
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2010年1月28日 12:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 11:18 |
![]() |
6 | 4 | 2010年2月18日 20:58 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月20日 19:30 |
![]() |
2 | 13 | 2010年2月7日 16:43 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月18日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
説明が下手で長文になってしまいますが宜しくお願いします。
現在フレッツのADSL環境で、母屋とプレハブ(仕事事務所兼物置)にそれぞれ別に
一般電話&フレッツADSL契約しています。この度光ネクストとひかり電話に切り替えたく
その際ランニングコストを抑えるため1回線契約で両方使えるようにしたいと思ってます。
光回線の引き込みは母屋の1階リビングになるのですがプレハブ側をどうすればよいか
分かりません。家の周りは畑ばかりの田舎ですが、母屋からプレハブまでの距離が15m
以上(壁合計5枚)あるので無線では無理そうなので、プレハブ側のみLAN屋外工事を
しようと思っています。
プレハブのパソコンを仕事等で一番使うので、速度は遅くしたくないのです。
母屋のほうは各部屋合計3台のパソコンになり、すべて無線にする予定です。
ひかり電話については、母屋に1台1番号、さらにマイナンバー2番号追加でプレハブに
FAX電話で(FAX用と電話とで鳴り分けしたい)と考えています。
上記のように考えていますが、いくつか質問があります。
詳しい方おりましたら教えてください。
・私の知識の範囲で接続イメージを描いたのですが(下手でごめんなさい)問題ないでしょうか?
パソコンや電話の設置場所は図の通りにしたいのですが、配線等はこんな感じのイメージでよいでしょうか?
ひかり電話対応ルータはNTT支給のをつかって、無線ルータはなるべく電波の強い市販品を繋げれば良いのかな?と思ってます。
母屋には、他にニンテンドーWiiとDSiがるので無線で繋ぎたいと思ってます。
どこかおかしいところや間違がありましたら教えてください。その他よい方法やアドバイスを頂けるとすごく助かります。
・116で聞いたら、私宅のようなLAN屋外配管工事は、大がかりなので電気工事屋さんに自分で手配くださいと言われたのですが
パソコン用とひかり電話用のケーブルの工事をお願いすると、やり方によるのは分かるのですが、家の場合どれくらい費用が
かかるのものなのでしょうか?ちなみに地面は砂利になってます。
・工事をお願いするときは、カテゴリー6e〜7e?と言うのがやっぱり速くておすすめなのでしょうか?
・無線ルータの書き込み等を拝見した感じでは、バッファローのWZR-HP-G300NH?やNECのWR8500N?が良いのかな?と思っていますが
他に電波の強いおすすめ機種はあるでしょうか?
主人や父親も通信や電気係が苦手で力になってもらえず困っています。
分かりにくい文で本当に申し訳ありませんがちょっとしたことでもよいので宜しくお願いします。
0点

アンテナのあるハイパワータイプのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHなら母屋は心配ないけど
理論上、無線がプレハブ小屋まで届くけど、やってみないとわかりません
http://kakaku.com/item/K0000026397/
無線が届かなかった場合、プレハブ小屋にイーサネットコンバータを中継させると良いかも
http://kakaku.com/item/00774010691/
速度を重視させるならプレハブ小屋には有線LANにした方が良いのでしょうね
LAN配線工事するなら業者さんに相談しましょう
壁に穴を開けたり線を地中に埋めたりするようになると思います
自分で配線するなら市販のLANケーブルにジョイントで繋いでいけば安いんだけどね
書込番号:10842809
2点

白銀姫さん、はじめまして。
ありがとうございます。
私も初めは無線でプレハブまで、と思ってたんですが、もし届いたとしても
「遅い」「不安定」だと困るため、有線にしたいと思ってます。
ただ、工事費が全くわからないので、今見積もり先を探しています。
母屋からプレハブには配管が無いので高くなりそうな気がします。
素人のイメージでは、地面を掘って配管して、LANケーブルとひかり電話用ケーブル
の2本を通して埋め戻して各屋内に通す、となるのかな?と思ってます。
自分で長さ15mの地面を掘れればDIYも考えるのですが、掘る道具が分からないのです。。
佐川急便等のトラックも通るので30cm位は掘らないとダメらしくて。。
手順が分からないのですが、初めは母屋のみ図通りに開通させて
その後(支払いが少しの間2重になります)プレハブの2本のケーブル引き込み工事を
依頼した方が、間違いないのかな?と思ってます。
ただその場合は2度手間になると思うので、まだ考え中です。
ちなみに、理屈がわからない私が書いた下手図ですが、ルーターとか線の繋ぎ方とかに
間違い箇所はないのでしょうか?
引き続きお詳しい方、アドバイスのほど宜しくお願いします。
書込番号:10844836
1点

