
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年8月16日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月3日 23:08 |
![]() |
30 | 6 | 2014年4月5日 05:57 |
![]() |
3 | 1 | 2013年12月5日 09:01 |
![]() |
18 | 21 | 2013年10月11日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年9月2日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NTT東日本は6月23日、送受信時の最大速度1Gbpsを実現した「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」と「フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ」を7月1日より提供すると発表した。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/39526939.html
4点

実測を体感できる場所が存在しうるのか疑問生じるけど・・・
やるやる詐欺の禿電話よりはマシかな?
書込番号:17662011
0点

OCNとかの激遅地域ではさらに遅くなる問題が起こりそうですね。
すでにひっ迫しているのにさらにひっ迫・・・
書込番号:17662020
1点

そうなると逆にデーターカードの方が良かったりするのかな?
私は東日本大震災で大変お世話になった相棒(WiMAX+3G)が手元にあって、今のところ不自由なことも無いけど・・・
ただし、伊香保や日光では少し不安なんだけどね('A`)リョコウノオトモニDATA01ハテバナセナイゼ
書込番号:17662626
0点

うちの市ではWiMAXが市内の北半分は圏外なのでレンタルするのをやめました。
うちの家の周辺はスマホがたまに圏外になるんですよね・・・
書込番号:17662656
0点

15日にNTT東フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ200Mbpsから
1Gbpsに変更しました
有線LANケーブル接続のPCの方が
speed.rbbtoday.comの本日の測定結果 下り260.34Mbps、上り73.33Mbps
まずまずの結果となりました
Wi-Fiの方を重視していたのですが、RBB TODAY SPEED TEST測定結果
Nexus5で最高で
下り246.06Mbps 上り64.53Mbpsを記録しました
概ね下りは160Mbps以上出てます
それまでのネクストファミリーハイスピードタイプ200Mbpsですと
下り15〜20Mbps程度でしたので、満足しています
書込番号:17742400
1点

老婆心ながら、OCNはギガスマートタイプの回線に正式に対応していませんよ。
主に対応しているのは、現状でBIGLOBE、IIJ-Mio、ぷららなどです。(IPV6-IPOE/IPV6-PPPOE)
推奨されますのは、IPV6-IPOE対象プロバイダでの接続ですね。
※IPV6-PPPOEプロバイダ・・「https://flets.com/next/ipv6_pppoe/isp.html」
※IPV6-IPOEプロバイダ・・「https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html」
OCNですと、NTT提供光電話ルーターでのIPV6-PPPOE接続出来ません。
※OCN-IPV6情報・・「http://service.ocn.ne.jp/ipv6/access/」
1Gbps接続させる為には、IPV6ネットワーク対応が必須かと。
書込番号:17839372
0点



5月に、価格コム経由でフレッツ光ネクストとフレッツテレビに加入したのですが、
知らぬ間に、フレッツテレビ新規申込プレゼントで6500ポイントもらっていました。
ポイントはNTT料金の支払いにも使えるようで、月額650円のフレッツテレビ料金10か月分。
結構太っ腹ですねNTT(笑)
速度も安定して満足しています。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:122.3Mbps (15.29MByte/sec) 測定品質:97.6
上り回線
速度:85.69Mbps (10.71MByte/sec) 測定品質:46.0
測定者ホスト:*********.kngwnt**.ap.so-net.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/8/3(Sun) 23:06
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
0点



NTT系も無いわけじゃないわけじゃないけど、au光の勧誘で詐欺まがいや
相手を意図的に誤解させる電話での勧誘が我が家は多いのだけど偶然なんですかねw
今日も無料で1000MB/sになるルーターに交換ができると電話があり
ちょっと付き合ってみたのだけど、素人だったら知らずに乗り換えてしまう内容でした
私がそれはルーターを取り替えてくれるんじゃなくてプロバイダーの乗り換えの勧誘だよね?と聞くと
そうですが今と同じNTTの光回線ですので問題は有りませんと言い出したので
会社名をもう一度教えてくれと伝えたら、ガチャ切されました(苦笑)
KDDIの代理店はまじで怪しすぎます!!
12点

