
このページのスレッド一覧(全2411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2023年12月8日 18:35 |
![]() |
41 | 7 | 2023年2月2日 23:11 |
![]() |
4 | 31 | 2020年9月15日 19:13 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年4月5日 03:36 |
![]() |
3 | 4 | 2020年8月30日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2020年7月24日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


auひかり利用者です。BL900HW使用中です
昨今家庭内のネット接続デバイスが増えました
(19台+HGW+1階と2階のルーターの計22台)
そのこと自体は全く問題がないのですが
有線接続しているデバイスが先日1台増えました(andoridTVブラビア)
これで家庭内で有線接続しているブラビアは3台になったのですが、(他に有線LAN接続はPC2台で計5台有線接続)
このブラビアが3台のうち常にどれか1台がネットに接続できません
ルーターの不具合やLANケーブルの不具合を疑ったり
設定を疑い全て固定IPにしたり、DNSも8844にしたり
あるいはDHCPの設定で固定IPより先にDHCPになるように設定したりあらゆる手段を講じましたが
やはりどれか1台が必ず接続できません
(正確にはネットワーク状態確認を行うと「成功」とでますが実際には接続できません)
これはauひかりのいわゆる6台同時接続制限と関係するのでしょうか?
また、BL900HWからBL1000HWにすることによって改善する可能性がありますでしょうか?
スマホ4台
タブレット2台
ノートPC2台
TV1台
ルンバ1台
PS5
switch
電話
が無線接続
TV3台
PC2台
を有線接続しています
ほかにHGW、ルーター2台(2つの階でのWIFIとハブ機能を持たせるために使用、2重ルーターではなくHGWがDHCP、ルーター側はAPモードにしております
3点

>jyan0213さん
専門知識がある訳ではありませんが、同じくauひかり(ニフティ)でBL900HWを使用中です。
Wi-Fi 電球など細かな物を含め26台ほど接続してます。うち有線はテレビ・アンプの計2台のみ。
ネット接続してるテレビが1台だけなので状況は違いますが、特に問題なく全て繋がっており、巷で言われてる制限は実際のところ存在しないのではと思ってます。
因みにテレビ3台(のうち何台か)を無線接続に切り換えたらどうなるでしょうか。
書込番号:23696620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
壁に穴をあけて有線接続しているので無線にはしたくない、というのはありますが
とりあえず本日無線接続で様子をみてみたいと思います。
書込番号:23696642
1点

>ビビンヌさん
無線接続に切り替えましたが、結果は同じで再起動しないと見れない状況でした
書込番号:23698078
1点

>jyan0213さん
ダメでしたか。。
特定のテレビに限らず、また再起動で治るのは不思議です。お話しを聞く限りではテレビ周りが怪しい気もしますが。
サポートには既に問合せ済みでしょうか。
BL1000HW への交換は5ギガ若しくは10ギガプランへの変更が必要と思いますが、対応地域なら試してみる価値あるかもしれませんね。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:23698169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験上最も疑われるのはIPの重複だと思うのですが
全て固定IPを振っているので、絶対に被っていないはずなのです。。。
あとはTVの基盤で一定時間時間以上のネットワーク接続が無効になっているか
(そんな設定考えられませんが、、)
もしくはauひかり独自の問題かだと思います
ブラビアのサポートには問い合わせしているところです
(チャットからメール対応に切り替わりました)
auひかりのほうはBL1000HWに本日3000円払って変えてみました
書込番号:23698641
0点

>jyan0213さん
昔の口コミに急に返信スイマセン。
当方は、auひかりでBL190HWというもっと古い方のHGWで、
そちらと同様の症状に悩まされています。
固定IPで、DNSサーバを外部の公開DNSサーバ(8.8.8.8)などに指定すると改善するので、
どうやら一定台数以上(当方は20数端末)の機器を繋いでいる時に、HGWのDNS機能が動かなくなるようなのですが…
BL1000HWに交換され、解決扱いになっていますが、交換したことで現象は解決したようでしょうか?
書込番号:24296375
1点

>koaguraさん
いえいえ、コメントありがとうございます。
BL1000HWに交換したあとの状況ですが、たいして状況はかわらなかったです。
相変わらずブラビアでyoutubeが見れなくなったりが発生します。
家庭内でそのあと1台、具体的には電話(IPを取得するタイプ)をIP取得しないタイプの電話に代えたところ
全く問題が起きなくなりましたので、やはりおっしゃるようにHGWが処理できる台数に限界があるようです。
しかしその後、世の流れに沿う形で「アレクサ対応照明」などを増やした途端にまた症状は復活してしまいました。
(が、頻度は落ちました。思うに照明系は固定IPにできないので、逆にIP取りっぱなしにはなってないのかもしれません)
投稿をした当時かなりネットで調べて、その手のことに詳しく書かれたサイトもみたのですが、auひかりのHGWは「処理能力が弱い」というのは間違いないようです。
auひかりのままこの問題を回避するためには「DMZ」機能を使う必要があるというところまでは理解したところですが、めんどくさくてしていません。
次のauひかりHGWが処理能力を30台程度に上げてくれればいいのですが。。。皆が「今どきのスマートホームではIP20台では不足だ」とauひかりに声を上げなければならないと思います。
書込番号:24297229
5点