> ・私の知識の範囲で接続イメージを描いたのですが(下手でごめんなさい)問題ないでしょうか?
> パソコンや電話の設置場所は図の通りにしたいのですが、配線等はこんな感じのイメージでよいでしょうか?
ひかり電話ルータと電話機の間は、LANケーブルではなくて電話線です。
本質的な問題として、2棟を光1回線にまとめるのが適切かどうか。
特に、家族全員が通信・電気関係が苦手なのに、大がかりなことをやるのは、???
私だったら、
・プレハブに光ファイバー引き込み。
・仕事用PCを有線接続。
・仕事用FAX電話を接続(ダブルチャネル+マイナンバー)。
・母屋の電話は、加入電話のまま残しておく。
・NEC WR8500Nをつないで、母屋に飛ばせるか試す。
無線でつながったら、母屋のADSLを解約。
プレハブから母屋に無線がつながらなかった場合は、
・母屋側を加入電話+ADSLで継続するか、
プレハブから有線LANケーブル+電話線の配線して光に集約するか、
コストパフォーマンスで再検討。
LANケーブルの工事費は、「工事業者」が「現地を下見」しないと
金額を出せないのが当然。穴掘ってビニールホースを埋めるだけなら
割安だけど、メンテナンスが必要な時には、当然掘り返す必要あり。
排水溝を作って、水ではなくホースを流してケーブルを通すなら、
工事費は高いけど、何かあった時は蓋を開けていじるだけで済む。
書込番号:10845302
4点

Znさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
> ひかり電話ルータと電話機の間は、LANケーブルではなくて電話線です。
ご指摘ありがとうございます。間違えてました。
> 本質的な問題として、2棟を光1回線にまとめるのが適切かどうか。
私もそれを考えたのですが、現在、一般電話+ADSL+プロバイダを2回線引いていて
合計が平均15000円なのですが、光1回線にしてマイナンバー追加しても8000円位で
収まるので(プレハブは2〜4年使用予定。)コスト削減になるかな?と思い考えました。
プレハブ側に光を引き込む事も考えてみます。
> 穴掘ってビニールホースを埋めるだけなら割安だけど
メンテナンスが必要な時には、当然掘り返す必要あり。
ご指摘の通りメンテの問題もありますね。もう一度慎重に考えます。
ちなみに今日庭を見てみたら、母屋2階の外壁から、プレハブすぐ横のポール(高さ4M位)
なにかの電線?が繋がってました。電気の契約も2棟は別なので、何の線かわかりませんが
これを活用して空中配線できれば安く済むかもです。
はやく見積もり先探したいんですけど、どこがいいのか・・・。
書込番号:10846544
1点

お話しの腰を折る様でゴメンナサイですが、そもそもこのケースは法令的に認められるのでしょうか?
母屋と事務所が15mも離れていれば、それはもう完全に別個な建物ですので
NTT回線(電力系回線でも)が関わる部分の法律的に通るんでしょうか?
過去に我が家の場合は100Vの電力線のケースでしたが
母屋と離れを行き来する為の渡り廊下で繋がっているのに一軒の家とは見なされず
母屋は母屋で1回線(40A契約)・離れは離れで1回線(20A契約)となりました。
(母屋と離れの床同士は約2m、隙間無く繋がっていて扉も壁も屋根もあり臨時施設でも無い)
電気分野と通信分野で同じになるかは分かりませんが、拝見して気になりましたので…
書込番号:10847693
0点

>そもそもこのケースは法令的に認められるのでしょうか?
公道を挟んでいなければ、地下でも問題ありません。
配管内の配線には、地下用LANケーブルか屋外用LANケーブルを使います。
電話線も屋外用がありますので、配管は電気業者で出来ても、配線は気をつけないと、屋内用の普通のケーブルでは長持ちしません。
この辺をポイントに、近所の電気屋さんに電話してみれば良いと思います。
材料費に5万位とすると、10万超えそうです。
ランニングコストを考えれば、十分元は取れそうですが。
書込番号:10848250
2点