委託業者なんてその程度のものですよ
良いものだったら電話勧誘の必要もないでしょうから
書込番号:17380062
2点

(^-^)/ドモ
でもね、NTT系だと強引だったりしつこい場合は有っても
嘘は言われたことがないのだけど、J:COMやauは嘘を言うんですよね・・・
そうそう今日の電話は話し方もおかしなオネーチャンで「おにいさん」パソコンなんだいお使いですか?はとか言われたしw
書込番号:17380117
5点

「おにいさん」って言われたら、おねぇさんお茶でもどう?って、うらやましい展開・・・
じゃなくて、私のところには、NTT系も結構怪しい電話来てますよ。
フレッツ光にするとお得です、au光解約に伴う、違約金はすべて負担します!と言ってきたので、
なにがお得で、違約金がいくらなのか聞いたら答えられませんでした。
お得と違約金全額負担の繰り返しでした。
最低限のことは、把握して勧誘しないと仕事にならないんじゃないかな?と思いました。
書込番号:17380224
4点

>「おにいさん」パソコンなんだいお使いですか?はとか言われたしw
お兄さんならいいじゃない。おじさんでなく
ま〜しかし電話で物は売れません。
電話帳って今もあるのかな? 自宅は載せてないけど
会社でも見ないな〜誰かしまってるんだろうか。
書込番号:17380441
1点

がんこなオークさんのところは電話なんですね。
うちにはau光の勧誘で19時くらいに家に20代前半の3次元のおねえさんが来ますよ( ^ω^ )
去年の暮は写真の真ん中な感じの女子大生風?のおねえさんが・・・
先月は写真の右のような感じの山ガール風?のおねえさんが・・・
http://solo-camper.com/wp-content/uploads/2009/09/img56843246.jpg
最後は へ〜 頑張ってくださいね(^_^)/~~ という感じです。
書込番号:17380621
1点

KDDI代理店ですって勧誘うちも多いです。
KDDIとかau光、インターネットって聞いた時点で、
要りませんと言って、返答聞かずにきっています。
昔は暇な時話にそこそこ付き合っていた時期もありましたが、時間の無駄だし、
自分は、もし回線変えるなら自分で選んで変えますし、
プロバイダーもしかりですが、
値段に吊られて選ぶと所詮サービスが悪いか、
品質が悪いと経験しているので尚更です。
個人的ですが、
夜勤で寝ている時にかかってくる
勧誘電話は頭にきます。(^_^;)
書込番号:17381021
5点



福岡県警は3日、マンションに侵入し、競合社であるKDDIの通信機器の電源プラグを抜いて インターネットを使えなくしたとして、有線電気通信法違反などの疑いで、NTT西日本の光回線「フレッツ光」販売代理店に勤める営業員(記事では実名)を逮捕した。(余罪も多いようです)
ソース http://news.livedoor.com/article/detail/8310742/
このニュースのポイントは逮捕されたのはNTT西日本の社員ではなく資本関係の無い代理店の
社員という事かと思います。代理店制度そのものは問題ありませんがその営業方法には相当問題が
あると思います。かなりの代理店はあたかもNTTやKDDIの社員であるかのように名乗り特に高齢者には
プロバイダーを代えないとこの先ネットや電話が使えなくなるみたいな説明をする営業マンさえいます。(もちろん相手が誤解しただけと言うと思いますが)
これでは消防署の方から来たといって消火器を売りつける商法と変らない。
今回の事件を教訓に大手通信業者は自社の契約代理店の営業方法に問題がないか再点検して欲しい。
3点

点検商法は訪問販売以外でも、電話勧誘もあります。
以下のケースもありますので、困っている人は是非お読みになってください。
http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2013/11/au6-kddi-9f4e.html
書込番号:16917857
0点



下のスレで悪評価のSo-netが新しい光回線サービスを始めるそうです。
>ソネットエンタテインメント株式会社(So-net) は、通信サービスにおける新たな顧客価値の提供を目指し、新サービスブランド “NURO(ニューロ)”を立ち上げ、本日4月15日より“世界最速”下り最大2GbpsのFTTHサービス『NURO 光』をスタートいたします。
確か別の板でソフトバンク系列会社が同じようなサービスを行うクチコミを見ました。
また、現在光回線の事業者はNTT、KDDIですが、このうちNTTの回線を使うのか、また新規に回線を敷設するのか、そして下りが最大(NTTは概ねという)2Gbpsをどういう仕組みで行うのか興味津々です。
もう少し情報精査をしていきたいと思います。
http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2013/pr20130415_2960.html
0点

