
このページのスレッド一覧(全2411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年2月10日 22:44 |
![]() |
2 | 3 | 2024年2月10日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2024年2月10日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月10日 22:27 |
![]() |
4 | 17 | 2024年2月9日 08:41 |
![]() |
20 | 14 | 2023年12月8日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
有線接続しているのに動画を見たりゲームしても30~70Kbps程しか出ない為ゲーム(LOL,VALORANTなど)非常にラグイです
【使用期間】
ビッグローブ光を今年の8月に契約したが初めからラグい
元々コミュファ光も契約していますが全く同じ症状
【利用環境や状況】
PCはi7 13世代 GTX4070Tiを2台で試して同じ症状になったので回線問題だと思います
回線も2つ契約しており、1つはリビングのルーター経由で使用してるコミュファ光。自室に配線工事してもらったビッグローブ光です。
プランはどちらも1G契約でケーブルは5Eとカテゴリ6です
【質問内容、その他コメント】
調べたところ症状はパケロスっぽいのですがパケロス測定しても数値低いので
イマイチ原因が分からず途方に暮れております
自分で試したこと↓
速度とデュプレックスで1.0Gbpsフルデュプレックスに変更(効果なし)
原因や他に試した方が良いことなどありましたらアドバイスお願いします
0点

>>有線接続しているのに動画を見たりゲームしても30~70Kbps程しか出ない為ゲーム(LOL,VALORANTなど)非常にラグイです。
↑これはホントですかね?30~70Kbpsだと携帯会社の速度制限以下で、Googleのトップページ開くのも困難なほどの速度でラグいとかそういう以前のレベルだと思うのですが…300Mbps~700Mbpsの間違いですかね?
投稿された画像に速度が無いですが…
書込番号:25617648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日屋内工事が終わり、2回目の屋外工事日の予約を取ったのですが、今日アプリで確認したところ確定していたはずの屋外工事が提供準備中に戻っていました。
火曜日にNURO光から工事日の案内が来ていたにも関わらず工事確定日が突然取り消されていたのですがどのような理由が考えられるのでしょうか?
そもそも確定連絡をしてきておいて一方的に予約取り消しをするなんて考えられないのですが同じような経験をされた方はいらっきゃいますか?
仕事のスケジュール調整もしていたのに一切連絡がなくこのような事をされた事に憤りを感じています。
書込番号:25395899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋外、屋内一括で数時間で終わりました、(光ケーブルの引き込み、ONUの設置)
なぜ2回目が必要なのでしょう?
ルーター(自前)はADLSモデルに繋いでいたものをそのまま使用(設定は自分で変更)
書込番号:25396153
0点

私の場合は1ヶ月半位で1回、2回目工事は済みましたが。
2回目の工事になるとNTT絡みだと思います。
NURO側で工事日決めてもNTT側で実際は取れないとか?
後は、その地域のダークファイバー絡みでか?
2回目の工事はNTTがするのでそれで局舎から電柱まで
のダークファイバー’(空きファイバー)はNTTのなので。
NURO光に電話で問い合わせるしか無いですね。
書込番号:25403226
0点

NR750Rさんは契約してる業者はNuroなんですかね?Nuroはフレッツ系と違って工事が2回入るのは普通ですよ。
書込番号:25617639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NTTフレッツ光ネクスト東日本(ファミリータイプ)と契約していますが、毎月の料金が5200円もします。
プロバイダはインターリンクと言うところで個別で契約です。
NTTの料金が高いので、他の光回線のサービスに乗り換えたいのですが、
現在と速度は同じでもっと安いネット回線サービスはありませんでしょうか?
ただし、プロバイダは変えたくはありませんので、光コラボはやりません。(やめとけという噂も多い)
ソフトバンク光やAU光というところでしょうか?
0点

インターリンクのままでは他は無理です。
それはインターリンクがフレッツ光回線にしか対応
していませんからです。
https://www.interlink.or.jp/service/flets/index.html
auひかりは下記のプロバイダーが対応
https://www.au.com/internet/auhikari_1g/other_provider/
ソフトバンク光は基本プロバイダーがソフトバンクで光回線は
フレッツ光回線の組み合わせの光コラポの様な物なので。
https://www.softbank.jp/internet/special/sbhikari-01/?utm_source=yss&utm_medium=cpc&utm_campaign=hikari&utm_content=2_4_1_11040&yclid=YSS.1000155485.EAIaIQobChMI0JC-jtT5gwMVYG0PAh1uNgamEAAYASAAEgK9qfD_BwE&gclid=CNuHn5PU-YMDFc1LwgUdGBwGdw&gclsrc=ds
書込番号:25597992
0点

