
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年9月29日 21:59 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年7月22日 10:39 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月11日 21:26 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年2月18日 21:00 |
![]() |
4 | 3 | 2020年8月21日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月10日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光コラボレーション
先月まで、OCN光withフレッツマンション東日本という契約をしていました。
諸事情により、近所のマンションに引っ越ししたのですが、現場調査した結果、今のマンションでは光回線は使用出来ないとの事でした。
CATV J:COM、NTT Bフレッツマンションタイプは導入済みとの事ですが、先日docomoよりhome5Gが発売され、どの契約が以前と同じ様な速度なのか、解らなく、書き込みした次第です。
家族は4人ともdocomoです。
より快適な契約があれば、乗り換えも検討しております。
御教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:24358204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「J:COM 点検商法」で検索すると答えは分かると思います。
あと、CATVは撤去費用がかかるケースがあります。
フレッツが導入されているなら、今のプロバイダーのままで良いのではないでしょうか。
マンションなので、
・光配線
・LAN配線
・VDSL配線
のいずれかを確認する必要が有りますが。
ドコモのhome5Gは、最初のうちは(5Gエリア内であれば)速さを体感出来るかも知れませんが、ある程度浸透(数年後)したときのダウンロード速度がどこまで維持出来るのかがポイントになりそうですね。
また、家族4人で利用されるとのことですが、どれだけ通信(パケット)を利用されるかがポイントです。
ある程度負荷がかかると制限することを告知していますので、今までの使い方次第では制限を食らう恐れがあります。
契約の速さで言えば、
ドコモ>Bフレッツ=CATV
ではないでしょうか。
書込番号:24358902
3点

御教授ありがとうございます😊
今現在、JCOMさんの問題は大丈夫そうです。
色々調べた所、前のマンションも、マンションまでは光、そこから各世帯には100MのVDSLという事でしたので、今の環境と変わりありません。
8月末から話が進みませんでしたので、結局、解約ペナルティ時期を逃してしまいました。
仕方なく、契約を継続する話に。。。
偶々かもしれませんが、皆様もお気をつけください。
書込番号:24370311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



光コラボレーション
関西の大都市の戸建住みです。全くITに疎いので、こちらの掲示板のやり取り閲覧ですら、ちんぷんかんです… どうかお知恵をお貸しください。
9月にADSLが使えなくなることになり、光ネットを検討し始めました。
線路沿い住みなので、携帯電波も安定しないため、pcはモデムに有線で、スマホはwifi接続を希望しています。(そのタイプのルーターが与えられるプロバイダーが希望)
携帯は家族ともuqです。子供がオンライン授業やzoom授業があるのですが、速度とか分からないながら、IPv6が良いのかなと。都市部でありながら、au光はエリア外のようです。
高いながらもソネット光プラスで検討していましたが、モデムがNEC製からwifi接続のみタイプに変更されてるとの口コミで他を探し始めました。nuroやeo光、big globeのオペレーター対応の悪さの口コミが目立ち、どこが良いのか分からなくなりました。お手軽光やらアサヒネットも調べましたが、遅い!という口コミもあり、完全に迷子になりました。JCOMも検討しましたが、テレビをほとんど見ないので意味ないかと。
オンラインゲームとかはせず、動画やzoom、ネットサーフィン利用がメイン。モデム接続も自力でできるのか不安あり。メッシュ wifiも環境的に検討していますが、元々プロバイダーのモデム接続自体が自力で出来るのかが不安。ADSL利用が長期化したのは価格面からです。光だと5000円前後だと承知していますが、サポート体制、通信スピード、料金、縛りなどのバランスがいいところを教えてください。あまりに無知でざっくりな質問ですみません。
書込番号:24248921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


