光ファイバー クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

光ファイバー のクチコミ掲示板

(17587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電柱の問題って????

2002/10/31 03:38(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 pitapandaさん

おはようございます。
まもなく、U-senに11ヶ月の放置プレイを受けています。
が・・・先週なんと家の近くの交差点でGATE01と書いたトッラク発見!!すかさず、工事の兄ちゃんに確認、でもただ線張ってるだけみたいで、ちんぷんかんぷん?でもこれはいけるのだろうと思い、工事確認の電話を待つ事5日・・・・痺れを切らし、たまりかねてTELをしました。少し待たされ・・・・・
なんと!帰ってきた返事に「あ!・・・???」
とたんにぶち切れました!!普段温厚な私でも・・・ついに・・・
なんと「新しくする予定の電柱があり、サービスは提供出来ません!」
と涼しげな顔をしてサラッと言われてしまった・・・
みなさんどう思いますか?
しかも、こっちがTELして出た返事ですよ!果たしてそれが本当なら、分った時点でTELするのが普通ではないかと思うのですが?
有線とは、その様ないい加減な会社なのですか?
何度も申しますが、一年近く待たされてですよ!

あとひとつお聞きしたいのですが、光ファイバーを通す電柱というのは、NTTの電柱なのでしょうか?電柱を新しくする事なんてあるのでしょうか?全部掘り起こして、張り替えるということですよねー?
そんなことしてるのみた事ないんですが・・
近所を見渡したところ、古い電柱は見当たりませんでした。
NTTに問い合わせたら、地下ケーブルにしたり開発予定の地域はそう言う事があると言う話でした。
でも、そんな開発するような地域ではありません。
東京電力の電柱は、どのようなときに立て替えるのでしょうかねー?
よく分らない質問ですみません。どなたかその手の工事関係に詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
その有線の答えがどうも信じられなくてこのようなわけ分らない質問になっております。
もし、本当ならその場合はBフレッツでも不可と言う事ですよねー?
なーんかおかしくないでしょうか?
Bフレッツはエリアに入っているのですが・・・乗り換え考え中です!
もしNTTがO.Kなら有線もO.Kちゃうの??
「納得いかなーーーーーーい!!」です。

書込番号:1035384

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者♪さん

2002/10/31 09:06(1年以上前)

ん〜約1年ですか…。 有線はなんでそんなにも開通迄時間がかかるんですかね。過去ログを読んでも半年以上待たされてるケースが多いようです、オマケに電話対応も余りよくないみたいですね。私はBーフレッツですが申し込み日から開通迄45日でした、電話対応も納得出来るまで応対してくれました。この45日でさえ長く感じてたのに…。開通したら早くて安いと言われる有線だが精神的に疲れますね!NTTは高いが「こんなモンだろ」と思えば気が楽です。対応についても速度に関しても私は満足出来ております…高いケド!

書込番号:1035554

ナイスクチコミ!0


daredevilさん

2002/10/31 09:30(1年以上前)

こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。

(・_・。))やれやれですね....昨年暮れのYahoo!BBの再来と思わざるを得ない有線ブロードネットワークスの悪態ですね。有線ブロードは2002年8月期の最終損益が約240億円の赤字に陥っているのでちょっと経営環境が芳しくないのでその要因もpitapandaさんのお宅への暴言&暴挙に繋がっているかもしれません。詳細は下記HPを御覧下さい。

「有線ブロードの前期、最終赤字243億円」
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20021026AT2EI00H525102002.html

ただいくら経営状況が思わしくないから顧客に対して11ヶ月も待たせるような愚弄行為が許されるわけではありません。とりあえず監督官庁の「総務省」に「有線ブロードネットワークス」の悪事をチクリ、「消費生活センター」に連絡し相談してどうするか聞きましょう(゜o゜;)。それにはいつ、どこで、誰と、何に関してしゃべったかなどを詳細に記録しておく事をお奨めします。苦情を言うためにはまず電話口に最初に出た人間では駄目です。どういう手段を使ってでも上司や責任者を呼び出し、特に電話でしゃべった相手の名前、役職などを確認する事が重要です。

総務省は昨年暮れYahoo!BBの解約縛り&履行遅滞などの暴挙を"行政指導"などで監督しているのでとりあえず報告しましょう。

「総務省」
http://www.soumu.go.jp/

ま〜総務省は桜田門のお役所ですので余程世間を騒がせる事態に陥らない限り重い腰を上げない可能性が高いので消費者生活センターがむしろ身近にアドバイスをくれるので是非活用してください。

