
このページのスレッド一覧(全2411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月7日 12:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月6日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月4日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 02:05 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月4日 19:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月30日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自宅をyahooBBに入ろうとしたら「お宅は光化されてます。」と返事が来ました。「光ファイバーでもあきらめないぞキャンペーン中」とかでメタルに戻す工事料はyahooが出してくれるそうなんですがせっかく光なのにわざわざメタルに戻すのもと思ってBフレッツにしようと思ったんですが知人に有線のほうが安いと言われました。マンションタイプで調べてみたらBフレッツは月額3500円。(既に何人か加入済み)有線は4800円。価格.comで調べるとどちらも違う金額で有線のほうが安いことになっています。月額以外に何にいくらかかるんでしょうか?何がなんだかわからなくなってしまいました。どなたか教えてください!
0点



2002/12/05 17:54(1年以上前)
更に続きです。
価格.comで比較されている金額はマンションタイプとかではなく
個別の申し込みってことですか?
マンションタイプでの比較は出来ないんでしょうか?
書込番号:1112275
0点

フレッツは、別とISPと端末使用料などがかかります。有線は、端末のお金が別とかかるかわかりません。ISPは込みの価格だったと思います。ただ、有線の方がエリアが狭いです。
そのマンション自体がフレッツなら、有線を申し込むのは無理かもしれません。マンションタイプはまとまった申し込みでなければ受付してもらえなかったはずです。
書込番号:1112304
0点


2002/12/05 19:12(1年以上前)
こんばんわ、daredevilと申しますσ(^^)。
念の為どこの高速常時接続事業者がayu2921さんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはFTTH(光ファイバー)や高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。
FTTH(光ファイバー)に関する情報は下記HPでお確かめ下さい。
「BizTech Special --FTTHの衝撃-」
http://premium.nikkeibp.co.jp/ftth/
●せっかく光なのにわざわざメタルに戻すのもと思ってBフレッツにしようと思ったんですが知人に有線のほうが安いと言われました。マンションタイプで調べてみたらBフレッツは月額3500円。(既に何人か加入済み)有線は4800円。価格.comで調べるとどちらも違う金額で有線のほうが安いことになっています。月額以外に何にいくらかかるんでしょうか?
まずNTT東西の「B-FLETS」にする事が間違いですね。「B-FLETS」が月額\3,500-とありますが,プロバイダー料金&モデムレンタル料などは別途かかかりますからね。それともしNTT東西の実情をご存知でないようなら下記HPを一読しておいた方が宜しいかと思います。
「光通信網なぜ鈍足――NTT歯ぎしり、「整備新幹線」化危ぶむ声も」
http://it.nikkei.co.jp/it/foc/index.cfm?i=20021118t1000t1
「有線ブロードネットワークス」
http://ftth.gate01.com/default.asp
「有線ブロードネットワークス」のマンションタイプに申し込む場合,初期費用\18,000-ですが建物の構造上の都合などでメディアコンバータを使用する場合は別途回線工事費用\15,000-が必要です。このメディアコンバーターが必要の場合別途メディアコンバータ利用料が月額\900-も必要になってきます。
月額料金は加入者が8戸になれば\4,300-,30戸になれば月額\3,800-になります。「B-FLETS」と違いプロバイダー料金込みなのでお得ですね。ただayu2921さんのお住まいのマンションの総世帯数が8戸以下ですと上記のメディアコンバーターが必要になってきます。またメールサービスも別途利用料\300-がかかります。
その他にもマンションを専門にしたブロードバンド事業者をいくつか紹介しておきます。参考にしてください。
「KJPS NET」
http://www.kjps.net/
「PowerBand」
http://www.powerband.ne.jp/
「ビットキャットコミニュケーションズ」
http://www.bitcat.com/
*個人の消費者へはマンションのみ対応、通信料&プロバイダー込み
月額プランA:\2,980-*税別(初期費用\39,800-税別)
月額プランB:\4,980-*税別(初期費用無料)
[30ユーザー以上の契約見込みが確定してるのと周辺エリア向けサービス用の無線機器を建物屋上に設置が可能であればと言う条件]
●価格.comで比較されている金額はマンションタイプとかではなく個別の申し込みってことですか?
マンションタイプでの比較は出来ないんでしょうか?
どうやら1戸住宅のみの料金表示みたいですね。見た限りマンションタイプの価格表示はできないようです。マンションタイプですと何十世帯までの加入が確約されている条件などが各事業者によって違うので価格を表示できないのではないでしょうか?
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1112430
0点