ありがとうございます。
他に、ソフトバンクとau光以外の、回線事業者はありますでしょうか?
月、4000円以下が理想なのですが。
書込番号:25598592
0点

プロバイダーを変えたくなければ、それ以外の方法はありません。
プロバイダーを諦めて地域電力系会社なら、4000円台があるかも知れません。
ただし、地域電力系会社ですのでその地域にしか対象になりません。
書込番号:25598822
0点

NTT以外の、ソフトバンクとau光の他の、回線事業者は他に何がありますでしょうか?
書込番号:25600922
0点

>ジンクバッテリーさん
ここ大阪市中央区のマンション住まいですけど地元の関電系のイオ光の10Gbpsの回線と固定電話の契約プランにて
月額の基本料金は1500円になってます。
>プロバイダは変えたくはありませんので、光コラボはやりません。
インターリンクじゃなく、固定回線事業者指定になってますが。
>他に、ソフトバンクとau光以外の、回線事業者はありますでしょうか?
月、4000円以下が理想なのですが。
居住地域と居住環境次第かと。
ここ大阪でのCATV事業者のJコムの回線を敷設してます賃貸物件でも、Jコムインマイルームにて1Gbpsの回線も賃貸料金込みで実質固定回線は無料ってのもありますし。
書込番号:25608893
0点

NTT網の業者で戸建てで4000円以下はほぼ無いかと。
一般的な相場よりかなり安い業者はスマート光ってのがあるけど…
https://smart.ne.jp/service/fee/
今のフレッツ回線そのまま、インターリンクはデュアルプロバイダ対応だから、変えたくないならそのまま使えるけど、月額はスマート光の月額+インターリンクのプロバイダ代になります。
書込番号:25617636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フレッツ光は、ドコモ光、SoftBank光、ビッグローブ光、楽天ひかりなどいろいろな会社がありますが、
50社近くあると聞きます。それらの一覧が載っているようなサイトを教えて下さい。
0点

フレッツ光とドコモ光、ソフトバンク光は、同じようで違います。
■フレッツ光■
東日本:https://flets.com/first/provider/
西日本:https://flets-w.com/service/isp/
■ドコモ光■
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/
ソフトバンク光にソフトバンクプロバイダしかありません。
BIGLOBE光は、プロバイダはBIGLOBEのみです。
楽天ひかりは、プロバイダは楽天のみです。
書込番号:25609932
0点

フレッツ光≠SB光やドコモ光etc..です。
フレッツ光は回線やひかり電話などは直接NTTと契約、インターネット接続サービスやそのたメールアドレス等の付帯サービスは別途プロバイダ業者が行い、プロバイダ業者は自分で選ぶ形です。
SB光やドコモ光etc...はコラボレーション光と言って、フレッツの回線(含むオプション)とプロバイダが一体型となっている契約形態です。(ドコモ光はドコモ光のパッケージの中に複数の選べるプロバイダがありますが…)
50社どころか超マイナーな業者やプロバイダ再販サービスも含めると600社を超えると言われています。
コラボ光もフレッツの形も両方対応の業者もあればフレッツでの形しか対応していない業者もあります。フレッツネクスト(1Gbps以下)ではフレッツの形も対応しているが、フレッツクロス(10Gbps)サービスではコラボ光の形でしか対応していない業者もあります。(Yahoo!BB)など。
プロバイダ 一覧(要地域設定)
https://flets.com/next/fm/isp.html
光コラボ業者一覧
https://flets.com/collabo/list/
書込番号:25617619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、自宅は戸建てでフレッツ光ネクスト・ファミリーギガラインタイプ+BB.excite(1Gbps契約)です。
値上げのため、10Gプランへの変更予定ですが以下の3つに絞りました。
フレッツ光からBB.excite光 10Gへの転用申し込み
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/900003101463
NURO光10G
https://www.nuro.jp/hikari/
auひかり10G
https://au-kddi.com/
現在固定電話(NTT東日本のひかり電話)契約中ですが殆ど使っておらず不要です。
BB.excite光 10Gは一番簡単そうでひかり電話は自動的に廃止になるそうです。
ただBB.excite自体
https://kakaku.com/bb/providerview/?bb_provider=19&bb_pagetype=4&bb_page=4
価格コムでも評価が非常に悪いです。
実際現在の1Gbps契約では時間帯によっては1Mbps程度しか出ずYouTube 4Kが再生不能です。
BB.excite光 10Gなら劇的に改善するかもしれませんが。
NURO光は噂では評価が最悪です。
https://iot-consulting.co.jp/pikamaro/kaisen/nuro
ここを見ると開通に時間がかかるようで
「繁忙期(1月〜3月)を避けることで比較的早く対応してもらえることもあります。」
と書かれていて4月だとフレッツ値上げ後なので間に合いません。
よって消去法でauひかりになりますが実際のところどうでしょう?
au回線はpovoを2回線持ってますがセット割とかないですかね?
3社のうちどこがベストでしょうか?
0点