FS-TPCC5-LAP エンハンストカテゴリー5 シールドタイプ・屋外用
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/fs-tpcc5-lap.htm
屋根が十分高くて、架空を飛ばす場合は支持線付き
TPCC5-LAP-SSF(屋外用・自己支持型)
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/tpcc5-lap-ssf.htm
書込番号:10848461
1点

そろそろイメージが出来てきたようですから、これで最後のコメントにします。
私がプレハブ側に引き込みを提案したのは、仕事優先という観点です。
数年後にプレハブは閉鎖するなら、別住所への引越ではないので、
全額自己負担で配線変更工事が必要になります。
だったら、母屋に引き込む原案で良いと思います。
> ちなみに今日庭を見てみたら、母屋2階の外壁から、プレハブすぐ横のポール(高さ4M位)
> なにかの電線?が繋がってました。電気の契約も2棟は別なので、何の線かわかりませんが
> これを活用して空中配線できれば安く済むかもです。
私設電柱(ポール)に、NTTとか○○電力っていう銘板が付いているはず。
それを確認して、LANケーブルと電話線も配線して良いか聞いてみましょう。
NTT柱なら、電話線は殆ど配線済みということになります。
> はやく見積もり先探したいんですけど、どこがいいのか・・・。
家を建てたときの工務店か、近所の電気工事店(販売中心の量販店では駄目)が
良いと思います。心当たりがなければ、NTTに下請け業者を紹介してもらうとか。
書込番号:10848739
1点

満腹 太さん、ありがとうございます。
NTTに聞いたところ、法令的に問題ないということでした。
かいとうまんさん、ありがとうございます。
屋外用LANケーブルは知っていたのですが、地下用もあるのですね。
参考になりました。(リンクもありがとうございます。)
予算によりますが、将来を考え6e以上のカテゴリー?を使う予定です。
Znさん、再度ありがとうございます。
光引き込みは家族と話した結果、母屋になりました。ご提案ありがとうございました。
敷地内にあるポール(ナショナル配線用支柱と書いてありました。)がつかえれば
そこに電話線とLANケーブルをつないだ方が、地中埋め込みより安く済みそうなので
とりあえず、ポールが使えるかを業者さんかNTTに診てもらおうと思います。
家を建てた時の某ハウスメーカーは倒産してるので近所の電気工事店に聞いてみます。
皆様、ご親切にご返答頂きありがとうございました。
今度は無線ルーターのアドバイスでお世話になるかもしれません。。。
また困ったとは宜しくお願いします。
書込番号:10851642
0点



ネットを始めようと思うのですがフレッツ光とひかりoneどちらが良いのでしょうか?用途は主にPSPやPS3で対戦やソフトのダウンロードを考えています。今年はサッカーW杯も始まるのでアンテナ無しでも見れるCS放送も視野に入れています。CSは見れませんがpocketwifiというのも気になります、家は住宅で費用も低めが希望です、長くなりましたがご指導お願いします。
0点

ネットだけで安いのは光oneですが
TVも考慮するなら高くなりますがフレッツの方がよいでしょう
一番のお勧めは自分でアンテナ設置することですが、環境にもよるので
書込番号:10907179
1点

回答ありがとうございます、おっしゃる通りTVも見たいのでフレッツ光にしようと思います。
書込番号:10910840
0点



教えてください!今月末にマンションから一戸建てに転居します。これを機会に「インターネット」と「テレビ(まだアナログ)」の環境を変えようと思っています。
調べたところ、「NTTのフレッツ光」か、「ITSCOM」のどちらかかなと考えています。両方の会社に電話で問い合わせたのですが、いまひとつ要を得ず、なかなか決められません。
「フレッツテレビ」と「ITSCOM」それぞれの長い目で見たメリット/デメリットを教えていただければ幸いです。
☆希望する環境は以下の通りです。
・光インターネット(なるべく早いもの)
・地デジ・BSテレビ(一戸建て)
・CSテレビ(アンテナなしで)
・光電話
☆ちなみに現在の契約は以下の通りです。
・プロバイダ(@nifty 光 with フレッツ、6720円/月)
・アナログテレビ(集合住宅、無料)
・CSテレビ(スカパー15チャンネル、3210円/月)
・光電話(NTT、577円/月)
「NTTフレッツ」の場合、以下のようなセットになるようです。
・光ファイバー(下り200M)ー移転手続きのみ
・プロバイダー移転手続きのみ
・フレッツテレビ(地デジ・BS)
・スカパー光ー別契約
・光電話ー移転手続きのみ
*「光ネクスト」というのが下り200Mと早いのが魅力です。
*バラバラで契約するのが煩わしです。
*電話の応対が悪かったです。
「ITSCOM」の場合。
・TV(地デジ・BS・CS)
・かっとびメガ(下り160M)
・光電話
*録画機能があるチューナーにするとCSを番組表から録画ができるのが魅力です。
*ネットが遅いのが不満です。
*すべて一括で申し込めるのが楽です。
ランニングコストはほとんど同じなようです。(ITSCOMはチューナーに録画機能をつけると高い)
ちなみにどちらも工事費がいま一つはっきりしませんでした。
お詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください!
1点