「消費者生活センターリンク集」
http://www.kokusen.go.jp/link/_pref.html

申し込みから約11ヶ月過ぎているようですが申し込み時に大体どれくらいで開通するかなどのムネをお聞きになっているか,あるいはHPなどで表示されているのであればその開通予定期間を過ぎて払っているインターネット接続料金などは「債務不履行契約」に伴い発生してるものだからその「不完全履行」に関して損害賠償などで今までの接続料金を回収しましょう!。ましてや今から11ヶ月前の申し込みは"開通"を前提としていますから,それが11ヵ月後"開通できない"となるのは申し込み時に"将来開通できない可能性がある"などの告知をしていなければ「債務不履行」だけでなく「詐欺」にも該当する可能性がありますね!。

「債務不履行」
債務者の責任によって、債務の本旨に従った履行のなされないこと(つまり、債務者として本来なすべきことをしないこと)を「債務不履行」といいます。履行遅滞、履行不能、不完全履行の3つの型があります。

i 履行遅滞・・・・・債務を履行できるのに、履行期に違法に履行しない場合
ii 履行不能・・・・・債務者の故意・過失などによって履行が不可能となった場合
iii 不完全履行・・・履行としてなされたことが不完全な場合

債務者が、どんな事情であれ債務を履行しない場合には、次のような“要求”をすることができます。

ア.「強制執行」によって強制的に履行を実現する
イ.相手方の債務不履行を理由として「損害賠償を請求」する
ウ.契約を「解除」する

ここでは条件イ.&ウ.が可能と言えるでしょう。それらのムネを「有線ブロードネットワークス」に対し請求できます。こんな「有線ブロードネットワークス」側の違法の後始末をユーザーであるpitapandaさんが支払う必要は一切ありません(ー_ーメ)。

Vol.2へ....

書込番号:1035579

ナイスクチコミ!0


daredevilさん

2002/10/31 09:33(1年以上前)

続きです...

またこういったインチキ商法はある意味独占禁止法関係や景品表示法関係に引っ掛かるのでその監視を行ってる泣く子も黙る「公正取引委員会」に告げ口をしてお上の制裁を「有線ブロードネットワークス」に下してやりましょう(ー_ーメ)。特に"開通できる"予定で申し込んだにもかかわらず,突然"開通できない"と申し込み時にそういう可能性を示唆していない事実が下記の事案に該当してきますね。

「公正取引委員会」
http://www.jftc.go.jp/

ちなみに不当表示として禁止されるのは、次のような表示です。

・優良誤認

品質、規格、その他の内容についての不当表示
(1) 商品又は役務の品質、規格その他の内容について実際のものより著しく優良であると一般消費者に誤認される表示
(2) 競争事業者の供給する商品又は役務の内容よりも自己の供給するものが著しく優良であると誤認される表示

・有利誤認

価格その他の取引条件についての不当表示
(1) 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のものより取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示
(2) 競争事業者の供給する商品又は役務の取引条件よりも自己の供給する取引条件の方が、取引の相手方にとって著しく有利であると誤認される表示

もしくは最近こういった些細な法律にひっかかる事に司法では「少額訴訟制度」を設けています。下記サイトで勉強し、「有線ブロードネットワークス」側へ訴訟を起こしてはどうでしょう?「少額訴訟制度」を実際に利用して数名の人が昨年「Yahoo!BB」側へ訴訟を起こした例があります(-。-;。今後この訴訟制度を利用して訴訟を起こす人が増えると思われます!

「やさしい少額訴訟制度」
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/tadayuki/zluke.html

有線ブロードネットワークスの心象を悪くされましたが,だからといってNTT東西の「B-FLETS」は最早詐欺的な月額料金の高さなのでお奨めしません。

今pitapandaさんはACCA NETWORKS&OCNのADSL契約だとお見受けしましたが至急光ファイバー契約をしなければいけない理由はあるのでしょうか?もしそのような理由が無いのであればとりあえずADSLで粘った方が宜しいかもしれません。来年春にはADSLは下り16Mbpsへ速度アップの予定がありますし無理に月額料金がADSLの平均月額料金の2倍以上する光ファイバーへ移行する必要性は余程の理由が無い限りADSLで様子を見た方が良いと思われます。

ましてやpitapandaさんはPCのOSはWindows NTなのでしょうか?光ファイバーの上下100Mbpsの伝送速度ですと最新のWindows XP&CPU Pentium 4 2GHz以上のPCの方がより伝送速度を生かせるのでPCの買い替えと平行して光ファイバーへ移行するプランに変更されては如何でしょう?

