
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月12日 02:27 |
![]() |
0 | 18 | 2003年8月5日 18:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月8日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 02:24 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月29日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月24日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今の環境は、仕事場で使っているのがフレッツADSL8M(OCN)、自宅で使用しているのがフレッツADSL8M(ASAHI-NET)です。
自宅と仕事場はあまり離れていないのですが、仕事場(OCN)の方がスピードが速いです。そのため、OCNのほうによい印象を持っています。(私にとってですが・・・)
最近、工事費等が無料なキャンペーンをやっているのを機に、どちらもBフレッツに変えようと思っています。また、今すぐではないんですがそのうちIP電話も導入しようと思っています。
そこでプロバイダもこの際、OCNに統一してしまおうかと思っていました。しかし、OCNはBフレッツではIP電話(Ocn.Phone)のサービスをしていないという事実を知りました。ASAHI-NETや他のプロバイダは多くがBフレッツでのIP電話サービスを行っているのに何で?と思いました。そのため、やっぱりASAHI-NETにしようか、とか迷っています。
ただ、OCNがこの先BフレッツでIP電話を行うのなら、プロバイダはOCNにしてそれまで待つ、ということも考えます。プロバイダ乗り換えは面倒なのであまりやりたくないのが本音です。また多少OCNにはこだわっていて、それは私の環境においては印象がいい、というそれだけです。
これは技術的に無理とかという問題でなく、将来的にはOCNもBフレッツで対応しそうなものだと私は思うのですが、どうなんでしょうか。なにか情報とかありますか?
0点

>ASAHI-NETや他のプロバイダは多くがBフレッツでのIP電話サービスを行っているのに何で?
NTTComの方針だからね。ただやる気がないように受け止められるが・・・ 一般の電話番号がなければダメだといってるからね。もちろん、FTTHでも問題なく使えるけどね。ただ、IP電話を契約できないけど
OCNも、将来的には対応するでしょう。実際に050の番号を総務省から割り振られてるし・・・
OCN使っても夜とかは遅いよ・・・
書込番号:1847700
0点



損失が、-18.24dbで、業者が持ってきたのは、VA10H/RFと言う低スペックPCのせいかフレッツスクウェア内にルータなしだと81Mしかでませんでした・・・(細かなスペックは不明) 私のスペックのPCは、ルータありで79M〜85Mはでていました。 Pen3 600Mだと79だったけど Pen4 2,5Gなら85Mでした。
ISPから接続すると、
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/08/01 16:58:16
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/ocn/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 27Mbps(6008kB,1.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 21Mbps(9971kB,3.7秒)
推定最大スループット: 27Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から90%tile)
27Mしかでませんでした・・・ 個人的にはもっとでて欲しいです・・・最低でも倍は・・・
ノートン君入れてフレッツスクウェア内で測定するとなんと30Mまで速度低下を引き起こしてくれました(笑) ISPは30Mもでないからいいけど・・・ むかついたので速攻削除しましたけど・・・ FTTHだとノートンは利用禁止なのかな?(笑)
OCNはFTTHのプランはIP電話使えないと言うことほざいているので、実際に使えるか実験してみました・・・(笑) 見事利用できました(笑)使えないから未対応と言う理由がなくなってきたな・・・
0点

少し変更すると、
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/08/01 18:21:25
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/ocn/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 33Mbps(9971kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 35Mbps(16870kB,4.1秒)
推定最大スループット: 35Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
これだけでるようになりました・・・ でももっとでて欲しい・・・
書込番号:1817709
0点

オメデト(^_^)∠※PAN!
贅沢だな、羨ましい。
(reo-310でした)
書込番号:1817827
0点

Bフレッツ開通おめでとうございます!!
80Mなんて夢のようですな!
知り合いのBフレッツはフレッツスクエアでも40Mしか出ませんでした。
MTU/RWIN調整ずみで。
別の近所の人はパソコンのソフトを根こそぎ削除したり、MTU設定したりして80Mちょっとって言ってました。
て2くんさんがコンスタントに80M出るのはさすがですね。
尚−18dBというのはNTTから光の終端装置へ到着する、光のレベルだと思います。
光レベルは受光素子の性能によってある程度幅があり、その中に入っていればスピードが変わることはありません。
早い話デジタルですからね。
アナログ卒業おめでとうございます!!
書込番号:1817847
0点

ありがとうございます。
ただ、フレッツ網とISP網だとかなり速度が違うと言うのが、まだなれませんね・・・
>アナログ卒業おめでとうございます!!
細かいことを言うと、ADSLもデジタル・・・ 既存のアナログのメタリック回線に音声通話で利用しない周波数よりも高い周波数のデジタル信号を流してやりとりをするのが、ADSLだので。
書込番号:1819157
0点

