
このページのスレッド一覧(全2411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年7月22日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2020年7月21日 23:49 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月16日 05:34 |
![]() |
0 | 3 | 2020年7月9日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月21日 18:53 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月3日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、長い間tikitikiインターネットでadslを契約して月に2000円で快適に使ってきましたが、来年9月に使えなくなるそうです。光回線にしないとだめかと思いますが、調べると高いですね(泣)
携帯はauですがガラケーで、スマホは格安会社で契約してますので、au光で割引はなさそうです。
どこで契約したら1番安いのかよく分かりません。NTT固定電話はこれを機に解約して、光電話?にして少しでも安くしたいです。
長野県松本市住み、戸建てです。
長い目で見た場合どこの何を契約したら安いかアドバイス頂けますか。
書込番号:23546204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段だけで判断すると泣きを見るかもですね!
光回線で月に6000円前後なので安いです
au使ってますが快適です。そちらの自宅付近に回線来てるのかは知りませんがauで快適にネット出来るかなと思います。
一度SHOPで確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:23547669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUが使えるならAUが一番いいでしょう
フレッツは最後に仕方なく選ぶ感じですね。
IPOEとかで色々とめんどくさいし高いですからね
書込番号:23549988
0点



プロバイダをBIGLOBEからNURO光G2V(戸建)に変更しました。開通工事後に発覚したのですが、ひかりTVforNUROではONU(ZXHN F660A)とチューナー(ST-3400)とを有線LAN接続する必要があるのですね。我が家ではリビングの隣の書斎に情報分電盤があり、ここにONUを置いております。その為、壁面や天井か床に数 mのLANケーブルをはわせなければならない状況です。
NUROサポートデスクではこの方法以外ないとのことでした。
皆様にお伺いしたいのは以下になります。
【質問.A】ONU(ZXHN F660A)と情報分電盤とを有線LAN接続 チューナー(ST-3400)と家側のマルチメディアボックスのLAN端子とを有線LAN接続で地デジ/BS放送は視聴可能でしょうか?
【質問.B】チューナー(ST-3400)をST-4500に変更すればST-4500は無線接続して地デジ/BS(4K)の視聴は可能でしょうか?
元々のBIGLOBEがコロナ禍で在宅ワーカーが増えた影響か混み合ってしまい、ピーク時には数M程度しか出なくなったためのプロバイダ変更です。
また家の3方向をビルに囲まれておりかつ建築時にネットTV視聴のみを予定していたためにアンテナ線の引き込みがない家屋になります。
NURO光G2V(戸建)自体は安定して900M前後のスピードを出してくれています。
どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。
0点

事故解決済み。
NURO側/ひかりTV側共に動作確認していないとのことでしたが、 地デジ/BS受信できました。
書込番号:23549408
0点



数日前にエアコン取り付け工事をして壁の穴あけもされました。それから激遅になったんですが関係ありますか?大規模水害があった県なので、タイミングが重なりそのせんも考えましたが同じ電柱を使ってる隣の家では速度に変化無いそうです。
回線引き口とエアコンの穴は別ですが、光コンセントの真上にエアコンが着きました。
ちなみに土曜夕方で1.16Mbps/Ping136 フレッツ光とbbexciteのプロバイダです。以前からbbexciteのipv4はゴールデンタイムは激遅でしたが、夕方や昼間は土曜でも15Mbpsは出ていました。pingも90くらいだったと思います。
エアコンのコンセントを抜いても速度遅いのは変わらないですし、ブレーカーはそれぞれ分かれています。
工事等で光ファイバーが折れたらネットに繋がらないという記事は見つけたのですが、遅くなるというのは見当たりませんでした。
また、工事の際に光コンセントを抜いたので、工事後指し直しましたが、向きが分からず3回指し直しました。破損してはいないと思うのですが心配な点です。
変な盗聴器とか仕掛けられて大量に通信してるのかもと変な心配も頭によぎります。
どこから切り分けて調べたら良いでしょうか。
どうしたら良いのか分からず、どんな事でもアドバイスいただけたらと思います
書込番号:23527231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんこーこつさん
抜き差しが若干気になります。
ケーブル先端に汚れなどが付着してませんか?
光コネクタ用のクリーナーで一度綺麗にしてみたいです。
この辺り切り分けしてくれないですかね?回線業者がです。
やり方わかってると簡単にできるんですが。。物を買うのももったいないですし。
書込番号:23527286
1点

エアコンを設置して遅くなったら、日本中で問題になると思います。
恐らくとしか言えないのですが、水害によってネットワークが輻輳(混雑)が続いているのではないかと推測します。
下記のURL(B)を一度参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22771092/
NTT側の問題なのか、プロバイダーの問題なのか切り分けが出来ます。
書込番号:23527327
1点

