
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年10月21日 18:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月12日 02:28 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年10月6日 19:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月3日 00:25 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月25日 21:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年10月8日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。春にPCを買い替えて、次はネットを繋ごうと考えています。
田舎なので、NTTしか光回線がありません。
でも、プロバイダは、沢山あって、どこが良いのか分かりません。
サービスが良くて、しっかりサポートがあるところが良いです。更に低料金なら、大助かりです。
よろしければ、オススメを教えて下さい。
1点

こんにちは
プロバイダーはNTTもやっていますが、安いのはSO-NET かな。
書込番号:10292004
0点

里いもさん、ありがとう存じます。
So-netで検索してみます。
さっきOCNを検索してみたら、フレッツ光セットが出てきたので、So-netも出てくるかも知れません。
書込番号:10292047
0点

低料金ということならBB.excite 光 with フレッツもあります。
http://bb.excite.co.jp/service/course/hikari/withflets/?area=east&page=charge
月額のプロバイダ料金が税込525円です。
だけどメールが別料金でサポートの評判が良くないらしいです。
書込番号:10292960
3点

> サービスが良くて、しっかりサポートがあるところが良いです。
> 更に低料金なら、大助かりです。
低料金なら、間違い無くサービスが悪くてサポートは当てにならないです。
(BB.exite、ASAHI-net、NTTぷらら等。中味 and/or 受付時間・方法)
So-net、biglobe、@nifty、OCN、・・・とほぼ同額の大手でさえ、
サービスが良くて、しっかりサポートがあるところは有るかどうか???
サポートは、サポートするプロバイダ側の問題もありますが、
サポートされる利用者側の受け止め方に、個人差が大きいです。
同じサポートを受けても、満足する人と不満だらけの人がいますので、
どこがおすすめって言い難いですね。
大手のサポートは、オペレーターや日時によって違いが出ないように、
ナレッジツールという仕組みを使って、同様事例には同じ回答が出る
ようになっていると思います。電話の繋がり難さも大差無いでしょう。
書込番号:10294973
1点



15年前にPCを買って以来、回線やPCに疎いままインターネットを使ってきました。
しかも、アナログ回線を使い、WIN98をかけほー代を使ってでしたので、
知識がほとんどありません。
過去ログを読ませていただきましたが、自分の場合はどうなるのだろうと
良く理解できなかったので、質問させてください。
アドバイス、よろしくお願いします。
実は、在宅で電話を使う仕事をすることになり、光電話を引くように言われました。
早急に引かなければならず、迷っています。自宅、1戸建てです。
こちらは九州ですので、回線はBBIQか光ネクストの2択になります。
どちらも対応している地域であり、資料を取り寄せ、相談してみましたが、
どちらも短所、長所があって、決断できませんでした。
なお、PCは2社とも対応外ですので、これを機会にPC買い替えを考えています。
こちらの掲示板等を拝見させていただくと、
BBIQの方が価格的にも、速さ的にも良いようですね。
それ以外に、BBIQの利点は何かあるのでしょうか?
また、光ネクストだと少し価格が上がり、プロバイダーを選ばなくてはなりませんが、
やはり、サービス内容やサポート体制を重視して決めた方が良いのですね。
今まで、地元の小さなプロバイダー使用でしたが、光は高額になるので乗り換えます。
回線を決めてからも、周辺機器をそろえていかなくてはならないのですよね?
この回線にしたら、かえって周辺機器で高くつくなどということはあるのでしょうか?
周辺機器についても回線ごとで色々変わってくるのでしたら、
そのあたりも踏まえて、回線を考えたいと思っています。
正直言いますと、仕事で光電話が必要なければ、今のままでいただろうとも思います。
でも、仕事とはいえ、いい機会なので、環境を整えてみようと考えました。
私としては、安くて快適であり、
せっかくなら、回線の能力やPCの能力を普通に活かせればなあと思います。
お店や相談センターでお話を聞くと、迷うばかりです。
皆さんは、何が決め手となったのでしょうか?
ここの掲示板に来られる方は、
ご自分で実際に使っていらっしゃる専門知識の豊かな方ばかりですので、
使う目的にもよるとは思いますが、「ここが決め手!」という事がありましたら、
ぜひ、お話をお聞かせください。
よろしくお願いします。
蛇足ではありますが、現在の家族内での状況、迷い、疑問などを記しておきます。
(光電話についてのこと)
・2回線引く事となる。(仕事用と、自宅用)
・基本的にあまり使わない。(携帯中心)
→やはり安い方がいい気がしますが、母は少しNTTにこだわりがあるようです。
(PCに関すること)
・新しく出るWIN7が内蔵されたPCを買う方がいいのか?
→実はPC購入するにあたっても悩んでしまっています。
今まで夜だけ使用でしたが、光にしたら昼間も使う予定です。
・PLCサービスは利用しない方が良いのか。
→自分で機器をそろえた方が良いのですよね?無線という状態に抵抗が多少あります。
電話の隣の部屋で使うことが多いと思うので、線で繋いでもいい気もしています。
・無線と有線で速さが違うと言うことですが、気になる程度なのか。
→素人ですが、せっかく色々揃えるので、標準?程度には整えたいなあと思っています。
PCの購入も重なって、混乱しています。
まずは、回線を決めることが先決ですよね?
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