て2くん さん こんにちは。
FTTH開通おめでとうございます。\(^o^)/
ADSLからFTTHにされて体感的にどうなのか伺おうかと思ったんですが、[1819115]のレスで分かりました。
Web閲覧やメール程度では殆ど分からないけど、巨大なファイルのDLでは効果覿面ということですね。
私もFTTHにしたくなりましたが、まだ月額料金がネックですね。
早くADSL並に安くなってくれれば良いんですが、当分は無理でしょうね。
取り敢えずACCA26Mのサービスエリアに入っているので、変更してみようかな・・。
決心がついたら、申し込みしようかと思います。(←決心つくのか?(笑))
書込番号:1819491
0点

>ワープ9発進 さん
ありがとうございます。
すでに、今の私にとって、130M程度のファイルは巨大だとは思わなくなってきました・・・ 20秒足らずでダウンロード出来てしまうなら思えなくなってしまうんですよね・・・
それよれとうれしいのが、隣のPCから友人にICQでファイルを送信しててもそれほど早く送れないせいか、今まで通りに快適にすべて使えるのがうれしいですね・・・ しかも、サイトで計測しても速度変わらないし・・・
5年程度前のインターネットの定額制の料金だと思えば大差ないので安いと思います・・・ それか、YBBがでる前のADSLの料金だと・・・ 今の安いADSLの値段と比べるとやはり差が生まれてきますけどね・・・ でも、私の使い方だとADSLには戻れないぐらいに快適になりました・・・
書込番号:1819512
0点


2003/08/03 00:54(1年以上前)
て2くん さん
FTTH導入おめでとうござます(^^)/
やはり、うらやましいです;;
それと、ワープ9発進さんへ
光も一般的にはまだまだ高いんですが、物によってはADSLより安いものがありますよ。諦めずに探されては如何ですか?
書込番号:1821650
0点

BAKI BAKI さん こんばんは。
そうですね。いろいろ研究してみたいと思います。
情報有難う御座います。(^^)
書込番号:1821688
0点

>BAKI BAKI さん
ありがとうございます。
>光も一般的にはまだまだ高いんですが、物によってはADSLより安いものがありますよ。
あるんですね・・・ 知りませんでした・・・ 月々最低でも6000円からはすると思っていたので・・・ まだADSLのが安いですけど・・・ すべての料金を入れて比べても・・・
書込番号:1822107
0点


2003/08/03 09:52(1年以上前)
て2くん さん・ワープ9発進 さん、おはようございます。
お探しになるご参考になればと思います。
二つの考え方があると思います。
一つにはNTTの一般電話に見切りをつけてIP電話に踏み切れるか?という点です。
これで、1000円以上の毎月のコストを下げれると、私は思います。(根本的な考え方に「時代」と「自分」をどう置くかだと思うんです。時代に自分を合わせるか?自分に時代を合わせるか?
これから先の3年が一般電話の時代か?IP電話の時代か?ここに電話加入権の価格の変動問題を入れて僕は考えています。)
二つ目は少し複雑ですが、基本的に、光ファイバーは本来高価(各地区で数億単位)なものなので、集合住宅・マンションに導入出来ることが、安く上げる条件みたいなものになります。
集合住宅にお住まいの場合は安く使えるチャンスにあると思ってください。
まず、光ファイバー専用モデムを自己負担ではなく、マンション自体に取り付けることが出来るからです。これで、500円〜自己負担が減ります。
更に、マンション割引プラン(一定数以上のサービス利用者がいることが条件)で100Mで3.000円代もあります。
勿論、マンション規模によって各部屋での通信速度は遅くなると思いますから、私はVDSLタイプのものが、ADSL以下の速度に成り得ることには不安を感じています。(マンションまで引き込んだ光ファイバーを各戸に分配するとき、LAN回線ではなく、電話回線になることが問題ですよね。)また、一心ではなく、二心にしてもらっていることも大変重要だと思います。
そんな風に考えて行くと、ADSL+一般電話で5.300円〜のものより、マンションタイプでそれ以下の金額・ADSL以上の速度・一般電話より安く話せるIP電話のFTTH100Mコースは結構あると私は思います。
一つのご参考になれば、幸いです。
書込番号:1822409
0点

