
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月27日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月19日 22:21 |
![]() |
0 | 26 | 2003年4月10日 13:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月25日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日開通しました。ルータはNTT-MEの8000proを買いました。
三ヶ月近く待たされましたが、待ってよかったと思います。ルーターを通してのこのスピードなら満足です。しかし、ADSLの8Mとあまり体感速度は変わらないような気がします。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/04/27 20:46:48
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP USEN Gate01 Type-Eホーム/USEN
ホスト1 WebArena(NTTPC) 48.0Mbps(16870kB,2.8秒)
ホスト2 SAKURA 78.2Mbps(16870kB,2.1秒)
推定最大スループット 78.2Mbps(9779kB/s)
0点





みなさん少しききたいのですがeoに申し込み.サ−ビスエリアなのにお受けできませんと言ったはがきがきました.ってどういう事なのでしようか?サポセンに聞いてても 解りかねますの一言...納得いきません...このような経験おもちな方いてますか...
0点



2003/04/19 10:21(1年以上前)
自己レスです アイコンが間違ってしまいました..
書込番号:1502948
0点


2003/04/19 10:37(1年以上前)
サポセンの対応にはかなり問題がありますが、それはさておき、恐らく収容局でポートが足らないのかもしれません。なので、サービスエリアなのに加入ができない状態だと思います。
書込番号:1502987
0点

エリア内でも近くまで来ていない可能性があるかもしれませんけど。
K-opticomって結構市町村単位でしか書いていなかったと思うが・・・ 近くまで来ていなかったらまだ受付してもらえないと思うが・・・ 田舎だとかなり中心部から離れたりするとそうだと思うが・・・
書込番号:1503335
0点


2003/04/19 22:21(1年以上前)
サポセンの「分かりかねます」はひどいですね・・・。別の人に代わってもらうか何かして、きちんと納得いく対応を求めるべきかと。
ちなみに親会社の「関西電力」に怒りのメールを送ると、当然eoにまわされるだけなのですが、それでも丁寧な対応になったとかどっかで読みました。うろ覚えですけど、そういう手段もあるんだなぁと。
私が開通前に色々聞いたときはサポセンも親切でしたけどね。
書込番号:1504600
0点





NTT西日本のBフレッツファミリー100でパソコンからWinXPのPPPoEを使っている方へ!こんな症状が出ていませんか?
・フレッツスクエアでの最大速度が、約30MBぐらいしか出ない。
最新のフレッツ接続ツールを使うと、フレッツスクエアでの最大速度が、約80MBぐらいになりますよ。一度、試してみてね!!
フレッツ接続ツール(「Windows版 ver2.21」以降)のダウンロード
http://www.ntt-west.co.jp/flets/fba/fba_support/tool/index.html
0点


2003/04/05 15:13(1年以上前)
ダウンロードするにはユーザID、パスワードが必要となってますが、
プロバイダがOCNでなければダメなんですかね。ウチはぷららだから
発行されない・・・・みたいな???
書込番号:1460954
0点


2003/04/05 17:06(1年以上前)
たしかパスについては、NTTからフレッツ契約時送られてくる資料だったか接続ツールのどこかに書いてあったはず(NTT西日本)なんだけど・・・
書込番号:1461224
0点

IDがフレッツでパスワードもフレッツだったような・・・(笑)もちろん、英語でですが・・・
サポセンに問い合わせても教えてくれますけどね。
東日本も同じでしょう。
書込番号:1461936
0点


2003/04/05 21:33(1年以上前)
フレッツから送られてきた書類、マニュアル等見回してみましたがそれらしき記述はないです。w
HPにもマニュアルの巻末に記述してあるとなってるのですけどね・・・・。
この場合のID、パスってフレッツのものですよね?(試しにぷららのIDパス入力してみましたが
やはりダメだった。あたりまえかw)
書込番号:1462026
0点


2003/04/05 22:40(1年以上前)
ちなみにウチはNTT西日本の管内です。
フレッツ接続ツール(Ver1.5E)はWindowsXP未対応なので、申し込み時
WindowsXPユーザにはパスは発行されてないみたいな?
サポートにメール入れときました。
書込番号:1462345
0点