2002/12/06 11:26(1年以上前)
て2くんさん、daredevilさん 早速のご返答ありがとうございます。
つまり フレッツは安そうに見えて他にもいろいろかかるってことで
有線は入れるならISP込みの料金だからお得 ってことで良いんでしょうか。
今年の春頃住人のどなたかが音頭を取ってフレッツマンションタイプに加入しましょう!と募集をしていたんです。結果、10人ぐらいが集まって3500円になっているそうです。16人の3000円まではまだ届かないそうです。
マンション自体は100戸以上あるんですが。 フレッツが入ってしまっていると個人的に有線のマンションタイプには入れないってことなんですか?
daredevilさん、教えて頂いたHPで調べてみたら19件のプロバイダーがあったのですがISPとしてって言うのはどういう意味ですか?たとえばniftyとか。
有線もOKでしたが て2くんさんのおっしゃるようにフレッツが入ってしまっているともう個人的に有線には入れないんでしょうか?
書込番号:1113872
0点


2002/12/06 14:25(1年以上前)
こんにちわ、再びdaredevilですσ(^^)。
●つまり フレッツは安そうに見えて他にもいろいろかかるってことで有線は入れるならISP込みの料金だからお得ってことで良いんでしょうか。
「有線ブロードネットワークス」の方がはるかにお得です。
●今年の春頃住人のどなたかが音頭を取ってフレッツマンションタイプに加入しましょう!と募集をしていたんです。結果、10人ぐらいが集まって3500円になっているそうです。16人の3000円まではまだ届かないそうです。
マンション自体は100戸以上あるんですが。 フレッツが入ってしまっていると個人的に有線のマンションタイプには入れないってことなんですか?
総戸数100以上であれば「有線ブロードネットワークス」も導入可能です。ayu2921さんのお住まいの地域で「有線ブロードネットワークス」はちゃんと提供エリアなんですよね?もしayu2921さん"お一人"が「有線ブロードネットワークス」を導入したいのであればTYPE E契約の場合\4,800-+メールサービス\300-がかかります。当然加入者が8戸,30戸と増えれば当然月額利用料は下がります。
ayu2921さんが「有線ブロードネットワークス」を導入する事を事前に管理組合へ通知しておけば導入はスムーズに行きます。またマンション内で既に「有線ブロードネットワークス」を導入する人がいるとさらにスムーズに導入できますね。
ayu2921さんがお住まいのような大型マンションの場合例えば100戸の内10戸がNTTだったり,違う10戸が「有線ブロードネットワークス」だったりするケースは多いようですね。
●daredevilさん、教えて頂いたHPで調べてみたら19件のプロバイダーがあったのですがISPとしてって言うのはどういう意味ですか?たとえばniftyとか。
「RBBTODAY」でご自分のお住まいの地域で提供しているブロードバンドにISP(BIGLOBE,@niftyなど)がありますが,これはただ単にそれらのプロバイダーがこの地域でもサービスを提供していますよ,とアピールしているに過ぎません。この「RBBTODAY」はブロードバンド検索では有名なHPで全国で色々な方が利用しています。大手プロバイダーなどはその視聴率を重視して掲載料を「RBBTODAY」側に支払ってアピールしているにすぎません。
"19件のプロバイダー"とおっしゃっていますがayu2921さんのお住まいの地域でISP(プロバイダー)として「RBBTODAY」に掲載されているのは3〜4件ではありませんか?「RBBTODAY」はあくまでADSL,CATV,FTTH(光ファイバー),無線などのブロードバンド検索がメインです。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1114130
0点



