
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 31 | 2020年9月15日 19:13 |
![]() |
3 | 4 | 2020年8月30日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2020年7月9日 15:38 |
![]() |
53 | 8 | 2020年5月10日 07:01 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月3日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2020年3月30日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、九十九里に引っ越しをしまして、昼間ネットを使った仕事をしながら住居として使う戸建てを借りました。
フレッツは、ギガファミリー・スマートタイプで工事予定です。
ネットは、早ければ、早いほど助かるのと、動画会議などを知ても安定してるプロバイダを探しています。
GMO V6プラスに問い合わせたんですが、電話サポートでWebカメラが使えないなどがあるのでと言われたのと、サポートの評判があまり良くなかったので、改めて皆さんのおすすめをお伺いしたいです。
夜間は、Youtubeを1−2時間見るくらいで、メインは昼間に使います。
多少値段は高くても安定したところがあれば助かります。
最終的には、実際に繋いでエリアの混み具合なのかなーとも思いますが、宜しくお願い致します。
0点

NTTを維持したいって事なら
With フレッツが殆どのISPでありますよ。
Asahiネットでも
https://asahi-net.jp/service/ftth/withflets/
書込番号:23645139
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。
転用が出来るとは思いませんでした。
転用出来て、早期に開通出来るとしたらどこの業者がおすすめとかありますか?
書込番号:23645190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>転用出来て、早期に開通出来るとしたらどこの業者がおすすめとかありますか?
事実上中身は窓口と請求業者が変わるだけです。
工事もNTTが行います。
また、変わるときに違約金が請求される場合があるので現在の契約内容を確認してください。
書込番号:23645205
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
本日、無事ASAHIネットからプロバイダー情報が来まして、開通できました。
速度は夕方の早い時でダウンロード100、アップロード200でした。20時などの、今の時間帯だと10から20になるところもあります。
ありがとうございます。
転用も速度が上がるんであれば、検討してみようかなと思ってるんですが、窓口と請求業者が変わるっていうことは速度は変わらないんでしょうか?
書込番号:23652129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度は夕方の早い時でダウンロード100、アップロード200でした。20時などの、今の時間帯だと10から20になるところもあります。
これはどこの測定サイトですか。?
これはIPv4 PPPoEの速度ですか。?
ひかり電話ルーターを使用してIPv4 over IPv6を利用しているのですか。?
>転用も速度が上がるんであれば、検討してみようかなと思ってるんですが、
>窓口と請求業者が変わるっていうことは速度は変わらないんでしょうか?
フレッツ光ネクストでは変わらないですね。IPv4 PPPoEは同時接続ユーザーが多く夕方夜間は輻輳状態。
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)も上位数ISP(V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトのどれか。)が同じなので業者を変えても
変わらないです。
NTTの光ファイバーを借りていますが独自ネットワークのNUROやKDDIの方が共有するユーザー少なく
フレッツ光ネクストよりは速いです。
かなり先の話ですがNTTって事ならフレッツ光クロスって事になります。
書込番号:23653384
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご連絡有難うございます。
下記インラインでご回答させていただきます。
>>これはどこの測定サイトですか。?
ChromeのPC、Pixel2つのツールで試しました。「speed test」で検索しました。
>>これはIPv4 PPPoEの速度ですか。?
V6, 5ghのものです。
>>ひかり電話ルーターを使用してIPv4 over IPv6を利用しているのですか。?
多分そうだと思います。品番は、RS-500MIとなります。
フレッツ光クロスは、東京都一部のみなんですね。教えてもらってありがとうございます。
書込番号:23653552
0点

