
担当者が調査に来て、個体の問題はないとのことであった。
ということは、この製品自体の性能であるので、これを選択した自分の不明を恥じるほかないと
引き下がった。
この問題提起にもならないクレームで、その後、LIXIL社内において改善が図られたならば、
少しはうれしく思うが、何の連絡もないことから見て、放置か技術的に対応できないのであろうと思う。
私としては、追加書き込みをしてでも、このトイレを褒め称えたい。
なので、技術者の方たち、どうか頑張っていい製品にしてください。
高価なので、もう買い替えることはできないので。
11点



おそらく来世の便器は、泡ブーム!
まぁたしかにね。たかが便に対して色々あるわけです。そのパターンは、第一位!男性の王道『たっしょん』!
たっしょんの原理は高いところから1点に集中にして水面に直面する原理です。(そして、まれにその水面という的を狙えない人がいる) さておき。本題はその水面に直撃したときの反動で飛び散るのを防ぐのが『泡』です。
しかも。どんな大便でも『泡の力で匂いを閉じ込めてしまうという…』
匂い封じも抜群ですわ…。
気になるところは、『どんな電化製品でも。』年々『こんなんでましたけど?』『2020版です!』2021移行も同じ現象が続きます。
いや、『この商品はですね。最低でも500年続きまっせ!みたいな商品あるといいですね。』
なんでそう思ったのかというと、結構ね。色んな電化製品で買った割に、結局5〜10年で『調子悪いんですけど?』って販売業者にいったら、その商品はもうすでに販売停止になっていて…なんちゃらポイ♪状態ですやん?今求められているのは王道の『数千年使えるアイテム』それは泡の力。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)