auひかりはやめる時は回線撤去1本しか選べないのと
回線撤去料31680円がかかるので。
この中ではフレッツ光かNURO光かの2択でしょう。
フレッツ光はI高速化にはPV4overIPV6が必要ですが。
NURO光はデユアルスタックなのでIPV4もIPV6も同時接続なので
IPV4overIPV6接続にしなくても良い点でしょうか。
書込番号:25585334
0点

>マグドリ00さん
ドコモ光10GをGMOで使用していますが、今のところ快適ですよ。
ドコモ光のメリットは、フレッツテレビがつかえる点です。月額800円程度でアンテナ建てなくても地デジ/BS/BS4Kが見れます。auひかりやnuroはこれができないんですよね。
書込番号:25585354
1点

NURO光に申し込みました。
都内ですが多摩地域のため10Gエリア外で一旦2Gで申し込んで後日10Gへアップグレードしようと思います。
本件、完了とします。
ありがとうございました。
書込番号:25599341
0点

NURO光の注意点は1回目の宅内配線工事終了から(NUROのお抱え工事業者)
2回目屋外工事(電柱から家壁面までのNTT工事)までの時間が地域よって差がある事
で1ヶ月から半年まで差がある点でしょうか?1回目の工事終わってからの申し込み
なのでその分先送りに2回目の工事がある点です。
上手く前倒しする方法だと首都圏なのでオプションとして参考までに+5500円で
一応、同日工事というのも可能です。例えば午前中1回目の宅内工事、午後に
2回目NTTの電柱から家の壁面までの工事という選択肢もあります。
これだと同日なので1回目、2回目工事一緒予約できる。
あくまでも開通までの話です。
書込番号:25599390
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
NTTの電柱から家の壁面までの工事はすでに終わっています。
それとも現在の光回線は1G用で2G以上は別の光ファイバーに交換が必要ということですか?
書込番号:25599832
0点

NUROの光配線を別途引き込む工事です。
現状のフレッツの配線は使えません。
フレッツと全く光配線は別です。
NURO光の場合は2回工事があります。
1回目が家の壁面から屋内の配線工事をNURO光のお抱え業者がやり
(屋内の電話の配管通して引き込むとか)その時に壁面にジョイントする
光キャビネットをつける。2回目はNUROの基地局がNTTの局舎のスペース借りていて
電柱の光配線もNTTのダークファイバー(空き光ファイバー)借りていて
でも独自の設備でフレッツとは一切関係なくただ借りているだけなのです。
借りている関係上電柱から壁面までの工事はNTTが請け負っているという
事なので、現状のフレッツの回線とは別です。大体、私が1ヶ月半位で開通
していますが。でも地域に寄ってNTTの貸し出しのダークファイバーの
空き具合や敷設具合で2回目の工事は時期は変わってきます。
NURO光 戸建て開通工事
https://www.youtube.com/watch?v=17Xt6DCeErQ&t=230s
書込番号:25599857
0点

だからNURO光もau光もNTTとは会社としては関係ないので
基本別途もう一回、各社で光回線を引き込むのです。
NUROが完全に開通した後にフレッツ早める方が良いです。
書込番号:25599863
0点

NUROが完全に開通した後にフレッツ早める方が良いです。
→NUROが完全に開通した後にフレッツは解約が良いです。
書込番号:25599903
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
つまりフレッツ光の契約を維持したままでNURO光も同時に使えるということでしょうか?
もしそうなら光終端装置は2台になりますね。
この2台は必ずしも同じ部屋でなくても良いですね?
ところで電話はどうなるのでしょうか?
書込番号:25602296
1点

