
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2021年7月9日 09:32 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2021年6月21日 19:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年4月5日 03:20 |
![]() |
4 | 4 | 2021年6月20日 21:03 |
![]() |
2 | 1 | 2021年1月30日 13:53 |
![]() |
4 | 8 | 2021年2月7日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光回線はどこも繋がりやすさなどは一緒じゃないですか?少し調べた結果おてがる光にしようと思います。ここは問題なさそうですか?
現在adslでWi-Fiを飛ばしスマホなどしていますが、光回線の場合、現在のバッファロールーター引き続き使えますか?
書込番号:24225491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後学のためにも「おてがる光」を選択しようとする理由を教えてもらえると助かります。
それと光回線で最大1Gbpsということで、今までADSLで使用されていたWi-Fiルーターの流用は出来るかもですが、本来の回線速度を発揮出来ない可能性はあるでしょう。
(機種名&おてがる光の通信速度が不明なので何とも言えません)
書込番号:24225865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
お手軽光は月額料金が比較的安い+縛りもないからいいかなと思いました。
途中で乗り換え特典目当てでプロバイダを変えるとかは面倒なのでしないと思います。
書込番号:24226053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おてがる光いいと思います。
工事費無料や新規キャッシュバックがない等のデメリットは、長く使うのであれば元をとって余りあるかと・・・
IPv6オプションはぜひ付けた方がいいですね。その場合現在使用しているルーターはIPv6非対応だと思うので交換が必要になります。
書込番号:24227227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーマイクロさん
お返事ありがとうございます。IPv6オプションですか、なんの事か私には分かりませんが、気にしてみます^_^
書込番号:24227886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーマイクロさん
今見てみたんですが、IPv6オプションについて、最初だけつけて途中からオプション外す と言う事が出来るようなものですか?
自宅のルーターの調子が最近悪い気がしますが、ルーター買い替えるならこのオプションは必要ないですか?
書込番号:24227892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPv6は、混雑や速度低下を防ぐ通信方式です。
オプションなので途中でやめることも可能です。
IPv6を利用するには、オプション申込み+対応ルーターが必要です。
書込番号:24229378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーマイクロさん
ご親切にありがとうございました!
書込番号:24230736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネット関連に詳しくない者ですが、よろしくお願い致します。
コロナ禍の影響もあり、仕事場の一部を今月で封鎖することにした者の表題の通りの質問です。
数年前に契約したSo-net光通信契約の解約を、6月2日に「回線撤去と併せて」申し込みました。
その折に、撤去工事希望日を聞かれたので、「第一〜第三希望日を6月21〜23日までの間」で、それぞれ申し込みました。
それから3日後に「回線撤去は、最も早くて7月12日になります。」と、電話連絡が来ました。
また「撤去は7月に入りますので、7月分の料金がそのまま発生します。」と言われました。
解約時の配線撤去に伴う環境に詳しい方にお聞きしたいのですが、撤去とは通常1ヶ月以上も時間が掛かる物なのでしょうか?
また、こういった工事はブロバイダにより、相当に利便性・機動性が違うものでしょうか?
今後、ブロバイダを選択する上で参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。
なお、設置場所は関東の政令指定都市隣接地域の市街地です。
1点