>kockysさん
ありがとうございます
専用のクリーナーというものが手元になく、見た目にはゴミなどは無いです。フーッとしてみましたが変わりません。NTT西日本に電話してみる価値があるということでしょうか?
>くるくるCさん
ありがとうございます
エアコンはたまたまなのでしょうかね。。
flets-west.jp/speedでの速度計測ですが、javascript有効にしてるのですが、サーバーのIPアドレスが見つかりませんと出てきてページを開けません。
ひとつずつ試してみます
onuとpcを直接繋いでみましたが変化なしです。
日曜0:20 990kbps まで落ちました。何もできない…
書込番号:23527899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はエアコン取り付け時に業者の作業員に光ファイバー切られましたw
見た目には切れてなくても中で切れてて数日インターネット出来ない状態になりました。
光ファイバーはとてもデリケートなので扱いには気をつけないとですね。
書込番号:23537174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NURO光を契約しました。
ONUの型番がfg4023bです。
同じ方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、こちらのONUはLANケーブルCAT7か6どちらが最適でしょうか?
今日購入予定です。
書込番号:23486655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カテゴリー6でも7でもどっちでも良いと思いますが。
よりシールド性能良いカテゴリー6Aや7辺りを選んでも良いと思います。
後は6Aも7も10Gbpsまで対応しています。
因みに私はF660Aでカテゴリー7をを使用しています。
FG4023Bと言うことは最新型の台湾メーカー製のホームゲートウエイ
とONU一体型ですよね、
書込番号:23489101
0点

カテゴリ7なんて100%詐欺なので騙されないように
グリーンビーンズ1.0さんは騙されてますからね
6aを買いましょう
書込番号:23515450
0点

>takazoozooさん
>グリーンビーンズ1.0さん
ご返信遅れてしまいまして申し訳御座いません。
NURO光の回線がやっと通り教えていただいた通り
6aケーブルを買いました。
速度は評価通り速いです。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:23522114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SPEEDIA光を検討しているのですが、名前を目にしたことのない企業ですし、評判も聞こえてきません。東北地方では名の知れたプロバイダのようなのですが、利用している方の状況が聞きたいです。よろしくお願いします。
0点



お世話になります。
今回、引っ越しにともないコラボ光を検討したのですが、
「フレッツマンションタイプ設備がないマンションなので、
今回ファミリータイプ契約になります」と言われ、
「( ´_ゝ`)フーン、それならしょうがない、ファミリーで」と契約しました。
ところが、工事担当者が来宅したさい、
「このマンションは光配線が各部屋に設置済みです」
「VDSLは撤去済みですよ〜」
「お客様がファミリータイプの最初のユーザとなります」
という情報を親切に教えてくれました。(;^_^A
これはどういうことでしょうか?
1.ISPがマンション管理者と相談のうえ、設備の理由で決めた
2.コロナで回線が混雑していてファミリータイプのほうが推奨された
3.ISPの営業担当が、営業成績のためにファミリータイプで押し切った(ただの邪推)(;^_^A
などが考えられますが・・・
なお工事担当者さんによると、光配線方式は、
マンションVDSLやLAN形式と違い、
いくらユーザが増えても速度低下はないそうです。(★)
まず、★の事実について教えていただけないでしょうか?
事実であれば、わざわざ高いファミリータイプとなった理由がわかりません。
けっこう多世帯のマンションなので、自分だけファミリータイプというのも
奇妙といいますか、いいのか悪いのか・・・(;^_^A
なおマンションとファミリーでは1200円くらい違います。
わざわざ連絡して再工事を調整する手間を考えると、悩ましい差額ですが(;^_^A
光配線方式であっても、マンションタイプで分岐することで
オーバーヘッドが生じて遅くなるのであれば、このままでいこうと思いますが・・・
皆さんならどうされますか。
1点

ファミリータイプは局内で4分岐、局外8分岐の最大32分岐
マンションタイプはマンションで32分岐だったような…
どちらもファイバーを共有するわけだから多くのユーザーが同時に使用すれば遅くなる。
集合住宅のマンションタイプを使っていたがユーザーが数人だったせいか、快適でした。
最近はフレッツの足周りよりもPOIの混雑の方が問題になっているのでIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト、v6プラス、transix)が利用できるISPを選んだ方が良いと思う。
書込番号:23377806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>antena009さん
ありがとうございます!参考になりました。
調べまして、こういった情報もありました。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11211107211/
書込番号:23378233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)