だからNURO 光開通語にNTTフレッツを解約した方が良いのです。
解約すればNTTフレッツの方は使えなくなるので問題無しです。
1つ気をつけないといけないのは光電話です。光電話がある場合
NURO光開通後更に2週間後位に開通なので厳密にはフレッツ光
解約はNURO光が開通してその後光電話が開通後フレッツ光解約が良いです。
出ないと電話が使えなくなるのとちゃんと全て問題なく開通が確認できてから
前の光回線を解約がどこに乗り換えでもそれがベストだと思います。
それと今ままでの光電話の番号が光電話として開設の場合は電話番号引き継げません。
そうではなく元々フレッツのひかり電話の前は加入権電話だった番号は同番で移行
出来ます。
もう一つメールも今までのメールアドレスをそのまま使うのがよいでしょう。
BBExciteを解約する際にメールアドレスだけ月々何百円か払うと残せる
プランがありますのでそちらに変更を検討する事をお勧めします。
書込番号:25603168
0点

だからNURO 光開通語→だからNURO 光開通後
書込番号:25603173
0点

引き込むときは同じ部屋が良いでしょう。
今、引き込んでいる部屋が電話配管で引き込んでいる場合
他の部屋だとエアコン配管穴とかからになるので
稀にエアコン配管穴から引き込めない場合、穴あけとか
が必要になりますのでやめた方が無難です。
できれば電話の配管使うのがよいでしょう。
機械の台数増えるのも光電話開通の2週間位
だけなのですので。
今度は他の部屋に引き込みたいと言ういう事で
あればそれはそれでエアコン配管穴から通せれば良い
ですね。
書込番号:25603184
0点

だから基本、新築時に光ファイバー専用配管又は既設の電話配管のある部屋に
引き込むのがベストです。
それ以外の部屋に引き込みたい場合、エアコン穴から引き込む方法です。
但し、稀にエアコン穴があっても引き込み不可で壁に穴開けでという
事になる事もあるので要注意。エアコン穴のない部屋は穴開けですね。
だから各家の状況によるので一概に他の部屋に引き込めますよとは
こちらでは言えない。それは宅内工事の際に相談ですよね。
一番簡単あのは電話配管の来ているところに引き込むのをお願いが簡単ですよね
電話配管ある部屋から他の部屋に引き込む場合は別途工事料金かかりますしね。
書込番号:25607993
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
昨日、NURO光の宅内配線工事を行いました。
作業者に別の部屋にしたいと申し出ましたが、
「電話配管で引き込んでいる部屋しか出来ない」
と言われました。
電話配管で引き込んでいる部屋=2Fリビング
光終端装置設置希望の部屋=1F洋室
エアコン配管穴から引き込む方法はエアコンを一旦取り外す必要があり断念しました。
https://www.nuro.jp/device.html
光終端装置(Optical Netowork Unit)はZXHN F660Pです。
これに付属の光コードを10mに交換しました。(有料1885円)
1F洋室隣のトイレ天井に点検口がありそこから1F洋室天井裏にアクセスできます。
インパクトドライバーで5mmドリルで穴をあけ光コードを
2Fリビングの光コンセント ― 1F洋室
へ通線する計画です。
次回のNURO工事は2月8日屋外工事です。
早ければ当日開通予定です。
そのあとでフレッツ光+BB.exciteを解約しますが更新月以外での解約は高額な違約金を取られます(泣
書込番号:25611842
0点

光電話同番移行ですね。(以前の番号使用)
ですね。2/8開通後に更に光電話開通日がいつかですね。
NURO光電話の開通日以降にBBExciteフレッツを解約ですね。
F6660Pが良いです。IPV4、IPV6のファイヤーウオール
搭載ですしポート開放とか必要な時、比較的簡単に設定
できますので。ただ、デメリットは少し縦に大きい事ですね。
私は、HG8045Qだったのですが。ポート開放が上手く動作
しないのでF660Tしか当時はなかったのでF660Tに
交換してもらったんですよね。当時はF660Pはなかったんで。
HWは機能使えなかったり当たり、外れがありF660Pは
あたりの方だと思います。
書込番号:25612099
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
NURO光には昨日無事に開通しましたが、2Fリビングの光コンセント ― 1F洋室への通線が上手くいかず、ONUは2Fリビングに設置しました。
1F洋室扉上の網棚の天井にインパクトドライバーで穴を開けました。
通線用の赤いPPテープは 2Fリビング入り口付近の光コンセントの床下まで来ています。
(写真は1Fトイレ天井点検口の内部から2Fリビング床下付近を撮影)
ここの空間が狭いため中に入っていけず、
2Fリビング入り口付近の光コンセント ーーー 1F天井裏
の穴があけられません。
インパクトドライバーで直接フローリングの床に穴を開けようと試みましたが硬くて駄目でした。
仕方がないので光ファイバー専門業者に依頼しようと思います。
書込番号:25615394
1点