こんにちは。
光回線やプロバイダ契約を切ったり変えたりはしたことはないんですが。
こういう月単位の契約ものって、例えばの話、
6月末で契約は止めるよ、関連設備の撤去日はそっちの都合で7月に入っても良いけど、解約日以降の料金は一切払わんからね(どうせ解約日きっかりでサービス提供自体はすっぱり切るんでしょ)、でいい筈ですけどね。
Sonet光の解約に関する案内↓を見てみましたが、なんかボンヤリしてますね。
https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/shiharai/timing/kaiyaku.html
→サービス解約のタイミングについて
普通こういう契約って、当月末で解約したければ毎月何日までに手続きしろよ、それ以降だと翌月末の解約で扱うよ、ってな「締日」がある筈がそれは明示無し、
解約月内に設備撤去した場合でも当月末までの料金は丸々貰うよ(日割りはしないよ)とは書いてある一方、客側都合でないSo-net側の一方的都合で設備撤去日が解約日(解約月の末日)より後になる場合の扱いはどうなるとは何も書いてない、、、。
一度「約款」を手に入れて読んでみたほうがいいですね。So-netサイト内のどこかには有るかと。
既に解約手続きが進んで/終わっているにせよ。
書込番号:24182111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん
早速、サイトのご紹介と併せ、大変参考になるご投稿を頂きありがとうございます。
約款ですが、「重要事項説明」としてあり、それを改めて読み返してみました。
例によって細かな文字で10ページにわたって延々書かれているのですが、解約については、「ルーターを返却する事」等、あっさりとしか明記されていませんし、解約日時と回線撤去の月をまたぐ関係はやはり書かれていませんね・・・。
>6月末で契約は止めるよ、関連設備の撤去日はそっちの都合で7月に入っても良いけど、解約日以降の料金は一切払わんからね(どうせ解約日きっかりでサービス提供自体はすっぱり切るんでしょ)、でいい筈ですけどね。<
私もそう思って申してみましたが、オペレーターからは「工事が立て込んでいて、それまでの期間は料金が・・・」しか、答えは返って来ませんね。
それは、極端に言えば「工事が込んでいて撤去は半年後になるので、その間の使用料金は、普通に掛かります」と言う事でしょうかね? (涙
いずれにしても、「配線等をそのままにしておくのなら、使用料はかかりません」と言われていますので、プロバイダーには、その辺も併せもっと詳しく聞いてみたいと思っています。
書込番号:24183607
0点

>tt ・・mmさん
>それは、極端に言えば「工事が込んでいて撤去は半年後になるので、その間の使用料金は、普通に掛かります」と言う事でしょうかね? (涙
それを窓口に突きつけて反応をみるんでしょうね。
窓口担当者のプロ意識が試されるところかと思います。。。たぶん窓口常設の顧客対応マニュアルの類にもその辺が書いてないんでしょうから、関係部署にちゃんと調べさせて白黒はっきりした回答をくれる=「顧客本意」な行動がとれるのか、モヤっと回答で曖昧に済ませちゃうのか。
良い方向に進展あることを祈ります。
書込番号:24184522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みーくん5963さん
重ねてのご投稿をありがとうございます。
>それを窓口に突きつけて反応をみるんでしょうね。
そうですよね。
当然ならですが、私は納得できないことは嫌いなので、改めて聞いてみたいと思っています。
書込番号:24184849
0点

其の後改めて聞いてみましたが、やはり規約で工事日までの料金が掛かるそうです。
また、「どうしてそんなに日にちが掛かるのか?」と聞いたところ、なんでも「コロナ禍の影響で作業人員と作業の制約があり、また今はとても込んでいる時期」なんだそうです。
そこで、大家さんからは当初撤去を要請されていましたが、その後に改めて問い合わせたら配線はそのまま残して良いと言われました。
それだと、通信を止めた日以降は料金が掛からないそうですので私的には幸いです。(@@
[みーくん5963さん]
そんな次第ですが、色々とありがとうございました。
私も、配線撤去に関することは初めてなので、大変勉強になりました。
書込番号:24199919
2点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】メールアドレスのみ契約する場合は、どのプロバイダーがいいでしょうか
0点

それだけの情報では何とも・・・
・CATVなのか(プロバイダー選べない)
・auひかりなのか
・フレッツ光なのか
それだけでも、書いてもらわないとアドバイスがで着ません。
書込番号:24040325
1点

不動産屋に確認したところ、エムアートインターネットということでした
別途プロバイダーで、メールアドレスのみとか、ダイヤルアップでも契約をするということになるのでしょうか
書込番号:24045236
0点

メールなんてgmail使ってりゃいいじゃん
書込番号:24061943
0点



携帯料金の値下げが話題ですが、光回線の値下げはあるのでしょうか?未だにADSLを使ってますが、プロバイダの口コミを読んでると不満の嵐で光回線契約が怖くなって来ます。安くなればこうした不満も少なくなると思うのですが。
1点