2002/12/06 17:08(1年以上前)
daredevilさん 親切かつ丁寧に教えていただいてありがとうございました。
どちらにしても初期工事費みたいなものはかかるんですよね?よくわからないなりにゆうせんに申し込みをしてみました。向こうから何か言ってきますよね?!
郵便番号の検索でtypeEのマンションタイプが申込受付中となっていたのでOKだと思います。私一人だったとしても 4800円を払えば一人で入れるってことですね。
ところでどのぐらいで開通するんでしょか?おおよそ。
地域にも寄るんですか?
書込番号:1114422
0点


2002/12/06 18:19(1年以上前)
こんばんわ、またもやdaredevilですσ(^^)。
●どちらにしても初期工事費みたいなものはかかるんですよね?よくわからないなりにゆうせんに申し込みをしてみました。向こうから何か言ってきますよね?!
ayu2921さんの場合総戸数が100近いので初期費用\18,000-で済むと思います。メディアコンバータを使用する場合は総戸数8戸以下のはずですから別途で月額料金はかからないはずです。
何も有線側から打診がないと工事などできるはずもありません(;^_^A。心配であれば有線社のHPにあるフリーダイヤルで詳細を聞いておくと安心ですねく(^.^)ノ。
●郵便番号の検索でtypeEのマンションタイプが申込受付中となっていたのでOKだと思います。私一人だったとしても 4800円を払えば一人で入れるってことですね。
そうです。
●ところでどのぐらいで開通するんでしょか?おおよそ。
地域にも寄るんですか?
これは一概に何とも言えません。ayu2921さんのマンション内に既に「有線ブロードネットワークス」と契約している方がいればうまくすると10日前後で開通も夢ではないでしょう。
ただ厄介なのは「有線ブロードネットワークス」が光ファイバーをマンション内に施設する際に最寄の電柱を使用するなどになった場合,その電柱の所有者がNTTや電力系事業者だと使用承諾に時間がかかる恐れがあることですね。日本の通信市場はかつての『電電公社』というお役所NTTが国民の【税金】で電柱&電線を施設したにもかかわらず,NTT法などの規制を条件に排他的独占で所有権を持っています。当然同業他社の「有線ブロードネットワークス」がNTTが国民の【税金】で施設した電柱を利用してサービスするとなるとayu2921さんの資本がNTTから無くなり,減収に繋がるので面白くないわけです。そこでNTT側が作為的に使用承諾を遅らせ最悪のケースでは1年以上待たされるなどもあります。
「有線ブロードネットワークス」側は一様NTTや電力系に所有権がある電柱を使用するわけですから使用承諾を待たざるを得ません。ここで変に事を荒立てると俗世間でいう《角が立つ》わけで後でどんな嫌がらせがあるかもしれません(;¬_¬)。ましてやNTTや電力系事業者は古くからの大企業ですので政界とのコネクションもあり政権与党の『族議員』とのつながりも深いですから,数に物言わせて色々有利に事が運ぶように便宜を図ってますからね〜(-_-;)。
ただ当然このような作為的に使用承諾を遅らせるのは【独占禁止法】に抵触する違法行為であり,NTT東西はかつて2000年にADSLが急激に普及しだした時にADSLベンチャーのeAccess,Yahoo!BBなどに作為的に電話回線の使用承諾を遅らせるなどして,競争の番人である総務省のお抱え「公正取引委員会」から独占禁止法に抵触するとして『行政指導』を受けていますので表立って嫌がらせはできないはずではありますが,一概に断言もできません。
ですのでayu2921さんが「有線ブロードネットワークス」と導入の手順,日数の予定,光ファイバーを自宅まで施設する間にNTTや電力系などのライバル関係者の介在があるかないか,など徹底して煮詰めてください。特にNTTや電力系などのライバル関係者の介在があるのであれば,先手を打ってその電柱の所有者を割り出し嫌がらせができないようにしておくとよいでしょう。例えば消費者生活センターにNTT側の不当な妨害があるムネを打診するとか,総務省&公正取引委員会にNTTなどが「有線ブロードネットワークス」を導入するのに妨害工作をしているとか,電柱の所有者がNTTなどであった場合「有線ブロードネットワークスの導入が作為的に遅れていると判断したら総務省や公正取引委員会に訴える」,などなど色々手段を講じて下さい。
1日でも早く導入できる事を望みます。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1114549
0点