IPv4 PPPoEの場合。
実際には自宅からISPまでひとつの業者でインターネットに接続していません。
自宅から都道府県のNTT局舎基地局にISPとNTTで共同設置されたIPv4 PPPoEルーターと
IPv4 PPPoEサーバー(ユーザー認証)に接続。このNTT局舎基地局にISPとNTTで共同設置された設備が
回線速度を遅くする原因です。
ここまでをインターネットアクセス回線と呼ばれるものです。ここからISPに接続されます。
インターネットアクセス回線がフレッツ光ネクストです。転用しても事業者変更してもフレッツ光ネクストです。
「ISPとNTTで共同設置されたIPv4 PPPoEルーターとサーバーに接続。」には色んな協定があり
簡単に増設できません。また、都道府県のNTT局舎基地局もスペースには限りがあります。
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6も含む)の場合
自宅から大都市圏のNTTビルなどに認定業者(V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトなど)が設置した
大型ルーターに直接接続されます。大型ルーターの増設はISPの判断できます。ユーザー認証はフレッツ回線IDで
行いますので速度が落ちません。個人用はIPv4アドレスを複数のユーザーで共有しているのUPnP(Webカメラや一部の
オンラインゲーム)が使えないと考えた方がよい。
この場合も自宅から大都市圏のNTTビルまでのインターネットアクセス回線はフレッツ光ネクストです。
認定業者も通信料金相応のユーザー数で共有しているので転用しても事業者変更しても変わり映えしません。
書込番号:23653635
0点

Wi-Fi経由なら若干遅いのでWi-Fi環境を改善の余地ありますね。
書込番号:23653658
0点

>転用も速度が上がるんであれば、検討してみようかなと思ってるんですが、
>窓口と請求業者が変わるっていうことは速度は変わらないんでしょうか?
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)って事なら
V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクト,
を提供しているISPとなる。
ちなみにAsahiネットはV6コネクトとなっていますが「transix」から卸のようです。
V6プラスならニフティやSo-netなど、スレ主さん「GMO V6プラス」。
OCNバーチャルコネクトはぷらら、OCN。ぷららはAsahiネットのV6コネクトになることも。
書込番号:23655139
0点

>アンドロイド初心者55さん
AsahiネットがIPv4 over IPv6を提供するのって限定的で、フレッツ光ユーザーだと「フレッツ光クロス」の契約者のみ対象ですね。。。
ソース↓
●Asahiネット「IPv6接続機能(IPv4 over IPv6接続)」
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/4over6.html
故に、現状はIPv4 PPPoEで繋がってますね。
曜日や時間帯で速度の変動があるのも、それ故のことかと。
いま契約されている「ギガファミリー・スマートタイプ」回線でIPv4 over IPv6を使いたいなら、プロバイダを他所に変えるしかないかと思います。
ところで、フレッツ「ひかり電話」は契約されているのでしょうか?
ならば、今後v6プラスかDS-lite対応なプロバイダに契約して手続きすれば、v6プラス/DS-liteを使うに必要な設定がフレッツ網側からお使いのRS-500MIに自動的に掛かり、勝手にIPv4 over IPv6が使える環境になります。
もし「ひかり電話」未契約な場合だと、お使いのRS-500MIへは上記の自動設定は掛からないので、別途に市販のv6プラス/DS-lite対応なルーターを買い足さないといけないことになります。
併せてご確認/ご検討を。
書込番号:23655440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>みーくん5963さん
ご返信有難うございます。
まだ、理解がついていってないんですが、現状v6を使えて無く、IPv4 over IPv6で速度を早く使いたい場合、V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトのどれかを選べば、今の環境でも使えるのでしょうか?
その際は、ひかり電話を契約するか、対応ルーターを用意するかになるのでしょうか?
今の所不便は無いんですが、速度が早いに越したことはないので、最初に準備しておきたいです。
ASAHIネットのクーリングオフ期間が、今日か、明日なので、キャンセルからの他プロバイダ移行も考えています。
Asahiネットに、v6使いたいと電話で伝えてたんですが、オペレーターだとそこまでわからないんですね。。。
書込番号:23662288
0点

