
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2025年2月22日 22:23 |
![]() |
8 | 5 | 2025年2月17日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月24日 21:31 |
![]() |
2 | 3 | 2024年6月23日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2024年4月7日 21:42 |
![]() |
4 | 3 | 2024年3月10日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NURO光に加入中ですが、NURO光でんわに加入を検討中です。
自宅は2階建てで1階にモジュラージャックと電話機本体があり、ONUは2階にあります。
この場合、モジュラージャックを2階に工事して付けないと、1階のモジュラージャックからモジュラーケーブルを2階のONUまで延ばさないと使えないということなりますか?
それとも1階のモジュラージャックを使用せずに、テレフォニーアダプターからモジュラーケーブルで電話機本体に接続するだけで使えるようになるのでしょうか?
電話機が使えない時期が短い場合は使わなくても良いのですが、その場合、1階のモジュラージャックからモジュラーケーブルを引かずに開通を待つだけで使えるようになりますか?
それともONUと一般固定電話回線を接続したテレフォニーアダプターとで、何か送受信しないと駄目なのでしょうか?
因みに電話番号は一般固定電話回線の電話番号を継続使用します。
書込番号:26058409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヌの流星さん
テレフォニーアダプターに電話端子があるので、そこに電話機を接続すればよいです。
1階のモジュラージャックに電話機を接続しておき、開通メールが来たら2階に持っていって、テレフォニーアダプターに接続するのです。
電話がしばらく使えなくても良いなら、はじめから2階でも良いです。
書込番号:26058477
1点

ONUとホームゲートウエイが2F何ですよね。
ホームゲートウエイが2階にある場合は
2階のホームゲートウエイにLANケーブルで
テレフォニーアダプタを繋いで更にテレフォニーアダプタ
に電話機をモジュラーケーブルで繋ぐので1階の電話のモジュラーからの
アナログ電話回線は使えなくなります。
電話番号が同番での移行は元々の現在の電話が加入権のある電話番号なら
同番で移行できます。
書込番号:26058480
1点

>あさとちんさん
流れとしてはテレフォニーアダプターが届きONUと接続、開通のメールが届いたら1階の電話機を持ってモジュラーケーブルとテレフォニーアダプタを接続するだけで良いですね?
それまでは1階のモジュラージャックから出ているモジュラーケーブルを繋いだ電話機は、そのまま、そこで使えるのですかね?
モジュラージャックからのモジュラーケーブルをテレフォニーアダプタに繋げないと手続きできないと思っていましたが、間違いだったようです…
有り難う御座います。
書込番号:26058494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
全て2階だけで解決しそうです。
有り難う御座います。
書込番号:26058496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一つ教えて下さい。
固定電話の加入権は母でNURO光の加入者は私ですが、この
場合でもNURO光の光でんわを契約できるのでしょうか?
書込番号:26058725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヌの流星さん
>固定電話の加入権は母でNURO光の加入者は私ですが、この
>場合でもNURO光の光でんわを契約できるのでしょうか?
可能です。NTTの番号ポータビリティの仕組みで、電話番号がNUROに譲渡されます。この段階で、NUROの契約者(つまりあなた)の名義に書き換わります。
問題点があるとすれば、あなたがNUROを解約するなどして、アナログ電話に戻す場合は、あなた名義で戻す事になります。そのため、あなたが引っ越しして別居するなどなった場合は、元の家からは電話はなくなり、あなたが一緒に電話ももって引っ越す事となるはずです。
NURO→NTTはケースがレアなので、不安があればNTTに事前に確認しておいたほうがよいとおもいます。
書込番号:26058801
1点

>エヌの流星さん
固定電話の番号ポータビリティでは、新旧回線は同一名義が原則です。
名義変更を同時にできるかどうかは業者によるので、NUROに確認したほうが良いです。
書込番号:26059019
1点

>エヌの流星さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10281352675
一応ソースはこちらです。NURO光は名義変更は自動でおこなってもらえるはずです。
書込番号:26059306
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
教えて頂いたことを基にNURO光やNTTに確認してみます。
書込番号:26059416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
貼って頂いたURLが参考になりました。
ありがとうございます。
万一、私自身が転居してインターネット回線が不要となり解約する場合、電話回線を母名義でNTT固定回線に戻せるかどうかはNTTに確認が必要ですが、最初の引き継ぎがNURO光でやってもらえそうなので確認の上、追加したいと思います。
書込番号:26059427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来週末、無事に開通となりました。
ありがとうございました。
書込番号:26078246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが教えて下さい。
昨日、利用開始日となったので開通させたのですが2階に新設したNURO光でんわに繋いだ電話機は通常通り発着信ができるのですが、何故か元々使用したNTT回線のモジュラージャックから繋いでいる1階の電話機で発信ができる状態にあります。
これは通常の状態でしょうか?
NTTに問い合わせてもオペレーターとは会話ができず、聞きたいことに近い番号をプッシュしても最終的にURLを貼り付けたショートメールが送られてくるだけで解決しないので分かる方がいらしたら教えて下さい。
現状は利用停止の状態にあるかと思いますが、解約しないと駄目なのでしょうか?
書込番号:26085200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



