
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年4月20日 18:04 |
![]() |
0 | 4 | 2019年3月6日 12:01 |
![]() |
7 | 8 | 2019年3月22日 01:44 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月7日 13:00 |
![]() |
1 | 5 | 2019年3月14日 17:21 |
![]() |
2 | 5 | 2019年2月6日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長い間 ただ 手続きが めんどくさい という 理由で ヤフーの ADSLを ず〜っと 使い続けています。
料金は 1月 3600円 です。 光に 変えたいと 最近思うようになりました。
家族で ゆずりあって wifiを 使って コミュニケーション取れていたのですが
windous10を 使うと 最近 画面が 1ページも 動かなくなってきました。
windous7は 動きます 容量が 小さいからだと思います。
ヤフーの 光に 変えるか? ドコモユーザーなので ドコモ光に変えるか?(ガラケーなので恩恵はないw)
どうしようか 迷います。
ヤフーは なんか トラブルが あっても なかなか 電話が つながらないけど
ルーターなどの 交換は 相手から 送ってきてくれたり まあまあ 良かった部分もあります。
ドコモは ガラケーユーザーですが ドコモの 電話対応は 非常に良いと思っています。
プレステ4 ニンテンドースイッチ ウインドウズ10の タブレットを 同時使用して
ゲームも サクサク 出来る環境にしたいです。
各社で おすすめの会社は どこでしょうか?? アフターとか 設置サービスとか 見てると迷いますw
0点

まぁ好みの問題です。
家はフレッツ光 隼 一戸建。
プロバイダは 超マイナーなプロバイダです。
後はルータを新しく対応したルータに変更
無線ランケーブルも対応したケーブルに変更
今スマホでのWi-Fiスピードが平均300Mbpsくらい
書込番号:22614526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答ありがとうございます^^ 今現在 ネット弱者なので すべての 回線が 良く見えています(笑
フレッツ光も 考えて見ます^^
書込番号:22614547
0点

ドコモ光がよろしいかと。
住んでいる地域(関東圏、関西圏、福岡県)によっては、NUROも検討すると良いですね。
固定電話はありますか?
ドコモ光やフレッツ光の場合、v6プラスが使えるプロバイダーにすると良いです。
v6プラスとは、ネットが混雑しているときに手動で切り換えることで、ネットが快適に使えます。
ドコモショップで相談すると店員スキルに寄りますが、丁寧に説明してくれると思います。
(紙のカタログもあるので検討する価値あります。)
書込番号:22614793
0点

>くるくるCさん
そうですね^^
ドコモ光に しようかなと 思います^^
解答ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:22614906
0点




eo光の100M契約してすでに十数年経過しています。
回線速度は60〜70Mbps出ています(有線/無線とも)。
PC3台、スマホ4台、タブレット4台、amazonTV、PS4、Wiiなど、Wi-Fi下にはおよそ20台程度がインターネット接続していますが、特に速度で困ったことはありません。
書込番号:22510187
0点

普通と言っても、ホームページのサイズはいろいろですし、快適と感じるかどうかも個人差があります。
まあ、10Mbpsくらい出ていれば、あまりストレスは感じないと思いますが。
100Mbpsなら、大抵のホームページは瞬速で開くでしょう。
書込番号:22510239
0点

フルHD(1920×1080)の動画なら、5Mbps程度。
4K(3940×2160)の動画なら、25Mbps以上。
https://osusumehulu.com/?p=1141
書込番号:22512581
0点

わかりました、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22512706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方の環境
・Biglobe 光パック Neo with フレッツ
・フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ 光配線方式
・ルーター WHR-G301N/N (有線:PC、PS4 無線:iPhone、iPad)
・測定地 神奈川県川崎市麻生区
平日の昼では有線で85〜90Mbpsほどの速度が出ているのですが、
夜、週末などの混雑時では1Mbps以下〜10Mbpsほどしか出ておらず、回線環境の見直しを考えています。
NTTの速度測定を試したところ、どの時間帯でも90Mbps前後出ているので、
プロバイダの乗り換え、もしくは現プロバイダのIPv6オプションの導入を検討しております。
後者ですと接続機器のレンタル代がネックですが、他に良いプロバイダや方法も思いつかず、
また恥ずかしながらこの手の知識に乏しいため、上記の方法で本当に改善されるのか確証が持てないでいます。
また、現在PCに繋いでいるルーター、LANケーブルが共に古く、有線無線ともに規格が一世代前のものなのですが、
この辺りの買い替えでも(プロバイダの乗り換えほどではなくとも)速度改善の見込みはあるものなのでしょうか。
初歩的な話かとは思いますが、上記についてご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>ルーター WHR-G301N/N (有線:PC、PS4 無線:iPhone、iPad)
ルータを変えましょう。これでは理論値でも100Mbps止まりです。個人的には私も使っているこれがお勧めです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
書込番号:22488484
2点