>アンドロイド初心者55さん
>IPv4 over IPv6で速度を早く使いたい場合、V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトのどれかを選べば、今の環境でも使えるのでしょうか?
概ねその通りです。
>その際は、ひかり電話を契約するか、対応ルーターを用意するかになるのでしょうか?
ひかり電話ルーター単体で対応できる方式= V6プラス、transix、OCNバーチャルコネクト、Biglobeの「IPv6オプション」ならば、
既にある ひかり電話ルーター+ひかり電話の契約+対応プロバイダへの申し込み、で使えるようになります。
もしひかり電話の契約をしていない・今後もしないのなら、各々の方式に対応した市販ルーターの買い足しが必要です。
ひかり電話未契約の場合、
片や新たに同契約を新規にすると、確か工事費¥2200、以降の月額料金¥500〜、
他方で市販ルーターの買い足しで済ますなら、購入費用¥5000前後〜です。
>Asahiネットに、v6使いたいと電話で伝えてたんですが、
実際ご自身とオペレーターとの間でどんなやり取りがあったかは不詳ながら、
「IPv6通信を使いたい」とは伝わったが、「IPv4 over IPv6 を(も)使いたい」とまでは伝わってなかったのかもしれませんね。
AsahiネットがHPに載せている現時点の情報は上記のとおりですから、Asahiネットにもう一回電話して、
「我が家は『フレッツギガファミリー・スマートタイプ』 の契約ゆえ、御社HPに書いてある通りだと『IPv6接続機能のうち "IPv4 over IPv6接続" 』のサービスは受けられない、と理解しているがそれで正しいか?ならば契約はキャンセルさせてもらう」
と言って、詳しく確認してもらいましょう。
前回対応したオペレーターが某か誤解して説明したのか、同社HPの掲載内容が旧いのかの確認を兼ねて、です。
お試しを。
書込番号:23662461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
アサヒネットに確認したところ、やはりIPv4overIPv6は使えないようでした。特定のサイトのみIPv6で見れるということでした。
プロバイダーのプランも違約金が発生しないものに変えてもらい別のプロバイダー申し込みができるようになりました。
下記のルーターを持っているのですが、下記のもので、BIGLOBEのv6オプションも使えるでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html
光電話は使わないので、契約しない方向で考えています。
書込番号:23662743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Biglobe のIPv6オプション(IPv4 over IPv6)は使用可能です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
固定IPアドレスのIPv4 over IPv6を除き
グローバルIPv4アドレスを他のユーザーとシェア(共有)するのでUPnPが使えないので
ビデオチャット(Webカメラ)やオンラインゲームなどうまくできない場合がありますよ。
書込番号:23662852
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます!
理解出来ずに、流れておりました。
となると固定IPサービスがあるプロバイダだと、ビデオチャットなどは問題なく出来るのでしょうか?
書込番号:23662872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

固定IPサービスがあるプロバイダだと、ビデオチャットなどは問題なく出来るのでしょうか?
各社のIPv4 over IPv6サービスはグローバルIPv4を共有するタイプと固定IPアドレスの
タイプがあります。料金が高いです。固定IPアドレスは他人と共有しませんので
すべての通信ポート番号が利用できます。したがってほぼすべてのインターネットサービスが
利用できます。固定IPアドレスのIPv4 over IPv6サービスは主に法人向けです。
また、業務用ルーターを準備する必要があります。ヤマハやアライドテレシスなど。
書込番号:23662894
0点

