
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年12月31日 20:38 |
![]() |
3 | 6 | 2017年11月30日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2017年11月23日 10:34 |
![]() |
1 | 4 | 2017年10月4日 10:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年12月23日 19:13 |
![]() |
3 | 11 | 2017年6月6日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトバンクからau光+ソネットに変えて10か月経ちましたけど、通信速度は安定してますソフトバンクの時はこの時間帯となりますと5MとかでしたのでYouTubeが安定して見ませんでしたauに変えてから見れるようになって違約金は4万と高かったけど変えて良かったです。
0点


>熊巫女さん
イオ光のギガコースも絶好調にて、有線・Wi-Fi活用共に均して850Mbpsな環境です。
費用対効果の観点でも秀逸でして、2千円未満での維持できてます。
書込番号:21463901
1点

イオ光のギガコースで2000円台ですかADSL並みに安くて良いですね北海道は来て無いのでauが今の所最低価格かなと思ってます。
書込番号:21464391
0点



https://www.nuro.jp/lp/area/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1092453.html
ついに、東海・関西の一部エリアに拡大。
更に、そのエリアの極一部に10Gbps提供も開始。
1点

>くるくるCさん
へぇ、大阪に来るのねぇ。 って云いましても(根拠ありませんが)関西って1Gbpsってのはイオ光の牙城って
”イメージ”ありますんで、どう切り崩しを図るのか興味あります。
検索しますに、 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/704804.html
>>そのエリアの極一部に10Gbps提供も開始。
って1万弱@月のコストになってますねぇ。
居住してますマンションって現在進行形にて、イオ光の1Gbpsの環境構築してるって話なんですが、ランニングコストって、1500円チョイってな話です。
消耗戦にならなければいいのですがね。
書込番号:21373976
1点

10Gbpsで1万円なんて破格値です。
フレッツベーシック100Mbpsで1万円(サービス受付終了)と比較にならないほどに。
現状では、この恩恵を受けるのに凍死する方が金がかかりますが。
1,000円だろうと、10,000円だろうと、安定した速度なら良いんですけどね。
個人的に、新規参入でユーザーが分散化されれば良いと私は思いますけどね。
企業間で競争しないと成長しませんので。
書込番号:21375090
0点

>くるくるCさん
>>>10Gbpsで1万円なんて破格値です。
へぇ、そうなんですか。
現状の、環境では1Gbpsでも、過剰な感あります。 ネットフリックスなどのネット動画でも途切れることなく高画質での
観賞に回線が耐えてますんで。
将来、1Gbpsがフツーになってきますと、今の光での下り100Mbpsにて実測10Mbps未満での不満みたく、1Gbpsなのに、下り
100Mbpsもないってな不平不満が溢れてくるのかな。
>>>企業間で競争しないと成長しませんので。
モバイルでのMVNOって、淘汰も進んでるようです。
因みに、固定回線って現状はガリバーのNTTに対抗しKDDI(地方のCATV含む)、各地の電力系って”寡占”のようですが、
競争ってのは難しいのでしょうかね。
書込番号:21376577
0点

>因みに、固定回線って現状はガリバーのNTTに対抗しKDDI(地方のCATV含む)、各地の電力系って”寡占”のようですが、
>競争ってのは難しいのでしょうかね。
そうでもありません。
NTT西のシェア、特に関西圏に至っては、フレッツ光とeo光のシェアはほぼ半数です。
KDDIは関西圏に限っては全地域に敷設していないので、箸にも棒にもかからない状態です。
それ以外の地域(NTT東は不明)では、フレッツ光が寡占状態ですね。
電力系は、関西電力を除いて毛が生えた程度にしかなり得ていません。
eo光は、数年前に地域限定で10Gbpsサービスの実証実験をやっていますが、未だサービス拡大の目処が立っていません。
フレッツに至っては、全く身動きが取れていません。
そこにNURO光が下り2Gbps/上り1Gbpsのサービスを投入することで、どれほどの速度域を出せるのか。
そして、既存顧客(フレッツ、eo)を奪えるかが興味あります。
NURO光によって、ガリバーNTT西が10Gbpsサービス開始するか、そしてその価格はどれほどのものか。
選考するeo光がサービス開始に結びつけるか。
NURO光の参入で目が離せません。
書込番号:21390284
0点