2つ提案します。
1つ目は、現行のBiglobeに不満がないならそのまま継続し、IPv6オプションの契約をお勧めです。やめたくなったらいつでも無料で解約できますし。
2つ目は、無線ルータを買い替えましょう。但し、無線ルータだけの性能と人気ランキングに騙されて決めてはだめです。必ず、【IPv6オプション】対応機器でないと、
<<混雑時間は今と全く変わらず改善しません>>。以下などがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001095157/
Biglobe でレンタルしているのが【WG1200HP3】なので、11カ月以上利用するなら購入した方がよいでしょう。
Biglobeの【IPv6オプション】にすれば、NTTの速度とほぼ同じ速度で終日快適に利用できます。
私も数カ月前までBiglobeの【IPv6オプション】でしたが、夜間もずっと90Mbps前後(VDSLなので最大が100Mbps)でした。
書込番号:22488747
2点

>sptk0106さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
使用しているルーターはさすがに古いと気になっていましたので、参考にさせていただきます。
>JTB48さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
現プロバイダに関しては今のところ特に不満な点はないので、IPv6オプションの契約で改善していこうと思います。
とするとルーターはやはり長い目で見れば、レンタルよりも購入の方が良いのですね。
お勧めの品、参考にさせていただきます。
書込番号:22489366
0点

ルーターですが、将来、IPv6接続をそのままで(IPv6対応)プロバイダーを変えるなら、「ドコモ光ルーター」(https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/)にされると良いです。これは、ドコモ光に入らなくても購入出来ます。
【ヨドバシカメラ】https://www.yodobashi.com/product/100000001003454135/
スペックからすると市販より割高ですが、主要プロバイダーのIPv6接続規格に対応しているのが特徴です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/support/router_security/ipv4_over_ipv6.pdf
参考にして下さい。
書込番号:22491580
2点

>くるくるCさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
各プロバイダのそのようなリストなんてものがあるのですね。
お恥ずかしながら、どの製品でもどのプロバイダでも動作が保証されているものだと思い込んでおりました。
しばらくはBiglobeのIPv6オプション+IPv6対応ルーターでいこうと検討しておりますが、
いつか乗り換えるときのことも考慮に入れ、こちらもありがたく参考にさせていただきます。
書込番号:22491952
0点

初めまして。
IPV6の検討は注意が必要です。
うちも容易に考えてV6オプションを付けて変更しましたがネット対応のインターホンが動かなかったり
V6に対応していない家電は多数あります。
まず、お家の中に非対応の家電が無いか確認が必要ですよ。
書込番号:22501289
0点