2003/04/06 00:25(1年以上前)
フレッツ接続ツールと、ユーザーID、パスワードは、契約時に送られてきた設定マニュアルに付属しているCD−ROMの中に記述されています。
CD−ROMを入れて、自動起動されたら、メインメニューの「お知らせ」をクリックして「フレッツ接続ツールの・・・」を開き、読み進んでいくと、いろいろと書いてあります。
よく分からなければ、IPカスタマーサポート(24時間対応)に電話かメールで質問すれば、すぐに教えてくれると思います。
書込番号:1462760
0点

付属のCD−ROMって1回も未開封のままなくしてしまうことあるんですよね・・・(笑)すでに2枚あるはずなんですけど2枚とも行方不明です(笑)それと設定マニュアルも・・・(笑)あれってどんなことかいてあるんだろう?(笑)
書込番号:1462797
0点


2003/04/06 03:09(1年以上前)
ありがとう見つかりました。
まさかCD-ROMの中にあるとは迂闊でした。ポリポリ
書込番号:1463267
0点


2003/04/06 16:20(1年以上前)
まだヒカリ開通してないの?申し込んだ?ルータ決めたの?(○'ω'○)ん?>ぽてぽて
書込番号:1464568
0点


2003/04/06 21:25(1年以上前)
NTTの工事は土曜日に終了したのですが、プロバイダーのコース変更
手続きがまだ終わってないっす。ぷららのページはJPドメインじゃな
いと表示できないセキュリティーが掛かってる(サポート談)ので手間
取ってます。ahooBBなんか使ってた報いだね。
ルーターは火曜日あたり届きそう。結局迷ったあげく有線タイプに落ち着きました。NetGenesis SuperOPT50>\6500(苦笑)
書込番号:1465385
0点


2003/04/07 14:46(1年以上前)
>ぷららのページはJPドメインじゃないと
>表示できないセキュリティーが掛かってる(サポート談)ので手間取ってます。
>ahooBBなんか使ってた報いだね。
(*'ω'*)......ん?
余裕で表示するじゃんw ahooってなに? 自分のこと?(゜_。)?(。_゜)?>ぽてぽて
書込番号:1467539
0点


2003/04/07 19:06(1年以上前)
変更ボタン押せば判る。
書込番号:1468058
0点


2003/04/07 19:32(1年以上前)
やっとFTTH開通しました。申し込んでから20日くらいですから早い方
ですかね。早速スピードチェック。w
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 14.7Mbps(2244kB,1.2秒)
ホスト2 SAKURA 14.7Mbps(2244kB,1.2秒)
推定最大スループット 14.7Mbps(1838kB/s)
ぐはっ、・・・・思っていたより全然遅い。(T_T)
気を取り直して、フレッツ接続ツール(「Windows版 ver2.21」以降)の
ダウンロード(おお、速い速い!15MBもあるファイルが10秒足らず
でDL完了。感動した♪)
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 25.3Mbps(2244kB,.7秒)
ホスト2 SAKURA 26.0Mbps(2244kB,.7秒)
推定最大スループット 26.0Mbps(3248kB/s)
おおっ、全然違うじゃん。これは効果絶大ですな!
上記はルーター装着前のデータでルーター装着後は20Mbps前後で安定
してます。
まだルーターの詳細設定が終わってないし、MTUとかの調整してみて最良
を探ってみます。
書込番号:1468131
0点


2003/04/07 19:45(1年以上前)
( ・_・)おっ、光さすがに早いですねぇ〜。14〜25Mbpsなら標準あたりですね。
σ(・_・)FTTHも本気だしたら100Mbps近く出るのかなぁ?今まで聞いたのは最速でも60〜70Mbpsぐらいですよねぇ?光でも減衰するから距離にもよるんだろうけど・・・
( ・_・)我が家は来てもvDSL・・・悲しいのはDL遅いのが決定してる事よりULが遅くなること。ぽてぽて さんULは何Mbps出てます?
書込番号:1468162
0点