テレビに関して言えば、難視聴地域でない限り、永遠と視聴料を払い続けるので、アンテナ構築初期費用/ネットテレビ費用=損益分岐点(月)になります。例えばアンテナ構築費用が10万円。ネットテレビ費用が5000円であれば、21ヶ月目から高くなります。もちろん、CS費用は別ですが。
あと、共通して言えることですが、配信側もアンテナ受信で送信している(ケーブルテレビの仕組みは特にそうしているはず。)ので、ゲリラ豪雨のような受信レベルが落ちた場合は、見られなくなります。契約書にもそのように謳っているはずなので確認しておきましょう。
それからケーブルテレビに限ってのことですが、解約時には撤去費用などが必要になります。フレッツテレビはわかりません。撤去費用については確認しておきましょう。
ネットについては、資本力のあるフレッツがお奨めです。単に200Mbpsだからという理由ではなく、速度が比較的安定しているからです。ただし、200Mbpsまるまる出るわけではないのでご注意を。
ケーブルテレビのメリットは、料金が一本化されお得感があるところです。フレッツはNTT法により規制があるため出来ません。(プロバイダ側で料金一本化は出来るようですが。)
工事費は、NTTの場合kakaku.comなどを経由して申し込むと無料となるケースがあります。ITSCOMは、HPを見た感じではなさそうですね。
結論からして難視聴地域や地域条例で規制されてなければ、アンテナを立ててテレビを視聴する。(初期投資が高くなるデメリットはありますが。)ネットとテレビだけ契約する。その選択肢では、フレッツをお奨めします。
短期間の住まいであれば、ITSCOMでも良いのではないでしょうか?ただし、撤去費用がかかると思いますが。
書込番号:10810180
2点

くるくるCさん、
ご丁寧なお答えありがとうございました。
そうですね、フレッツにしようとかと思っています。
調べてみると、ITSCOMはインターネットの上り速度が5Mとたいへん低いことも分かりました。
問題は、NTTの案内が要を得ず、工事費用がよく分からなくて、不安なことです。
少しでも安くできる方法などをご存知の方がいらしたらぜひ教えてください!
・光ファイバー:NTT(移転)
・プロバイダ:@nifty(移転)
・地デジ・BSテレビ:フレッツテレビ(新規)
・CSテレビ:スカパー光(スカパーからの変更)
・光電話:NTT(移転)
書込番号:10811328
1点

町内の引越(電話番号が変わらない)のであれば、2〜3万円になると思います。
電話番号は変わる、工事費を惜しむのであれば、現在の契約を解約して、(キャンペーンに該当する地域であれば…)新規契約で結ぶと工事費は無料になると思います。
要領を得ないのであれば、要領得るまでしつこく聞いた方が良いですよ。ここで答えている人達は、専門家でも何でもありませんから。責任は持てません。
書込番号:10812174
1点

たいへん返信が遅くなりました。
その後、フレッツテレビの契約をし、無事取り付け工事も完了しました。
ありがとうございました。
それにしても今回は、「NTT」も「ITSCOM」も、大手なのに案内の対応がひどくてびっくりさせられました。
どちらも顧客本位のサービスとは程遠く、子どもの遣いのようなものでした。
やっぱり競争のないところにはサービスも育たないのですね。
書込番号:10962012
1点