2002/12/07 12:38(1年以上前)
daredevilさん、またまたありがとうございます。
理解が深まりました。電柱のことまで考えないといけないとは思いませんでした(>_<)
ゆうせんが何か言ってくるのをとりあえず待ってみます。
でも「無しのつぶて」だったらちょっと行動を起こしてみますね。
頑張ります!ありがとうございました。
「驚異的な速さ」に おののく日を夢見て・・・。
書込番号:1116183
0点





12月18日江戸川区に引っ越しするので、次回のインターネット環境をどうするか検討中です。
現在はADSL YBB12MBです。
ケーブルTVや光にする場合は、電話を一時休止にするつもりです。
ですので電話の基本料金 月¥1800は節約できます。
「料金・安定度・速度」それぞれ総合的に見て皆様はどちらが良いと思いますか?
またBフレッツにした場合プロバイダーはどちらにした方が良いでしょうか?
体験談などがありましたら書き込みよろしくお願いします。
候補
1.江戸川ケーブルテレビ 8MB
インターネット利用料 4,900円 標準工事費 19,800円
http://www.edogawacabletv.co.jp/index2.htm
2.Bフレッツ ニューファミリータイプ ¥5,800/月 工事費27,100円
http://www.ntt-east.co.jp/release/0204/020411c.html
+BIGLOBE 2,900円/月→6ヶ月間1,000円/月
3.YBB12MBのままにする
0点


2002/12/05 09:25(1年以上前)
光ですか〜 羨ましいw
Bフレッツのプロバイダーですが用途はどういったものでしょうか?
自宅サーバーやP2P等されてるのであればDIONがお勧めでしょう。
Bフレッツ以外ではUSENなどは如何ですか?
サーバー設置も非営利目的であれば可能ですし。
江戸川区もサービスあるし月額料金は最安値じゃ?
http://ftth.gate01.com/index.html
あまり参考にならないかな?(汗
書込番号:1111474
0点


2002/12/05 09:39(1年以上前)
こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。
念の為どこの高速常時接続事業者がH” さんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。
FTTH(光ファイバー)に関する情報は下記HPでお確かめ下さい。
「BizTech Special --FTTHの衝撃-」
http://premium.nikkeibp.co.jp/ftth/
根本的に料金を節約するのに「B-FLETS」と契約するのは間違いだと思います。H”さんは『Bフレッツ ニューファミリータイプ ¥5,800/月』と書かれていますが,ここの「\ 価格.com ブロードバンド \」で検索した所プロバイダーが「BB.excite」でも年平均換算で\9,683-かかります。こんなに高くてはお話になりません。
江戸川区でFTTH(光ファイバー)サービスを利用したいのであれば「有線ブロードネットワークス」がお奨めです。月額プロバイダー&モデム料金含め上下100Mbpsが\6,000-なのと,ここの「\ 価格.com ブロードバンド \」から申し込めばQUOカード\5,000-分がもらえます。
「有線ブロードネットワークス」
http://ftth.gate01.com/default.asp
引越しをされて江戸川区に来られるとの事ですが,分譲マンションや一戸建てなどの所有権がある物件に入居予定なんですよね?もし賃貸アパートやマンションなどですとCATVやFTTH(光ファイバー)ですと大家の許可が必要になったりと導入が面倒ですので予めご注意ください。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1111493
0点



2002/12/05 22:13(1年以上前)
AMADEUS さん daredevil さん
ご親切にありがとうございます。
大変参考になりそうです。
今からご提案されたところを検討してみます。
タイムリミットは18日の朝7時頃までかな?
9時に引っ越し屋さんが来るので。。
書込番号:1112784
0点