>jyan0213さん
早々にご返信頂きありがとうございます。
そうでしたか…
auサポート曰わく「HGWの推奨接続台数は機種の新旧問わず5〜6台なので、それ以上でお使いで不安定な場合は台数を減らして頂けると…」という、民生サービスとして解らなくはないですが、何でもネットに繋がる現代とは思えない回答を頂き、クラクラしていました。
推奨5〜6台、実際は15台前後という所でしょうか?
やはりHGWのルーターとしての処理能力の問題のようですので、根本的解決には自前で高性能なルーターを用意した上でHGWのルーター機能を切って、DMZで自前ルーターを割り当てするしかないのでしょうね…
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:24297290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koaguraさん
逆にDMZを使って解決した場合教えていただけたら参考になりますのでその時はよろしくお願いいたします
書込番号:24297611
4点

BL900HWを使用しています
抽選用に携帯端末を150台所有
約30台位Wi-Fi接続するとそれ以降に接続した端末にはデータが流れて来ませんね
Wi-Fiの接続済アンテナ表示は出ます
最初の30台は大丈夫です
最初の30台は電源を落としても追加分はやはりデータは流れません
これは日をまたいだくらいでは症状は改善せず、
BL900HWの電源を再起動することで即解消されます
auひかりはルーター機能はモデム側を利用しないといけないらしく、
WSR-3200AX4Sを付けているのですがこちらのルータを使用できれば何台でも接続可能なのでしょうが
書込番号:24751868
2点

>Mori 0105 さんさん
>koaguraさん
>ビビンヌさん
BL1000の時代からからBL1500など後継機が出てきていますがそれら後継機では同時接続制限はどうなっていますでしょうか
書込番号:25403426
0点

DMZもよいですが。こちらのポートマッピング設定でも良いのですよ。
BL1000HWにポートマッピング設定して他のルーターをもう1台
ルーターモードで繋いでそのルーターからAPモードのルーター
に分けて繋げば良いです。
こちらの方のHPを参考にして下さい。
https://www.akakagemaru.info/port/bl1000hw-portfw.html
書込番号:25404201
1点

>jyan0213さん
亀レス失礼します。
この症状は俗に言うAterm病というもので、auのホームゲートウェイに限らず、NEC製ルーターであれば同じ事が起こります。
なので、BL1500HM/BL3000HMでも直っていないかと思います。
auに言っても無駄です。NECが悪いのです。
Aterm病とはNATテーブルが溢れるとルーターが機能停止してしまい通信が一切できなくなる事です。
他メーカーのルーターでは、NATテーブルが溢れたとしても、使い終わった古いセッションを上書き、もしくは他の通信中のセッションを強制的に切断することで、新たなセッションが張れます。しかし、Atermの場合これが出来ないので、NATテーブルが溢れたら、数分間、セッションが自然消滅するのを待つか、強制的に電源を落とすしかありません。
DMZを使用すれば、NATテーブルなどを一切使わずにインターネット側からのパケットがそのまま届きます。なので、他メーカーのルーターを、ルーターモードで接続し、DMZの設定をすればこの問題は解決できます。
個人的にはバッファロー、TP-Linkが安定しているように思います。
ちなみに、DMZ機能とは、インターネット側からもLAN側からもノーセキュリティで自由にアクセスできるという特徴があり、社内LANではDMZにプロキシサーバーを設置する事が多いです。DMZの名称は北朝鮮と韓国の境目にある非武装地帯が由来で、そのまま非武装地帯と呼ばれることもあります。
書込番号:25537962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
ありがとうございます
なるほど、アターム病ですね。
しかしNECともあろう大企業がそんなバグを放置しているんですね、、。
auひかりがアタームをゲートウェイとしてしている限り解決しないというわけですね。。
書込番号:25537996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。よろしくお願いします。
写真を添付しますので、よろしければご覧ください
今回、はじめて光回線を導入します。一戸建て。
いよいよ長年のADSLをやめ、NURO光にしました。
先日、宅内工事終了し、宅外工事予約済み(来週あたり)、待機の状態です。
光ローゼットについてよろしければちょっとお聞きしたいです。
我が家は既存回線がADSL、電話網あり。
光回線は電話線ルート、配管から入線しましたが、
できあがりは、光アウトレットを使用せず、
既存の壁のプレート(電話線のモジュラージャック残したまま)はそのままで、
プレート下部の隙間から光ケーブルをだし、光ローゼットに接続という状態でした。
完成形は写真を見てください。
疑問なのですが、新規で電話線ルートの場合は光アウトレットではないかなということです。
nuroの施工案内ページにもそう書いてありました。
>>>光コンセントの取り付け
引き込んだ光ケーブルに光コンセントを取り付けます。
※ 光アウトレットは室内の壁にある電話線などの光アウトレットを光コンセント対応用光アウトレットに交換します。
光ローゼットはエアコンダクトや既存または新規の穴から引き込んだ際に取り付けます。
https://www.nuro.jp/hikari/construction/owner_kodate/
個人的にはアウトレットでもローゼットでもどちらの施工はかまわないのですが、
このローゼットのときは、あのか細い光ケーブルをプレート隙間からズリズリしながら、
通しているので、正直ケーブル損傷につながらないかなと心配しています。
現に若干ですが、すでに傷がついています。
現状は大丈夫ですが、近い将来ここが切れてしまわないかと。
ここで断線されると、DIYでは難しくケーブル取替では済まないのでやっかいかなと思います。
よく聞くのは、すでに光回線がある家で、
「他社が設置した既存の光アウトレットやローゼットは流用不可」という点から、
既存のアウトレットには接続できず
追加で新規ローゼットを設置するという施工、は理解できるのですが。
疑問:
・うちの場合は、なぜ新規にアウトレットにしなかったのだろうか。
・隙間からケーブルを出していてケーブルはその後、損傷など大丈夫だろうか。
経験者や光導入済みの方など、アドバイス等いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
11点