すみません。勇み足でした。私も書き込んでいたのですが、同じ内容のクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16019473/#tab
http://www.nuro.jp/service/hikari/
ソフトバンクグループとSo-net絡みですから、微妙ですね。
書込番号:16023828
0点

G-PON方式ということはわかりましたが、加入者収容局からユーザー宅までのアクセス回線部分が具体的にわかりません。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595931.html
以上、情報の提供終わりです。
書込番号:16024106
0点

その速度を賄えるほどのルーター(内部実効速度2Gbps前後)とLANボード(10Gbpsは高価!)が、普及するかどうかは懐疑的ですね。
それでも、喜んで契約するユーザーはいて、実際計測したら500〜800Mbpsしか出ないと、不満がクチコミに来ることを期待しています。
1Gbps以上の計測できるサイトなんて、あるのでしょうかね?
毎月の回線使用料が馬鹿にならない気がします。
あと、網内のスイッチやルーターが賄えるかどうかも気になります。
ネットワーク設計をどのように立てられるのか楽しみです。
書込番号:16024738
1点

PCI Express 4レーン接続のX520(C3N52AA・5万円)くらいも同時購入しないといけないし・・・
ルータはCiscoなのでしょうか?
書込番号:16025068
0点

>くるくるCさん
月額料金は4980(プロバイダー料込み)なのでNTTより安いと思うのですが。
書込番号:16089149
0点

くるくるCさん
調べてから、コメントしませんか?
ホームゲートウェイのポートは、1Gbpsです。
最大2Gbpsを分け合うものだと書いてありますよ
それに、800Mbpsでたら十分じゃないですか?
値段もauひかりやフレッツに比べれば安いのに
今回の件で やる気のないNTT東が西の様な隼タイプがでる可能性が出てきます。
なんでも 批判しか出来ない人にはわからないんでしょうね
書込番号:16091631
1点

>>『NURO 光』 サービス概要
>>■通信速度:
>>下り 最大2Gbps/上り 最大1Gbps(*1)
下り最大2Gbpsは終端端末までなので、その先はギガビットなLANですが・・・
今現在は終端端末とPC側の問題で1Gbps以上出ないので、見栄を張らないで最大1Gbpsと書けばよいものを・・・
書込番号:16091692
0点

kokonoe_hさん
だから 最大で2Gbpsなんです。
auひかりやフレッツの場合 最大1Gbpsで色々な機器に接続しますよね?
NURO光の場合 1ポートは1Gbpsですが 有線LANポート3基と450Mbpsの無線LANで複数台使用した合計の最大(理論値ですが)2Gbps出るというものです。
まあーこの辺はソニーが説明不足なんですが・・・・。
詳しいソース
So-net、世界最速の下り2Gbps光回線サービス「NURO 光」を立ち上げ
ソネットエンタテインメント(So-net)は4月15日、下り2Gbps/上り1Gbpsの最大通信速度を提供するFTTHサービス「NURO 光」をスタートさせた。個人宅向けの商用FTTHサービスとしては世界最速の通信速度となる(2013年4月同社調べ)。
NURO 光の料金プランは2種類あり、2年間の継続契約を条件とした「NURO 光 G2 V」が月額4,980円、契約期間を定めない「NURO 光 G2」が月額7,480円となっている。提供エリアは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県の関東1都6県。戸建てもしくは2階建て以下の集合住宅居住者が提供対象となる。
NURO 光の宅内終端装置は、最大通信速度1Gbpsの有線LANポート3基と同450Mbpsの無線LANを装備。最大5台の機器に対して、無料セキュリティサービスを提供する。また、オプションとして現在の電話番号を引き継げるIP電話サービス「NURO 光 でんわ」も用意されている。
なお、NURO 光は、「GPON(Gigabit capable passive optical network)」と呼ばれる伝送規格を採用。同規格はITU-Tで標準化されている。
書込番号:16091701
3点