関西ならコスパ面からしてeo光になるでしょうか。
クチコミで評判の良いところを見つけることは殆ど無いに等しいです。
何も言われていないところが良いところだとお考えになった方が良いかと。
サポートについては、どこも似たり寄ったりです。
同じプロバイダーでも良い人に当たれば良いですし、悪い人に当たれば悪くなります。
ルーターを希望されているようですが、eoの場合オプションになります。
月々のレンタル代より、Atermの1200HS4あたりを買えば3年ちょっとで元を取ることが出来ると思います。
速度についても今は良くても将来は保証出来ないベストエフォート型です。
これは、ADSLでも同じです。
ADSLの場合加入者数が減って、帯域をほぼ独占出来ていたので、快適だったと思います。
光は、現在主流ですのでADSLからの契約変更でプロバイダーがバックボーン回線を増強しないと、速度低下は免れません。
現在コロナ関係で着工出来る工事鍵数が少ないからか、全体的に遅れ気味になっているようです。
念のため確認しておくと良いでしょう。
(知人もADSLからnuroに切替をしましたが3ヶ月かかったようです。)
書込番号:24250768
0点

>くるくるCさん
丁寧なご回答をありがとうございます。
色々と「良し」を選ぼうとすると難しいですね。
eo光、検討してみます。
確かには今やADSLの加入者が少ないので、動画もzoomもサクサク出来ていて、不便を感じたことはありませんでした。
ちなみにOCNにはLANソケットが一つしかない場合、それをルーターに繋ぐと思いますが、pcを有線で、他のデバイスをwifiで、となると、
OCNにハブを繋いでから(LANソケットを増やして)ルーターに繋げろとソネットのサポートが言うのですが、正しいやり方でしょうか。
またハブのおすすめはありますか。
初心者の私にできるレベルでしょうか。
書込番号:24251992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。en光、見てみます!
書込番号:24251999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ocnにしてもeo光にしても、届くONU(モデムみたいなもの)には、LANポートから直接PCに差し込むか、Wi-FiルーターのWANポートに差し込みます。
スイッチングハブを用意してもNGです。接続することがで来ません。間にWi-Fiルーターを用意する必要が有ります。
(※ひかり電話を申し込むとケースバイケースでルーター付きのONUが届くことがあります。)
直接PCに差し込む場合、PC側でダイヤルアップのような設定が必要となりますし、そのPCを経由しないと他のPCやスマホ、携帯ゲーム機が使えません。
なので、Wi-Fiルーターはセキュリティー面からも考慮すると必須と考えて下さい。
4,000円程度をケチってPCがウィルスに汚染されて、再セットアップに何時間も費やすことを考えると安いものです。
PCにアンチウィルスソフトを入れたら完璧と考えるなら、その概念は取り払って下さい。
ゼロデイ攻撃(アンチウイルスソフトのパターンファイルをダウンロードする前に脆弱性を見つけて攻撃する)からは避けられません。
書込番号:24252043
1点