2002/12/06 00:13(1年以上前)
ちょと検討してみました。
今のところusenが安そうですね。
mailでusenに料金など聞いてみます。
USENの超高速光ファイバー・ブロードバンド
月4,800円 回線工事費等 - 33,000円
TEPCOひかりホームセット料金
月額利用料 7,050円 回線設置工事費 \31,500
書込番号:1112976
0点


2002/12/06 00:36(1年以上前)
1年以上前のこと、経験談
フレッツADSLの工事を行ったのですがリンクが確立できませんでした
(当時は1.5M)
局からの道のりだけでなく、途中にかませてある分岐のためのリレーにより
抵抗値がはねあがってしまっているためとか。
(過去にあった急激な人口増加に対応しての処置か?
もちろん場所によって違うでしょうが。
今はBフレッツ、ニューファミリーでの接続です。
書込番号:1113055
0点



2002/12/06 18:40(1年以上前)
とてもいいスメアゴル さん ありがとうございます。
昨日mailでusenに料金など聞いてみました。
まだ返事来ていませんけど。
とてもいいスメアゴル さん 「Bフレッツ ニューファミリータイプ」 を使ってみてどうですか?
料金はいくらですか?
書込番号:1114589
0点



2002/12/06 20:13(1年以上前)
usenに0120で聞いてみました。
なんと私の引っ越し先はマンションタイプのみしか現在対応していないそうです。
理由:usenは他社ケーブルを利用しているためだそうです。
向こう3ヶ月計画もないそうです。
がっくしです。
書込番号:1114762
0点



2002/12/06 22:09(1年以上前)
TEPCOひかりをご+「東京電話インターネットにしました。
皆様ご指導ありがとうございました。先ほど申し込みました。
初期費用\29000無料+月額6,680円(モデムレンタル料込み)
電話をやめるので電話基本料金月\1800が浮き、月\5000の考えでまあまあの料金かな〜と思います。
http://www.tepco.ne.jp/provider/index.html
書込番号:1114970
0点





こんにちは!今、奈良県で一人暮らしをしていて、
Bフレッツマンションタイプに契約をしようとしているのですが、
プロバイダの選定になやんでます。
安さでは、plalaかと思うのですが、(BB.exciteは対応予定とのことなので)
バックボーンが一番早いところはどこなのでしょうか?
なにかしら、情報・アドバイスなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点





こんにちは、
Bフレッツのファミリー(10M)で、
今のところ1台で接続してますが、ノートPCでもつなぎたいのでルーターを導入しようかと考えてますが、同時接続ってファミリータイプでは可能でしたっけ?
宜しくお願いします。
0点


2002/12/04 07:20(1年以上前)
ルータをつかってLANをプライベートアドレスで組めば
問題ないのでは?
書込番号:1108887
0点



2002/12/05 02:05(1年以上前)
有難う御座います。試してみますね。
書込番号:1111088
0点





12月7日にBフレッツの工事があります。
そこでパソコンの調子がずっと悪いので買い替えを考えています。
希望する事は、
1--予算は20万以下
2--ディスプレイは17インチCRTでもかまいません。
3--ハードディスクは80G以上メモリは256
4--CD-R付き
5--パソコンでする事
ネットサーフィン、動画を見れるHPに行く、ネットゲーム、動画のダウンロード、フォトショップで絵を描く。
たぶんテレビ録画編集、ビデオカメラで撮影パソコンで編集はやりません。
これらの条件でお勧めのパソコンがあったら教えてもらいたいのですが、
ソーテック以外でお願いします。
自分で調べた候補では富士通のFMV-DESKPOWER C207Bと
FMV-DESKPOWER CE177Bがいいかなと思っています、みなさんの意見をお聞きしたいです。またこれもいいよと言う物があれば教えて下さい。
ISDNから光どのくらい違うのでしょう?64kなのでADSLで500kしか出ないと悩んでいる方をみても500k恐ろしく早いねと思っていました(笑)
1Mなんて想像出来ない・・・
0点