ごめんなさい、ちょっと続きます。
ちょっと作業員の方、大丈夫かな?と思うことありました。
訪問時の作業員の方、2人(20代若い方、30代ベテラン?の方)
宅内工事の際、現場に立ち会いましたが、ローゼットあたりの工事の際は、屋外から光ファイバーケーブルを挿入するところを
見学しており、どういういきさつで決まったのかわかりません。
宅内コンセントを若い方、
屋外からの光ケーブル入線をベテランの方が担当。
電話線のモジューラーコンセントを初めにチェックしていた作業員の方が
あとでわかったことですが、「通線ケーブル(導線?)」というのでしょうか?
光ケーブルをガイドするために入れる硬いケーブル。
これを電話線、配管に通すとき、
私が何も知らずに「これが光ケーブルなんですねー」とのんきに質問したところ、「そうです」って言っていましたが、
あとでこれは実は違うことに気づき、
言葉の綾というか、説明するのがめんどくさいので、適当に返事しただけだと勝手に思っています。
若い方、大丈夫?だよねと。
そして、コンセントあたりを見た後、屋外のベテランの方に何やらコンセントのことについて携帯電話で尋ねていて、
そのあと「ローゼット」って言葉だけを聞き取れました。ここでローゼットにするかしないか相談していたのかもしれません。
作業が終了して、ベテランの方にこの光ケーブルズリズリの件を聞いたのですが、
「これは仕方ないかな」と話していました。
ただ、同時にベテランの方が、コンセント内部を見たところ、電源ボックス?スイッチボックスがない、正確には、
ボックスがねじを含めて壁内部に残置?してあるが、壁内部に止められていない、使われていないことを指摘し、
一応、ということで、ボックスだけねじ止めしていきました。
「このボックスはコンセントをセットする際に本来内部に止めておくもので、なぜかセットされていなかったので、
初期工事に問題があったかもしれない」と指摘。
コンセント自体は別の何かを使ってしっかり壁に固定はされていて、使用上問題はなかったのですが、
壁内部に例のボックスがそのまま放置されていたような状態をちょっとおかしいと指摘していました。
これは私の勝手な推論ですが、
もしかしたら、このボックスがセットされていなかったことを、若い方が発見して、本来する光アウトレットにできず、仕方なく
ローゼットにした? というのかなと。アウトレット工事にはボックスが必要だとか?
ちなみに作業した業者の若い方2人とも、とても感じのいい方で、悪い印象は全くないです。
NUROにはまだ問い合わせていませんが、やはりしたほうがよろしいでしょうか?
ローゼットでも光使えるよと言われればそのとおりですが、やはりズリズリ状態だとケーブルによくなくて。
最悪、この状態でもどこかに切り欠きのようなものを作って、あのケーブルを通そうかなと思っています。
なお、NURO光電話も申し込みましたので、この固定ケーブルジャック使わなくなりますよね。
長くなってしまい申し訳ないですが、アドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:23683614
1点

>ゆったり登山家さん
なぜこうしたのかは施工者に聞くしかないです。
ズリズリと書かれてますが、、動かすことありませんよね?
プレートから出ている長さも短く切れるような力が加わることが想定できないのですが。。気になる部分がありますか?
押し込みたいならばプレート外して中を通せそうなサイズに見えます。
今、プレートで固定しているような状態になってますが、通すことで固定が無くなります。
光ステップルを購入して固定しないと逆に引っ掛けやすくなりませんか?
擦れが気になるならばプレート自体に切り欠きを作るレベルでも良いと思います。
書込番号:23683713
1点

>・うちの場合は、なぜ新規にアウトレットにしなかったのだろうか。
必要な資材を持参していない。壁面BOXサイズはJIS規格で決まっている。
工事担当者の美的センスが悪い。
>・隙間からケーブルを出していてケーブルはその後、損傷など大丈夫だろうか。
外皮膜の材質は丈夫です。表面が傷がついても余程の事がない限り光ファイバーに
傷がつくことはありません。ちなみに拙宅ではU字釘で自宅内の木製柱に光ファイバーを
打ち付けています。
むしろ、光コンセントからONU(HGW)に接続する光ケーブルがやわらかいのでそちらを
気にした方がよいかと。
書込番号:23683790
2点

ADSLからnuro光に変えました。
nuro光では基本的に分離型の光ローゼットになるそうです。
屋内工事では、分離型の光ローゼットを設置されました。
光ケーブルはプレートから1m以上も無駄に長くだされ、仕上がりにも不満でした。
自分で光コンセントを購入しました。
<https://e431.jp/products/list.php?category_id=434>
後日、追加工事があったので、その際にベテランの親切な工事担当者に光コンセントに変更をお願いしました。
一体型の光コンセントとなり満足です。
(資材は余分なものは持ち合わせていないようですし、やっていただけるかは担当者次第だとは思います)
書込番号:24100190
11点