2003/04/07 21:02(1年以上前)
NTT西日本のBフレッツファミリー100は、ご存知のように一本のケー
ブルを数所帯で分け合う形を取ってるので、近隣に使用者が増えるほど
遅くなると聞いております。幸いウチの村ではまだ二軒(俺より早く引いてる奴がいたw)だけなので今が最も幸せな環境なんでしょうね。悲
60〜70Mbpsってのはフレッツスクエア内での計測ではないですか?
http://speed.rbbtoday.com/cgi-bin/speed/benchexec.cgi
上で計測したら以下の数値が出ました。
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/04/07(Mon) 20:40:26
Download: 31.35Mbps
Upload: 4.39Mbps
やはりULは遅いですね。2chでレジストリ弄ったら速くなるとの噂聞いた
のですが場所がわかりませんでした。ご存知ありませんか?
書込番号:1468367
0点


2003/04/08 01:18(1年以上前)
ここに載っているソケットサイズの変更がそうだと思いますが・・?
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
私の方はイオですがUPが数段アップしましたよ
良かったら一度お試しませ・・・
書込番号:1469334
0点


2003/04/08 01:35(1年以上前)
(・_・;)すばらしい・・・上りも4Mbps。。。うらやましいです。我が家もそれだけ出たらUNIX鯖を公開するのに・・・
>2chでレジストリ弄ったら速くなるとの噂聞いた
のですが場所がわかりませんでした。ご存知ありませんか?
σ(・_・)2chは嫌いで逝かないので、どう言う内容かわかりませんがレジストリーなら『スタート→ファイル名で指定して実行→Regedit』でレジストリーエディター起動してMTU、MSS、RWINの設定しか知らないです。
( ・_・)パラメーター入力のキーは『HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSeet→Service→Tcpip→Parameters→Interfaces→該当するネットワークアダプターのキー』を開いてMTU。ParametersのところでMSSとRWINを設定します。
( ・_・)効果のほどは[1383014]で話した内容と同じで、なぜDHCPを使用しない、なぜCPU等のハードを変更する、等と同じく劇的な変化ではなく些細な速度アップですけどね。
書込番号:1469366
0点


2003/04/08 01:43(1年以上前)
σ(^^;)書き込みしてる間に良い情報が入りましたね・・・
( ・_・)MTU・RWIN変更ツールが便利そうですねぇ、使ったことないけど。この作者さんRWINをやたら調整してるけど、闇雲に大きくしても仕方ないですょ。最大値の決定であって、その値が常にって訳じゃないから。パケットロスが多くなる可能性が上がるだけ・・・
書込番号:1469383
0点


2003/04/08 15:30(1年以上前)
>変更ボタン押せば判る
・・・なんで変更するのよ? 新規契約でしょ? ?チンプン?ヽ(゜◇。)ノ?カンプン?
>ご存知のように一本のケーブルを数所帯で分け合う形を取ってるので、
>近隣に使用者が増えるほど遅くなると聞いております。
>幸いウチの村ではまだ二軒(俺より早く引いてる奴がいたw)だけなので
>今が最も幸せな環境なんでしょうね。悲
確か、通常すべてのユーザーにおいて共有世帯数は最大3世帯だよね。5世帯だったかな?
書込番号:1470576
0点


2003/04/08 23:07(1年以上前)
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
DrTCPは既に使ってたりする。(^^; 使用してULはあの速度なんですよ。
レジストリ弄るって↑の事なのかなぁ?
2chで話題の・・・・うまくいった人の報告では、上下ほぼ同じ速度出てるん
ですよ。で、ウチでも30Mbpsくらい出そうな気がして・・・・?
>私の方はイオですがUPが数段アップしましたよ
>良かったら一度お試しませ・・・
よかったら設定教えてください。
書込番号:1471925
0点