光コラボレーション
先日OCN光からソフトバンク光に事業者変更した際、料金にHGWのレンタル代(税込み495円)の記載がありました。
光コラボレーションのISPにてHGWのレンタル代は皆さん払われてますか?
今迄のOCNからはレンタル代の請求が無かったので何かもやもやしております
皆様回答の程宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。他コラボ業者(ドコモ光)ユーザーですが。
月額の基本料金やそれに含まれるサービス内容、オプションサービスの選択肢や内訳・料金、機器レンタル代の要否・金額はコラボ業者が各々決めており、各社各様ですね。
半ば想像ながら、今回の Honeycomb1919さんの場合って、
契約変更前のOCNとは、月額基本料金の中にHGWのレンタル額相当が初めから込みになっているプランで契約してた(Wi-Fi機能の使用も込みのプランだった、とかで)、
しかし変更後のソフトバンクとは、HGWレンタルが別料金になるプランで契約した(別料金なプランしかなくて選ぶ余地がなかった?)、
故に、宅内の機器構成や受けているサービス内容を変えない前提で「事業者変更」手続きをとった結果、変更後のソフトバンクからはHGWのレンタル料金が明示的に請求されるようになった、
・・・ってことのような気がします。
以前のOCNとの契約プラン内容と、今のソフトバンクとのそれを、突き合わせてみましょう。
すべてはそこに有る筈です。
で、もし有料で借りてるくらいなら手持ち/市販の機器に取り替えるからHGWレンタルは不要だ、って感じなら、
早々に契約内容を変更して返却しちゃいましょう。
ともあれ、
業者変更にあたっては、その基本料金の高い安いもさることながら、
その基本料金に今まで使ってた貸与機器やサービスのどこまでが含まれるのかorオプションになっちゃうのか、
変更前に受けてたサービス内容をそのまま継続したらトータルで幾ら掛かるのか、
・・・を把握して、天秤に掛けないといけないのは確かでしょうね。
余談ながら。
我が家では逆パターンで、変更後はHGWの料金が浮きました。
コラボ業者間の変更ではなく、本家フレッツ光→ドコモ光への変更、且つマンションVDSLでひかり電話契約有り、での話ですが。
本家フレッツだと上記ではHGW(NTTひかり電話ルーター)のレンタル代が別途掛かってたのが、ドコモ光だと込みの設定になっていて、
単純に回線契約だけで比べても安くなった上に、機器レンタル代も無くなってトータルなお得感?が増しました。
書込番号:24066421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ドコモ光もOCNと同じNTTコミュニケーションズなので
HGW無料なんですかね
ひかり電話を使用してるのでHGWの解約は出来ないので
このままオプション料金払うしかないみたいですね
他のIpoe(バーチャルコネクト以外)を提供しているプロバイダーのHGWは有料、無料どちらなのでしょうね?
書込番号:24067000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Honeycomb1919さん
まぁHGWの単体料金もさることながら、
同じ機能・サービスを受けると結局トータルで月額幾ら掛かるの?どこが安いの?を、気にしたほうが/比較した方が現実的でしょうね。
自身の財布から月々幾ら出ていくのか、が肝ですから。
にしても、
ソフトバンク光って各種オプションの設定が複雑で判りにくい感があります。。。光BBユニットとNTT製HGW(ひかり電話ルーター)とで機能重複してたり、みたく。
ADSL当時のYahoo!BBからの継続性とかいろいろ引っくるめたら結局こうなっちゃいました、的なものなのか、ぱっと見の安さで釣ってオプションで儲ける的な意図があるのかは不詳ですが。
♯理解不足なだけかもよ>自分
書込番号:24068171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HGWのレンタル代
自分とこのSB光はY!のおうち割で、光BBユニットレンタル+WiFiマルチパック+光電話サービスのセットになっていて、ホームゲートウェイのレンタル代は0円ですね。ホワイト光電話の基本プランα1037円→上記3点セットで1100円です。
書込番号:24183600
0点



光コラボレーション
光コラボを新規に申し込む予定です。おすすめを教えて下さい。
現在夫婦ともスマホはUQで、家のネット環境はWiMAXのポケットWi-Fiのみです。通信が遅く制限もあることから光に変更します。
賃貸マンションで使えるのはCATVとフレッツ光のみ。auひかりは地域外でニューロも通す予定はありません。
スマホは一年はUQのままの予定。
使用は子供のネット動画(1〜2時間)、大人のネットサーフィン、YouTube、などでオンラインゲームなどはしません。在宅ワークが週2〜3日ほどあります。
今勧められているのがソフトバンク光ですが、光BBユニットがないと速くない、スマホを乗り換えないとトータルの金額が高くなりそうなので、迷っています。
So-net光も悩んでいますが、契約期間が3年と長いため不安があります。
そこでお値段と通信の安定性のバランスが良いところを教えて下さい。
書込番号:23970224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


わかりにくくてすいません。
フレッツ光に連絡したところ、光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)を勧められました。フレッツ光だとプロバイダの料金がプラスαかかるので、光コラボにしようと思っています。料金はなるべく安いほうがありがたいです。
書込番号:23970993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もフレッツ一票かな。
速度が遅ければ手数料をかけず、かつ、オンラインでプロバイダー変更出来ますし。
コラボだと、一蓮托生なのでプロバイダーの変更手続きが面倒くさいです。
(フレッツからauひかりに変えるみたいな・・・元はフレッツ回線同士なのに。)
コラボと比べるとフレッツの方が若干割高ですが、いつでもプロバイダー変更出来る安心料と思っていただけると良いです。
フレッツから選ぶプロバイダーというと、
・OCN
・ぷらら
・so-net
・@nifty
・BB Excite
くらいでしょうか。それぞれに一長一短があります。
プロバイダーのメールアドレスをメインにするのはよした方が良いです。
GmailやYahooなどのフリーメールアドレスにすると良いと思います。
書込番号:23971009
0点