うちはnuro光forマンションなのですが、同様に壁面のプレートの隙間から光ケーブル・光ローゼットがぶら下がる形の工事でした。断線が懸念されたので、ダメ元で光アウトレットへ交換をサポートへ依頼したところ、すぐに光アウトレットへ交換してくれました。
書込番号:24353837
6点

まだましかと、家はADSLサービス終了なりドコモ光りを導入したら、光コンセント設置するものかとおもっつていましたが、ローゼットどころか、コンセットパネルの隙間から、光ケーブルを挟み込み直接光回線の終端装置(ONU)にささっていました。
ドコモ光てこれが標準工事なのかと疑う。
書込番号:25124598
3点



今回、九十九里に引っ越しをしまして、昼間ネットを使った仕事をしながら住居として使う戸建てを借りました。
フレッツは、ギガファミリー・スマートタイプで工事予定です。
ネットは、早ければ、早いほど助かるのと、動画会議などを知ても安定してるプロバイダを探しています。
GMO V6プラスに問い合わせたんですが、電話サポートでWebカメラが使えないなどがあるのでと言われたのと、サポートの評判があまり良くなかったので、改めて皆さんのおすすめをお伺いしたいです。
夜間は、Youtubeを1−2時間見るくらいで、メインは昼間に使います。
多少値段は高くても安定したところがあれば助かります。
最終的には、実際に繋いでエリアの混み具合なのかなーとも思いますが、宜しくお願い致します。
0点



>次世代スーパーハイビジョンさん
参考までに、フレッツを避けたほうが良い理由を教えてもらえないでしょうか。
書込番号:23643528
1点

フレッツ勉強してから書いたら
フレッツのV6オプションの意味わかっての
書込番号:23643544
0点

>アンドロイド初心者55さん
>IPV6対応プロバイダについて
>フレッツは、ギガファミリー・スマートタイプで工事予定です。
>動画会議などを知ても安定してるプロバイダを探しています。
という個所を理解しないで回答して大変済みませんでした。
書込番号:23643568
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23643573
0点

>GMO V6プラスに問い合わせたんですが、電話サポートでWebカメラが使えないなどがあるのでと言われたのと、
>サポートの評判があまり良くなかったので、改めて皆さんのおすすめをお伺いしたいです。
>夜間は、Youtubeを1−2時間見るくらいで、メインは昼間に使います。
フレッツって事なら
Asahiネットはいかがですか。IPv4 PPPoEでも他社より速いと思います。
https://asahi-net.jp/
書込番号:23643692
0点

>アンドロイド初心者55さん
こんにちは。
一つ確認ですが、
「フレッツ光を引く」という前提を覆す余地はないんでしょうか?
例えばau光、NURO光みたく、最初からフレッツじゃない光回線を引くことを検討しませんか?
IPv4 PPPoEだと実効速度が出ない(ギガ対応な回線っていう割には曜日や時間帯によって実効速度の浮き沈みが激しい、時には数Mbpsしか出ない??)っていう評判ってか実態なのは、光回線がフレッツな場合に限られた特殊な事情なんです。
故に、
いっそフレッツ光やそのコラボな回線業者を使わなければ、上記のような減速リスクがそもそも無いですから、
やれ何処のプロバイダが良いだの悪いだの、v6プラスやらtransixやらのIPv4 over IPv6のオプション契約ができるプロバイダかどうかなんて、一切気にしなくて済みますよ。
書込番号:23643823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ご丁寧なアドバイス有難うございます。
工事期間が、長そうなので、速度リスクがあっても、フレッツで考えています。
工事期間が、長いと、仕事に影響が出ちゃうのと、今Docomo ギガホとUQモバイルととくとくBBWimaxの3種類でネット運用してるのですが、なぜかどれも30分ほど動画会議をしてると落ちることがありまして。
書込番号:23644924
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。
Asahi netに問い合わせてみます!
ちなみに、前述のように、フレッツの工事を予約しており、他社回線は難しそうです。
工事日は、9月8日になります。
書込番号:23644929
0点

>フレッツの工事を予約しており、他社回線は難しそうです。
転用や事業者変更できますよ。
例えばAsahiネットの場合、
https://asahi-net.jp/service/ftth/hikari/
書込番号:23645122
0点