とにかく今回の有線ブロードネットワークス社の顧客を嘗めきった対応にはありとあらゆる手段を使い毅然とした対応をとらないと法人はどんどんなめた対応になっていくので注意が必要です。本意ではないかもしれませんがもう一度有線ブロード社の"本社(サポートセンターは契約社員などのオペレーターしかいない可能性がある)"へ電話をして部長などの"役職者"を呼び出し今回の不手際に関する落し前をどうつけてくれるか糾弾しましょう。例として

「今年の8月期の決算,大幅な赤字だけど消費者にこれだけの対応すれば潰れますよ?昨年のYahoo!BBの解約縛りや履行遅滞の例を見ればわかる通りお上の総務省が動く可能性あるからね〜。そういえば雪印なんかは消費者裏切って赤信号点滅ですけど有線さんも対岸の火事ではないですからね〜...今不景気でどんな大企業でも一度トチルと雪だるまのように転げ落ちるけど今回の不手際どう落し前つけてくれるの?」

といった感じであくまで冷静にトツトツと"キレテ"下さい。電話口でもただキレテは相手も嵐が吹き去るまで待ちますので,できるだけ"具体的(いつまでに開通するか,正確な日時など。開通までに予定日を大幅に過ぎた事への具体的な保証,特別サービスなど)"に今後この不手際に対しどう"誠意"を見せてくれるかをその場で"確約"してください。願わくばその交渉の内容を録音テープなどで"記録"しておけばいざと言う時に役立ちます。

長くなりましたがお役に立てば幸いです。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

書込番号:1035582

ナイスクチコミ!0


丹羽妙子さん

2002/10/31 11:15(1年以上前)

私も民地承諾とかで半年以上を待たされています。

ユーセンは一本の電信棒を使うにも東電やNTT(?)の承諾が
必要らしいです。
さらに、私有地にあるものでは所有者の許可が必要みたいです。

しかし、Bフレッツはなぜかそのような問題にはフリーに光ファイバーを
引くことが出来るみたいです。
私は、bフレッツに申し込み2ヶ月後に工事日の確認が来ましたが、
オフィスで手痛いNTTのサポセン対応を経験したため、ユーセンを
待つことにしてキャンセルをしました。

しかし、待ちきれずに10月になってYAHOO 12Mに乗り換えました。とこが、先週「OK(一ヶ月以内に利用可」とユーセンから電話がありました。こころが揺れ動いていますが、またうそだったらと思いしばらく静観しています。

いつか、体質改善をYAHOOのようにして頂けることを望みます。

しかし、東電やNTTの政治的思惑もちらちらするのでユーセンばかりを
攻めてもしまたないっかっ…な!

書込番号:1035717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/31 23:04(1年以上前)

以前、有線って電力会社やNTTの電柱を勝手に使っているってききました。
現在は使用料かなんか払っているかもしれませんが。
電柱を立てるようなとこに開通するだけの投資はもったいないということじゃないんでしょうか?

書込番号:1036730

ナイスクチコミ!0


江ノ電さん

2002/11/01 13:56(1年以上前)

>体質改善をYAHOOのようにして頂けることを望みます。
Yahooの方がひどいかと思いますけど(笑)
多少、苦情件数は減ったようですが、利用者の満足度は低いです。
失礼、光の板でYahooネタは論外でした(笑)