>くるくるCさん
>>>NTT西のシェア、特に関西圏に至っては、フレッツ光とeo光のシェアはほぼ半数です。
KDDIは関西圏に限っては全地域に敷設していないので、箸にも棒にもかからない状態です。
街中の建設中の物件も、イオ光対応のポップを工事中も宣伝してますしね。活用中のモバイルがauなんでベストなのは、
自宅でのau光なんですが、居住のマンションにはau光は敷設ありませんで、今後も予定無いとの由でした。
>>>電力系は、関西電力を除いて毛が生えた程度にしかなり得ていません。
実家が、九州の鹿児島なんですが九州電力系のBBIQは奮闘してる感あります。
が、新規でのサービスインって、福岡・熊本が先行し次いで佐賀などでして、鹿児島は遅いです。
実家は、オール電化でリフォーム工事した際に、地元のCATVからの乗り換えでした。
>>>そこにNURO光が下り2Gbps/上り1Gbpsのサービスを投入することで、どれほどの速度域を出せるのか。
そして、既存顧客(フレッツ、eo)を奪えるかが興味あります。
NUROって新規での回線敷設になるのですよねぇ、すると既存の一戸建てないしマンションなどでは工事必須になってきます。
家電量販店が窓口になるかと思量しますが、関西で”NURO”ってどんだけ訴求あるネームバリューでしょうかね。
ユーチューブで、NUROの1Gbps開通にて、スマフォのWi-Fiや、デスクトップの有線にて、速度測定をやってる動画溢れてますが、日常にて、どんだけの恩恵あるのでしょうか?
オイラの自宅では、ネットフリックスを4KのTVに有線接続にて視聴してますが、途切れる事なく再生可能です。
>>>NURO光の参入で目が離せません。
関西、ってか大阪では選択肢にNUROが加わりNTT西、イオ光の3択になってユーザーとしてはウェルカメです。
書込番号:21391092
1点

>NUROって新規での回線敷設になるのですよねぇ、すると既存の一戸建てないしマンションなどでは工事必須になってきます。
NUROに限らずフレッツからeoにしても工事必須です。
ないと言えば、ここのクチコミではフレッツからauひかり位じゃないでしょうか。
(ONU/CTU交換でコンセントの差替のみ)
マンションの場合は、宅内回線がマンションの資産になっているのかどうか分かりませんが、わざわざMDFを変えるようなことはしないでしょう。
>ユーチューブで、NUROの1Gbps開通にて、スマフォのWi-Fiや、デスクトップの有線にて、速度測定をやってる動画溢れてますが、日常にて、どんだけの恩恵あるのでしょうか?
随分と高速回線についてネガティブになられていますが、それを仰るならeo光やフレッツ光も同義ですよね。
そもそも1Gbpsなんて要らないよね。どんな効果があるの?メリットは?と言う事ですよね?
それを仰るなら、私はワイヤレス回線の300Mbps以上について否定したいですね。
実測100Mbps(端末の性能もそれ程高くない)そこらなのに、600Mbps以上の高速回線!と堂々と宣伝するのは如何と思いますが。
4K動画が視聴出来れば良いのなら、1Gbpsも必要ありませんけどね。
ちなみにNURO光は、下り2Gbps/上り1Gbpsです。
私は高速回線であればあるほど、WindowsパッチやLinuxのパッチ、Linuxのイメージファイルのダウンロードが速くて済むので歓迎です。
書込番号:21395793
0点



プロバイダーはSo-netですが、この時間帯にしてはスピードは出てる方かなと思いますよ。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/25 22:13:32
回線/ISP/地域: 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 165.13Mbps (20.64MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 184.50Mbps (23.05MB/sec)
0点


返信ありがとうございます。コイン64使ってますがJavaに対応してなくてauのは計測出来ないのですよね。
書込番号:21308380
0点

土曜日は少しスピード落ちるかなと思いますがスピードテストは各テストによって違いますね。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/28 16:00:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 64.56Mbps (8.07MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 120.26Mbps (15.02MB/sec)
書込番号:21314272
0点



経年での速度の低下ってありえますでしょうか??
今冬に居住してますマンションが、EO光の1ギガコースに対応するってな案内ありました。
現状は、ネットと電話はCATVでのJコム大阪、ブラヴィアのZ9D用にてNTTグループのマンション向け光インターネットサービス『 DoCANVAS(ドゥキャンバス)』の2回線を利用してます。
利用中のモバイルキャリアは、auでして格安に移行の予定は、全くありません。auのスマバリュを継続していきたいです。
EO光にて、現状のJコムとDoCANVASを纏めしかも環境が、”1ギガコース”に移行できるのですとウェルカムなんですが、ベストエフォートってのはモデムを設置してみないと解らない博打ってのは理解してます。
ブラヴィアのKJ-75Z9Dにて、ネットTVが遅滞なく再生できれば、いいだけなんですが、”1ギガコース”は満たしますかね。
ネットで、”1ギガコース”のユーザーの方々、どうでしょうか??
0点