将来あるかも知れませんが、あるとしても極僅かじゃないでしょうか。
値下げしても、不平不満は必ず出てきます。
仮に月額500円にしても、文句を言う人は必ずいます。
驚異的な技術革新(高速化と大容量バックボーンで低価格化)がない限り、現状は難しいと思います。
書込番号:23980785
0点

>くるくるCさん
ありがとうございます。当座の値下げは無さそうなんですね。費用がかさむ割りにサービスが良くなかったり、ADSLで十分で光通信の恩恵を感じられない用途だったり、ユーザーの不満は色々ですが、携帯料金が値下げされて来たのでインターネットは止めて携帯オンリーにするという選択肢もあるかもしれません。
書込番号:23981593
0点

ADSLは、(仕様上の)速度制限と契約数減少で騒がれませんが、FTTHは輻輳による速度低下で決まり文句は、「ベストエフォート」。
5Gなどの無線系は、ユーザー数増加に伴い、限られた電波とか云々を理由に突然の規約変更によってダウンロードの速度制限。
と言う一方的な規約変更を言い出してきます。(前科多数あり。)
どっちを取るかは、人それぞれですね。
書込番号:23984804
1点

光回線の2年縛り禁止 総務省が本格議論へ 価格競争促す
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/28/news050.html
スマホの料金ほど話題になってないかもですが、今後光の縛りなどが規制されて改善するかもですね〜。
書込番号:24198622
2点



NTT西日本の光ファイバーケーブルが各戸まで来ている福岡県福岡市のマンションに住んでいます。
プロバイダーや、回線のプランは、どのような種類に入ったらよいのでしょうか。
ONUはそのプロバイダーが無料貸与してくれるのでしょうか。
ONUを自分で用意しなければならないのでしょうか。
なるべく速度の速いおススメのONUはどちらでしょうか。
Wi-Fiとルーターを兼ねたONUもあるのでしょうか。
そのようなONUがないときは、ONUからなるべく短いLANケーブルで、Wi-Fi親機につなぎ、LANケーブルでデスクトップに、Wi-Fiで宅内のスマホやノートパソコンにつなぐ予定です。
質問ばかりですみません。
よろしければお願い致します。
2点

ONUは、基本的にNTT西日本が貸与します。
買えませんし選ぶことも出来ません。
基本的にONUは、そこら辺の市販Wi-Fiルーターよりも速度性能が3歩ぐらい抜き出ていると思ってください。
Wi-Fiと兼ねたONUは有料オプションでありますが、残念ながらWi-Fiは日進月歩で性能が向上するので、
別に用意した方が結果的に安上がりです。
マンションの場合、各戸がFTTHでもMDFがどうなっているかによって、どのプロバイダーを選んでも同じだったりします。
一戸建てと変わらない配線方式であれば、v6オプションが使えるプロバイダーにしておくと良いと思います。
書込番号:23935944
0点



自宅回線はNTT東日本フレッツ光ネクスト ファミリーギガラインタイプ(1Gbps)、プロバイダはBB.exciteに契約しています。
(光コラボレーションではありません)
本日BB.exciteから、
【BB.excite】緊急事態宣言の発令におけるインターネット回線の通信速度について
の題名のメールが届きました。
内容を抜粋しますと、
・昨年5月の緊急事態宣言発令時におけるインターネット通信量は前年同月比57.4%増加
・この度の緊急事態宣言発令時でも通信量の増加に伴うインターネット通信速度への影響が懸念される
・当社が提供する通信速度の安定したサービスへの切替(IPv6 IPoE接続)をご検討いただきたい。
要するにIPv6 IPoE接続への勧誘ですかね?
心配になったので速度計測したら、(https://www.speedtest.net/)
下り135Mbps出ており体感的にも快適で全く問題ありません。
(添付写真をご参照ください)
但し、今後急速に速度が悪化する恐れもあるので暫く経過観察とします。
ところで緊急事態宣言が発令された地域にお住まいの方で最近速度が急速に低下した方はいらっしゃいますか?
0点