nuroひかり のソニーのルーターを借りています。
NSD-G1000Tという品番ですが、
こちらの掲示板で
ipv6のFWが未実装だと見ました。
NURO光のサポートに問い合わせたところ、
ファイアウォールは設定できるが、
ipv6の個別設定ができないと言われました。
個別設定ができない=ipv6はファイアウォール未実装
ということなのでしょうか?
また、未実装で使う危険性はなんでしょうか?
こちらの掲示板をみなければ、このルーターで、v4でしか使わない方がいることを知らずに使っていました。
常に危険な状態をレンタルさせる企業はないと思うのですが、未実装でも使えるようにしている理由がよく分からないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26073143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あ〜めチャンさん
nuroユーザではないのですが、NSD-G1000Tのマニュアルを見たところ、確かにIPv4用のファイアウォール設定はあるものの、IPv6に関しては設定はないようです。よってIPv6の通信がそのままスルーしてローカルに入り込んでくる場合を想定して、回答させて頂きます。
まずIPv4とIPv6はそもそもの考え方が全く異なります。
IPv4は地球上の全てのIPv4アドレス(例:111.222.333.444)の数がPCやスマホの総数と比べてたりないため、家のルーターだけに外部用のIPアドレスを1つ割り振り、その1つのIPアドレスを家庭内のローカルの全ての端末(PCやスマホ、ゲーム機)で共有してシェアして使っています。そして、ルーターはこの外部用のIPをシェアして使う機能を担っています。
一方でIPv6はIPアドレスの数が恐ろしく豊富にあるので、地球上の全ての端末に、原則、外部用のIPアドレスを割り振る仕組みになっています。つまりは、ルーターはIPv6の信号はそのままスルーして、ダイレクトに各端末(PCやスマホ、ゲーム機)に、全て異なる外部用のIPv6アドレスを割り振ります。
通常は、このIPv6アドレスがバレたところで大きな問題になる事はなく、WindowsであれMacであれ今はOSに標準でFirewallがついていて端末側で不正な通信はブロックしてくれますし、スマホはそもそもOSレベルで大事な所にアクセス出来ないように強烈な保護をかけているので、専門的な用語になりますが、いわゆる脱獄スマホという不正改造したスマホを使わない限り、内部がいじられる心配はありません。
なので普通に使っている分にはほぼ気にする事はありません。
ですがIPv6のこの全てを受け入れるは一部問題もあり、それは、例えば共有フォルダを作ってローカルPC同士でフォルダ共有をおこなっているとか、自宅でサーバーを立ち上げていて外部からログインできる仕組みがあるといったケースの場合は、その入口に外部から誰でもアクセスできてしまいます。
もちろん共有フォルダやローカルサーバーはパスワードをかけているでしょうから、そのパスワードが破られない限り見られる事はありませんが、アクセスそのものはできてしまいます。
このような事を避けるため、一部のメーカ(バッファローやAterm)では、NDプロキシーという、IPv6のアドレスを偽装して外部からダイレクトにIPアドレス指定でアクセスできない仕組みを整えているのですが、NSD-G1000Tにはそれが無いようです。
よって少しでも安全につかうためには、少なくともPCに関してはIPv6の設定を無効化しておく事が有効です。スマホは上に書いた通り、そもそも内部にアクセスできないようにロックがかかっているので通常はきにしなくてよいですし、家庭用ゲーム機も同様にロックがかかっています。
長々かきましたが、PC(Mac/Windows)でIPv6の設定をはずすという事をしておくこと、Firewarllをちゃんと有効にしておくことで、通常は大きな問題にはなりません。
書込番号:26073247
4点