経年での速度低下は有り得ますが、絶対ではありません。
要はその地域の加入者数が増え、プロバイダーがバックボーンを増強しなければ必然的に速度低下になります。
それは、光だけでなくADSL,CATVでも同じ事です。
ただし、ADSLは速度が他と比べて相対的に遅く加入者数減少のため、ぷららの収容グラフを見る限り何年経過しても速度低下にはなりません。
ただし、ONU/CTU端末の劣化はあり得るでしょう。機械物ですし。
殆どがレンタルですので、予防保全で一定年数が経過したら交換すると思います。
(eo光はそうでした。)
ひかりの場合、特にフレッツはたびたび収容替えをするのでそのたびに一時的に速度向上することがあります。
これもフレッツに限ったことですが、IPv4ネットワークがほぼ飽和状態のため、IPv6を経由するとNTTを経由せず速度が落ちないそうです。
(参考:https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/index.html)
eoひかりの場合、やはり地域差によりますから最初は良くてもすぐ駄目になるケースもあれば、何年経過しても安定しているケースもあります。
そもそも論として、4K動画視聴であれば、100Mbpsでも十分です。今の配信技術で必要な帯域は30Mbps程度です。
8Kになると100Mbpsでは心許ないのですが、2020年くらいまでは黎明期で普及には至らないでしょう。
(参考:http://www.ntt.co.jp/RD/hotkeywords/vol4_hevc.html)
余談ですが、フレッツ光が先かeoひかりが先なのか気になるのが次世代ネットワーク10Gbpsサービス。
試験的にeo光が一部の地域で導入しています。
(ソース:http://www.k-opti.com/press/2016/press33.html)
10Gbpsが本格導入するとなれば、バックボーンはその1000倍以上必要としないと、あっと言う間に輻輳してしまうこと間違いないでしょう。
しかし、acid-burnさんは、これまで一貫してJ:COM推しで速度も安定していると仰っていましたが、ネット環境が変わったのでしょうか。
安定して常に速度が出ているのであれば、ギガコースに変えられるよりもそのまま現状維持の方がずっと良いと思います。
わざわざ博打に手を出す必要は無いと思います。
書込番号:21243159
1点

>くるくるCさん
>>>しかし、acid-burnさんは、これまで一貫してJ:COM推しで速度も安定していると仰っていましたが、ネット環境が変わったのでしょうか。
CATVでの上り10Mbpsは厳しくなってきました。下りの90Mbpsは不満ありません。ブラヴィア専用でのDoCANVASも、速度は上下ともに498.8Mbps ほどですが、DoCANVASは、auスマバリュ適用外なんですヨ。
それに、JコムとDoCANVASの合算での基本料金が、毎月7千円なんですがマンションでのEO光でのネット、電話などのセットは半額以下の2千円チョイになるそうです。
EO光での”1ギガコース”で、実測での500Mbpsではウェルカムです、しかもEOはauのスマバリュ適用ですし。
書込番号:21243189
0点

おかしいですね。J:COMもスマートバリュー適用なはずですが。
http://www.jcom.co.jp/price/au/
もしかして、いまはCATVネットを解約しDoCANVASのみネット契約されているのであれば、確かにスマートバリュー適用外ですが。
上りが厳しいのは、CATVの仕様です。
これは、DOCSIS規格が変わらない限り難しいでしょう。
4K動画をYoutube等にアップロードすることが多いなら切り替えた方が良いと思いますが、視聴がメインならアップロードは殆ど関係ありません。
アップロードのために別回線で運用されているなら、その回線環境を維持された方が良いと思います。
eo光に切り替えるなら、そのDoCANVASの速度低下した頃に考えると良いと思います。
書込番号:21244511
0点

>くるくるCさん
>>>おかしいですね。J:COMもスマートバリュー適用なはずですが。
読解力の差なのか、どこを読み間違えればJコムを解約してるように、受け取れるのでしょうか。
書込番号:21250558
0点



夜でも速度は安定してますSoftBankの時は夜とか土日になると50M以下になることが多かったですがau光に変えてから平均速度100Mは出てます。
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/20 08:04:21
回線/ISP/地域: 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 179.44Mbps (22.43MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 256.43Mbps (32.04MB/sec)
推定転送速度: 256.43Mbps (32.04MB/sec)
画像2の測定サイトはここですhttps://sourceforge.net/speedtest/
0点

土曜日ですけどスピードは出てる方かなと思います。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/29 15:26:33
回線/ISP/地域: 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 180.86Mbps (22.60MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 90.40Mbps (11.30MB/sec)
推定転送速度: 180.86Mbps (22.60MB/sec)
書込番号:21079315
0点