IP電話をつけると逆に割高になったと言うケースも・・・(笑)実際に若干割高に・・・ だって、使うこと滅多にないんだもん・・・(笑)
マンションタイプと言う方法でしたか・・・
それ以外の方法で考えていました・・・
たしかにマンションタイプは安いですが、まとまったユーザ数の確保とか大家さんがその設備費を支払うとかそんな面もあり、若干マンションタイプは難しいかもしれませんね・・・ 一般だと100%無理だからね。だから、マンションタイプは考えていませんでした・・・(マンションタイプ提供するといっても、VDSLになるからとかで、個人でファミリーを直接引きたいと、私は言うかもしれませんけど・・・(笑))
ファミリーで引くならやはり若干高くなりますね・・・ ファミリーで4300円〜4500円で、ONUが900円と屋内配線が200円の5400円〜5600円ですからね。ISPが一番安いと思われるexciteで500円だから、5900円〜6100円ですからね。 昔のインターネットと同じ金額と思えばすごく安いんですけどね・・・ YBB進出後に入られたりされた人にとっては高い値段になりますからね・・・ YBBのおかげでADSLはここまで値段が下がったといってもおかしくないですからね・・・ 個人的にはYBBのおかげでFTTHも値段が下がったと思ってるし・・・
書込番号:1823693
0点

我が家は、一戸建てなのでマンションタイプは無理ですね。
Bフレッツだと、ファミリー(NTT東日本だからニューファミリーかな?)になるんでしょうね。
詳しく調べた訳ではないのですが、他に有線ブロードネットとか東京電力などのキャリアもあるようですが、まだサービスエリアに入ってないみたいです。
(有線ブロードネットは、開通までに時間が掛かるとか、この板でもあまり評判が良くないようなのでちょっと?ですけど。)
Bフレッツのファミリーで考えると値段は、て2くんさんの仰るようになってしまいますね。
まあ徐々に値下げされていくんだろうとは思いますけど。
確かにダイアルアップで電話代を気にしながらインターネットをやっていた頃と比べると、FTTHでも決して高いとは言えないのかもしれませんが、わがままなものでどうしてもADSLの値段と比べてしまい、高いな〜と思ってしまうんですよね。(笑)
Web閲覧やメール程度の利用では現状のACCA8Mでも十分高速なんですが、たまに巨大なファイルをDLする時にちょっと遅いな〜と思っちゃうんですよね。
まあそれでも何十分も掛かる訳ではないですし、DL先のサーバー能力にもよるので一概には言えませんけどね。
贅沢な悩みかな?お叱りを受けちゃうかも・・。(^^);
もう少し情報を集めたり、研究したりして考えたいと思います。
BAKI BAKI さん、て2くん さん どうも有難う御座います。
書込番号:1823886
0点


2003/08/04 00:29(1年以上前)
こんばんは
て2くん さん ワープ9発進 さん
二点だけありました。ご参考になれば幸いです。
>て2くん さん
たしかにマンションタイプは安いですが、まとまったユーザ数の確保とか大家さんがその設備費を支払うとかそんな面もあり、若干マンションタイプは難しいかもしれませんね・・・。
やはりNTTは入線費用を大家さんに負担させているんですね。負担させない方が、大家さんにとってもありがたいはずなんですけどね^^。
ご安心下さい。NTTとは違い、大家さんにはありがたい、入線無料の業者もありますよ^^。
>ワープ9発進 さん
(有線ブロードネットは、開通までに時間が掛かるとか、この板でもあまり評判が良くないようなのでちょっと?ですけど。)
こういった業者は、本来高価な光ファイバーを自己で所有してない場合、NTTのダーク・Bファイバーや、電力系の会社に電柱使用をレンタルする必要があります。
もう、過去ログに山ほどかいてありますから、平たく書きますが、NTTや電力会社も自分の会社を優先しますから^^。
書込番号:1824700
0点

>NTTや電力会社も自分の会社を優先しますから^^。
まあ確かに、そうですよね。
どっちにしても、サービスエリアに入るのはまだ先でしょうから、もう少し検討してみます。
有難う御座いました。(^^)
書込番号:1824740
0点

>やはりNTTは入線費用を大家さんに負担させているんですね。負担させない方が、大家さんにとってもありがたいはずなんですけどね^^。
私が聞いた時に費用の面で言われただけでだから、大家がどこの会社に聞いたか不明です。NTTに聞いたのか、K-OPTICOMに聞いたのかも不明です。ただ、検討したけど、設備費用がかかるのでやめたとしか聞いていないので・・・ それに、マンション自体小さいのでたさくんのユーザ数も見込めないために残念下とも考えられますので・・・ 大家さんには計画をしたとしか聞いていなかったので・・・
書込番号:1825466
0点

私は今後の同じマンションでFTTHを引こうとしてる人の為にNTTに私のところまでケーブルをひかせました(笑)ちゃんと、みんなのためにと・・・(笑)(どうも、個人的な理由でしか引いていないように思えるけど(笑))
書込番号:1825469
0点