NTTを維持したいって事なら
With フレッツが殆どのISPでありますよ。
Asahiネットでも
https://asahi-net.jp/service/ftth/withflets/
書込番号:23645139
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。
転用が出来るとは思いませんでした。
転用出来て、早期に開通出来るとしたらどこの業者がおすすめとかありますか?
書込番号:23645190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>転用出来て、早期に開通出来るとしたらどこの業者がおすすめとかありますか?
事実上中身は窓口と請求業者が変わるだけです。
工事もNTTが行います。
また、変わるときに違約金が請求される場合があるので現在の契約内容を確認してください。
書込番号:23645205
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
本日、無事ASAHIネットからプロバイダー情報が来まして、開通できました。
速度は夕方の早い時でダウンロード100、アップロード200でした。20時などの、今の時間帯だと10から20になるところもあります。
ありがとうございます。
転用も速度が上がるんであれば、検討してみようかなと思ってるんですが、窓口と請求業者が変わるっていうことは速度は変わらないんでしょうか?
書込番号:23652129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度は夕方の早い時でダウンロード100、アップロード200でした。20時などの、今の時間帯だと10から20になるところもあります。
これはどこの測定サイトですか。?
これはIPv4 PPPoEの速度ですか。?
ひかり電話ルーターを使用してIPv4 over IPv6を利用しているのですか。?
>転用も速度が上がるんであれば、検討してみようかなと思ってるんですが、
>窓口と請求業者が変わるっていうことは速度は変わらないんでしょうか?
フレッツ光ネクストでは変わらないですね。IPv4 PPPoEは同時接続ユーザーが多く夕方夜間は輻輳状態。
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)も上位数ISP(V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトのどれか。)が同じなので業者を変えても
変わらないです。
NTTの光ファイバーを借りていますが独自ネットワークのNUROやKDDIの方が共有するユーザー少なく
フレッツ光ネクストよりは速いです。
かなり先の話ですがNTTって事ならフレッツ光クロスって事になります。
書込番号:23653384
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご連絡有難うございます。
下記インラインでご回答させていただきます。
>>これはどこの測定サイトですか。?
ChromeのPC、Pixel2つのツールで試しました。「speed test」で検索しました。
>>これはIPv4 PPPoEの速度ですか。?
V6, 5ghのものです。
>>ひかり電話ルーターを使用してIPv4 over IPv6を利用しているのですか。?
多分そうだと思います。品番は、RS-500MIとなります。
フレッツ光クロスは、東京都一部のみなんですね。教えてもらってありがとうございます。
書込番号:23653552
0点

IPv4 PPPoEの場合。
実際には自宅からISPまでひとつの業者でインターネットに接続していません。
自宅から都道府県のNTT局舎基地局にISPとNTTで共同設置されたIPv4 PPPoEルーターと
IPv4 PPPoEサーバー(ユーザー認証)に接続。このNTT局舎基地局にISPとNTTで共同設置された設備が
回線速度を遅くする原因です。
ここまでをインターネットアクセス回線と呼ばれるものです。ここからISPに接続されます。
インターネットアクセス回線がフレッツ光ネクストです。転用しても事業者変更してもフレッツ光ネクストです。
「ISPとNTTで共同設置されたIPv4 PPPoEルーターとサーバーに接続。」には色んな協定があり
簡単に増設できません。また、都道府県のNTT局舎基地局もスペースには限りがあります。
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6も含む)の場合
自宅から大都市圏のNTTビルなどに認定業者(V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトなど)が設置した
大型ルーターに直接接続されます。大型ルーターの増設はISPの判断できます。ユーザー認証はフレッツ回線IDで
行いますので速度が落ちません。個人用はIPv4アドレスを複数のユーザーで共有しているのUPnP(Webカメラや一部の
オンラインゲーム)が使えないと考えた方がよい。
この場合も自宅から大都市圏のNTTビルまでのインターネットアクセス回線はフレッツ光ネクストです。
認定業者も通信料金相応のユーザー数で共有しているので転用しても事業者変更しても変わり映えしません。
書込番号:23653635
0点

Wi-Fi経由なら若干遅いのでWi-Fi環境を改善の余地ありますね。
書込番号:23653658
0点

>転用も速度が上がるんであれば、検討してみようかなと思ってるんですが、
>窓口と請求業者が変わるっていうことは速度は変わらないんでしょうか?
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)って事なら
V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクト,
を提供しているISPとなる。
ちなみにAsahiネットはV6コネクトとなっていますが「transix」から卸のようです。
V6プラスならニフティやSo-netなど、スレ主さん「GMO V6プラス」。
OCNバーチャルコネクトはぷらら、OCN。ぷららはAsahiネットのV6コネクトになることも。
書込番号:23655139
0点

>アンドロイド初心者55さん
AsahiネットがIPv4 over IPv6を提供するのって限定的で、フレッツ光ユーザーだと「フレッツ光クロス」の契約者のみ対象ですね。。。
ソース↓
●Asahiネット「IPv6接続機能(IPv4 over IPv6接続)」
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/4over6.html
故に、現状はIPv4 PPPoEで繋がってますね。
曜日や時間帯で速度の変動があるのも、それ故のことかと。
いま契約されている「ギガファミリー・スマートタイプ」回線でIPv4 over IPv6を使いたいなら、プロバイダを他所に変えるしかないかと思います。
ところで、フレッツ「ひかり電話」は契約されているのでしょうか?
ならば、今後v6プラスかDS-lite対応なプロバイダに契約して手続きすれば、v6プラス/DS-liteを使うに必要な設定がフレッツ網側からお使いのRS-500MIに自動的に掛かり、勝手にIPv4 over IPv6が使える環境になります。
もし「ひかり電話」未契約な場合だと、お使いのRS-500MIへは上記の自動設定は掛からないので、別途に市販のv6プラス/DS-lite対応なルーターを買い足さないといけないことになります。
併せてご確認/ご検討を。
書込番号:23655440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>みーくん5963さん
ご返信有難うございます。
まだ、理解がついていってないんですが、現状v6を使えて無く、IPv4 over IPv6で速度を早く使いたい場合、V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトのどれかを選べば、今の環境でも使えるのでしょうか?
その際は、ひかり電話を契約するか、対応ルーターを用意するかになるのでしょうか?
今の所不便は無いんですが、速度が早いに越したことはないので、最初に準備しておきたいです。
ASAHIネットのクーリングオフ期間が、今日か、明日なので、キャンセルからの他プロバイダ移行も考えています。
Asahiネットに、v6使いたいと電話で伝えてたんですが、オペレーターだとそこまでわからないんですね。。。
書込番号:23662288
0点