2002/11/28 18:48(1年以上前)
ご自分がいいと思われたものでいいのでは。
書込番号:1095978
0点

>ISDNから光どのくらい違うのでしょう?
どちらも理論値で、ISDNは64KbpsでFTTHは100MBpsです。これを計算すると、1600となったので、1600倍。FTTHは実際はこれよりも遅いので速度がかなり違います。
書込番号:1096005
0点


2002/11/29 00:54(1年以上前)
ソフトが手元にあって、ネットゲームもヘビーな物をプレイするなら
ショップブランドの物ってのは?
書込番号:1096617
0点

光同士だとCDがオンザフライで焼けるそうです。(爆)
DVDを直接見るのは無理ですがMPEG4なら余裕でしょう。
あなたが選んだパソコンですが、これからのネットげーには厳しいです
スリム型ではなく、タワー型のAGPスロット付きのVAIO-RZ50にGeForce4Ti4200を挿すとか、したほうがいいです。
チップセット内蔵/32MB(メインメモリ共用)では来年以降のネットげーが出来ないおそれあり。増設も絶望。
書込番号:1096977
0点


2002/11/29 04:21(1年以上前)
性能の良いものは、音も大きくなる傾向があるから、
そのへんよく考えてね。
富士通やソニーなどのメーカー製PCより、
パソコンショップオリジナルブランドのパソコンの方が
修理やサポートの面で対応が早く、親切ですよ。
書込番号:1097009
0点