2003/04/08 23:36(1年以上前)
>>変更ボタン押せば判る
>・・・なんで変更するのよ? 新規契約でしょ? ?チンプン?ヽ(゜◇。)
>ノ?カンプン?
初期工事費無料キャンペーン申し込むにはまずぷららライト会員になり
ます。Bフレッツ使うには開通工事が済む直前にBフレッツセットコース
への変更が必要になります。この変更ページにセキュリティー(JPドメ
インじゃないとダメ)が掛かっているのです。
お判り頂けましたでしょうか?
>確か、通常すべてのユーザーにおいて共有世帯数は最大3世帯だよね。
>5世帯だったかな?
2chで34世帯というカキコ見たような・・・・?(未確認情報)
書込番号:1472043
0点


2003/04/09 02:20(1年以上前)


2003/04/09 06:44(1年以上前)
あのページの一番下の方の
「ソケットバッファサイズ変更レジストリ」を実行するだけです。
今の時間帯でDL41.76Mbps UP36.75Mbps位です・・
ルーターを通してです、大体これ前後ですね。
書込番号:1472779
0点


2003/04/09 10:45(1年以上前)
2chで34世帯というのはウソだと思うよ。
だって、以前ニューファミリーについてだけどNTTに共有世帯数聞いたから。
ところで、光のわりには全然速度出てないね! 残念賞 for ぽてぽて
書込番号:1473049
0点


2003/04/09 12:23(1年以上前)
>「ソケットバッファサイズ変更レジストリ」を実行するだけです。
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
早速DLして使ってみました。
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/04/09(Wed) 12:02:05
Download: 32.25Mbps
Upload: 27.15Mbps <<(4.39Mbps)
こ、これは劇的に改善?されました! (@_@;
キーは「ソケットバッファサイズ変更」だったのですね。
ルーター通してこれだけ出ればまず満足です
ありがとうございました。m(。_。)m
書込番号:1473232
0点


2003/04/10 13:15(1年以上前)
「トラハム太」さん他皆さん。
WinXP標準搭載のPPPoEを使用して回線接続すると、
「Win98、Me、2000」と比べて回線のMAX速度より
2割程度遅くなるってのを、3月上旬頃にPC系の
雑誌で読んだ記憶が有ります。
(ASAHIパソコンだったかな〜?)
ADSLでの検証だったのですが、PPPoE自体をモデム添付のCD-R等
からインストールし、そちらを使用して接続したら、
それは改善されるみたいで、トラハム太さんの事例は
正にその通りだと思います。
皆さんの周りにもWinXPを使われている方がいたら、教えて上げて
下さい。
ではっ!
書込番号:1476009
0点





TEPCOのFTTHが開通しました。下り14M、上り25Mです。
とりあえず、そのままつないでいます。(危険かな…)
PowerPC G3 400MHzです。以前はISDNでした。
しかし、『あっ!!』と驚く程ではありません。
『こんなもんかな…』と思っています。
0点


2003/03/15 22:34(1年以上前)
何かソフトでもDLしてみて下さい。ネスケとかオペラとか・・・「あっ」と驚く速さです(笑)
って冗談ですが、私は画像の多いページなどでも「戻る」とか「HOME」のリンク(ブラウザの「戻る」じゃないですよ)を使えるようになるのでストレスが大分減りましたよ。キャッシュを使いたいが為に延々と来た道を帰るのはやっぱり面倒でした・・・。
書込番号:1396244
0点



2003/03/16 21:53(1年以上前)
taketaさん、ありがとうございます。
なるほど、ISDNに比べたら雲泥の差でした。ナットク。
2月12日に申し込みをして、3月15日開通。
これは速いなと思っていたんですが…
現状では、G4でOSXにでもしないと限界なのでしょうね…
また、教えて頂くことが有ればアドバイスお願いします。
書込番号:1399595
0点


2003/03/17 23:57(1年以上前)
そんな程度かな〜?
Bフレッツのニューファミリータイプは複数ユーザー(最大32)共有だけどもっと早いですがTEPCOのように100M占有なのにどうして
その程度なんだろう?高性能のルータかますと違ってくるのかな〜?
BフレッツからTEPCOに乗り換えを考えてるので気になります。
書込番号:1403595
0点