2003/08/05 18:19(1年以上前)
>パソコンのソフトを根こそぎ削除したり、MTU設定したりして80Mちょっとって言ってました。
開通オメデトに便乗して質問するんですけど、、、
MTU設定の設定で速度が早くなるのは解るんですが
パソに入ってるソフトでネット速度の邪魔するのって
ノートン以外でなんかありますか?
持ってるのが市販のパソなので要らないソフトがいっぱい、、、
あれば、ま〜便利なんだが
書込番号:1829174
0点

インターネットの通信を監視するようなものは、速度低下する可能性あるけれどもね・・・
でも、XPのファイアウォールは優秀なのか、デフォルトだと速度低下をまった日引き起こさなかった・・・ その分何も監視していないといっていいのか不明だけど。
書込番号:1829198
0点





夜間の接続速度が昼間68M出ているのに対し 夜間は250Kbps
まで落ちてしまうので、メールを送りやり取りをしていまし
た。最後にこんなメールが届きました!
>>弊社業務に支障をきたしており、
>>会員規約第5条第2項第6号により、入会を承諾できません。
>>このため、この度お申込みいただいたIDを解約させていただきます。
会員規約第5条第2項第6号の内容は
(当社の業務の遂行上または技術上支障があるとき。)
と書いてありました。昨年の12月ごろ電話による勧誘があり
入会しましたが その当時も速度の低下が激しく時期をみて
再度入会させていただきますと言う理由で解約を一旦しまし
た。窓口の方も再度宜しくお願いいたしますと丁重でした。
しかし再度入会してみたら以前よりひどい状況なのでメール
で改善を申し込んだら こんな対応をしてきたのでガッチョ〜んです!
0点


2003/06/07 00:06(1年以上前)
具体的なやり取りの内容がわかりませんからなんともいえませんね。
そう言われてしまうようなことはしなかったんでしょうけど・・・
それよりNTTの営業時間が16時までというのは何とかしてほしい。
書込番号:1647009
0点



2003/06/07 00:26(1年以上前)
やり取りはこれだけです。
>BROBAさんのコンテツに入ると夜間でも60Mbpsでているのに対し
>外に一歩出た瞬間1M以下になっていることは ご存知ですか?
>NTT(BROBA)内のみ強化されて外へ見に行く分の線があまりにも
>細すぎるのが原因です。
このメールだけでした!
書込番号:1647112
0点


2003/06/07 01:07(1年以上前)
それだけの内容で契約解除されてしまうとは失礼ですね。
もっとも[1646975]の投稿は「時間帯による速度変動が大きい」という内容なのに[1647112]もメールの内容は「コンテンツ内速度は早いのにそれ以外の速度が遅い」ということですから意味が違いますよね?
こんな書き方の書き違いがトラブルの元になった可能性はないですか?
書込番号:1647294
0点



2003/06/07 01:52(1年以上前)
この内容は 夜の時間帯の速度落ちが極端な時にBROBA内のコンテツには影響が出ないように設備の増強をしていると思いますが 外へ見に行く回線については増強を行っていない状況が考えられないでしょうか?1646975の問題が発生しているので1647112の実際に起きている不思議な現象を問い合わせています。ご理解いただけましたでしょうか?
しかし有料コンテツ最優先で考えられていれば このようなことも考えられます。
書込番号:1647408
0点



2003/06/07 02:28(1年以上前)
他のHPで確認したところクレームを入れたりすると他のISPに行って下さい!と言われているそうです。解約してもらって正解みたいでした!
(^〇^)
書込番号:1647472
0点

ぷららに変えたのでしょうか?
ぷららのスピードはいかがでしょうか?
参考のため教えてもらえませんか?
書込番号:1648618
0点



2003/06/08 03:05(1年以上前)
こんばんわ!寝不足パパ2さん
上限は60M前後で下限20〜40M(夜間)(PC・地域によって違いますが)
夜間の慢性渋滞は どこのISPも同じに遅くなっているようです。
PLALAの場合はユーザーからの声を参考に改善策を明確に掲示板を
通じてユーザーに情報公開されているので、長い付合いができそう
です。速度落ちの原因などに対して 直接専門知識をもつスタッフ
から回答がきますので 正直におどろきました!
解約を勧めるたりするどこかのISPと姿勢が全然ちがいます。
又、オプションで350円払うと別ルートのIDがもらえるので2箇所プロバ
イダー契約をした状態になれます。 これでDOWN対策も万全になりました。
書込番号:1650765
0点