はじめまして、長文で失礼いたします。
現在ヤフーBB8Mを使用していて月モデムレンタル込みで3000円ほどです。
同じような条件で2000円ほどのADSLがありそれに変更しようと思っていました。
ところが現在電話回線が2本あり月に4500円くらいのNTT料金がかかっています。
フレッツ光の光電話だと基本料が525円になることを知りフレッツ光で検討してみると
6500円(フレッツ光、電話料金の合計で)くらいになることがわかりました。
ADSLを2000円に変更しても電話料金が4500円なので合計6500円です。
手続き等が大変そうですが同じくらいの金額ならフレッツ光+光電話にしたほうが
いいですよね?
利用目的はメールチェックやブログ観覧くらいなので速さよりも金額の安さの方が助かります。
ちなみに神奈川県でマンションタイプのプラン1、光配線方式。
この数日でかなり勉強になりましたが逆よくわからなくもなっています。
よろしくお願いいたします。
0点

光配線方式はマンション内も光ファイバーで、高速・安定・低料金なので、
光が良いですね。
【月額料金】
Bフレッツマンションタイプ プラン1光配線方式 3,990 円
プロバイダ料金(大手各社の相場) 997.5円
ひかり電話基本プラン ルータレンタル料込み 997.5円
2回線目用ダブルチャネル(420円)・マイナンバー(105円) 525 円
合 計 6,510円/月 +ひかり電話の付加サービス・通話料
ナンバーディスプレイや迷惑電話お断りなどの付加サービスを使うか、
通話料がそれなりにある場合は、ひかり電話エースの方がお得です。
+1,050円/月を追加してください。2番号とも適用されます。
ひかり電話は、0170 伝言ダイヤル、0180 テレゴング等、0990 ダイヤルQ2
などに発信できません。また、ルータ経由なので停電すると使えません。
その他の細かい注意事項が心配なら、事前確認しておきましょう。
地上デジタル/BSデジタルも欲しければ、フレッツテレビを追加で、
+682.5円/月です。
【初期費用】
契約料 840 円
回線工事費 キャンペーンで 0 円
ひかり電話 同番移行(2,100円×2番号) 4,200 円
加入電話の利用休止(1,050円×2回線) 2,100 円
合 計 7,140円
【手続き】簡単ですよ。
価格.comのキャンペーンを検索して好きなプロバイダを選んで、
申込みを進めていきます。ひかり電話は1回線だけ申し込んでおいて、
工事日を調整あるいは決定のタイミングで、NTTに追加で依頼すれば
大丈夫なはずです。
今、キャンペーンの金額が一番大きいのは、@niftyのようです。
書込番号:10781161
1点

parisunさん
おはようございます。
よく分からないのですが
何故電話回線が2回線もあるのでしょうか?
光用とADSL用?
使用していないのならどちらかを解約すべきでは?
>利用目的はメールチェックやブログ観覧くらい
しかも現在お使いのYahooBBで困ってないようでしたら
ADSLの方が安いのでいいでしょうね。
その場合、闇の方法ですが、YahooBBのサポセンにTELして
料金が高いので別のプロバイダーに変更するため解約したいと話すると
2000円/月の12Mプランを紹介されます。
昔はYahooBBは最安値でしたが、現在では高いプロバイダーになっており
顧客囲い込みのため闇で行ってる行為みたいです。
解約するつもりがあればお試しになられてはいかがでしょう。
あくまで1回線解約できての話ですが(^^)
書込番号:10781886
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
手続き等も簡単のようでフレッツ光に決定しようと思います。
電話回線2回線解約する予定はありません。
ヤフーのほうには実は乗り換えようと思ってると言ったことがあるのですが
特に金額の提示はありませんでした。
書込番号:10784564
0点

parisunさん、ご存知でしょうか?
ヤフーでは(他でも可?)こんな裏技が使えますよ!
(私も2回線を利用しようと考えてた時に気がついた裏技です)
月額料金を安くすませるのに、効果的な裏技が有りますよ!
「月使用料を約半額に出来る裏技!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10791873/
参考になさっては如何でしょうか?
書込番号:10813665
0点



現在新たなプロバイダを探してします。
ネット等でランキングやレビューを見て考えているのですが…
レビューやランキングだけだと使い勝手が良く分からず決め手に欠ける状態です。
来月に3階建てのアパートの3階に引っ越すのでその時についでにプロバイダの乗り換えを考えています。
アパートには光フレッツミニのVDSL方式が導入されているらしいのですが…
値段的にもあまり変わらず今までVDSL方式の遅さでかなり悩まされたので、今回は戸建てタイプの光フレッツネクストハイスピードを入れようと考えています。
栃木県内の3階建てアパートへの引越しなのでeo光やAUひかりoneの導入が出来ない事は分かっています。
そこで皆さんが実際に使っているプロバイダの使い勝手(長所や短所)等を教えて下さい。
お願いします。
0点