>アンドロイド初心者55さん
お持ちのWSR-1166DHP4-BKでBIGLOBE「v6オプション」を使うのは可能ですね。
ところで仰っている動画会議って詳細不詳ながら、
固定IPアドレスじゃないとダメな特殊サービス?なものを使われるのでしょうか?
ZOOMとか一般的なビデオ会議なら、固定IPアドレスでなくても普通に使えるのですが。。。
まぁBiglobeでしたら IPv4 PPPoEと「IPv6オプション」の並行使用も可能ですから、どっちも開通してから両方の通信手段をそれぞれ試してみて、都合よい・調子よい方を最終的に使う、もアリです。
(プロバイダによっては、IPv4 over IPv6 と IPv4 PPPoE を両方使うには追加料金が必要な場合もありますが、Biglobeの場合は追加料金無しです)
ご検討を。
書込番号:23662993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
業務用ルーターが必要なんですね。色々手間がかかりそうですね。。
書込番号:23663097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
BIGLOBEだと、どちらのオプションも使えるんですね。
動画会議は、主にgoogle meet たまに、zoomやSkypeを利用します。
一般的なものだと大丈夫なんでしょうか。
明日、BIGLOBEに聞いてみようと思います。
書込番号:23663100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
本日BIGLOBEに申込ました。1週間程度で書類が来るそうです。
当面は、プロバイダ2本立てでやってみます!
書込番号:23664766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



光コラボと光ファイバーの違いがググってもよくわからないのですがコラボは俗に言う抱き合わせ?(業者&回線?)なのかなとイマイチわかりませんが…
抱合せではない独自の業者というのはここには掲載されていないのでしょうか?
また、そういう業者を見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?
過去契約した中では【丸紅テレコム】があったのですが、今見るとv6plus対応じゃないのですが…
条件として
@v6plus対応
Aマンションタイプ(東京都港区)
B価格が3,000円〜3500円程度
C固定電話回線不要
Dメール対応またはチャット対応で有人のレスポンスがはやい(問い合わせがフリーダイヤルならなおよし)
E他備考があればお願いします
以上ですが、どこが良いんでしょうか
現状ドコモ光のNifMo回線です…
0点

それは結局、
NTTのフレッツ光を定価で契約すれば、
「コラボじゃない回線」という事になりますが、お値引きも無い契約なんて勿体無いのでは?
kakaku.comのチャットに条件提示して聞けば親切にアドバイスしてくれます。
https://s.kakaku.com/bb/
書込番号:23624830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
チャットでもアドバイス価格コムでもらえるんですか…
ありがとうございます!
チャットで聞いてみます
手間は厭わないんで今の回線リセットして、新規で引くのとどっちが良いのですかね?
(乗り換え)
その辺もチャットで聞けばわかりますかね???
書込番号:23625029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Au光引けるならAU光が安くて一番いいですよ
書込番号:23629886
0点

>takazoozooさん
返事遅れてすみません!
auですか?
引けるので検討してみます!
ただ、ガラケーなのでスマートパス?は適用外なんですよねー(´;ω;`)
書込番号:23631206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NURO光を契約しました。
ONUの型番がfg4023bです。
同じ方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、こちらのONUはLANケーブルCAT7か6どちらが最適でしょうか?
今日購入予定です。
書込番号:23486655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カテゴリー6でも7でもどっちでも良いと思いますが。
よりシールド性能良いカテゴリー6Aや7辺りを選んでも良いと思います。
後は6Aも7も10Gbpsまで対応しています。
因みに私はF660Aでカテゴリー7をを使用しています。
FG4023Bと言うことは最新型の台湾メーカー製のホームゲートウエイ
とONU一体型ですよね、
書込番号:23489101
0点

カテゴリ7なんて100%詐欺なので騙されないように
グリーンビーンズ1.0さんは騙されてますからね
6aを買いましょう
書込番号:23515450
0点

>takazoozooさん
>グリーンビーンズ1.0さん
ご返信遅れてしまいまして申し訳御座いません。
NURO光の回線がやっと通り教えていただいた通り
6aケーブルを買いました。
速度は評価通り速いです。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:23522114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NURO光の開通時期について質問です。
今年の1月初旬に申し込み、その際に「早くて翌月(2月)に開通します」と言われ申し込みました。
屋内工事は、その10日後位に行われたのですが・・・
屋外工事は再三延期を言われ、先日6月下旬以降になりますと言われました。
So-netのHPでも2〜3か月で開通と書かれているのに半年待ちはヒドイに尽きると思いますが
NURO光では、半年待ちは当たり前なのでしょうか??
16点