今日土曜日の混みあう時間帯の速度です。SOFTBANKの頃は100Mぐらいしか出ませんでしたがau光に変えてからは速度が安定しましたYouTubeはipv6にも対応してるので4K動画も問題なく見れてます。
書込番号:21454476
0点



au光・So-netで開通後は速度出てましたが一昨日当たりからこの速度です。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/05/24 19:20:25
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 8.34Mbps (1.04MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 5.18Mbps (646.95KB/sec)
推定転送速度: 8.34Mbps (1.04MB/sec)
動画もカクカクでまともに見れません。
0点

朝の速度です
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:437.9Mbps (54.73MByte/sec) 測定品質:28.8
上り回線
速度:302.2Mbps (37.78MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2017/5/25(Thu) 6:03
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
auサイトのスピード計測は速度が出るのは普通ですがね。
==KDDI スピードCheck [2017/05/25 06:06:32] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒068-****
測定サーバ:札幌
下り速度:750.50Mbps
上り速度:762.51Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
書込番号:20916630
0点

実は、auひかりはどのプロバイダとの契約でも、回線はプロバイダを経由しないんです。
ユーザー宅のホームゲートウエイからインターネットへの接続は全てKDDI網の中だけです。
なのでauひかりの契約でしたらSo-net以外でも同じ症状であると思われます。
最近のauひかりは深夜のピークタイムでもわりと安定している傾向にあります。
一桁まで落ちるのは稀だと思いますので、一時的な障害な気もしますが。
もし数日続くようでしたらSo-netではなく「auひかり」のサポートに相談された方が良いと思います。
書込番号:20919403
1点

今日はスピードは出てるかなと思いますが速度は安定しないのですよね。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/05/26 10:46:14
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 96.20Mbps (12.01MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 196.75Mbps (24.59MB/sec)
推定転送速度: 196.75Mbps (24.59MB/sec)
書込番号:20919433
0点

auひかりはどのプロバイダとの契約でも、回線はプロバイダを経由しないんです。
なるほどです確認くんで確認しましたらプロバイダー(ISP)au oneになってたので何故かなと思いましたが理解しました。
考えてみたら何故So-netにしたかと言いますとキャッシュバックが大きいからだったかなウイルスソフトも無料で2年付いてましたし。
書込番号:20920543
0点

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/05/31 22:10:13
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.42Mbps (301.44KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.86Mbps (356.72KB/sec)
推定転送速度: 2.86Mbps (356.72KB/sec)
ソネット光コラボ戸建です。
もういやだ(><)
書込番号:20932904
1点

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/06/01 08:48:30
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 303.49Mbps (37.93MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 44.68Mbps (5.59MB/sec)
推定転送速度: 303.49Mbps (37.93MB/sec)
速度の安定性が無いと思うだよね。
書込番号:20933593
0点

回線が混み合う時間帯ですがこれくらい出てれば問題ないかと思います。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/06/01 19:14:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 127.56Mbps (15.94MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 116.14Mbps (14.52MB/sec)
推定転送速度: 127.56Mbps (15.94MB/sec)
書込番号:20934677
0点


SoftBankから安くするのにauひかりにしたけど変わらなかったかな。
So-netプロバイダー分
2017年5月ご利用分 4,698円
消費税 348円
ご利用料金 4,350円
ご利用料金詳細(割引金額など)
So-net 光 (auひかり)ホーム ずっとギガ得プラン 5,100円
「So-net 光 (auひかり)ホーム」月額基本料金割引(新規入会・コース変更) -750円
auひかり
2017年 6月分 請求書
ご利用金額
3,087円
お知らせ
サービス別ご利用料金
auひかり料金3,087円
※うち消費税等228円
(課税対象額は2,859円でした。)
書込番号:20946300
0点

auひかりの手数料・諸費用 1,250 円て何でしょうねー
ご利用項目 金額(円) 内訳(円) 備考
< 5月ご利用内訳> 3,087 auひかり ホーム
基本使用料 0
オプション使用料 500
通話料 607
機器サービス利用料 500
手数料・諸費用 1,250
ユニバーサルサービス料 2 1番号当たり 2円のご請求となります。
消費税等(8%) 228 8%消費税の課税対象額 2,859円
書込番号:20946309
0点

手数料・諸費用 1,250 円調べて見たら工事費でした。
So-net 光 (auひかり)ホーム」月額基本料金割引(新規入会・コース変更) -750円+電話基本使用料 0円で丁度工事費0円になるのですね。
So-netプロバイダー分4,350円+電話料金引いて2,252円=税抜き6,602円ですね何か勘違いでした。
書込番号:20946341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)