速度表記についての注意事項です。
そのうち、
>NURO 光 下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsについて
>※通信速度はNUROネットワークからお客さま宅(ご利用場所)に設置する宅内終端装置(ホームゲートウェイ)へ提供する最大速度です。インターネットご利用時の実効速度は、お客さまのご利用環境や回線の混雑状況などにより変化します。
>NURO 光 無線LAN 最大速度450Mbpsについて
>※技術規格上最大値であり、実使用時の速度を示すものではありません。
http://www.nuro.jp/service/speed_attention.html
書込番号:16092292
0点

キハ65さん
日本語わからないの?
ホームゲートウェイまでの最大2Gbpsを分け合うんだろ?
自分の解釈を正しいと思う前に so-netに電話で聞けよ
あんたが思っていることをしたら、総務省と消費者庁が今頃 カンカンに怒ってるわ
あと、確実に2Gbpsを出すサービスを4000円台で提供できるって思っているのか?
それに、あんたが言う速度のことを言ったら NTT系、KDDI系、電力系、ADSL系、CATV系、モバイル系も全部嘘になるんだよ
NTT東の1Gbpsの回線利用料知っているか?
プロバイダー料金除いてベストエフォートで43155円だぞ
反論する前に勉強したら?
書込番号:16092613
3点

2Gbpsを分かち合うことは理解しています。
かつ最大ということは、ベスートエフォートだと解釈しています。
書込番号:16092958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(・∀・)ニヤニヤ1986さんへ。
反論する前にソース元を明らかにしてリンクを貼りましょう。
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/15/273/index.html
4月15日の記事ですから別に目新しなく、私の貼ったリンクでも内容はわかります。
書込番号:16094163
0点

>>だから 最大で2Gbpsなんです。
>>NURO 光の宅内終端装置は、最大通信速度1Gbpsの有線LANポート3基
どう頑張っても1台あたりは1Gbpsです。
下り 2Gbps と書いたのは少々語弊もあるかと思います。
何というか・・・ADSLに例えると最大47Mbpsと書かれているように感じます。
総務省と消費者庁はたぶん全く怒らないしスルーかと思われます。おそらく数百Mbps出れば苦情も滅多に来ないでしょう。
OCNの混雑時に1Mbps以下になる方が相当の苦情が消費者庁に行っていると思います。
あとは、このSo-netの機器の無線LANがたった450Mbpsしか出ません。
おそらく速度を求めるユーザーは現在の最新のIEEE 802.11ac規格をアクセスポイントとして利用するでしょう。そうするとLANは1Gbpsになります。
書込番号:16094655
0点

kokonoe_hさん
1ポート数万する10Gbpsの機器があなたの家にはあるの?
すごいねえー
それに、ac対応機器も少ない
あなたは、費用対効果をご存知ですか?
1ポート1Gbpsにし ac対応にしたら宝の持ち腐れだし 4000円台で提供できると思ってるの?
あくまで、ソニーは1機器の高速化をターゲットにしているんじゃなくて
自宅全体の機器の速度の安定化を計ると言っている
それに、10Gbpsのポートやacが普及し 安価になれば希望するユーザに交換すればいい。
書込番号:16094850
3点

キハ65さん
それの何処に宅内は1Gbpsって書いてあるの?
ソース 自分で知らべたら?
掲載したURLのお客様宅 の赤字を100回読めよ
書込番号:16094965
3点


キハ65さん
あんたは光の部分が2Gbpsで宅内総合で1Gbpsしか出ないようなこと書いているけど
そこに書いているの?
俺がさっき 書いたURLに答えは出ているんだけど
まだ 理解できないのなら
これを読めよ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595931.html
さっきのURL
http://www.nuro.jp/service/hikari/speed.html
書込番号:16095890
2点