>実は、在宅で電話を使う仕事をすることになり、光電話を引くように言われました。
早急に引かなければならず、迷っています。自宅、1戸建てです。
こちらは九州ですので、回線はBBIQか光ネクストの2択になります。
どちらも対応している地域であり、資料を取り寄せ、相談してみましたが、
どちらも短所、長所があって、決断できませんでした。
なお、PCは2社とも対応外ですので、これを機会にPC買い替えを考えています。
もし、予算的に許すのであればWindows98はサポート外OS
でセキュリテイー面で危険なのでWindows7又はVistaでデュアルコア又は
マルチコアのCPU積んで4GB以上のメモリー積んだPC導入の方
が快適で安全でしょう。
電話は、1回線は光電話で非常用に1回線はNTTのメタル電話
回線残しておくのが停電時等障害起きた時の為に
ベストです。月額安く、速くでコストパフォーマンスの良さ
ではBBIQでしょう。回線その物は、NTTの光回線ではなく
九州電力の自前の光回線網を使用が大きい違いです。
>また、光ネクストだと少し価格が上がり、プロバイダーを選ばなくてはなりませんが、
やはり、サービス内容やサポート体制を重視して決めた方が良いのですね。
今まで、地元の小さなプロバイダー使用でしたが、光は高額になるので乗り換えます。
ネクストでサポート重視ならOCNとかPalaとかWAKWAK
とか同じNTT系のプロバイダーお勧めします。
ただ、コストパフォーマンスでBBIQでしょ。
>(光電話についてのこと)
・2回線引く事となる。(仕事用と、自宅用)
・基本的にあまり使わない。(携帯中心)
→やはり安い方がいい気がしますが、母は少しNTTにこだわりがあるようです。
自宅用は光電話、仕事用のみ停電時等を考えNTTの加入電話残す。
>・PLCサービスは利用しない方が良いのか。
→自分で機器をそろえた方が良いのですよね?無線という状態に抵抗が多少あります。
電話の隣の部屋で使うことが多いと思うので、線で繋いでもいい気もしています
PLCはあまりお勧めしません。理由は、自宅内の配線や配電盤の
構造により繋がらなかったり、速度が落ちたりするのと
電源ノイズに弱いのでそういう点で安定性今一なのでです。
>無線と有線で速さが違うと言うことですが、気になる程度なのか。
→素人ですが、せっかく色々揃えるので、標準?程度には整えたいなあと思っています。
宅内環境により変わりますが?レンタルではなく購入ですが?
IEEE802.11n規格の光の速度の高速無線導入をお勧めします。
個人的にはNECWR8300N又はWR8500Nの辺りの購入をお勧めします
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10291629
1点