>アンドロイド初心者55さん
>IPv4 over IPv6で速度を早く使いたい場合、V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトのどれかを選べば、今の環境でも使えるのでしょうか?
概ねその通りです。
>その際は、ひかり電話を契約するか、対応ルーターを用意するかになるのでしょうか?
ひかり電話ルーター単体で対応できる方式= V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクト、Biglobeの「IPv6オプション」ならば、
既にある ひかり電話ルーター+ひかり電話の契約+対応プロバイダへの申し込み、で使えるようになります。
もしひかり電話の契約をしていない・今後もしないのなら、各々の方式に対応した市販ルーターの買い足しが必要です。
ひかり電話未契約の場合、
片や新たに同契約を新規にすると、確か工事費¥2200、以降の月額料金¥500〜、
他方で市販ルーターの買い足しで済ますなら、購入費用¥5000前後〜です。
>Asahiネットに、v6使いたいと電話で伝えてたんですが、
実際ご自身とオペレーターとの間でどんなやり取りがあったかは不詳ながら、
「IPv6通信を使いたい」とは伝わったが、「IPv4 over IPv6 を(も)使いたい」とまでは伝わってなかったのかもしれませんね。
AsahiネットがHPに載せている現時点の情報は上記のとおりですから、Asahiネットにもう一回電話して、
「我が家は『フレッツギガファミリー・スマートタイプ』 の契約ゆえ、御社HPに書いてある通りだと『IPv6接続機能のうち "IPv4 over IPv6接続" 』のサービスは受けられない、と理解しているがそれで正しいか?ならば契約はキャンセルさせてもらう」
と言って、詳しく確認してもらいましょう。
前回対応したオペレーターが某か誤解して説明したのか、同社HPの掲載内容が旧いのかの確認を兼ねて、です。
お試しを。
書込番号:23662461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
アサヒネットに確認したところ、やはりIPv4overIPv6は使えないようでした。特定のサイトのみIPv6で見れるということでした。
プロバイダーのプランも違約金が発生しないものに変えてもらい別のプロバイダー申し込みができるようになりました。
下記のルーターを持っているのですが、下記のもので、BIGLOBEのv6オプションも使えるでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html
光電話は使わないので、契約しない方向で考えています。
書込番号:23662743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Biglobe のIPv6オプション(IPv4 over IPv6)は使用可能です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
固定IPアドレスのIPv4 over IPv6を除き
グローバルIPv4アドレスを他のユーザーとシェア(共有)するのでUPnPが使えないので
ビデオチャット(Webカメラ)やオンラインゲームなどうまくできない場合がありますよ。
書込番号:23662852
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます!
理解出来ずに、流れておりました。
となると固定IPサービスがあるプロバイダだと、ビデオチャットなどは問題なく出来るのでしょうか?
書込番号:23662872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

固定IPサービスがあるプロバイダだと、ビデオチャットなどは問題なく出来るのでしょうか?
各社のIPv4 over IPv6サービスはグローバルIPv4を共有するタイプと固定IPアドレスの
タイプがあります。料金が高いです。固定IPアドレスは他人と共有しませんので
すべての通信ポート番号が利用できます。したがってほぼすべてのインターネットサービスが
利用できます。固定IPアドレスのIPv4 over IPv6サービスは主に法人向けです。
また、業務用ルーターを準備する必要があります。ヤマハやアライドテレシスなど。
書込番号:23662894
0点

