
このページのスレッド一覧(全2411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 03:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月27日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月22日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 11:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月20日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Bフレッツマンションタイプを申し込んで約2ヶ月経つ者です。
当初の話では約2ヶ月後に開通するとのことでしたが、やっと2ヶ月が経ちもうすぐだと楽しみにしていた矢先に、NTTから当マンションに連絡があり「最初の予定より約1ヶ月遅れそうです。大変申し訳ありません。」とのことでした。
皆が待ち焦がれているのでもっと早くできないかと問い合わせても、「申し訳ない」の一点張りだそうです。
そこで皆さんに質問です。
NTTに直接プッシュする場合、どのように話せば良いのでしょうか?
何か良いアイデアがあれば教えていただけますか?
3ヶ月待つくらいで贅沢と思われるかもしれませんが、当マンションは電話局からの距離の問題や元々回線に一部光ファイバーが入っているという理由の為、ADSLは始めから不可能なので光しか選択がありません。
0点


2002/11/28 01:15(1年以上前)
実は管理会社の嫌がらせだったり。
まぁできないといっているのにごり押ししても無理だと思います。
早く出来ないか問い合わせるよりなぜ早く出来ないのかきいたほうが精神的にいいような気がしますが、お互いに…
書込番号:1094357
0点

今年の春〜夏にかけて、いっきにBフレッツ増やしてますから、説明会のときNTTの担当者が読みきれなかったのでしょう。
待ってる時間を利用して、面白そうな動画サイトなどを雑誌とかで調べたりされてはいかがですか。
あとたったの1ヶ月じゃないですか! 自分は1年2ヶ月難民でした。
書込番号:1095564
0点



場合によりけりですね。
低速なCPUで直付けだとPPPOEの処理が重くて遅くなることも有ります。
個人的にはセキュリティを考え入れた方が良いと思います。
後RWINサイズの調整が必要ですね。
書込番号:1090126
0点

光の場合はルータをつけると遅くなる場合が大半です。
PCのスペックが低ければPPPOEの処理で早くなりますが。
書込番号:1090150
0点

ルーターのCPUは数100円のでしょ。
パソコンの1/10以下。
速さ比べならルーターよりずっと速いでしょう。
書込番号:1090153
0点





神奈川県に住んでおります。
8月Bフレッツのベーシック100Mを導入したのですが
速度が平均で20Mしかでてないです。
酷い時は10Mきります。
プロバイダーはぷららを使っています。
でも、プロバイダーとかで結構速度が変わるとお聞きしたので
変更しようかと思っております。
どこかお勧めのプロバイダーとか教えて頂けませんでしょうか?
PCは自作でP4の2.26Gでマザーボードもインテルを使っております。マシンのスペックには問題ないと信じていますが・・・。
よろしくお願いします。
0点

バックボーンが大きい大手プロバイダーとかはいいと思います。
比較的安価なプロバイダーだとバックボーンが弱い可能性がありますので。
書込番号:1082137
0点


2002/11/22 13:02(1年以上前)
うちも神奈川でBベーシックです。
工事の人も言っていましたが、神奈川エリアは最高で40Mbpsくらいだ
とのこと。
ちなみに、plalaですが、40Mbpsは出ますよ。
ためしにフレッツスクエアに直接接続して
スクエア内の速度測定をしてみる。
ここでプロバイダ経由と速度差がどれくらいあるかを知る。
もしスクエア内でも速度差がないなら、PCかLANか接続までの
どこかに問題があるはずだから、それらを見直せばいいはず。
ご利用の状況(PC,LAN,OS,ルーター等)をくわしく書かないと
あまり正確なアドバイスは受けられないと思います。
では。
書込番号:1082206
0点


2002/11/22 16:05(1年以上前)
やはり「フレッツ・スクエァー」に接続して確認するのがいいですねー。私はB-フレッツ・ニューファミリィーですがスクエァー接続平均38〜45Mbps出てます。一般サイトでは20〜70Mbpとも…(爆笑)なので一般サイトの測定結果はあてになりません、時間帯に大きく左右されますので。私もぷららです!後、市販ファイヤーオールが邪魔する時があります…以前ノートン2002がそうでした、今は2003を使ってますが大丈夫です、「無効」にするだけではダメです、アンインストして試して下さい。MTU/RWINの設定も…過去ログに沢山ありますので!
書込番号:1082530
0点


2002/11/22 21:30(1年以上前)
ルーターなしでXPパソコンに直結でしょうか?
(まぁフレッツ接続ツールつかえませんが
XPサポートのPPPoE接続はかなりアレらしいです。
書込番号:1083132
0点