auひかり利用者です。BL900HW使用中です
昨今家庭内のネット接続デバイスが増えました
(19台+HGW+1階と2階のルーターの計22台)
そのこと自体は全く問題がないのですが
有線接続しているデバイスが先日1台増えました(andoridTVブラビア)
これで家庭内で有線接続しているブラビアは3台になったのですが、(他に有線LAN接続はPC2台で計5台有線接続)
このブラビアが3台のうち常にどれか1台がネットに接続できません
ルーターの不具合やLANケーブルの不具合を疑ったり
設定を疑い全て固定IPにしたり、DNSも8844にしたり
あるいはDHCPの設定で固定IPより先にDHCPになるように設定したりあらゆる手段を講じましたが
やはりどれか1台が必ず接続できません
(正確にはネットワーク状態確認を行うと「成功」とでますが実際には接続できません)
これはauひかりのいわゆる6台同時接続制限と関係するのでしょうか?
また、BL900HWからBL1000HWにすることによって改善する可能性がありますでしょうか?
スマホ4台
タブレット2台
ノートPC2台
TV1台
ルンバ1台
PS5
switch
電話
が無線接続
TV3台
PC2台
を有線接続しています
ほかにHGW、ルーター2台(2つの階でのWIFIとハブ機能を持たせるために使用、2重ルーターではなくHGWがDHCP、ルーター側はAPモードにしております
3点

>jyan0213さん
専門知識がある訳ではありませんが、同じくauひかり(ニフティ)でBL900HWを使用中です。
Wi-Fi 電球など細かな物を含め26台ほど接続してます。うち有線はテレビ・アンプの計2台のみ。
ネット接続してるテレビが1台だけなので状況は違いますが、特に問題なく全て繋がっており、巷で言われてる制限は実際のところ存在しないのではと思ってます。
因みにテレビ3台(のうち何台か)を無線接続に切り換えたらどうなるでしょうか。
書込番号:23696620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
壁に穴をあけて有線接続しているので無線にはしたくない、というのはありますが
とりあえず本日無線接続で様子をみてみたいと思います。
書込番号:23696642
1点

>ビビンヌさん
無線接続に切り替えましたが、結果は同じで再起動しないと見れない状況でした
書込番号:23698078
1点

>jyan0213さん
ダメでしたか。。
特定のテレビに限らず、また再起動で治るのは不思議です。お話しを聞く限りではテレビ周りが怪しい気もしますが。
サポートには既に問合せ済みでしょうか。
BL1000HW への交換は5ギガ若しくは10ギガプランへの変更が必要と思いますが、対応地域なら試してみる価値あるかもしれませんね。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:23698169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験上最も疑われるのはIPの重複だと思うのですが
全て固定IPを振っているので、絶対に被っていないはずなのです。。。
あとはTVの基盤で一定時間時間以上のネットワーク接続が無効になっているか
(そんな設定考えられませんが、、)
もしくはauひかり独自の問題かだと思います
ブラビアのサポートには問い合わせしているところです
(チャットからメール対応に切り替わりました)
auひかりのほうはBL1000HWに本日3000円払って変えてみました
書込番号:23698641
0点

>jyan0213さん
昔の口コミに急に返信スイマセン。
当方は、auひかりでBL190HWというもっと古い方のHGWで、
そちらと同様の症状に悩まされています。
固定IPで、DNSサーバを外部の公開DNSサーバ(8.8.8.8)などに指定すると改善するので、
どうやら一定台数以上(当方は20数端末)の機器を繋いでいる時に、HGWのDNS機能が動かなくなるようなのですが…
BL1000HWに交換され、解決扱いになっていますが、交換したことで現象は解決したようでしょうか?
書込番号:24296375
1点