2002/11/29 05:05(1年以上前)
こんばんわ、daredevilと申しますσ(^^)。
●パソコンでする事
ネットサーフィン、動画を見れるHPに行く、ネットゲーム、動画のダウンロード、フォトショップで絵を描く。
&
自分で調べた候補では富士通のFMV-DESKPOWER C207BとFMV-DESKPOWER CE177Bがいいかなと思っています
「FMV-DESKPOWER C207B」
http://www.zdnet.co.jp/products/fujitsu/fmvc207b.html
「FMV-DESKPOWER CE177B」
http://www.zdnet.co.jp/products/fujitsu/fmvce177b.html
ネットゲームというのはADSLやFTTH(光ファイバー)などのブロードバンドを利用して対戦する市販の「オンラインゲーム」をお考えなんですよね?
まずPCで省スペースモデルを選んではいけません。基本的にPCは進化が早いので拡張性が後々重要になってきます。省スペースモデルは幅を取らずに一見良いように見えますが,いざオンラインゲームの推奨スペックが足らないなどの何かのパーツの機能を上げる必要がある場合,取り替える際にスペースが無いのでパーツの位置がずれて引っ掛かったりして拡張できなくなるのです。
PCのゲームと家庭用ビデオゲーム(PlayStation 2,Xbox,GAME CUBE)とは違います。ソフトを買ってきてDVDデッキに入れれば誰でも簡単に...とはいきません。家庭用ゲーム機は大体4年に一度フルモデルチェンジしてそのハードの性能値に対して処理できる範囲内でソフトを作成しますが,PCは市販のメーカー製品でも1年に春,夏,冬とフルモデルチェンジしさらにパーツに至っては千差万別にフルモデルチェンジします。よってソフトが主体になりそのソフトを動かすだけのハードで対応しなくてはいけません。
特にグラフィックが然程でもないソフトであれば良いですが,3Dゲームで実写と見まごうばかりのソフトだと富士通のFMV-DESKPOWER C207BやCE177Bのようにグラフィックアクセラレーターがオンボードだと機能が落ちるものなので,別途ビデオカード(グラフィックアクセラレーター)を購入する必要がでてきます。
ですのでICHI2さんがどの程度の3Dゲームをするかですね。最近話題の「FINAL FANTASY XI for Windows」だとまずビデオカードをnVIDIAの「GeForce4 Ti 4200 or 4600」の64MB or 128MBでないとまず不可能です。
「FINAL FANTASY XI for Windows」
http://www.playonline.com/ff11win/
雑多な知識として記載しておきますが,ビデオカード業界での3D関係に力を入れているので目ぼしいところではnVIDIA社の「GeForce」シリーズ,ATI社の「RADEON」シリーズがメインで最近Matrox社の「Parhelia」シリーズも勢力を伸ばしてきています。
見ればわかるとおり数字が大きければ大きいほど最新型と考えて良く(例えばRADEONであれば8500,9000,9700といった感じ),搭載されているビデオメモリーは32MB,64MB,128MBとありますが多ければ多いほど高性能です。
ちなみにnVIDIAのGeForce4 MXとGeForce4 Tiシリーズはある程度の性能で単価を抑えているのと高性能版という違いと考えていただいて宜しいでしょう。値段を見れば一目瞭然ですけどね。
「nVIDIA」
http://jp.nvidia.com/
「ATI Technologies Inc.」
http://www.ati.com/jp/
「Matrox、世界初512bit GPU「Parhelia-512」を発表」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/matrox.htm
現状で最強なのがATI社のDirectX 9.0対応(週間アスキーによると完全に対応したそうです)「RADEON 9700 Pro」を搭載したビデオカードで実売価格は\45,000-〜\50,000-します。
ビデオカード業界でトップとされているnVIDIA社の最上位機種が上記のとおり「GeForce4 Ti 4600 128MB」を搭載したビデオカードでこれも実売価格で\40,000-〜\45,000-します。ただしこの「GeForce Ti 4600 128MB」はDirectX 8.1対応でATI社のDirectX 9.0に未対応でATI社に出遅れています。
しかしATI社に出遅れていたnVIDIA社もついにGeForceシリーズの最新&最上位機種&DirectX 9.0完全対応の「GeForce FX」シリーズを市場に投入する模様で,今年の年末か来年の頭に販売されるようです。性能値では「RADEON 9700 Pro」の25%〜50%上になるそうです。価格帯も推測ですが\50,000-オーバーだと思われます。
「NVIDIAが次世代GPUのNV30をGeForce FXとして正式発表」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/comdex04.htm
「Septor.net」
http://www.septor.net/
Matrox社の「Parhelia-512」もDirectX 9.0対応でベンチマーク上ATI社の「RADEON 9700 Pro」に劣るそうですが,特徴はモニター3台を1画面として捉える事ができるという機能がありこちらも実売価格は同じく\45,000-〜\50,000-します。このメーカーは元々2Dのビデオカードで有名だったそうで最近3Dに力を入れだしたようです。
「FINAL FANTASY XI for Windows」はnVIDIA社の「GeForce」シリーズ以外は不具合がでるようで幾ら高性能の「RADEON 9700 Pro」でも駄目なようですね。GeForce4 MXシリーズでも動くようですがやはりソフトがソフトだけにGeForce4 Tiシリーズでないとスムーズに美しいグラフィックを堪能できないようですね。
続く...
書込番号:1097045
0点