参ったなーさん のコメントとダブる内容もありますが、ご了承ください。
回線:安くて速いBBIQで良いと思います。
周辺機器などが回線に左右されることは、無いはずです。
> (光電話についてのこと)
> ・2回線引く事となる。(仕事用と、自宅用)
> ・基本的にあまり使わない。(携帯中心)
> →やはり安い方がいい気がしますが、母は少しNTTにこだわりがあるようです。
安く済ますなら、BBIQでひかり電話2回線契約もできます。
ひかり電話ターミナルという機械(LAN接続)が2台になりますので、
光ファイバーを引き込んだ部屋に1台目(自宅用)、
LANケーブルを隣の部屋に延ばして2台目(仕事用)、
その後ろにLANケーブルでPC と、全部有線接続します。
NTTフレッツ光も、ダブルチャネル+マイナンバーで2回線2番号が可能です。
ひかり電話ルータという機械1台に電話機2台を電話線で接続します。
仕事部屋に光ファイバーを引き込んで、PCはLANケーブル有線で接続。
仕事用電話機も直接つなぎます。
自宅用電話機は、隣の部屋まで電話線を延ばしてつなぎます。
ひかり電話は、停電すると使えないこと・一部の特殊な電話番号には
掛けられないことも弱点です。
お母様は少しNTTにこだわりがあるとのことですから、
自宅用電話は、現状のNTT加入電話のまま何も変えない。
仕事部屋に光ファイバーを引き込んで、PCはLANケーブル有線で接続。
仕事用として1回線だけひかり電話にする というのも一案です。
> (PCに関すること)
> ・新しく出るWIN7が内蔵されたPCを買う方がいいのか?
> →実はPC購入するにあたっても悩んでしまっています。
> 今まで夜だけ使用でしたが、光にしたら昼間も使う予定です。
Windows Vista、デュアルCPU、メモリ3〜4GBの機種をお勧めします。
動画編集/フォトショップ/イラストレーター/CADなど、
負荷の高い画像処理が必要な場合は、CPUはQUADで、
高性能グラフィックボード付きのデスクトップが望ましいです。
32ビット版のWindows(Vistaでも7でも)では、技術上の限界で
メモリ3GB強までしか扱えませんが、1.5GBのメモリが無いので、
2GB×2枚=4GBになっているものが多いのです。
6GBとか12GBとかメモリが大きいものは、64ビット版のWindows用で、
未対応のソフトが沢山あるので、手を出さないのが無難です。
今売っているVista機は、モデルチェンジ直前で一番安い時期です。
Windows7へのアップグレードキャンペーンをやっていて、
無料又はアップグレード用ディスク類の送料程度で入手できます。
> ・PLCサービスは利用しない方が良いのか。
> →自分で機器をそろえた方が良いのですよね?無線という状態に抵抗が多少あります。
> 電話の隣の部屋で使うことが多いと思うので、線で繋いでもいい気もしています。
> ・無線と有線で速さが違うと言うことですが、気になる程度なのか。
> →素人ですが、せっかく色々揃えるので、標準?程度には整えたいなあと思っています。
私は、LANケーブルで有線接続するのが原則だと思っています。
それが絶対に出来ない時だけ、やむなく次善の策として11n無線や
PLCなどを使うことになります。隣の部屋までなら、有線接続がお勧めです。
光ファイバーは、今の電話線と別の場所(好きな部屋)に引き込み出来ます。
BBIQかNTTフレッツ光かや、ひかり電話を1回線か2回線かで
電話機の配線方法に違いがあることに注意します(詳細、上記のとおり)。
書込番号:10294489
1点

>>参ったなーさん
早速のお返事、ありがとうございます。
大変参考になりました。
NTT回線を残すという方法もあるのですね。
それなら、母も納得してくれるかもしれません。
ありがとうございます。
またPLCについては、やはり、自分で用意する方が良いようですね。
家電店に出向いてみましたが、見ただけでさっぱりでした。
PLCについての問題点を知らなかったので、「なるほど〜」と納得でした。
初心者ゆえにPLCレンタルに頼りそうでした。
お勧めの無線を教えてくださり、ありがとうございます。
もういちど、有線、無線について整理しなおしてみます。
どちらにしても、ブロードバンドルーターが必要になるようなので、
そのあたりについても、勉強してみます。
また、何かありましたら、質問するかもしれません。
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10295442
0点