書込番号:1037750

ナイスクチコミ!0


スレ主 pitapandaさん

2002/11/02 15:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
daredevilさん、いつも細かいアドバイスありがとうございます。
早速責任者を呼びつけ、納得行くまで説明させました。
でも残念ながら、誠意のある回答はもらえませんでした。
いちお、消費生活センターにチクリを入れておきました。
センターの人も有線は、なかなか誠意を見せないといっておりました。結構悪どいらしいです。
結局、「光ファイバーを直線に結ばなくてはいけないらしく、家の前の電柱から、直線的に結べる電柱がなく、そのために腕がねという金具を付ける必要があり、その金具を付けるに当たり、電柱の強度が弱く腕がねも付けられない」という理由でサービスは提供出来ませんと言われました。その判断は、電柱の持ち主が判断するので、有線は何もできないんだそうです。素人的に空を見上げながら、ピーピィーッて引けばいいんちゃうの?と思うのですが、そうも行かないらしい。具体的に工事の人が、図面でも持ってきて、そう説明してもらえれば、納得が出来るのかもしれませんが、未だに???です。
電柱の持ち主判断って??電力会社さんなのでしょうか?
良く考えると、ライバル会社に電柱を貸したくない気も分かる気がする。実際に消費生活センターのひとも言っていたが、有線も引きたくても引けない。周りがなかなか首を縦には振ってくれず、意地悪されているようです。
その点、NTTはその様な申請ごとにはゆるいみたいで比較的早く展開できる傾向にあるようですね。
多分有線には断られたけど、NTTならOKをもらえるともらそう・・・かといってBフレッツは高すぎるし・・・
12MのADSLでまたいちから再検討です。(T_T)
ちなみに、工事可否の連絡はこんだけ待たせて問い詰めなければ、はがき1枚でお・わ・りです。「ふざけんじゃねー!」・・・おほ(^^)

最近つくづく思います。だんだんスピードは速くなり、モデムもトリオなんちゃらとかに・・UPし、IPフォンだなんだ、その他色々のサービスは増え、価格は下がり、ADSL・光ファイバーいずれにせよ早く申し込んだ人には、何の恩恵もないのでしょうか?我慢の子で様子見てる人の方が、得する気がして・・・
私は先見の目で、早期に光ファイバーに期待をしているのに、果たしていつ逆転するのでしょうか??
次は16Mとかいってるけど、もうADSLに力入れなくてもいいんじゃないの?がんばれ!明るい光!と応援したいです。

書込番号:1039909

ナイスクチコミ!0


te2yaさん

2002/11/18 10:03(1年以上前)

今回の申し込みの件に関して皆さんヒステリックになり過ぎではないでしょうか?
現在私は光で快適なのですが、、そういう私もこの光にたどりつくまでに1年半くらいは待ちましたよ!当初光が発表されてから私の地域までの開通に関しては未定ということもあり、その間はADSLでもいいかなくらいの気持ちで待つつもりでしばらく待っていました。ようやく私の地域が近いうちに開通予定ということが発表されていましたので予約をお願いしてまた3ヶ月、、
でもADSLでも十分事足りていましたので、あわてづ騒がずのんびりと待っていたらいつのまにか光ケーブルの快適な環境です。1年ぐらいではまだまだ短い方ではないですか?実際ADSLと光の違いもふつうのHP見るくらいでは違いは分かりませんよ!
ちなみに回線速度はマシンのCPUでも相当違いますしね!
ほんとネットやってる人ってせっかちというか、なんというか、、ヤフーの時もそうだったけど、大人げないですよ〜
もうちょっとのんびり待ちましょうよ!

書込番号:1073895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モジュラージャックについて

2002/11/14 01:59(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 もりりん@さん

Bフレッツ・マンションタイプを利用されている方に質問です。
NTTの説明会では、当マンションは館内工事の終了後はモジュラージャックから単体VDSL装置を介してパソコンに繋げてインターネットに繋げるわけですが、電話もこの単体VDSL装置を介して使用せよとのことで、これまでのようにモジュラージャックに直接電話線を繋げて電話を利用することはできなくなるとのことです。
つまり、単体VDSL装置を介さないとモジュラージャックは使えないとのことでした。
実際本当にこれは不可能なのでしょうか?
我が家の電話とパソコンの配置の都合上、単体VDSL装置からパソコンまで延々LANケーブルを這わせないといけなくなってしまいますので...。

書込番号:1064918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/14 09:43(1年以上前)

モジュラージャックのすぐあとに、電話切替スイッチみたいなものをいれれば、直接電話とモジュラージャックをつなぐことはできます。しかし電話とパソコン(インターネット)の同時使用はできません。

ノイズの影響を受けないように、モジュラージャックとVDSL装置を極力短いケーブルでつなぐ。(自分は30センチにしています。)