2002/11/29 06:55(1年以上前)
続きです。
もし「FINAL FANTASY XI for Windows」に興味があり,既存のPCを買い取るサービスが欲しい,サポート力が優れていて欲しい,価格も\200,000-以下に収めたい,のであれば今爆発的に売れている「DELL」をお奨めします。付け加えておきますが別に「FINAL FANTASY XI for Windows」をプレイするつもりは無くてもお奨めです。また「FINAL FANTASY XI for Windows」をプレイするにはインターネット接続料金以外に【サーバー利用料】\1,280-がかかる事もお忘れなく。
「DELL」
http://www.dell.co.jp/jp/index.htm
Tel:044-556-6050
DELLはダイレクト販売ですので売り場を持ちませんが,もし実物を見たいのであれば下記の場所でも店舗を間借りして販売しています。DELLの社員の方がいらっしゃるのでそこからでもオンラインで購入可能です。近ければ行ってみるのも良いです。
「DELL Real Site」
http://www.dell.com/html/jp/jpn/gen/realsite/index.htm
「FINAL FANTASY XI for Windows」のセット販売モデルは下記になります。下記モデルは\209,800-でこれに税&送料が別途必要になりますが,B.T.O(Build To Order)ですので液晶の部分をCRTの17inchにしてHDDを80GBにして,harman/kardonR HK206ステレオスピーカなどを削除すればうまく予算以内に入ると思われます。
「Dell Dimension + FINAL FANTASY XIパッケージモデル」
http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/ff11.htm
また「FINAL FANTASY XI for Windows」をプレイするのに耐えうるPCは下記HPで参照して下さい。
「- IMPRESS AD SPECIAL -」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ff0211/
またICHI2さんが男性で3Dゲームのアクションシューティングに興味があれば「カウンターストライク」をお奨めします。オンラインゲームには珍しくインターネット接続料金以外のサーバー利用料金はかかりません。最大16対16のオンライン対戦ははまります。
「ハーフライフ:カウンターストライク 正式ライセンス版」
http://www.cyberfront.co.jp/title/pc/halflife_counter_strike/
定価:\5,800-(税別)
[攻略HP]
「カウンターストライクスクール Counter-Strike School」
http://www.na.rim.or.jp/~work/cs/
また下記の『Battlefield 1942』が無料で通信対戦できます。こちらは最大32対32の通信対戦が可能で,グラフイックも逸脱した美しさです。上記の「FINAL FANTASY XI for Windows」をプレイできるレベルのPCであれば快適にプレイできます。
「Battlefield 1942」
http://www.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield1942/home.html
●ISDNから光どのくらい違うのでしょう?64kなのでADSLで500kしか出ないと悩んでいる方をみても500k恐ろしく早いねと思っていました(笑)
1Mなんて想像出来ない・・・
FTTH(光ファイバー)上下100Mbpsの場合,ISDNの64kbpsに比べると1Mbps=約1,000kbpsですので約1,600倍の伝送速度になります。
ちなみにADSLは来春に下り24Mbpsサービスが開始されるかもしれません。詳細は下記HPを御覧下さい。
「下り最大24MbpsのADSL+は2003年1月に承認の見込み」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1122/ubiq.htm
また既に「B-FLETS」に申し込んだ方に言うのもどうかと思いますが,NTT東西の現状をご存知で「B-FLETS」に申し込んだのでしょうか?もし実情をご存知でないようなら下記HPを一読しておいた方が宜しいかと思います。
「光通信網なぜ鈍足――NTT歯ぎしり、「整備新幹線」化危ぶむ声も」
http://it.nikkei.co.jp/it/foc/index.cfm?i=20021118t1000t1
工事日が12月7日という事ですがもし下記事業者が利用できるのであればいっそキャンセルして導入しなおしてはどうでしょう(~ヘ~;)。月額プロバイダー&モデム料金含め上下100Mbpsが\6,000-です。
「有線ブロードネットワークス」
http://ftth.gate01.com/default.asp
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1097115
0点



2002/12/04 19:40(1年以上前)
て2くんさん、とてもいいスメアゴル、NなAおOさん、ダイナモンドさんdaredevilさんレスありがとうございました。
早速秋葉原に行き
Dell Dimension + FINAL FANTASY XIパッケージモデルを注文して来ました。
人気があり2〜3週間発送にかかるそうです。
書込番号:1110154
0点



参考までに私はniftyでニューファミリーですが特に問題は無いです。2セッション同時接続もOKでした。
まあ混雑時は速度が10Mbps程度に落ちることも有りますがね。
書込番号:1094460
0点


2002/11/29 21:21(1年以上前)
@nifty+B Flets F で、2セッション同時接続可能なんですか。
それなら、接続PC台数も5台以上OKなんでしょうか?
同時接続が5台までということなんでしょうか?
書込番号:1098529
0点

>@nifty+B Flets F で、2セッション同時接続可能なんですか。
私も最初同じ接続IDで出来るかなと思いましたが試したら出来ました。
今はHUBで2つのルータで家用とサーバー用に分けて接続してます。
>それなら、接続PC台数も5台以上OKなんでしょうか?
>同時接続が5台までということなんでしょうか?
やはり同時接続台数は5台までじゃないでしょうかね〜。
書込番号:1099361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)