>>Znさん
お返事、ありがとうございます。
大変、参考になりました。
ひかり電話の配線については、わかっていたつもりでしたが、
Znさんに改めてお話いただいて、さらに理解を深めました。
NTTは接続する機械が一つですむという事を利点としていたのですが、
BBIQにするなら、接続の機械が複数になることにおいて、
置き場も考慮しなくてはなりませんね。
辞書ほどの大きさとは聞いていますが。
PCについても、ご丁寧にありがとうございます。
とにかく容量が大きいものが一番なんだと思っていました。
間違いですね。
専門的な画像処理等を行うわけではないですし、まずは1台と思っているので、
予算を組んで、おすすめの容量の機種を探してみます。
Znさんは有線が原則なんですね。
無線には憧れますが、有線の場合どんな感じになるのか、シュミレーションしてみます。
また、何かありましたら、お世話になるかと思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10295606
0点



パソコンが壊れてしまい少し前にADSLを辞めたのですが…住んでいる所に光が導入されたので、光を登録しようと思ってます
質問なんですが…
パソコンがなくPS3だけでも登録出来るのでしょうか??
また、お勧めのプロバイダーはドコでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
0点

登録はできると思いますが、LANケーブルを使って有線で接続することになります。
無線にしたいならアクセスポイントが必要になります。
光ファイバーで安くて高速という事であれば電力系光がオススメです。
書込番号:10264275
0点


ありがとうございます(*^o^*)
PS3だけでもできると聞いて安心しました(^_^;)
書込番号:10264313
0点

スレ主はPCが壊れているということで、ルータなどのNW機器の設定が出来ない環境なので
PS3を終端装置(ONUやVDSLモデムなど)と直結する構成になるかと思います。
そのため、PS3が上記構成で接続可能か調べておいた方がトラブルを避けられると思います。
終端装置の種類は契約する光のサービスやプロバイダにより異なりますんで
お気をつけを〜
書込番号:10268899
0点

お返事を頂けたので、もう少々掘り下げたアドバイスを。
プロバイダー選びはスレ主のお住まいの地域で光サービスを提供している
ところを探して、その中で納得できるプロバイダーを選べばOKだと思います。
ただし、下記●2点は注意ください。
(◆は確証無しなんで、サービスを提供する側へ問い合わせ下さい)
●インターネット接続設定(有線)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectwired.html
→かんたん設定
#お使いのネットワーク環境によっては、PPPoEやプロキシーサーバー、
#IPアドレスなどの追加設定が必要な場合があります。
#設定内容については、インターネットサービスプロバイダーの資料や、
#使用しているネットワーク機器の説明書もあわせてご覧ください。
●インターネット接続設定(高度な設定)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html
→IPアドレス設定→PPPoEで上のPPPoEなどの追加設定が手動で可能
#PPPoEを使ってインターネットに接続する
#次の画面に進むと、ユーザーIDとパスワードを設定できます。
(ここでのIDパスワードはプロバイダーから提示されるものになります)
◆PS3はPPPoEしか認証プロトコルをサポートしてないようです。
なのでプロバイダーを選ぶ時は認証方法を確認しましょう。
ぱっと代表的なプロバイダを調べてみましたが、asahi-netは危険そう。
本当にCHAP方式しか対応してないとしたら、PS3と終端装置の間に
ルータなどCHAP認証をサポートしている機器が必要になります。
詳細はプロバイダに直接問合せてくださいね。
・NTT フレッツ/KDDI ひかりone
認証方式:PPPoE
・asahi-net
認証方式:CHAP方式
書込番号:10269312
0点

2度目の書き込みありがとうございますm(_ _)m
凄く参考になりました~
本当にありがとうございました(*^o^*)
書込番号:10269335
0点



この度、数年ぶりにネットを始めようと思うのですがどのプランが自分に適切なのかわからず困ってます。
用途としてはPS3や液晶TV等のAV機器と繋ぎファームアップさせたりオンラインゲームをしたいです。
PCはWin7の新型が出てから買うつもりですが、その前にネット契約をしようと思います。
PC購入後は音楽や動画像を取り込むぐらいしか今は考えてません。
こんな私に適切なプランがあるなら是非とも教えてください。
因みにCATV会社のネットを契約します。
下のがプランで左側の値段がネットのみの料金で右側はCATVとネットのセット料金です。
エントリー
2415円6615円
下り1Mbps 上り256Kbps
ライト
3255円7140円
下り5Mbps 上り512Kbps
パワフル
4305円7560円
下り16Mbps 上り1Mbps
エキスパート
4725円7980円
下り35Mbps 上り2Mbps
0点