>アンドロイド初心者55さん
お持ちのWSR-1166DHP4-BKでBIGLOBE「v6オプション」を使うのは可能ですね。
ところで仰っている動画会議って詳細不詳ながら、
固定IPアドレスじゃないとダメな特殊サービス?なものを使われるのでしょうか?
ZOOMとか一般的なビデオ会議なら、固定IPアドレスでなくても普通に使えるのですが。。。
まぁBiglobeでしたら IPv4 PPPoEと「IPv6オプション」の並行使用も可能ですから、どっちも開通してから両方の通信手段をそれぞれ試してみて、都合よい・調子よい方を最終的に使う、もアリです。
(プロバイダによっては、IPv4 over IPv6 と IPv4 PPPoE を両方使うには追加料金が必要な場合もありますが、Biglobeの場合は追加料金無しです)
ご検討を。
書込番号:23662993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
業務用ルーターが必要なんですね。色々手間がかかりそうですね。。
書込番号:23663097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
BIGLOBEだと、どちらのオプションも使えるんですね。
動画会議は、主にgoogle meet たまに、zoomやSkypeを利用します。
一般的なものだと大丈夫なんでしょうか。
明日、BIGLOBEに聞いてみようと思います。
書込番号:23663100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
本日BIGLOBEに申込ました。1週間程度で書類が来るそうです。
当面は、プロバイダ2本立てでやってみます!
書込番号:23664766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
現在モバイルルーター使用。ギガ数が足りないため、So-net光に変更しようと思い、工事に来てもらいました。
マンション住まいなのですが、中古住宅のためか自宅のパイプがうまく接続されていないのか、光ファイバーが通りませんでした。壁を壊して通すか、vdslもできるマンションのようでそれに変更するかと悩んでいます。
【重視するポイント】
毎月の金額を安く収めたい
【比較している製品型番や質問】
So-net光は速度が速いと聞き、工事依頼しました。しかし光ファイバーが通らず、vdslにするか悩み出した時、So-netのままでいいのか、ほかのプロバイダ?に変更すべきなのか、もしくはNTT東日本に直接契約してもらうのがいいのか、すごく悩んでおります。
vdslは速度も落ちると聞きましたが、欠陥のためか光ファイバーが通らない住宅なので、その選択しかないのかな?と思っています。
回線のことは本当に素人なので、プロバイダーや回線など結局なにがいいのかわかっていません。
このままSo-netのままvdslに変更していただくか、
契約会社を変えるべきなのか、、
So-netですとv6のルーターが無料で借りられるということに惹かれていました。
NTT東日本に直接契約した場合無線LANはレンタルもできるとのことでしたが、無線LANはどこかで購入すべきなのか、もともとついてくるSo-netにするべきなのか、どんなことでもいいので教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!!
書込番号:23642252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餅は餅屋。任せた方が良いでしょう。
そして、その任せた側の提案がVDSLならそれしかありません。
VDSLも将来高速化技術が見込めますから、それを期待して契約されてもいいんじゃないでしょうか。
NTT東日本と直接契約しても結果は同じです。
マンションの配管が小さすぎて光ファイバーが通らないので、VDSLを提案してくると思います。
無線LANについては、レンタルするよりも買った方が断然安いですし、性能もそこそこいいです。
デメリットは、コンセントと場所を取ると言ったところでしょうか。
so-netのレンタルの場合は、機種が選べないことですね。
NTTのレンタルは、コストパフォーマンスが悪く、この先数年レンタルすれば、高性能な無線LANが変えるという点です。
無線LAN設定時の面倒くささはあると思いますが、説明書通りにやれば一通り出来るでしょう。
メリットは、コストパフォーマンスが圧倒的に高いことです。
NTT東日本のレンタルなら一体型が送られてくるか、カード差し込み型のものが送られてきますので、コンセントや場所を取りません。
私は、so-net+VDSLで良いと思います。
それがイヤなら、光ファイバーが通っているマンションに引っ越すことです。
書込番号:23642791
0点

>なちゃん0707さん
こんにちは。
もしNTT東のエリアで現状VDSLなら通せる物件にお住まいなら、
ダメ元でNTTフレッツに「もし(近い将来に)光で開通してくれるなら契約したい」と持ち掛けてみませんか?
昨今、NTT東は既存のVDSLやLAN配線方式な集合物件でも光接続方式への移行を推し進める方向らしく、それ用の窓口を設けるなどやっているようです。
ソースはこの辺↓です。
●NTT東「フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)からフレッツ光マンションタイプ(光配線方式)への切り替えについて」
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html
●NTT東「フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)からフレッツ光マンションタイプ(光配線方式)への切り替えに関するお問い合わせ先について」
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/renewal-center.html
●NTT東「フレッツ 光ネクストにおけるVDSL方式/LAN配線方式から光配線方式へのタイプ変更工事費割引の実施について」
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20200624_01.html
So-net光みたくフレッツの設備を又貸しするコラボ光業者に言ってダメでも、フレッツ本家に言えば違う結果が引き出せるかもしれません。
今すぐは上限100MbpsのVDSLでの提供しかできないが、数ヵ月か待ってくれれば光に切り替えます、みたくに。
よかったらご検討を。
余談、
VDSLで下り数百Mbpsが出せる技術規格も製品も既に世に出ていますが(G.fast)、NTTフレッツではそれを積極導入する気はなさそう感じです。。。
書込番号:23655863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いマンションで後から光ケーブルを通すのは絶望的ですよ
VDSLしかないでしょう
一応5階未満ならnuro光が入れられるかもしれませんが値段は高い上に大体断られます
なのでまずau光が対象になってるか確認しましょう
VDSLでもしtypeGが使えるなら600Mbps位出るので光ケーブルと遜色ない速度が期待できます
しかも値段も安いです
それが駄目なら100MbpsのVDSLで我慢するしかないですね
書込番号:24061946
2点



光コラボと光ファイバーの違いがググってもよくわからないのですがコラボは俗に言う抱き合わせ?(業者&回線?)なのかなとイマイチわかりませんが…
抱合せではない独自の業者というのはここには掲載されていないのでしょうか?
また、そういう業者を見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?
過去契約した中では【丸紅テレコム】があったのですが、今見るとv6plus対応じゃないのですが…
条件として
@v6plus対応
Aマンションタイプ(東京都港区)
B価格が3,000円〜3500円程度
C固定電話回線不要
Dメール対応またはチャット対応で有人のレスポンスがはやい(問い合わせがフリーダイヤルならなおよし)
E他備考があればお願いします
以上ですが、どこが良いんでしょうか
現状ドコモ光のNifMo回線です…
0点