光フレッツミニの対応物件なのに、
戸建てタイプの光ファイバー引き込み工事の許可下りるかなぁ?
自分が大家だったら許可しないけど・・・
書込番号:10778261
0点

Cozさん
コメントありがとうございます。
一応許可は頂いたので、あとはNTTに連絡するだけで引き込み工事は可能です。
ただ3階なので引き込み工事が出来るかの確認をする必要があるとの事でした
書込番号:10778342
0点

>一応許可は頂いたので、あとはNTTに連絡するだけで引き込み工事は可能です。
了解です。
さて、本題に戻ってプロバイダですが、提供サービスの違いはあるものの、
アタシ的にはサポートの違いが選択ポイントかと思います。
速度が出ないとか接続が切れやすいとかの時に、
よく話を聞いて問題解決してくれるかどうか・・・
↑の観点でいうと、OCNは結構レベル高いし比較的すぐに来てくれます。
YahooやAOLは最低レベル、トンチンカンな対応してくれます。
いわゆる大手(niftyやbiglobe)はお勧めできます。
so-netは悪くはないんだけど、杓子定規なところがあります。
個人的にはASAHIネットが好きですけどね。
・・・企業姿勢もサポート対応も、地味でマジメです。
書込番号:10778387
0点

Cozさん
アドバイスありがとうございます。
当方も最悪プロバイダが見つからなかった場合はOCNにしようかな…って考えていました。
Cozさんが書かれてる通り大手プロバイダなのでサポートがいいかな?って理由だったのですが…
朝日がちょっと気になっています。
朝日に対しての長所や短所があれば詳しく教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:10778418
0点

百万単位の会員がいるプロバイダの中のほんの数人のコメントを
鵜呑みにするより、自分でリサーチした方が良いと思います。
入会受付の窓口に電話してみれば、電話のつながりやすさとか
どんな対応するかがすぐ分かりますよ。
実質的にはいたずら電話ですからお勧めはしませんけれど、
やろうと思えば、会員のふりして会員サポートの電話番号で
試すこともできますよね。
そこまでやる気がないなら、サポートセンターがフリーダイヤルで
受付時間が長いところを選べば、十分だと思います。
書込番号:10781219
0点

追加で。
メールアカウントが無料でいくつ使えるかとか、
支払い方法は?とか、細かいところを気にするなら、
ASAHI netは無料メールアカウント2つ、
クレジットカード払いのみですよ。
書込番号:10781241
0点

Znさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りですね!
レビューを見てると様々な良し悪しのコメントがあって悩んでたんですが…
実際の使い勝手は使ってる人によって違いますもんね!
とりあえず色々調べて再度検討してみます。
書込番号:10782487
0点

flstsさん、こんばんはです。
プロバイダー選びの参考になればと、
「月使用料を約半額に出来る裏技!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10791873/
参考になさっては如何でしょうか?
書込番号:10813657
0点

プチ録画さん
凄い裏技ですね!
ただなんとなく負い目を感じますが…
これ位しないと安くならないんでしょうね!
ナイスなアドバイスありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:10813680
0点

flstsさん
検討はなされていないようなので、
余計なお世話かもしれませんが
DTIはやめた方がいいです。
昔サポートがすごくよかったのですが
(入会してよかったなあ、と思ってものです)
最近、不具合があり電話したら
本当にひどい対応でした。
対応が遅い(というよりしない?)
電話もかかってこない。
やめるとメールしたら、やっと電話してきたが
ちょっと難しい話になったら
「文句があるのならやめられたらどうですか」との信じられない一言。
昔、サポートが良かった時の遺産で
今でも評価が高いプロバイダですが
ずいぶん変質してしまったようです。
スレ違いだったらごめんなさい。
書込番号:10893721
1点

さむえさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
まだプロバイダを決め切れていなかったのですが…
その中にDTIも候補に挙がっていたので本当に助かりました。
これで2〜3社に絞れたので決められそうです。
書込番号:10894546
0点