比較的安定しているようで、よかったですね。
プロバイダが信頼できないようではねぇ。
Bフレッツなのに数メガしか出ないプロバイダもあるようなので、光の時には値段以上に注意が必要ですね。
書込番号:1652014
0点





工事代金無料キャンペーン期間中&基地局から4km以上離れていることなどを踏まえてniftyのフレッツ(ニューファミリー)に申し込みをしました。
後日のNTTからコンサルティングの時に、
1)休日に工事を行なう場合は工事代金が3割増しなる
2)割増分をプロバイダが負担する場合と個人で負担する場合があるから休 日に行ないたい場合はプロバイダへ確認するようにアドバイスされまし た。
私は、平日でも構わなかったのですが割増分も負担してくれるなら休日が良いと思い、Niftyへ質問したところ、割増分は自己負担とのことでした。
これから、フレッツに入られる方で、工事が平日では都合の悪い方&自己負担したくない方は複数プロバイダに自己負担の有無を確認してから申し込みされてはいかがでしょうか?
0点


2003/05/30 02:24(1年以上前)
しかし・・・、電電公社からNTTになって、もう10年以上は経つの
に、いつまでたっても「親方日の丸」が抜けないですね〜。
この時代に、サービス業で「日曜、祝祭日は休み」とか「休みじゃない
けど割増請求する」など、ちょっと考えられませんね。
書込番号:1622082
0点






返信でかかないと全く分かりませんよ。
掲示板の使い方を覚えてください。
PCにでる100Mは、終端機からPCまでのケーブルでつながったときの理論速度です。実際の速度ではありません。
書込番号:1527966
0点



2003/04/27 21:09(1年以上前)
は〜難しいですね。どうやって測ればいいのですか?私にできるかしら・・・
書込番号:1528008
0点



2003/04/27 21:26(1年以上前)
線なんとかが営業時間外でわからなかったのですが、24.3Mbpsでした。
書込番号:1528074
0点

http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
http://www.musen-lan.com/speed/
こんなやつもあるけどね。ほかにもたくさん。あとは、自分で検索してください。
書込番号:1528408
0点



2003/04/28 08:20(1年以上前)
みなさん、ありがとう。昨夜は久しぶりに頭を使いすぎて疲れて寝てしまいました。朝に見ています。
書込番号:1529347
0点


2003/04/28 21:54(1年以上前)
eoユーザーでしたら、k-opto.comが網内に計測サイトを用意していますので、そちらも一度試されてはいかがでしょうか。
http://speedtest.k-opti.com/
eo網内なので実使用時のレスポンスの参考にはしにくいですが、マシーン設定などに問題が無いかを判断する参考にはなります。
書込番号:1531154
0点


2003/04/28 22:33(1年以上前)
どのみち無線タイプでFTTHのスピードをカバーできる製品はまだないので、現在最速?と思われる機種を候補に挙げておきます。実は私も
欲しかったが高くて手が出なかった。(T_T)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wa7500h.html
↑使ってもせいぜい10数Mかな?
もう一年待てばFTTHにも対応できる高速無線ルーターも登場するん
じゃないかな。それまでは有線タイプで我慢するのも一考。
書込番号:1531337
0点



2003/04/29 19:59(1年以上前)
eoユーザーBUNさんのおすすめのサイトで計測したら、44.8Mとなりました。結構ころころ変わるものですね。gとかbとかaとかもみなさんに教えていただいたとおりに色々と検索してみましたよ。本当にありがとうございました。しばらく有線でガマンするか、とりあえずgかaを決めて購入するかよく考えてみますね。
書込番号:1534280
0点


2003/04/29 23:50(1年以上前)
えーと・・・eoユーザーBUNさんもお書きの通り「網内」速度測定なので、実際のインターネット使用上出る速度とは違いますヨ。(電話に例えれば、社内の内線で速度測定してるようなもの。外線にかけると速度はだいぶ落ちます)
いずれにせよ無線LANで光の速度以上出るものはなかなかないので、そこは数年後の買い替えと割り切って安いのですますか、高くても現在最速を求めるか・・・。難しいところですね。
書込番号:1535198
0点





NTTが、ADSLにならって「光ファイバ、10日で開通させます」宣言。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/23/lp09.html
実際ぼくの場合も申し込んで9営業日で開通しましたので
不可能ではない、と思います。
去年の今頃「光は早くて3ヶ月、平均半年」と言われていた事を考えると
時代を感じます。
0点

もうすぐ1月たってしまうんですが、まだ600m先にあるとのことでした・・・・
書込番号:1517092
0点

実際室内でけー通るかチェックしたのは5分16秒で完了しました。
書込番号:1517669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)