>やちぎりさん
こんにちは。
既に解決済みのようですが。。。
仰っている「遅い」には、下記の2つの事象が合わさって生じています。
1) 光収容でギガな契約にもかかわらず、実効速度が100Mbps以下しか出ない。
2) 使う曜日や時間帯によって、実効速度の増減が激しい。
よって、2つのそれぞれをどうしたいか、で対処方法が違ってきます。
上記1) については、
理由:お使いのルーターWHR-G301N(とLANケーブル?)の仕様で、通信速度が最大100Mbpsであるため。
↓
対処:今時な(有線インターフェイスが)ギガ対応のルーターに買い換える。ついでに宅内の有線LANケーブルの仕様(ケーブル表面の印刷内容)を確認して「カテゴリ5e」未満の旧い仕様のものがあれば、同以上のものに取り替える。有線接続しているPCがギガ(1000Base-T)対応かも確認。
2) については、
原因:プロバイダBiglobe側の混雑が原因。
↓
対処:Biglobe「IPv6オプション」対応のルーター機器を設置し、同オプションを申し込んで開通させる。
もし仮に、どちらか一方だけ対処したとすると、
上記1)だけ手を打つと、速いときは「ギガ」契約相応の数百Mbps、遅いときは数Mbps、の如く、浮き沈みが激しい状況になる、
逆に2)だけ手を打つと、時間帯問わず常に90Mbps前後?で安定はするも「ギガ」契約相応の速度は一向に出ない、
・・・ってことになります。
現実には、上記1)と2)とを一度に解決/改善することになるでしょう。
Biglobe「IPv6オプション」に対応した無線LANルーターを¥6000〜かで買って(同対応なルーターで有線ギガ「非」対応な機種は無い)、Biglobeの同オプションに申し込む、
更に上記1)対処に書いたごとく、有線LANケーブル周り/PCの仕様を確認して必要な手を打つ、
・・・って感じですね。
いずれにせよ、プロバイダの乗り換えは現時点では検討不要ですね。
書込番号:22501428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応済みと思いますが
当方はBIGLOBE 光フレッツですが
確かにV4接続の時では混雑時間帯午後9時ごろのスピードテストでは
1桁台です(使い物になりません)
V6オプションにしてから速度が改善しています
時間帯によっては有線で300Mぐらいまで出ます
V4,V6接続ルーターはNTT光電話対応ルータです
その後にELECOM製のV6対応無線対応ルータで各パソコンをつないでいます(NTTでV6対応しているので必要ありませんが)
ELECOM製ルターはトレンドマイクロスマートホームネットワークを使いたくて使っています
初期設定には苦労しましたが
今頃ですが、
みーくん5963さんにもありますが
ルータ交換、V6オプション契約で改善されると思います
書込番号:22549276
0点



auひかりの新しいホームゲートウェイはLANの4つ目のポートが10Gと書かれたポートになっていますが、10G契約じゃなくて1G契約でもそのLANポートに無線LANルーターを接続して使っても何の問題も無いでしょうか?
使ってみた所特に問題無く使えていますが…(速度の低下もありません。)
1G契約の時は1〜3番目の普通のLANポートを使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:22448079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
1G契約の時は1から3番目の普通のLANポートを使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:22448096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
ホームゲートウェイの型番はBL1000HWです。
書込番号:22448108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN4ポートでも、1Gbpsの通信は出来ます。
アップした画像は、マニュアル39ページから。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/modem/bl1000hw_otsukai.pdf
書込番号:22448118
1点

わかりました、ご回答ありがとうございました。
書込番号:22449035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



質問お願いします、家にWi-Fiをつけたく、
はじめはWiMAXと光回線かで迷っていたのですが、
迷った結果、
au光を契約しようと思っています、
そこで月々料金が3年間3500円と書いてある、So-netさんで契約しようと思っているのですが、価格.comから申し込むとお得と書いてあるのですが、月々の料金が少し高いように思います(・・;)
一体どこから頼めば良いのでしょうか?
書込番号:22446937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!ちなみに広島県でauのスマホです(*^^*)
書込番号:22446941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純比較できる以下の2枚のキャプチャーを貼り付けてもらえませんでしょうか?
・So-netから
・kakaku.comから
書込番号:22447149
0点

価格COMのはすぐ申し込み画面に行き、タグをコピーできなかったのですが、こんな感じです
毎月の支払い料金
平均4,988円/月×36か月
内訳
キャッシュバック等
現金48,500円バック
詳細
3年間の実質費用
3,640円/月 ×36か月
実質費用
について
お得な理由
価格.com経由で契約すれば
現金48,500円キャッシュバック
So-netのは→ https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/です
書込番号:22448097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しましたが、So-netに直接申し込んだ場合、一律3,500円/月に対し、kakaku.com経由の場合、年毎に月額費用が上がっています。
この辺のカラクリは、kakaku.comに聞かないと分かりません。
キャッシュバック分が上乗せされているかもしれません。
書込番号:22448948
1点