>くるくるCさん
ありがとうございます。フレッツ光でも今のUQポケットWi-Fiと値段がそこまで変わらないので良いかと思ったのですが、家族から4000円以内に収めるように言われており…そのため光コラボを検討しています。光コラボは安定性に欠けるとよく聞くので、不安はあります。
書込番号:23971273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレッツ光で検索すると様々なページが出てくるのですが、料金が2000円代〜+プロバイダ料金というのは代理店経由の申し込みということでしょうか?代理店経由でも普通のフレッツ光が使えるのでしょうか?また代理店での申し込みのデメリットはあるのでしょうか?(キャッシュバックは法人契約向けで個人向けにはないのはわかりました)
書込番号:23971302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました。子供の幼稚園の関係で1年以内に引っ越す可能性があり、いつでも解約可能なエキサイトmec光にしてみようと思います。引っ越し先で落ち着けばフレッツ光を検討してみます。
書込番号:23974699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



光コラボレーション
現在「auひかり(プロバイダ:So-net)」を利用しておりますが、7月8月に更新月なので切り替えも検討してます。
そこで、おすすめのネット回線があれば教えてほしくて投稿しました。
なお、
・スマホは楽天モバイルです。
・NURO光も検討しましたが、エリア外のためダメでした。
・エリアは神奈川県内です。
もし良い情報がありましたら教えてください。
書込番号:23465643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フレッツ光はやめた方いいですよ。
>・エリアは神奈川県内です。
戸建てならauひかり10Gbpsが使えるのでは。?
料金を安くしたいなら
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/hikari/
書込番号:23465656
1点

速度の安定か、iphone含めたランニングコストか、キャンペーン特典か、何を優先するかですけど('ω')
(A) これからは更新ごとに乗り換えていきたい → NTT光コラボ業者から選ぶ。解約しても光コラボの回線は任意で残しておけるので、今後の光コラボ間の乗り換えは工事費不要になるのでお得だと思います(NUROも撤去不要でしたね)。
@ 楽天ひかり1年間無料が利用できれば、更新までの3年間でトータル¥132,120(3年かけても工事代金の残債¥9,000残っているので、それも加算しておきました)
Aドコモ光(ちょうどいま2万円キャッシュバックと工事費無料キャンペーンをやってると思います。キャッシュバック分引いて、更新2年で、トータル¥104,800。 2年目後にNUROや、光コラボの最安値回線に乗り換えてもいい。
(B) NUROより、毎月安くなるんだったら、AUひかりを継続してもいい → AUひかりに電話で解約したいと告げて、引き止め特典が提示されたら、NUROより毎月安くなると思います。
ペットの見守りなどに固定IPが必要な場合は、最初からほぼ固定IPのAUひかりが一番低コストだと思います。
書込番号:23502156
2点

auひかり継続の一択
最高品質の回線からわざわざ低品質な回線に変える意味がない
書込番号:23613318
0点



光コラボレーション
4月に新築戸建賃貸に引っ越しを申し込んで、4月末に工事業者の方が来ましたが、家までケーブルを電線伝いに通すので改めて連絡しますとの事で帰りました。数日経っても連絡が無いのでSBに問合せしましたが、工事の報告がまだ無いとの回答。一週間後の再度電話でやっと工事が未完の確認が取れたものの、次回工事日が未定との事でした。この時点で苦情を申し立てすると、SBエアーを貸出すとの回答。しかし、週2回程度の確認の連絡をこちらからするも、SBからは「すみません」「お待ちください」の繰り返し。結局、1カ月以上一切連絡してこずで、ようやく6月9日に次回工事の確認電話が来ましたが、日曜だと7月になるとの事。1回の電話に1時間待たされた上に未回答で先が見えず精神的にも疲れました。余りにも不親切、対応の悪さに不信感の塊です。SBさんてこの程度の会社なのでしょうか?なんらかのペナルティを申し立てるべきでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:23458822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)