>用途としてはPS3や液晶TV等のAV機器と繋ぎファームアップさせたりオンラインゲームをしたいです。
>PC購入後は音楽や動画像を取り込むぐらいしか今は考えてません。
矛盾していないですか?
あと、インターネットにはいったい何台接続させて、同時接続を何台にする予定なのかによると思う
同時接続台数が多ければそれだけ、速度は落ちるだろうし。
あと、コースが示す速度は理論値なので、実効値はその半分しか出ないと思って置いてください。
ストリーミング動画は最近は1Mbps以上からだったと思います。
書込番号:10238981
0点

>CATV会社のネットを契約します。
ケーブルテレビに加入しているのでしょうか?
このプランの中では最低でもパワフルくらいがいいかと。
まだ契約してなければCATVよりも安くて速いADSLがいいでしょう。
エリアならeAcessをお勧めします。
書込番号:10239292
0点

今はほとんど大丈夫なのかも知れませんが、CATV会社によってはネットゲームや、接続機器の登録台数に制限があったりするので、CATV会社に利用したい接続方法が可能か確認した方がいいと思います。
書込番号:10249423
0点



現在、ADSLのYahooBB、12Mを利用しています。
今月に入り、ノートパソコンを新しく買い替えました。
この機会に、なんとなく光回線に切り替えようかと検討しているのですが。
いろいろとネットで情報を集めているのですが、思っている以上に選択肢があったりして、どうするのがいいのかわからなくなってきてしまいました。
現在の状態でスピードテストなどもしてみたのですが、知識不足のため、その結果が良いものなのかそうでもないのかもわからずにいます(下りと上りの意味もよくわかりません)
測定日時 :2009/09/23 13:58:33
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :6.9M(6,928,427bps)
上り速度 :0.8M(800,506bps)
線路距離長:1490m
伝送損失 :40dB
どうしたらよいのか、どなたかアドバイスいただければと思います。
1・KDDI、フレッツなど、光回線の会社が数社あるようですが、どのような違いがあるのでしょうか。また、100Mbpsと1Gbpsの違いがあるようですが、それによってどのような差がでるのでしょうか。
2・プロバイダーがいろいろありますが、それぞれ特徴はありますか。
お勧めのもの、勧めないものなどがあったりするのでしょうか。
3・光回線にすると、現在の状態に比べてはっきりと速度が違うものなのでしょうか。
光回線にするメリットとデメリットがあれば教えてください。
戸建で、場所は埼玉県です。
地デジ用のアンテナはあります。
無線LANを使用しています。
固定電話はあります。
ネット利用は主にメールとHPの閲覧です。
いまのところ、パソコンでテレビを見てはいませんが(アンテナは付いていない機種です)
いずれスカパーなどを見るのもいいかなとも考えています。
携帯電話はドコモなので、KDDIと1本化ということはできません。
現在に比べると、金額的にも高額になるし、一度変更してしまえば、めったなことではもう乗り換えはしないと思います。
なので、皆様にご意見をいただいて、慎重に決めたいと思っています。
用語などに対する知識があまりなく、初歩的な質問になってしまっていたら申し訳ありません。
ご意見、よろしくお願いします。
0点