それは結局、
NTTのフレッツ光を定価で契約すれば、
「コラボじゃない回線」という事になりますが、お値引きも無い契約なんて勿体無いのでは?
kakaku.comのチャットに条件提示して聞けば親切にアドバイスしてくれます。
https://s.kakaku.com/bb/
書込番号:23624830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
チャットでもアドバイス価格コムでもらえるんですか…
ありがとうございます!
チャットで聞いてみます
手間は厭わないんで今の回線リセットして、新規で引くのとどっちが良いのですかね?
(乗り換え)
その辺もチャットで聞けばわかりますかね???
書込番号:23625029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Au光引けるならAU光が安くて一番いいですよ
書込番号:23629886
0点

>takazoozooさん
返事遅れてすみません!
auですか?
引けるので検討してみます!
ただ、ガラケーなのでスマートパス?は適用外なんですよねー(´;ω;`)
書込番号:23631206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6年前のちょうど今頃、同じような表題で乗換のご相談をさせて頂きました。
お答えいただいた皆様から圧倒的にフレッツ光にした方が良いとのアドバイスを受け、そのようにします!と決意したのですが・・・。
JCOMに解約の申し出をしたところ、ものすごい長時間の引き留めにあい、いや、決意は固いと言い続けたところ、結局最後には大幅値引きを持ちかけられ、疲れ果てて結局そのままにしてしまいました。
今回、またまた更新月を迎え、あまりに遅いネットと、この時代にしては高い料金(ネット+電話+TV)であることから、今回こそ、と強く強く決意しております。
そこで、前回全く思いもよらなかった素朴な疑問があり、ご教授頂きたいのですが。
光ケーブルを我が家に引き込むのは初めてで、どのような工事になるのか、気になっています。
今ある配管をできるだけ使って、余計な線を増やしたくないのですが、NTT東日本に問い合わせてもわからないといわれます。
私もそもそも仕組みが良く分からないので恐縮なのですが、
@外から光ケーブルを自宅内に引き込むときの穴を新たに開けるのか?
A今使っている電話のジャックはそのまま使えるのか?
B現状、ユニットバスの天井裏にJCOMのルータがあり、そこから各居室に壁の中を通って有線でランケーブルが4本、繋がりつつ、Wi-Fiも飛んでいるのですが、光にした場合、同様にできるのか?
CフレッツTVにする場合、今のTVジャックで大丈夫なのか?
要するに、JCOMでつかっている配線、差込口を同じように光にしても使えるのか?ということがとても気になっています。
家の中の見えるところに線を長々と這わせたりしたくないのです。
これらのことをクリアできましたら、今度こそネットも電話もTVもいっぺんに光に変えたいと強く願っています。
ド素人の書き込みなので、正確な線や差込口の名前が分からず、本当に失礼いたします。
昨今のコロナ禍のため、自宅内のネット環境を大至急改善せねばならず、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>およめちゃんさん
1、今のが使えるならばそれでも良い可能性高い。引き込み場所変えるなら穴あけする。
2、電話の引き込み経路次第。電話線どう繋いでるかで当然変わる。
3、同じ場所において貰えば良いのでは?そこに1、の経路で光引けるんですか?
4、ジャック?アンテナ端子のこよなら特別なコネクタは無いです。
現状が説明できないならわからないと言われるでしょうね。現状から判断するものです。
書込番号:23553898
0点

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
確かに現状を説明できないのに分からないと言われても仕方ないですよね。
先のような質問@を知り合いに話しただけでも、ケーブルの配管があればそのまま使える、という人と、ケーブルと光では全然太さが違うからJCOMの穴をそのまま使えるわけがない、という人と、様々あり、翻弄されている状態です。
とはいえ、光にしたい気持ちは変わらないので、工事がどうあれ、進めていくしかないですね。
あれこれと考えて愚問をここに書き込んでしまいました。
貴重なお時間を申し訳ありませんでした。
書込番号:23553993
0点

@ONUを何処に置くかにも寄りますが、一般的にリビングに置くのであれば、リビングエアコンの配管の隙間から入れる方法があります。
ただ、J:COMの配管があるなら、(費用がかかるが)完全撤去工事を先に行ってもらった上で、その配管を通せば良いと思います。
Aひかり電話を使うのであれば、ONUに電話回線のジャック口がありますので、そこに挿してください。
B精密機械を湿度と温度の高いところに置くのは、故障を早める原因となります。出来るだけ、リビングやそれに近いところにおいて下さい。
Cフレッツテレビもアダプターなるものがありますので、そこに繋ぐことで可能ではないかと。
手間と時間がかかりますが、現地調査をして決めた方が良いです。
今の設置場所は、あまり好ましくないうえ、光ケーブルはCATVの同軸ケーブルよりもかなり細いので、害虫やネズミなどによって切断されやすいことが考えられます。また、結露によるショートで故障も考えられます。
出来るだけ風通しの良いところ、メンテナンスしやすいところに設置されることを推奨します。
書込番号:23554793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)