>やっこ@さん
>>>So-netのHPでも2〜3か月で開通と書かれているのに半年待ちはヒドイに尽きると思いますが
NURO光では、半年待ちは当たり前なのでしょうか??
当たり前なのか、どうかってのは個別の案件で差異あるかと。
まぁ、ここ大阪なんですがウェヴにしろTVにしろ、エリア拡大の告知あってもエリア内に須らく回線の敷設を
するのには今日明日ってなことじゃないかなぁ。
ニューロ光の公認での回線業者が、半年だってんですと、そうかと。
因みに、 >やっこ@さん って首都圏なんですか?
妹が横浜市中区なんですが、自宅の固定回線をニューロ光の 光 10Gs は2カ月での開通だったそうです。
書込番号:21787170
1点

地域によるかと思います。
ケーブルが近くまで来ていればすぐに開通するでしょうし、対応地域に入ったばかりとかお住まいの地域でユーザーが少なければ工事に時間がかかるかと思います。
書込番号:21787926
2点

>レガシィB4@スバルさん
住まいは大阪東部の旧家の多い地区です。
>kokonoe_hさん
ユーザー数に応じた工事優先度は失念しておりました・・・
他の口コミでも3か月とは見ておりまして、開通まで時間がかかるのは承知していましたが・・・
「屋内工事が済まなければ、屋外工事の見通しが立たない」と言って、とにかく屋内工事だけ済ませてしまうのは問題な気がします。
キャンセルする場合、違約金はかかりませんが屋内配線撤去の立ち合い必須という面倒さが出てくるので
結局、泣き寝入り?な状況で半年とか待たされる人が多いんじゃないかと。
書込番号:21789805
4点

>やっこ@さん
>>>住まいは大阪東部の旧家の多い地区です。
どうして、居住地域をボカすのか理解できませんが僕は、大阪市内の北浜界隈なんですが新築マンションのチラシには件の”NURO光”
>>下り最大2Gbpsの超高速光回線と、無線LAN・セキュリティサービスがついて月額4,743円(税抜)でご利用いただける「NURO 光」。8階建て以上のマンションにお住まいなら月額1,900円(税抜)〜の「NURO 光 for マンション」。
の告知あります。
1年後に、業者からの連絡あるオチだったりして。
僕は、現状イオ光のネットと電話の契約プランにて1500円で安価での維持可能な環境で、ネットもベストエフォートって言いましても、上下でWi-Fiのac規格で常時900Mbpsでイオ光に満足してます。
新築の物件から最優先にて面でのエリア構築じゃなく点で攻勢を掛けてるのカモしれません。
au光にしろ、ニューロ光って偏向した私見でのイメージは、首都圏でしか展開しない感あります。
書込番号:21789851
0点

一応結末を記載しておきます。
8ヶ月待ちまして「提供予定」のままでキャンセルする事になりました。
提供予定なのであくまで確定ではないと何度も言われ、HPに概ね2か月と記載しているのは詐欺ではないのかとも尋ねたらキレられました・・・
最終の電話で言われましたのは
・このまま開通までお待ち頂けるなら無料でwifiレンタルします(8ヶ月待たせてキャンセルすると言ってようやく?)
・今回は屋内配線の撤去も特例で無料にさせて頂きます(申込時には「開通までにキャンセルすれば無料」としか言いません。撤去工事については一切口にせず、未開通でも有料となります。)
って所です。
屋内工事しなきゃ屋外工事の依頼出来ないから屋内工事は先にしてね!とは言われますが
未開通でもその撤去工事が有料なのは、原状復帰のある賃貸の人には致命傷かなと思います。
まぁ、何より8ヶ月待ってこれなのでどうしようもありませんが(苦笑
もし、ご質問されたい方が居ましたらお気軽にどうぞ。
私は良い社会勉強になったと思うようにします(苦笑
※ちなみに大阪府大東市です。
書込番号:21943118
6点