>koaguraさん
いえいえ、コメントありがとうございます。
BL1000HWに交換したあとの状況ですが、たいして状況はかわらなかったです。
相変わらずブラビアでyoutubeが見れなくなったりが発生します。
家庭内でそのあと1台、具体的には電話(IPを取得するタイプ)をIP取得しないタイプの電話に代えたところ
全く問題が起きなくなりましたので、やはりおっしゃるようにHGWが処理できる台数に限界があるようです。
しかしその後、世の流れに沿う形で「アレクサ対応照明」などを増やした途端にまた症状は復活してしまいました。
(が、頻度は落ちました。思うに照明系は固定IPにできないので、逆にIP取りっぱなしにはなってないのかもしれません)
投稿をした当時かなりネットで調べて、その手のことに詳しく書かれたサイトもみたのですが、auひかりのHGWは「処理能力が弱い」というのは間違いないようです。
auひかりのままこの問題を回避するためには「DMZ」機能を使う必要があるというところまでは理解したところですが、めんどくさくてしていません。
次のauひかりHGWが処理能力を30台程度に上げてくれればいいのですが。。。皆が「今どきのスマートホームではIP20台では不足だ」とauひかりに声を上げなければならないと思います。
書込番号:24297229
5点

>jyan0213さん
早々にご返信頂きありがとうございます。
そうでしたか…
auサポート曰わく「HGWの推奨接続台数は機種の新旧問わず5〜6台なので、それ以上でお使いで不安定な場合は台数を減らして頂けると…」という、民生サービスとして解らなくはないですが、何でもネットに繋がる現代とは思えない回答を頂き、クラクラしていました。
推奨5〜6台、実際は15台前後という所でしょうか?
やはりHGWのルーターとしての処理能力の問題のようですので、根本的解決には自前で高性能なルーターを用意した上でHGWのルーター機能を切って、DMZで自前ルーターを割り当てするしかないのでしょうね…
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:24297290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koaguraさん
逆にDMZを使って解決した場合教えていただけたら参考になりますのでその時はよろしくお願いいたします
書込番号:24297611
4点

BL900HWを使用しています
抽選用に携帯端末を150台所有
約30台位Wi-Fi接続するとそれ以降に接続した端末にはデータが流れて来ませんね
Wi-Fiの接続済アンテナ表示は出ます
最初の30台は大丈夫です
最初の30台は電源を落としても追加分はやはりデータは流れません
これは日をまたいだくらいでは症状は改善せず、
BL900HWの電源を再起動することで即解消されます
auひかりはルーター機能はモデム側を利用しないといけないらしく、
WSR-3200AX4Sを付けているのですがこちらのルータを使用できれば何台でも接続可能なのでしょうが
書込番号:24751868
2点

>Mori 0105 さんさん
>koaguraさん
>ビビンヌさん
BL1000の時代からからBL1500など後継機が出てきていますがそれら後継機では同時接続制限はどうなっていますでしょうか
書込番号:25403426
0点

DMZもよいですが。こちらのポートマッピング設定でも良いのですよ。
BL1000HWにポートマッピング設定して他のルーターをもう1台
ルーターモードで繋いでそのルーターからAPモードのルーター
に分けて繋げば良いです。
こちらの方のHPを参考にして下さい。
https://www.akakagemaru.info/port/bl1000hw-portfw.html
書込番号:25404201
1点

>jyan0213さん
亀レス失礼します。
この症状は俗に言うAterm病というもので、auのホームゲートウェイに限らず、NEC製ルーターであれば同じ事が起こります。
なので、BL1500HM/BL3000HMでも直っていないかと思います。
auに言っても無駄です。NECが悪いのです。
Aterm病とはNATテーブルが溢れるとルーターが機能停止してしまい通信が一切できなくなる事です。
他メーカーのルーターでは、NATテーブルが溢れたとしても、使い終わった古いセッションを上書き、もしくは他の通信中のセッションを強制的に切断することで、新たなセッションが張れます。しかし、Atermの場合これが出来ないので、NATテーブルが溢れたら、数分間、セッションが自然消滅するのを待つか、強制的に電源を落とすしかありません。
DMZを使用すれば、NATテーブルなどを一切使わずにインターネット側からのパケットがそのまま届きます。なので、他メーカーのルーターを、ルーターモードで接続し、DMZの設定をすればこの問題は解決できます。
個人的にはバッファロー、TP-Linkが安定しているように思います。
ちなみに、DMZ機能とは、インターネット側からもLAN側からもノーセキュリティで自由にアクセスできるという特徴があり、社内LANではDMZにプロキシサーバーを設置する事が多いです。DMZの名称は北朝鮮と韓国の境目にある非武装地帯が由来で、そのまま非武装地帯と呼ばれることもあります。
書込番号:25537962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
ありがとうございます
なるほど、アターム病ですね。
しかしNECともあろう大企業がそんなバグを放置しているんですね、、。
auひかりがアタームをゲートウェイとしてしている限り解決しないというわけですね。。
書込番号:25537996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)