VDSL装置と、モジュラーケーブル(電話線)で電話をつなぐ。

VDSL装置とパソコンは、LANケーブルで延々とつなぐ、または無線LANでつなぐ。

上記が、まあ一般的な常時接続のつなげ方です。

ちなみに、もりりんさんのマンションはNTTに決まったんですか?
管理組合の議決が出ていなければ、ケイ・オプティコムをお勧めします。
マンション全体でNTTとケイ・オプティコムとどちらか一方の選択になりますが、料金が格段に安いです。ブロードバンドの方式は、どちらもNEC製のVDSLを使うので同じです。電力会社系なので、バックボーンはNTTの10倍以上(100倍程度?)で将来も安心です。もし、決まっていないようでしたら是非、お勧めします。

書込番号:1065258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/14 09:51(1年以上前)

勝手にケイ・オプティコムをお勧めしましたけど、近畿圏ですよね?

価格差は月あたり、2千円以上になりますよ!
我がマンションには、NTTとケイ・オプティコムが同時に売り込みにきて、同時に説明会を開いて、圧倒的な多数決でケイ・オプティコムに決まりました。上下対象28M(ベストエフォート)で、だいたい20M程度(下り)はいつも出てますよ。

書込番号:1065268

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2002/11/17 01:54(1年以上前)

>単体VDSL装置を介さないとモジュラージャックは使えないとのことでした。

うちも似たような状況ですが、そちらには
モジュラージャックが壁に2個ついていませんか?
例としてこれまで電話が使えていたけどこれからはVDSLになる
モジュラージャックを「A」、
これまでどこにもつながっておらず、何の役にも立っていなかった
モジュラージャックを「B」と呼びます。

パソコンのある部屋で、「A」〜VDSLモデム〜「B」
とつないでしまえば。ほかの部屋では「B」に電話を接続すれば
よいのです。

うちではこうしています。

書込番号:1071056

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりりん@さん

2002/11/17 11:48(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさんのおっしゃるように、ケイ・オプティコムのほうがプロバイダ料金も含まれているので安いですよね。
当マンションでもケイ・オプティコムが候補に上がったのですが、ケイ・オプティコムマンションタイプの導入条件として30ユーザー以上というものがあり、当マンションの規模からしてBフレッツ(8ユーザー以上)にせざるを得ませんでした。


bozbozさん、もう少し詳しく教えて下さい。
>例としてこれまで電話が使えていたけどこれからはVDSLになる
>モジュラージャックを「A」、
>これまでどこにもつながっておらず、何の役にも立っていなかった
>モジュラージャックを「B」と呼びます。
とのことですが、
当マンションはまだ工事が行なわれていないので教えて頂きたいのですが、工事をするに当たり、VDSLモデムと繋げるモジュラージャックを、「この部屋のこのモジュラージャック」と決めてしまわないといけないのでしょうか?
ということは、将来部屋の配置換え等をしても、VDSLモデムの場所は替えられないということになるのでは?
私は、工事をすれば同じ家の中のモジュラージャックは全てVDSLモデムに繋いで使えると思っていました...。

それからbozbozさんの方法の場合、モジュラージャックが1ヶ所に2個ないといけないのですよね?
うちは1個でした。

書込番号:1071681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/17 08:50(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 F−もうすぐさん

NTTのHPを見るとBフレッツファミリー100は100Mになっていますが、価格.comでは10Mでの検索になります。なぜですか?

書込番号:1071375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/17 11:24(1年以上前)

たぶん、あなたの検索をかけた地域が悪かったのでしょう。通常は100Mで検索すれば100Mででます。
例:東京
http://www.kakaku.com/bb/bbrank.asp?PrefectureCD=13&LineTypeCD=2&MaxDownLink=100&Months=12
例:大阪
http://www.kakaku.com/bb/bbrank.asp?PrefectureCD=27&LineTypeCD=2&MaxDownLink=100&Months=12

書込番号:1071635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

B-flets プロバイダ選び

2002/11/15 22:43(1年以上前)


光ファイバー

我が家もようやくB-fletsが使えるようになりました。
ADSLが使えないちいきだったのでようやくのブロードバンドです。
そこで、どこのプロバイダにしようかと迷っています。
価格優先で考えて
1.BB exite
2.ASAHIネット
3.ぷらら
です。
使用目的は、ネットゲーム  ネットサーフィン  たまにダウンロード
といったかんじです。
いまのところ 1.に気持ちが傾いています。
それぞれの特徴は、どんな感じでしょう。
使用されている方がおられましたら使用感をお教えください。
自宅は、兵庫県です。
その他、お勧めがあればあわせてお願いします。