2002/11/23 12:19(1年以上前)
セキュリティソフトを外せば速くなります。
書込番号:1084430
0点



2002/11/27 14:40(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。
説明不足だった点が幾つかあり申し訳ありませんでした。
分かる範囲で説明不足だった所を書いておきましたので・・・。
フレッツスクウェアに繋げば平均で45M位は出ています。
PCはHABとかも付いてなく、直で繋いでいます。
OSはXPで、LANはオンボードになっていて
マザーボードはインテルのD845です。
ルーターはNTTさんから来たやつをLANで繋いでいます。
でもやっぱり神奈川県だとフレッツスクウェアで出ている速度が
一般的なんですかね〜。
でも、HPとか見る時の速度が20Mって言うのも。。。
書込番号:1093102
0点



神奈川の相模原なんですが突然Bfletsの地域になりまして早速申し込みました。まだ2年は先だろうなんて考えてたものですから混乱してます。マザーボードをMSI KT4ULTRA-FISRに新調してアスロンXP2.4GHzにしました。こんなもんで十分ですかね?
0点

使おうと思えば、Pentium166でもOK(笑)
速さを求めるならG以上は欲しいと思いますが。
書込番号:1081845
0点


2002/11/22 10:37(1年以上前)
光回線を生かすには、高スペックなPCが必要とかよく言われるけれど
はっきりいって今時のPCならほとんど変わりないと思うんですけどねぇ。
Pentium200とPentium42.66と速度まったく同じに出ますよ。
どちらかといえば、ルーターの選択は慎重になさったほうが
いいと思います。公称98Mbpsとかいってても実際は
PPPoEでの測定値を公表しているメーカーは少ないはず。
#しかし関K6-2さんと同じ地域に住んでますが
光、今年の春には開通してましたが(笑
書込番号:1081978
0点

STAGE-Aさん貴重なご意見ありがとうございます。COREGA CG-BARSW4PHGというFTP測定値89Mbpsというのを注文したんですが、これはどうですかね?
書込番号:1082032
0点



たぶん、あなたの検索をかけた地域が悪かったのでしょう。通常は100Mで検索すれば100Mででます。
例:東京
http://www.kakaku.com/bb/bbrank.asp?PrefectureCD=13&LineTypeCD=2&MaxDownLink=100&Months=12
例:大阪
http://www.kakaku.com/bb/bbrank.asp?PrefectureCD=27&LineTypeCD=2&MaxDownLink=100&Months=12
書込番号:1071635
0点





今日、やっとeoホームファイバーが開通しました。うれしいです。そこで一つ質問させていただきたいのですが、うちはパソコン2台を使ってインターネットに接続したいと思っていたのですが、どうもうまく接続できません。使用しているルーターはコレガのBAR SW-4P Proというのを使っています。今の状態としては、とにかくつなげるというクイック設定というのをしてつなげてみようとしたのですが出来ませんでした。サーバーが見つかりません、サーバーがダウンしているなどのメッセージが表示されPPPoE接続がうまくいきません。実は私がルーター設定する前に家族の者が接続ツールをPCにインストールしてしまったのですが、それが問題なのでしょうか?今はインストールが行われていないほうのPCだけルーターに接続して試しているんですが、やはりつながりません。PCのOSはウィンMeです。どなたか、ルーターを使ってつなげる方法がおわかりの方がいましたら教えてください。
0点


2002/11/17 12:04(1年以上前)
外していたらごめんなさい。
スタート→プログラム→MS-dosプロンプト→
c:\windouws>winipcfg enter
ethernetアダプタ情報内
下三角→自分のPCのLANボードまたはLANカードを選んでください。
1.アダプタアドレス
2.IPアドレス
3.サブネットマスク
4.デフォルトゲートウェイ
以上の4項目をお知らせください。
書込番号:1071719
0点


2002/11/18 17:09(1年以上前)
今の状態をもう少し詳しく説明しておきますと、うちのルーターは簡単ブラウザ設定というものなのでブラウザを起動してルーターのアドレスのようなものを入力しますとルーターの設定ページがでてきます。そこにクイック設定というのがありまして、それのルーターのPPPoE設定のところに「設定」と「状態」というのがありまして「状態」というのをクリックすると「接続」と「切断」と「接続状態」というのがでてきます。
そこで当然、「接続」というボタンをクリックします。すると数秒たつとセッション完了といってサーバーとの接続が確立されます。これでサーバーにつながったはずなんですが、いざYahooなどのURLを入力してもページが開かないんです。なんにも見れない、ブラウザは真っ白な画面のままなんです。一体何が悪いんでしょうか?「接続状態」というのをクリックしてみてもみんなOKと表示されていて、ルーターは正常に作動してつながってるはずなんですが・・・。ほんとうにわからない状態です。皆様、よろしくお願いします。
書込番号:1074599
0点


2002/11/18 19:29(1年以上前)
契約されているプロバイダのDNSを必ず入力してください。
DNSが入ってないと、あなたの言う上に症状になります。
書込番号:1074880
0点



2002/11/20 05:21(1年以上前)
何度やっても、どんな設定をためしてもつながらなかったので、PCを再セットアップしたらつながりました。おさわがせしまいた。
書込番号:1077703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)