HP、メール閲覧程度の用途では正直光に変えてもあまり体感速度は変わらないと思います。
伝送損失が高い上に無線LAN使用で下り6Mなら速い方だと思います。
NTTの特徴
・提供エリアが広い
・プロバイダが200社以上対応。複数契約または乗換えが容易
・スカパー光エリアであれば地デジ対策が可能。スカパー系チャンネルも視聴可能。
・オプションサービスが多い
・月額利用料金は他社と比べて高い
・1Gのスピードを最大16分岐で共有し、終端装置から最大100Mのベストエフォート
・工事費は無料だが1年以内に解約すると工事費10500円が発生
KDDIの特徴
・月額利用料は安い
・提供エリアはNTTほど広くはない
・対応プロバイダは7社のみ
・1Gのスピードを最大??分岐で共有し、終端装置まで最大1Gのベストエフォート
・工事費は31500円で24ヶ月で分割し2年間縛りが発生。2年後以降安くなりますが
キャンペーンにより工事費は実質無料。2年後はまた1年間単位での縛りが発生。
一応プロバイダについてですが、
ネットの使用料は基本的にプロバイダから一括して支払います。
プロバイダによっては支払方法がクレカのみだったり、口座振替希望だと
回収代行により月210円プラスだったりします。
サポートセンターのь付時間が17時までだったり21時までだったり
平日しかやっていないところもありますし、сTポートすらないところもあります。
こだわりが無い人、もしくは分からない人は有名なプロバイダであればどこでもいいでしょう。
まずは回線会社を決めてからでいいと思います。
書込番号:10205455
3点

書き込み、ありがとうございます。
わかりやすく説明していただけて、とても助かりました。
フレッツとKDDIの違いがやっと、具体的にわかりました。
教えていただいたことを参考に、じっくり決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10212355
0点



いろいろと価格コム内にてご意見いただき、検討(光orADSL)を致しまして…「光」にしよう!!っていう感じです。ですが…(*_*)
プロバイダが色々あって、自分自身が初めて+解らないっていうこともあり…
決め手がありません(-_-;)…
オススメ等、有りましたら…是非とも、ご意見くださいm(__)m
候補としましては…
OCN・ぷらら・BIGLOBE・ニフティを考えております。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

過去スレッドの経緯から、
家電量販店でPC購入時に値引きしてもらうなら、
店舗指定のプロバイダ(OCN?)で問題無いでしょう。
価格コムのキャンペーンで申し込むなら、キャンペーンの
金額その他を見て、自分で良いと思うところで大丈夫でしょう。
月額料金は、ぷららが少し安かったでしょうか。サポートや
回線の状況などは、個人差・地域差があるので、どこが良いかを
決め付けられないと思います。
前にもコメントしたことがありますが、契約経験の無い
プロバイダの適切な評価は出来ないですから、無責任に
「ここが良いですよ。」とは言えないのです。
ちなみに私はniftyの会員ですが、メール問合せも
電話問合せも、時間・内容ともに対応が非常に良かったです。
NECのパソコンなら、やはりbiglobeでNECの無線
ルータを貰ったら如何でしょうか。NECのパソコンには、
NECの無線ルータ用のソフトが最初から入っています。
書込番号:10196735
1点

過去の質問までも含めてのご意見…ありがとうございますm(__)m
数々の意見・情報は…無知な自分としましては、とてもありがたみがあります(^-^)v
いろいろ考えまして…
「ぷらら」にしてみますm(__)m
書込番号:10203303
0点

> いろいろ考えまして…
> 「ぷらら」にしてみますm(__)m
わざわざお返事、ありがとうございます。
開通したら、速度測定の結果をぜひ教えてくださいね(*^_^*)
書込番号:10207966
0点

Znさん いろいろありがとうございましたm(__)m
本日開通いたしました。
まだ有線接続ですが…下り86・8、上り21・5、という結果でした。
後は…少し慣れてから、無線LANにして行きます♪
書込番号:10275811
0点

> 本日開通いたしました。
> まだ有線接続ですが…下り86・8、上り21・5、という結果でした。
開通、おめでとうございます。まあまあの速度ですね。
無線は、NECの無線ルータがお勧めです。最大300Mの
11n規格がMUSTです。(別スレッドも確認してます。)
NTTフレッツ光の200M化が始まっていますので、それに見合う
LAN環境にするなら、有線LANが1Gの新製品WR8300Nです。
WR8500Nなら11aも対応ですが、パソコン内蔵の無線が
n・b・gだけなので、11a対応は無駄です。
現状速度に合わせるなら、有線LANは100Mになりますが、
低価格のWR8100Nでもいいですよ。
Web Caster V110は、無線の規格が11gで最大54Mだから、
使わないでください。苦労して設定しても、速度が遅くて
がっかりするはずです。
書込番号:10279657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)