
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年6月24日 12:43 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月27日 06:53 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月9日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月11日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2015年2月3日 21:34 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月23日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


請求書と領収書の色合いが同じなので内容も確かめず、いつものように引き出しに
放り込んでおいたら、また郵送されてきたので変だなぁと思ったら、今度は
「お金払わないと6月末で回線切るかんね」って書いてあったので、しばし瞑想。
料金は銀行振り込みだし、会社が変わるとか、料金の一本化だか、忘れたけど
3月に変更して、同時に自動振り込みの申し込み書類も送付したし・・・
仕方がないので、窓口に電話してことの次第を尋ねたところ、
「お宅様の自動振り込み開始は7月からなので今回の分は現金払いになります」と
いう回答。
オペレーターの人は会社に所属している人ではないので、
文句を言っても仕方が無いのでそのまま電話を切り、
現金払いの手続きへ。
そしたら、また何日か経ってから御丁寧に、
今度は葉書で、「料金払わんみたいだから回線は6月で切るもんね」みたいな内容。
例えば、6月銀行振り込みの手続きを申し込んで、
「7月からすぐ自動振り込みでやらんかい!」って言うのは、
少し無謀かも知らんけど(やる気があれば出来るはずだけど)
こっちは3月に提出してんだからなぁと言う気になりました。
大昔、旧電電公社の人が自嘲気味に、
「ウチは民間なら一人でやれる仕事を3人でやるから」
って言っていたのを思い出した次第。
SBに吸収合併されないよう祈ります。
回線自体には問題ありませんよ。
大容量のデーターとかのやり取りしないし、
ADSLで十分なのかも
1点

スレ主さんには厳しい意見となりますが、本人の確認不足が問題であって、企業を責めることはないと思いますね。
書込番号:18895695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日はこんなニュースが流れてました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150621-00050125-yom-soci
KDDIでも似たような、話が合ったと記憶します。
実態は誰でもいいから金を取ればいいという精神なんでしょうね。
競争原理が著しく排除されている業界にありがちな話ではあります。
生命保険、自動車保険の約定を米粒より小さな字で書いて、
問題が起きると、「ほれ、この通り書いてあるでしょ」と強弁するのも
同じ根っこですね。
書込番号:18896859
0点

私も同様なようなことが・・・
4月にアナログ回線を申込み口座振替をしました。
すると、5月に請求書がきて「4月分払え」。
まあ、これは口座振替の手続きが間に合っていなかった。
ということで納得。
でも、工事代金2000円なのに3000円請求されていたけど、
これは? まあ、私の勘違いかな〜
5月に、プロバイダによるフレッツ光とひかり電話の一括契約
を締結したのに、6月になって「全部NTTに払え」とまた催促。
これは、おかしい! と、NTTファイナンスに問い合わせると、
「よく、わかんな〜い」
「それはそうと、いつから口座振替になるのですか?」
「あんたは、口座振替なんかには なっていないよん」
いったいどうなっているのだろうか?
ちなみにプロバイダはカードからの引き落とし。
2重に引き落とされるのだろうか?
全く持って、NTTは謎だらけ。不信感満載っす!
問い合わせても「プロバイダの都合ではないのですか?
よく、わかんな〜い」・・・
書込番号:18900338
0点

そういえば、「電話の加入権」廃止するという問題はどうなったんだろ。
http://www.hou-nattoku.com/enq/02-ntt.php
若い人は知らないだろうし興味も無いだろうけど、
昭和の時代は電話を引く際に10万円とか20万円とかの
電話の加入権を購入するのが条件で、電話を使わなく
なって契約を解除すると戻る仕組みで、その加入権は
第三者にも販売することが出来たんだけど、
どうやらややこしい仕組みを作って(東日本だと何年かごとに
更新しないと権利消滅みたいな、西日本は違うらしい、それで
関東圏から関西圏に引っ越したり、その逆があると、
ダチョウ倶楽部状態聞いてないよ〜となるらしい)。
全体で兆の単位の金額だからとんでもない金額。
JRの某駅のそばにあったパチンコやで知り合った
「電話加入権」の会社の社長さんも、これからはもう商売に
ならないから廃業するしかない憤懣やるかたない感じで
話してたのを思い出す。
そういえば実家の電話も廃止する時、もう使わないとNTTに
通知はしたけど加入権のことすっかり忘れてた、
向こう(NTT)も「どうされますか?」なんて当然聞かんし。
そうやって返金しなくても良くなったお金の総額は半端ない
だろうな。
ヨン様の国でこんなことやったら暴動まがいの騒動になるのは
必至じゃないか。
日本は平和というか、無関心というか、やる方に取っては
とっても御しやすい国ではあります。
書込番号:18903252
0点