ご返信が遅れまして申し訳ありません。
とてもわかりやすくありがとうございます。
スマホでは、そんなに危険性がないとのことで安心しました。
このスマホですが、こどもに使わせているものが、古いiPhone8で、iosのバージョンが16を最後にそれ以上のアップデートができません。
我が家の状況下でiPhone8は使うのはやめたほうがいいでしょうか?
たびたびですみませんが、教えていただけると助かります。
書込番号:26074885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ〜めチャンさん
iOSのアップデートが終了した端末を使い続けることのリスクについてですね。
これはNURO光の回線自体は直接的な原因ではありませんが、端末のセキュリティという観点から、いくつかのリスクが考えられます。
まず、家の中と外出時で状況が異なります。
家の中ではNURO光が管理するネットワークにWi-Fiで接続していますが、外出時は携帯電話会社(docomo、au、SoftBank、楽天など)の4G/5G回線に直接接続します。
つまり、外出時はルーターのような保護がない状態で携帯会社の回線にダイレクトに接続するため、自宅のNURO光のようにIPv6ファイアウォールがないもののIPv4のファイアウォールはある環境に比べると、更に、セキュリティは脆弱になっています。
ですが、そうであっても、前に書いた通り、そもそもスマートフォンそのものが強力なセキュリティ対策を施しているため、通常は問題が起こりません。
ただし、AppleやGoogleが提供するOSにもバグは存在し、セキュリティホールと呼ばれる不正アクセスの脆弱性が発見されることがあります。そして、これらの脆弱性は発見され次第、OSアップデートで修正されます。
iOSのアップデートは実は、機能追加だけでなくセキュリティバグの修正が多く含まれています。
つまり、アップデートが停止した端末は、当然ながらバグが修正されないまま放置されることになります。そのため、悪意のある第三者から攻撃を受けるリスクはゼロではありません。
一方で、最新の端末、最新のOSにも潜在バグがあって、古い端末でアップデートが放置されている状態と比べると当然数は少ないですが、それでも、必ずセキュリティバグはあります。
これはスマホ本体の機能とOSが複雑になりすぎてしまったにもかかわらず、新端末、新OSをリリースしつづけなければAppleもGoogleも成長できないというジレンマから、新規開発をする事で新たなバグがうまれるという、いたちごっこになっているからです。
つまり、新しい端末を使えば絶対大丈夫といえる状態ではありませんが、古い端末を使い続けるよりも危険度はさがるでしょう。
次に、ハッカーはスマホをのっとりたいわけではありません。スマホなんてのっとっても他人のふりして電話できるくらいですしね。
むしろ、スマホの中のアプリだとか、個人情報を盗むことが主な目的なので、逆にいえば、端末に入っている情報が少なければ、ハッカーにとって魅力的な端末とは言えないと言えます。
実例では、LINEをハッキングされるなんて話は聞いたことがあると思います。
なので、お子様の端末に個人情報を極力入れない、アプリをあまり入れない、クレジットカード情報を登録しないなどの対策を講じれば、それはハッカーにとって魅力のないスマホとなり、リスクを軽減できる可能性があります。
それらを考慮し、端末内に多くの情報を入れたい場合は、新しい端末への買い替えを検討した方がよりベターでしょう。
書込番号:26074936
3点

とてもわかりやすいです。
詳しくかつ丁寧に教えてくださり、
ありがとうございました!!
また、お忙しい中、お時間とって書き込んでいただき、ありがとうございました。
書込番号:26075072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ〜めチャンさん
横レスすみません。
>えがおいっぱいさん
私もipv6を使いたいのですがONUの設定方法を教えて頂けませんか?
同型のONUです。
書込番号:26078265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



古い古いマンションに住み始めました。
壁にはNTTの差込口だけがあり、2010年頃にVDSL方式で自分で契約して、お試し利用していた記憶があります。
その回線は恐らく生きてると思うので、派遣工事無しで、自分でONUを設置して利用を始められればベストなんですが、楽天ひかり(=土管NTTフレッツ光)の派遣工事の詳細を教えて頂けますでしょうか。
楽天ひかりの公式ページQ&Aでは、とても曖昧な表現になっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/fee/pricelist/?l-id=rhk_fee_pricelist_01#construction
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/flow/construction/?l-id=rhk_flow_construction_01
分かる範囲で構いません、
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25652696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天が取り次いだNTTの判断次第です。
書込番号:25785858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フレッツ光ハヤブサ1G、プロバイダーOCNを利用しています。有線接続時、上り回線のみ十メガ前後しか出ず、非常に低速です。解決方法は無線接続にすると、200Mbps程度にアップするのでアップロードの時だけ切り替えて利用しています。下り速度は有線の方が断然速く、800Mbps前後出ることを確認しております。
フレッツとプロバイダーに相談しましたが、どちらも機器が悪いのではないかと言われて回線終端装置を昨年12月に交換、ルーターを今年1月に交換したのですが改善されませんでした。何が原因か分かる方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。詳しくない素人ですので、さっぱり分かりません。Wi-Fiは型落ちの製品となりますが、エレコムのWRC-G01Wを利用しています。子機はエレコムのWDC-X1201DU3-Bを利用しています。PCは随分古いi7-4770Kのwindows10を利用しています。LANケーブルはカテゴリ6の3mを利用しています。
0点