書込番号:1068357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2002/11/15 23:59(1年以上前)

最近、家と会社にB−Fletsを入れました。
家はメルアド変えたくなかったのでISPは変えませんでした。
会社はNTTの営業さんが「バックボーンを考えたらOCNが良いです」って言ってましたよ。
個人的にはどのISPでも価格COMみたいに混んでたり、途中のサーバが重かったりするので、実質的には?だと思います。

また、FTTHはPCの性能やLANカード、ルータの性能を要求するようですので、WIN98機ではISPの拘わりが台無しになることもあるようです。
ロジック的には判らないのですが、過去ログに書かれていたように、私もMTU調整後のPen3−733からPen4−2.4に替えたら何もしなくても速度が上がりましたよ。

書込番号:1068481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANケーブルの長さについて

2002/11/07 14:24(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 もりりん@さん

Bフレッツ・マンションタイプに申し込んでもうすぐ2ヶ月経つ者です。
質問は宅内の単体VDSL装置からパソコンまでのLANケーブルの長さの問題ですが、我が家はモジュラージャックの配置の都合で、単体VDSL装置とパソコンの距離が少なく見積もっても約15mはありそうなため、信号の減衰が起こってしまうのではないかと心配しております。
実際、LANケーブルが15mくらいで信号の減衰が問題になるのでしょうか?
どなたか御存知の方、教えて下さい。

書込番号:1051030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件

2002/11/07 15:05(1年以上前)

15mぐらいなら大丈夫です。
私の自宅では15mと5mをつないで20mでも速度は変わりませんでした。

正規の規格のLANケーブルなら100m(?)ぐらいは大丈夫のはずです

書込番号:1051093

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりりん@さん

2002/11/08 17:45(1年以上前)

いまらんさん、ありがとうございます。
心配していたので、安心しました。
ただ、家中に長いケーブルを這わせるというのは、見苦しいですよね(笑)

書込番号:1053251

ナイスクチコミ!0


FTTH工事屋さん

2002/11/11 00:46(1年以上前)

LANケーブルの長さは100mまでOKですよ!!  マンションタイプならマンションハブから各家庭にLAN配線で持っていき家庭から各部屋へはミニハブで分配します。100mを越える場合はHUBを間に入れて施工します。 と言うことはHUBから100mはOKです。!! 普通の家庭では全然OKです!!  しかし減衰が全く無いわけではないので出来れば短い方が良いです!!  実際使用して減衰してるとは分からないですけど・・・・

書込番号:1058586

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりりん@さん

2002/11/14 01:56(1年以上前)

FTTH工事屋さん、御親切にありがとうございます。
一つ質問です。
>マンションタイプならマンションハブから各家庭にLAN配線で持っていき
>家庭から各部屋へはミニハブで分配します。
についてですが、VDSLを利用する場合、マンションの集合型VDSL装置から各家庭までは既存の電話線を用いるのではないのですか?
ネットワーク関係については初心者のため、どうか御教授お願いします。

書込番号:1064913

ナイスクチコミ!0


linkgoenさん

2002/11/14 19:11(1年以上前)

マンションの個別敗戦はやはり光ケーブル(100M)だと思います。
 知り合いのノンションでは光で管理事務所から配線する
 申していました。
 この場合管理組合の共有資産を占有しますので、組合の
 承認又は了解が必要です。当方のマンションでは組合が
 了承する方向で進めています。
 但し、将来問題が発生した場合は申請者の自己負担で
 現状復帰....の条件付きです。

書込番号:1066002

ナイスクチコミ!0


すい〜とさん

2002/11/15 23:04(1年以上前)