2003/03/18 02:08(1年以上前)
プロバイダか、パソコン側の問題のような気がします。
以前 TEPCO + DELL マシンで試した時は、実効速度が平気で7〜80M
出ていました。
書込番号:1404033
0点


2003/03/18 10:45(1年以上前)
>現状では、G4でOSXにでもしないと限界なのでしょうね…
>プロバイダか、パソコン側の問題のような気がします。
私もMacユーザーです、G4+OS9.2+Bフレッツで速度はやはり下り15〜20Mです。
おっしゃる通りOSXにしないとその上は望めそうにないみたいですね。
ちなみにフレッツスクエアの公表データでも、OS9は18Mぐらいですが
OSXでは60M以上出ているみたいです。
書込番号:1404553
0点



2003/03/25 15:39(1年以上前)
n_factoryさんどーもです。
思い切ってOSXにしてみました。G3+800MHz+OSXです。
いわゆるiMacです。
下り56/上り64出ました。
この掲示板はMacユーザーが少数のようですが、
私を含めた初心者の方々に情報をお願いします。
書込番号:1427373
0点





ずっとADSL/8Mを使ってきたのですが、
そろそろ光にしようか・・・と思って
ビックカメラのBフレッツ体験コーナーへ行ってみました。
そこで100MのBフレッツ・ニューファミリーを触ったんだけど・・・・
????
体験的にADSLと全然同じなのです。
試しに速度ベンチ取ってみたら、4M〜7Mbps程度でした。
そりゃADSLと体感差は無いですよね。うーむ。
いくらここが新宿というヘビーユーザ密集地域でも、
いくらニューファミリーが32本だかなんだかの回線共有方式だといっても、
これでは、わざわざ乗り換える程の意義がありません。
ま、ADSLのままでいいか、と思ってトボトボ。
帰り道、ふと「東京電力」のビルが。
そういえば、東京電力も光ファイバをやってたな。
まあ見てみるか。気楽な気持ちで入ります。
そこで動かしてみて、びっくり。
ローカルディスクを見るようにパシバシ表示されるではありませんか!!
速度を測定したら、コンスタントに73〜76Mbps出ていました。
全然違います。
普通のWebページを見るだけでも、はっきり体感できるほど違います。
あまりの違いに愕然とし、パンフレットをもらって見てみると
●同じ100Mでも、電力系は共有型でなく回線占有型らしいこと
●月額9千円のBフレッツに対し、回線とプロバイダ合わせても月額6千円くらいで済むこと
●基本的にホールセールで、ACCA などと同じビジネスモデルなこと
等がわかりました。
そうと決まれば導入は即、決定です。
その場でお姉さんに申し込みました。
すると2分後、お姉さんが申し訳なさそうな顔で
「すみません、お客様の地域は未開通でして・・・」
チクショー!!
0点


2003/01/11 02:26(1年以上前)
貴重な体験談有難うございます。
お疲れさまです。
書込番号:1205716
0点


2003/02/08 21:34(1年以上前)
鹿児島に住んでるのですが、2/6日に九州電力の光ファイバー100Mの工事が済み開通しました。開通試験では、XPのパソコンで54Mでたのですが、私のパソコン(Me)では、24Mしかでなかったのですが、いままではCATVで2.5Mだったので満足してます。XPのアップグレード版では、速度はでないと工事に来た人に言われましたのでいつか、純正のXPにしたいと思います。
書込番号:1289079
0点





Bフレッツのファミリータイプ10Mの使用レポートです。なかなか良かったです。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/08 03:58:14
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.3Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 9.4Mbps(4236kB,3.7秒)
推定最大スループット 9.4Mbps(1172kB/s)
0点


2002/12/09 12:06(1年以上前)
10Mで9.4Mは出ないやろ?
線路長も無いし?
眉つば???????
書込番号:1121265
0点


2002/12/15 06:03(1年以上前)
ファミリーで10メガは凄いですね。案外ニューファイミリーより速度でてるんじゃないですか?ちなみにプロバイダーはどこですか?
書込番号:1134137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)