ご指摘のINTERNET Watchの記事のリンク先は、{16024106]に既出しています。
NUROのホームページのリンク先は16023828]に既出で、「世界最速を実現したテクノロジーはこちら」をクリックすると
(・∀・)ニヤニヤ1986さんのご指摘の該当ページが出てきます。
もう4月16日の段階で読んでいます。
私はこのスレを立ち上げたのは、『NURO 光』の情報提供をしただけで、四国の田舎ではこのサービスを受けることが出来ませんし、また現状のauひかりに満足しています。
これ以上書込みをすると不毛な議論となりますので、一旦書込みを終了させていただきます。
書込番号:16096551
1点

勇者リンクさん>
>月額料金は4980(プロバイダー料込み)なのでNTTより安いと思うのですが。
そうですね。かなり安いですよ。(ADSLよりや電力系光よりも安いです。)
ただ、(・∀・)ニヤニヤ1986さんのように理解力、読解力、勉強をされているなら魅力的なサービスです。
しかし、私のように不勉強な人が、
「おっ!最大2GbpsとはNTT西日本の隼よりも倍で凄く速ようだね!しかも安いし入っちゃお!」
と、ごきぶりホイホイのように入ったのは良いものの、実は回線宅内は1Gbpsで
「ヽ(`Д´)ノウワァン何が2Gbpsだよー!1Gbpsも出ないじゃナイカー!」
とのたうち回って自分のPC環境や不勉強を棚に上げてクレーマーになり、so-netのサポセンが胃を痛くされるのでは無いかと思うわけです。⇒ちょっと大袈裟?
事実。
NTT西日本の隼が発表されて、1Gbps出ると思ったら全然出ない!と公然に批判をHPへ書いている人を散見します。
所詮ベストエフォートで回線共有なのに。
そう言う無知を世界にさらけ出して恥ずかしくないのかな?何て思います。
そういうURLを出すのは気の毒なので出しませんが、もっとタチの悪いのは加入もしていないのにネットの情報だけを鵜呑みにして、それに批判している人もいます。
まぁ、Googleで検索してみて下さい。まぁまぁ、出ますよ。
で、全ての契約書や仕様書を読んで納得されて、契約するには良いサービスだと思います。
私は不勉強家なので、最初にこのニュースを見たときに、
「どうやって、2Gbpsに絞り込むのだろう?ONUはどんな奴だろう?相当高そうだな。LANポートは10Gbpsなのかな?」
などと、妄想を膨らませていました。(あの書き込み時点まではね。)
これは、あくまでも利用者側。
サービスを提供する回線側は、もっと複雑じゃ無いかと思います。
これまで通りのネットワーク設計をするのか、それとも違う設計になるのか。
私はそんなの精通していませんので、妄想以外に何もでてきませんね。
と言う事で私も、これをもって一旦書き込みを終了します。
書込番号:16096730
0点

この終端装置がチーミング/bondingに対応していれば、
GIGAイーサネット×2搭載のPC 1機で2Gbps使えるというわけですかね。
普通に対応していそうですが。。。
もちろん、PC、ルータなどもチーニング対応していることが前提ですけどね。
自宅のWEBサーバ用に試してみたいですね〜(笑)
書込番号:16421524
0点



19日より発表されている社内システムトラブルにて光電話の番号ポータビリティも停止中だそうです。
http://www.k-opti.com/report/13system/archive130819.html
しかし公式HPにはその旨の表記がないため19日以降に番号ポータビリティ予定だった方は軒並み作業が止まっている状態だそうです。
19日に新規受付も停止しているので被害の拡大はなさそうですが、私は不運が重なり障害後に工事が完了し、現在番号ポータビリティサービス復旧待ち状態で、NTTと2回線契約状態です。
工事日の決定をしたのが27日でその時点でなぜか電話工事が出来ないと言われたので疑問に思ってサポートセンターに問い合わせたところ、このような事実が判明しました。
土地干渉により申込から工事まで2か月掛かりましたが最初から最後までグダグダで本当に疲れた…。
ちなみに19日の時点で障害が起こっているんだからそれを27日の時点で知っていれば工事日の指定を後日にずらしたと言ったところ復旧までeoへの支払は結構だという言質を得ました。
ですので19日以降に電話工事と回線工事が別日になって疑問を抱いている方はeoに電話をすると復旧までの通信費は掛からないと思います。
多分自ら請求しないとeoから気を利かせて無料にしてくれるということはまずあり得ないと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)