アンケート忘れでポイントがもらえませんでした。ソネットを長らく使っているのに1か月ちょっとの遅れを対応してもらえませんでした。
数年忘れていたのを申告して、還元された人もいるようで、その他同じような口コミが数件ありましたが本当か嘘か対応に違いが有りました。
申請が忘れたころにやってくる期間限定で、手続き後にキャッシュバックになり
客に確実に還元する気はないので改善が必要で同じような苦情もあるようですが、サポートは定型文を送り返すだけです。
以前の申請は1度しかなかったのに今は2回になり申請忘れを2度も作り出すような改悪のシステム変更をしていて、 その上自分が良く使うメインメールは登録できずに、ログインが面倒なソネットのメールにしか連絡はきません。
そのメールにさえ期限のお知らせは無く、3か月程度で消されていくので他社のメインメールの人は注意が必要です。
価格ドットも申請しないと戻らないシステムはやめるように話すべきと思います。
金融会社のだいぶ前の払い過ぎでも申請すれば戻る時代に、
こういう古い体質のシステム対応の会社は少しでも早くなくなってほしい。
いつ忘れるかなんてわからないので、
加入時のキャッシュバックは大きく宣伝していて月々の安い金額や6万戻るのをあてにして加入する人も多いと思うが、
先にそのようになった時に対応のいいプロバイダを確認しておくか、
電気店で購入品割引のその場1回で終われば申請忘れで無駄な時間と気分が悪くならないですみます。
次回は電気屋で1回で済む対応で他社に入りなおしたい。
他人には電気屋で他のプロバイダに入った方が間違いなくて済むと話したい。
従業員に対してのブラック企業も表面化してきて改善しなければ生き残れないようになってきたのに
このような大きい?と思われるような会社が客の苦情に改善せず、還元をスムーズにできないシステムを続けている事を
よく考えて、いつ忘れるかわからないのでその程度の会社だという事を加入前によく考えた方がいいです。
消費者庁も苦情が多ければ対応する話をしていました。
長年使っていてもこんな対応しかされませんでした。
0点

期限内に手続きしなかったにも関わらず文句を言う人の気がしれません。
自分は何もせず送ってきてくれるところを選びました。
書込番号:18619874
1点



何かの記事で、フレッツ光のキャッシュバック特典が3月で終了すると見ました。
価格.comでも、現在の6万円超のキャッシュバック特典が3月で終了する可能性が高い
と思いますし、今月中に申込みをしようかと思っています。
ただ、最近ニュースやCMでもみかける光コラボレーションの方がスマホ割引なども
あるので、そっちもお得かとも悩んでいます。
そこで、今、光回線に入るなら
@3月中に価格.comからフレッツ光申込で高額キャッシュバック
A1年後にキャッシュバック特典をもらったら、光コラボレーションへ転用
が現状、最もお得な申込方法だと思うのですが、どうでしょうか??
フレッツ光から光コラボレーションへ転用の場合は工事費や、にねん割の違約金も
掛からないとそうなので、いきなり光コラボに入るより、断然お得かと思います。
皆さんのご意見もお聞かせ下さい。
1点

自分もキャッシュバック➡転用がもっともお得だと思います!!
今日下記画面を見たら、最後のキャッシュバック!という文字も見えたので本当に3月末で終了するっぽいですね、、、
http://kakaku.com/bb/ad/flets/east.html?lid=bb_in_top_sp_ntteast
この機会に乗り換えようかな(--;)
書込番号:18560572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日からNTTの光ファイバーをISPに卸すことで、ドコモを始めとした各プロバイダーから発表されていますが、色々と制約というか注意事項があります。詳細については、これから契約するプロバイダーを見てもらう事になりますが、一般的な注意事項としてまとめられているサイトを見つけましたので、情報としてURLを記載します。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20150211_687738.html
この情報は、現時点の問題店や注意事項であり、将来は変わる可能性があります。
(技術的に解消されるかも知れないと言う意味です。)
0点



BIGLOBEは月額4080円から。思ったより安くなく(auひかりと同程度)、予想したほどインパクトがありません。あとはプロバイダごとに、(料金でなく)サービス内容にどこまで独自性を持たせるか? でしょうか。いい意味で競争が激化し、ユーザにメリットが出てほしいものです。
【ビッグローブ光の記事】(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150128_685734.html
【ドコモ光の記事】(同)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150129_686023.html
・ドコモのプレスリリース
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/01/29_00.html
■ASAHIネットやニフティも発表だけはしていますが、まだ内容に具体性がなく詳細は不明です。
【ASAHIネット・プレスリリース】
http://asahi-net.jp/service/ftth/news/150129.html?mp=mail
【ニフティ・プレスリリース】
http://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/150126004382/1.htm
0点