当方もDTIは薦めません、理由は簡単です、電話が繋がりません!
自分は意地になって半日コールしたままにしました。(平日ですよ)
本当の話です。
確かに以前のDTIは本当に良かった、サービス、スピードとも
申し分なかった。
本当に残念に思っている一人です。
書込番号:10901227
1点

のほほんこごろうさん
コメントありがとうございます。
本当に今のDTIはダメみたいですね…
完全に候補から除外しようと思います。
まぁ月額が高くてもやっぱり大手プロバイダに落ち着いた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10901611
0点



おバカな書込で失礼します。現在の環境です。
【プロバイダ】@nifty
【回線】NTT Bフレッツハイパーファミリー
【接続形態】電話無しネットのみ・最終端末装置からPCに直結
【接続方法】フレッツ接続ツールをインストールし、PC起動で自動ダイヤルアップ
【PC】OS:Windows XP HOME SP3・NIC:オンボード
Cドライブ用に新しく40GBのSSDを導入するべく、XPをクリーンインストールしたのち
フレッツ接続ツールのインストールCDを紛失しているのに気が付きました。
このままじゃ当然ネットにつながりませんので対策としたら
(1)市販の有線ルータでも買い、最終端末装置→ルータ→PCというようにする。
(2)プロバイダへ紛失した旨を連絡し、ツールのCDを送って貰う。
プロバイダから発行されたユーザーIDとパスワードは別紙に控えて有ります。
皆様のご意見をお待ちしております。
0点

手作業で行う設定を自動化するためのものだから、
この際、ツールソフトを使わない、本来の設定方法を覚えてしまうのも一案。
書込番号:10773539
0点

>>Coz様
返信ありがとうございます。
「やり方を教えて」では余りにもアレなんで
まず取っ掛かりだけでもヒントをもらえれば幸せです。
自分で出来なきゃ意味ないですもんね?
書込番号:10773579
0点

今はネット接続できない環境かな?
自宅から無理だったら会社とか知り合いから以下のページを印刷して
トライしてみてください。
Bフレッツ 設定・接続方法
http://www.pep.ne.jp/support/setup/bflets/index.html
接続設定:Bフレッツ接続
http://www.jan.ne.jp/guide/b.html
書込番号:10773667
0点

>>Coz様
おお〜!
ご丁寧にありがとうございました。
自宅では無理なんで会社のPCで見てみます。
書込番号:10773710
0点

XPのPPPOE構成ではMTUがフレッツで使用されている値よりも大きくなってしまいます。
PPPoE を用いたブロードバンド接続の構成方法
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/networking/pppoe.mspx
職場でインターネットが利用できるのなら、フレッツ接続ツールをNTTサイトからダウンロードした方が確実です。
書込番号:10774673
0点

>>GT30様
更に情報追加ありがとうございました。
MTUとRWINの最適化に関しては別途フリーソフトで対応します。
とりあえずフレッツ接続ツールに頼らなくても接続できるようにしたいですね。
今週の土曜までは仕事の都合で自宅に戻れないので、接続設定はそれからになります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10778701
0点

長文で失礼します。
返信が遅くなりましたが、無事に接続出来ました。
どうもありがとうございました。
ただ一点、niftyの高帯域接続の場合はユーザーIDを入力する所に
●●●○○○○○(←IDね)@nifty.comと入力しないと繋がりませんね。
パスワードはそのままでOKです。
普通はこれでデスクトップのアイコンをクリックなりで接続画面に移りますが
接続画面のプロパティの中で「IDやパス、証明書〜」のチェックを外すと
確認のOKを押さなくてもアイコンをWクリックするだけで繋がる様になります。
更にこのアイコン自体を、OSの管理者権限を持つアカウントのスタートアップに入れれば…?
そう、PC起動で勝手にネット接続までしてくれる様になります。
実際にやるかやらないかは自己責任ですが
PC起動の度にクリックが省けて便利なのは良いです。
接続したらタスクトレイにアイコンを表示するにしとけば
ブラウザを早く開けすぎて「繋がりません」も防げます(笑)
フリーソフトのeditMTUや窓の手を使ってMTU・RWIN調整した速度は
上り下りとも最終端末直で27〜30Mです。
(MTU:1426/RWIN:260568=1386x47x4/TTL:128)
自分の使い方では必要十分な速度ですが、試しにもっと速度UPって可能でしょうか?
300Mとか1Gを謳っているルーターを使っても変わりありませんか?
書込番号:10801958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)