>bigfm21さん
こんにちは。
3時間差で投稿されているこちら↓との関係を教えて頂けますか?
●価格.com - 『上り回線のみ遅い』 エレコム WRC-X3000GSN [ブラック] のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328018/SortID=25783503/
実は同じ状況・事象で、いずれか一方が誤記ってたとかですかね?
もしそうならば、いずれか一方を「誤記でした」自己レスした上で「解決済み」処理しましょう。
読み手が無駄に調べて/考えてレスしちゃう前に。
書込番号:25783598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまく反映されていなかったようですね。解決方法が見つかりますように。有り難うございました。
書込番号:25783639
0点

???
書込番号:25783686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



光ジェイから(会社は無くなった)のでJ:COMに変更。ですが
光ジェイより3千円近く高いので
別のプロバイダに変えようと思います。 この場合 携帯会社(楽天)と合わせた方が いいのか?
違う プロバイダでもいいのあるよ!とか ありましたら アドバイスお聞かせください。
書込番号:25657918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダーは星の数ほどありますし、地域によって速度品質の差もあるので、明確な答えを出すことが難しいです。
楽天の携帯を使っているのであれば、楽天のプロバイダーでポイント狙ってはどうでしょうか。
ただし、速度品質については何とも言えません。
書込番号:25667895
1点

ありがとうございます。検討してみますね
書込番号:25690883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんわ。
今回、古いマンションに引っ越しました。
壁にはNTTの電話線差込み口のみがあり、おそらくVDSL方式のみ対応しております。
価格ドットコム経由で契約できるBIGLOBEひかり(=土管auひかり)か、iijmioひかり(=土管NTTフレッツ光)を検討しておりました。
が、調べれば調べるほど、夜間の混雑タイム(20時頃)に1Mbps前後という恐怖の情報が出てきました。
そういう事故回線に当たった場合に、すぐ避難できる(違約金数千円と、工事費の一括精算10,000円程度で即時に解約できる)回線を探しておりましたが、
工事費の最安値は楽天ひかり(=土管NTTフレッツ光)で間違いないでしょうか。
iijmioひかりは、遅い人は本当に遅いようで、フレッツ光のケーブルを利用してる以上、楽天ひかりも似たような条件かなと、思っていますが、
スマホのSIMカードをiijmioから楽天ひかりに乗り換えて、セット割で半年無料?を利用しようかなと考えております。
私の調べたことで、その情報たぶん間違ってるよ、とかあれば教えて頂けませんでしょうか。
もっと良い回線、お試し期間があるような回線があれば、教えて頂けますと幸いです。
激遅だった時に、いくら払えば避難できるかも、教えて頂けますと幸いであります。
書込番号:25652689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそのことホームルーターにされてはいかがでしょうか。
私は数年前、実家(古いマンション)のADSLサービス廃止に伴いさんざん検討した結果、モバイルWi-Fi+格安SIMで運用をしています。
速度は出ないんですが両親は特に不満はないようなのでそのまま継続しています。しかしぼちぼちホームルーターに換えてあげようかなぁ?なんて考えてます。
条件が良ければ300Mbpsくらい出るようですので、自分が使う場合でも今後はわざわざ有線で引っ張ってこなくても良いんじゃないか?なんておぼろげに考えています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1538142.html
書込番号:25652998
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
いつもオーディオのこと教えてくださる方ですよね!?
お返事遅くなり申し訳ありません…
こういう裏技がありましたか、実はモジュラージャックのあるリビングから自分の部屋まで、あまりに障害が多過ぎて、どうしようかと思っていました。
隔壁やドアにLANケーブル用の穴すら、空いてない…
そして昔、光回線を通した時にWi-Fi(周波数は2.4Ghz)が弱過ぎて、ほとんど速度が出ない(2Mbps)記憶が蘇りました。
まして5Ghzは届かないであろうということで、ドコモの5Gたいへん興味があります。
これもし開通しましたら、報告します、本当にありがとうございました。
もう少し、調べて頑張ります。
書込番号:25655264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
ホームルータは各キャリア全てあるようですので、採用される際はよく吟味されてください。
https://www.just-size.net/internet/okudakewifi/
我が家はeo光を20年近く使い続けているのですが、費用対効果次第ではホームルータに乗り換えたい気持ちもあります。
ただ業務用の固定電話がeo光電話なので、番号の問題もありますから余程のメリットがなければ採用はありませんが…
もし採用されましたら是非続報をいただけると私自身大変参考になりますので、その節はよろしくお願いします。
ちなみに関係ありませんが、我が家の固定電話はdocomoに変えてしまいましたが、特に不都合はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25340800/
書込番号:25655319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)