苦肉の策と各メディアでは書いてありますが、本当に雁字搦めで飛びつくようなサービスでは無いですね。
KDDIも構えていたと思いますが、たいしたことの無い内容でホッとしたのでは無いでしょうか?
今後の加入者数次第ですかね。(計画値より増えたら追加サービスは無し、どん底ならてこ入れか?)
このサービスの怖いところは、携帯を解約したらセットで光も解約になるらしいですが。
つまり、MNPで他社に携帯を移動させたら、光も解約になるらしいですね。
書込番号:18424358
0点

>このサービスの怖いところは、携帯を解約したらセットで光も解約になるらしいですが。
えー、そうなんですか(^^ びっくりですね。身動きできませんね。
書込番号:18424395
0点

一次ソースを見失ったので証明できませんが、二次ソースも書いてあるところから、気をつけた方が良さそうですね。
http://smhn.info/201501-docomo-hikari
書込番号:18429099
0点

今日になってこのソースを見つけました。
どうやら見直すようですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150203_686654.html
書込番号:18436319
0点



http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19I5Q_Q4A221C1TJC000/
日経だけに飛ばしの可能性はありますが、2016年度にサービス開始するそうです。
そろそろ、こう言う誇大広告的なサービスは止めて、安定的な速度を求めたいと思うのは私だけでしょうか。
ギガと言ってもせいぜい公称80%位がMaxで、平均的?が40%〜60%位。酷いのになるとADSL並に…。
また、2016年度までにパソコンのIO周りがそれを上回るのか気になりますね。
現在、一般的なハードディスクやSSDの規格はSATA3規格で6Gbps。とても、ついてこれなさそうです。
PCI-Xも今年あたりに新規格になりそうで、そこはクリアする模様。
あとは、LANボードやチップがどの程度の価格まで落ちるか。
いずれにしても国内のバックボーンが、多重化で最大でも1テラ有ったか無いか位なので、正直10Gbpsはかなりオーバースペックじゃ無いかと思います。
8K映像サービスが普及したくらいに提供するのがベストかなぁ?
1点

10Gは必要無いと思います。
1Gでも実質100M超えて、ウムさすが100Mより早いなと思うくらいで、実際に両方使用した感想では、全然差が無いと思います。 過大広告をしてユーザーの取り込みを狙っているようですが、100M→1Gと使用してきたユーザーからすると10G商品出す前に1Gでも500M程度でるようにバックボーンを整備してくれと言いたくなります。
これは、NTTでも他社でも言える事ですが・・・
NTTの担当者も理論上の数値であり保障するものではありませんと言っているけど、1Gで20%程度の速度しか出ない事から考えると10Gにしても、供給メーカーの速度測定専用サバーでは7G程度でると思うけど、外部測定サイトだと500M保障も無いと思います。
書込番号:18372775
0点

イオのユーザーです。
100M契約の終わり頃、速度測定で遅い結果が。
しばらくして1ギガへの変更のお誘いが、乗ってしまった。
結果はしばらく測定の速度は500近いもので満足していたがだんだん遅くなってきた。
各器具のリセットなんてやってられないし、今のところ問題はないので我慢だ。
10Gが売り出されるとなにかと勧誘があるんだろうな。
現在ネットとテレビと息子のアドレスに嫁さんのタブレットの費用で7800円払っている。
モバイルの契約をすると4000円余分にかかる、やめとくよ。
他社の費用の概算も見たがどこも同じようなもの、イオから乗り換えるのも工事とかで煩雑なんだな。
書込番号:18374981
1点

神戸みなとさま
100Mと1Gでは単独では速度はそんなに変わりません。
しかし末端で多くのデバイスを使用しているのであれば1Gも検討の視野に入れるのもありかも。
というのも、プロバイダーまでは1G程度の速度はあります。
つまり、プロバイダーまでのバックボーんは1Gにまでは行かなくともとも近くの数値が出るという事です。
複数のデバイスが同一回線使うと当然、各々のデバイス通信速度は遅くなると思います。
なので100Mから1Gは変えるても損はないかと。
ただ10Gと言うとWiFiでは当然利益を得る事はありません。
複数デバイスを用いてもスレ主さまのように企業もしくは多くのデバイスが無い限りメリットは無いと思うのですが・・
書込番号:18399291
0点

追記
言い忘れましたが、1GのCの性能により変わりますので、これは致し方ありません。
Gは理論値ですが、上記しましたようにたとえばWiFiなどで複数のデバイス(スマホやパッド)を接続した場合はこれらのデバイスの通信速度が速くなる可能性(あくまでもですが)あるということです。
わたしはEOの回し者ではありませんが、1Gを否定するものではありません。
只、10Gはなんともなあと言う気持ちです。
書込番号:18399359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)