ありがとうございました(*^^*)
迷った結果、メガ・エッグにすることになりましたm(__)m
書込番号:22531909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無知なので的外れあると思いますが、宜しくお願いします。何年かケーブルテレビ(ザック)と契約していて、インターネットもテレビも電話もケーブルです。回線の遅さに疲れはて、So-net光を検討しています。
@ケーブルより昔に、フレッツ光と契約していたような記憶があるのですが、それはNTTに問い合わせればわかりますか?
A契約していたのなら、そのときの光回線はSo-netで使えますか?
Bそもそも地デジが見れない(アンテナを設置していない)ので、ケーブルと契約をしました。So-net光も、アンテナなしで地デジが見れるようになりますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22444893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@撤去工事をされたかどうかは、NTT東西に問い合わせると分かると思いますが確証はありません。
A再契約が必要です。光ファイバーが家に届いていなかったら、再工事(有料)が必要になります。
B以下のURLでフレッツテレビ契約が必要(多分有料)です
https://www.so-net.ne.jp/option/fletstv/
お手持ちがもしドコモスマホであれば、ドコモ光+So-net契約をお奨めします。
そうで無ければ、So-net光のコラボレーションで申し込むよりも、フレッツ+So-netで申し込まれた方が、万一So-netの速度に不満がある場合、別のプロバイダーと契約することが出来ます。
現状、コラボレーション契約をすると解約→インターネットなし期間→再度別プロバイダー契約という面倒くさい事になります。
ドコモ光の場合、事務手数料が必要になりますが、ドコモ光が提供するプロバイダー内で再契約することが可能です。
書込番号:22445080
0点

>くるくるCさん
ご回答有り難うございますm(__)m
フレッツ+So-netのほうが後々融通が効くんですね。回線業者とプロバイダの違いも調べながら、諸々を調べているというレベルでお恥ずかしいのですが、その場合、テレビはどうなるんでしょうか。
調べ不足かもしれませんが、フレッツ云々で調べるとテレビ利用料金(初期費用)がバカ高く、So-net云々で調べると月々300円ほどでした。
書込番号:22445298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZAQと言う事で恐らくNTT西日本エリアだと思うので調べてみました。
https://flets-w.com/opt/ftv/price/
So-net のフレッツテレビと大差ないと思いますが。
https://www.so-net.ne.jp/option/fletstv/?page=tab_price
300円の根拠が分かりませんが、工事費がバカ高いのは、「フレッツ」としての初期工事費用です。
So-net光でも同じように初期工事費用はかかります。
https://www.so-net.ne.jp/guide/collabo/charges.html
>回線業者とプロバイダの違いも調べながら、諸々を調べているというレベルでお恥ずかしいのですが、その場合、テレビはどうなるんでしょうか。
フレッツ光+プロバイダー契約の場合、フレッツテレビはNTT西日本との直接契約になりますので、プロバイダーが変わってもフレッツテレビは変わりません。
コラボレーション契約の場合は、プロバイダーとの直接契約になります。
プロバイダーが変われば、テレビも変わります。
蛇足ですが、地デジ放送が受信できるエリアであれば、アンテナを立てた方が長期的に見て安いです。
初期費用は確かに高いですが、それを住む月数で割ると、月額費用の損益分岐点がだいたい10〜11年です。
UHFアンテナの耐久年数は住むエリアによって変わります(沿岸地域は対策はあるけど短い)。
だいたい、2〜30年くらいです。
50年近くアンテナを変えてない家庭もあります。(実家がそうなんです。)
書込番号:22445736
0点

>くるくるCさん
@フレッツ+So-netとはこれのことですか(画像)?
頭の中で、回線業者とプロバイダが混ざってしまって、、トンチンカンなこと書いたらすみません。
アンテナがおすすめなんですね。
50年とは凄いですね。
Aそしたら回線云々でのテレビ契約をしなくていいってことですよね?
B工事(準備)の順番としては、アンテナ工事?回線工事ですよね?じゃないと一時、テレビ見れないですもんね。
書込番号:22446296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@その通りです。
【回線事業者】NTT東西
【プロバイダー】So-net、OCN、ぷらら、BIGLOBE、@nifty等
Aその通りです。
1.アンテナ工事
2.回線工事
3.ZAQ撤去工事
同時並行でも構いません。業者は全く違います。
混乱するようであれば、「1」「2」のどちらを先に優先するかお決めになると良いです。
書込番号:22447142
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)