ニューロ光は最悪です!
6月末に申込みをして室内工事が7月頭に終わったので屋外工事のは7月中かなと思ったら8月後半になっても何も連絡なし
やっとニューロからSMSが届いたと思ったら『10月末に屋外工事の日程調整が可能になる予定です』って...
マジでありえん
2ヶ月も待たせてからそんなこと今さら言うなや!
書込番号:22870892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2019年7月に申し込んで、延びに延びて7月下旬に2回目の工事予定…1年も待たせるなんて狂ってます。
書込番号:23392164 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1年もかかったとはご愁傷様です。
その間、何かNURO側から提案などあられましたか?>榎木津('ω')さん
書込番号:23394016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
今回、引っ越しにともないコラボ光を検討したのですが、
「フレッツマンションタイプ設備がないマンションなので、
今回ファミリータイプ契約になります」と言われ、
「( ´_ゝ`)フーン、それならしょうがない、ファミリーで」と契約しました。
ところが、工事担当者が来宅したさい、
「このマンションは光配線が各部屋に設置済みです」
「VDSLは撤去済みですよ〜」
「お客様がファミリータイプの最初のユーザとなります」
という情報を親切に教えてくれました。(;^_^A
これはどういうことでしょうか?
1.ISPがマンション管理者と相談のうえ、設備の理由で決めた
2.コロナで回線が混雑していてファミリータイプのほうが推奨された
3.ISPの営業担当が、営業成績のためにファミリータイプで押し切った(ただの邪推)(;^_^A
などが考えられますが・・・
なお工事担当者さんによると、光配線方式は、
マンションVDSLやLAN形式と違い、
いくらユーザが増えても速度低下はないそうです。(★)
まず、★の事実について教えていただけないでしょうか?
事実であれば、わざわざ高いファミリータイプとなった理由がわかりません。
けっこう多世帯のマンションなので、自分だけファミリータイプというのも
奇妙といいますか、いいのか悪いのか・・・(;^_^A
なおマンションとファミリーでは1200円くらい違います。
わざわざ連絡して再工事を調整する手間を考えると、悩ましい差額ですが(;^_^A
光配線方式であっても、マンションタイプで分岐することで
オーバーヘッドが生じて遅くなるのであれば、このままでいこうと思いますが・・・
皆さんならどうされますか。
1点

ファミリータイプは局内で4分岐、局外8分岐の最大32分岐
マンションタイプはマンションで32分岐だったような…
どちらもファイバーを共有するわけだから多くのユーザーが同時に使用すれば遅くなる。
集合住宅のマンションタイプを使っていたがユーザーが数人だったせいか、快適でした。
最近はフレッツの足周りよりもPOIの混雑の方が問題になっているのでIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト、v6プラス、transix)が利用できるISPを選んだ方が良いと思う。
書込番号:23377806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>antena009さん
ありがとうございます!参考になりました。
調べまして、こういった情報もありました。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11211107211/
書込番号:23378233
0点



はじめまして。
光転用でWindows10.IEの簡単設定みたいなのでやったんですが、多分、ブロードバンド設定でミスっちゃったのかなと思ってます。
画像添付してますが、プロバイダー情報を入れたときPC以外でも使うならばチェックは入れるべきだったのでしょうか?PCは快適に動いています。
実は数日前、一旦その前にスマホ二台を接続してたんですが、PC接続のあとスマホでWi-Fiが全く使えなくなりました。
教えて頂きたく、初めて利用させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:23313601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、追記いたします。
困ってるのはPC以外でWi-Fiがつかえず、スマホとタブレットではちゃんとつかんでるのですが接続できていません。
PC以外で使えるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか?
教えてください。
書込番号:23313622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)