>マグドリ00さん
昼間はあまり感じないけど、夜7時-10時は遅くなってますね。
テレワークなら昼間の影響が大きいはずだけど?
サイトでも差があって、価格.comは結構イライラさせられるね。
書込番号:23903735
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
今、再度計測したら若干悪化し下り59Mbpsでした。
まあそれでも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19661935/
約5年前は41Mbpsだったので当時よりもかなり改善しています。
夜に遅くなるのは動画サイトのサブスクが流行っていて夜に見る人が増えたからではないでしょうか?
初回書き込みで書いた、「57.4%」と言う数字の出どころは恐らく
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000171.html
総務省公式のこのページに書かれている文面
「2020年5月の我が国の固定系ブロードバンドインターネットサービス(注4)契約者の総ダウンロードトラヒックは、推定で 約19.0Tbps(1契約1か 月当 たり約151GB(注5))であり、前年同月比57.4%増となりました。」
からと推察されます。
時間帯に関しては書かれてませんが、去年5月当時もおっしゃるように昼間の速度低下は余り感じされず夜間に遅く感じられたので同様の傾向だと思います。
つまりテレワーク自体が回線を圧迫したのではなく主に動画サブスクなどの娯楽が原因ではないかと疑っています。
書込番号:23903766
0点

>マグドリ00さん
>つまりテレワーク自体が回線を圧迫したのではなく主に動画サブスクなどの娯楽が原因ではないかと疑っています。
なるほど。
すると、夜の会食自粛が影響しているのかもしれませんね。
テレワークの通信量は、動画鑑賞やオンラインゲームに比べれば、大したことないのでしょう。
書込番号:23903883
0点

テレワークの影響は案外大きいようです。
OCNのデータによると
https://www.ntt.com/about-us/covid-19/traffic.html
新型コロナウイルス感染拡大による影響が出る前 ( 平日:2020年2月25日(火)週、土日:2月29日(土) ・3月1日(日) ) と比較し、
平日:昼間帯 最大57%増加、夜間帯ピークトラフィック 42%増加
土日:昼間帯 最大34%増加、夜間帯ピークトラフィック 40%増加
平日の増加率は夜間より昼間のほうが大きいですね。
もっともトラフィックの絶対値が大きいのは21時〜22時で夜明け前の午前4時台は極端に少ないですね。
このことから、回線がひっ迫していて極端に遅いプロバイダでも午前4時なら快適なはずです。
回線が遅くて困っている方がいらっしゃいましたら「早寝早起き」で快適な通信環境が手に入りますよ。
書込番号:23918447
0点

夜に限らず、昼も一時的に低速になってWebサイトが中途半端に開いて止まる状態が最近頻繁に・・・
ルータとHUBが壊れたのか?と思い電源を入れなおしちゃいました。
スマホの回線の方も何だか遅いですね。
突然トラフィックが増えるのは想定外でしょう。
書込番号:23918576
1点

>マグドリ00さん
>kokonoe_hさん
>あさとちんさん
大学の試験をオンラインで行うと、試験時間終了間際に全員一斉に、解答用紙をアップしようとします。
この時、トラフィックが輻輳し、時間内にアップできなかった学生が続出しています。
もちろん、オンライン授業やオンライン会議にも言えることです。
特にネット回線ありのアパートでは、VDSL形式のため、ひどくなります。
一戸建ての実家からネットをつないでいる学生も多々おります。すなわち、そのある時間帯に輻輳が起こるのは、仕方ないでしょう。
おおよそ、セメスター、クオーターの試験期間で、解答を出す時間帯。すなわち、12:00直前や14:30分直前などが危なそうです。
授業時間は8時30分ごろから17時30分頃なのでその付近も混雑しそうです。
その後は、オンラインゲームの時間帯でしょうか。
結論
現在、下り135Mbpsですので、全然問題ないですね。いつでも混んできたら、IPv6 IPoE接続がよろしいかと思います。
書込番号:23939948
2点

>森の里5さん
なるほど、オンライン試験ですか。
これなら時期が集中するから輻輳が起きそうですね。
あとWindows10の半年に一度の大型定期更新も大量のデータ転送量なので回線を圧迫しそうです(汗)。
書込番号:23946648
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)