BフレッツのマンションタイプにはVDSLとLANでの提供がありますが、もりりん@さんはVDSLの方式の質問で、FTTH工事やさんの場合はLANの方式の説明のようですね。
VDSLの方式の場合は、もりりん@さんがおっしゃるようにMDF〜宅内までの配線は既設の電話線を音声データ用途と併用利用します。
なので単純にLANの100mとは関係ないのではと思います。
それで信号の減衰についてですが、VDSLモデム間(MDF〜宅内の電話線部分)とVDSLモデム〜PC(LAN配線部分)を比べると前者の減衰の影響が大きいと思います。後者の部分は前者に比べるとそんなんに気にする必要はないでしょう。前者の影響が大きいというのは電話線部分は本来(音声信号用とでは)流さないはずの高周波数の信号を用いるためです。ADSLが電話局から遠いと速度がでないのと同じだと思っていただければよいと思います。
なので、宅内のVDSL装置はなるべくモジュラージャックのそばにつけて、残りはLAN配線で引っ張るっていうのがいいんじゃないでしょうか?
ちなみにうちのマンションでBフレッツのマンションコースをひいてもらおうと申し込んだら技術的な問題でだめとのことでした。なんじゃそりゃ〜。かわりにファミリー100タイプ(NTT西日本のサービス)にしませんか?との提案を受けたのですが、普通の一戸建ての場合5400円なのにマンションだとなぜか6200円になっちゃうんです。これにプロバイダ料金を足すと・・・・なかなか手がだせません。VDSL方式だったら4200円なのに・・・光ファイバを部屋まで引くほうが大変そうなのになんでできないんだろう?
ちなみにマンションの場合は管理組合の許可が必要で、そのためには総会で決定しないといけないみたいです。なかなか道のりはとおいな〜

書込番号:1068392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FTTHに最適のLANカードは?

2002/10/27 13:20(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 ぱこちゃんさん

今度Bフレッツにします。

NTTの工事の人によると
局とPC間のみだと90Mはでるそうです。

ルータは、PCを増やすまで見送るつもりでONUからPCに直接続の予定。
せっかくのスピードスポイルすることのないLANカードとLANケーブル選びたいと思います。
LANカードはIOデータのCBET-100CL、ケーブルは100BASE-TXを考えていますがどうでしょう?
ケーブル選ぶ時の注意点ってありますか?

書込番号:1027850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/27 14:05(1年以上前)

カードはカードによってCPUを多く利用したりして速度が低下したり、また頻繁のアクセスにたえれなくてダウンすることがあります。
やはり、早さや安定性を求めるともっと信用のあるメーカのものを買うべきでしょう。LANに関して信用があると言えば、3comかintelのものですね。ケーブルは100Base-Tx,10000Base-Txにも対応してるので問題ないでしょう。

>ケーブル選ぶ時の注意点ってありますか?

ストレートとクロスを間違えない。

書込番号:1027934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱこちゃんさん

2002/10/27 14:22(1年以上前)

て2くんさん回答ありがとう。
3com、intelは評判がいいようなんで注目してるんだけど
ここで値段調べようとしても出てないみたいですね。
うちは田舎なので大手家電店のPC売り場で購入しようかと思ってるんだけど
置いてないかな?
機種はどういったあたりがいいのやら。。。。。。

書込番号:1027963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/27 14:33(1年以上前)

新品でパッケージのものは5000円ぐらいからだっと思います。(PCIボードのタイプで)
PCカードのものは3comしかなかったと思います。たしか8000円ぐらいだったと思います。

店においてなくても店で取り寄せてもらってもいいですし、ネットで買ってもいいでしょう。また秋葉原、日本橋などに買いに行ってもいいですし

書込番号:1027985

ナイスクチコミ!0


kvさん

2002/11/14 02:25(1年以上前)

3comはいいと自分も聞きました。自分はネットでやっとと言うか色々と調べて結果的にintelproを使っています。PCIタイプですとバルク品じゃないと5000円と言うのはあまり無いのでは? 自分は安いとこ探して8000円弱でした。1万くらいのも珍しくありません。やはりLANカードは価格相応です。3comは結構安いと思います。

書込番号:1064955

ナイスクチコミ!0


kvさん

2002/11/14 02:32(1年以上前)

追記:パソコンとフレッツスクエアとの速度はパソコンのスペックと設定で大きく変わりますが、自分の場合(Bフレッツベーシック)で65Mbpsです。でも開通時NTTの人が持ってきたノートでは42Mbpsでした。ちなみに自分のパソコンのスペックは古くてOS−Win98Se、PV−550、256MBです。もう1台MMX200で160MBのがありますが、そちらは17Mbpsしか出ません。それより描写速度が古いパソコンは処理能力上、どうしても遅いので体感速度は・・・です。ダウンロードは滅茶苦茶早いですけどね。

書込番号:1064964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/14 03:22(1年以上前)

intelなら1000Base-txのもので、7000円か8000(PCI新品)もちろん正規の通常パッケージ

書込番号:1065012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)