
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年3月5日 13:09 |
![]() |
109 | 14 | 2016年2月22日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月18日 15:32 |
![]() |
5 | 3 | 2016年1月24日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2016年1月13日 23:49 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2015年12月30日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光コラボレーション
Tiki光コラボについて質問なのですが、通信速度、サポートのついての評価が一切なかったため、もし使っている方がいらっしゃるのであればレビューしていただきたいです。
また、速度が早く、料金が安いプロバイダがあれば紹介していただきたいです。
書込番号:19656163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけの情報では何とも答えがないかも?
プロバイダーによっては都道府県別にバックボーンが異なっていたりする(たいていのプロバイダーは一纏めにされている)ので、希望の叶うプロバイダーは難しいと思います。フレッツや光コラボレーションよりも、(可能なら)auひかりの方が良いかと思います。
速くて安いプロバイダー情報があれば、当然皆さんがそちらに流れてくるので、速からず遠からず必然的にピーク時になると遅くなります。
書込番号:19656934
2点

安くて速いプロバイダは初めの1〜2年はいいのですが、その後すぐにユーザーが増えすぎて飽和状態になります。
BB.exciteという格安プロバイダがあって初めは夜でもフルの速度が常時出るほど高速でしたが、2年くらいしたらもう使い物にならないくらい激遅に・・・そんなものですよ。
下記の「みんなの測定結果」で回線や地域を選んで検索してみて下さい。
夜の20〜24時の時間帯にまともな速度が出ているプロバイダは当たりです。
みんなの測定結果
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
書込番号:19658315
0点

返信ありがとうございました。
家族と話し合って決めたいと思います。
書込番号:19659614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



光コラボレーション
フレッツ光(NTT東日本)の「フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(200Mbps)」から、ドコモ光に転用の手続きを行い、その時に「1ギガ化」も同時に申し込みました。
今まで使っていたONU(GE-PON-ONU)で対応可能とのことでしたので、「無派遣工事(工事費2,000円)」で本日(5月29日)の午前中に転用と工事が完了したようなのですが、有線接続のパソコンの通信速度が「120Mbps」前後から変化がありません...。
ドコモ光サービスセンターに問い合わせたところ、間違いなく転用と工事は完了しており、ONUも変更しなくて大丈夫ですと言われました。
このONU(GE-PON-ONU)は、本当に1Gbps対応なのでしょうか?
20点

以前に変更しましたけど私も同じものですよ。
スピード自体は10から20m程度早くなっただけなので、そこまで早くなりませんね。
以前と比べてスピードが向上しているかですね、確認するとしたら。
書込番号:18821997
6点

以下記載URL9P参照。
http://www.miharu.co.jp/catalogue/general/pdf/01_2013-2014_general_catalogue.pdf
書込番号:18822047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9832312eさん
何度か計測してみましたが、今のところ、120Mbps台がMAXです...
10〜20も増えてないです...
S,Tさん
情報ありがとうございます。
名前は一緒だったのですが、他の製品のようでした。
先ほど、ようやく段ボールから説明書を発掘しまして、仕様を確認したところ、「1000BASE-T」に対応しておりました。
ONUが原因ではないとすると、NTTの回線工事の設定ミスとか、プロバイダ(BIGLOBEです)の設定とかが原因とかありえるのでしょうか?
それとも、もともと今までの数値がMAXだったのかもしれませんね...
書込番号:18822197
6点

マンションタイプも戸建タイプも建物への引き込みは同じようなものと考える。もとは1本。
(だから、マンションタイプは安い。)
と聞いたことがあります。
そうすると、同じマンション内で契約者数が多いほど速度が遅くなる可能性が高まります。
書込番号:18822483
3点

120Mbps出ていれば1GbpsでリンクしているのでONUの問題ではないでしょう。
>>ONUが原因ではないとすると、NTTの回線工事の設定ミスとか、
>>プロバイダ(BIGLOBEです)の設定とかが原因とかありえるのでしょうか?
NTT網内の速度も測ってみて下さい。
特に問題がなければNTT網内で600Mbpsとか700Mbpsの高速な速度が出るかと思います。
NTT網内の速度に問題が無い場合は、その先のプロバイダの回線が混んでいるのでしょう。
「悪」のクチコミが多い某OCNなどは、昼に300Mbps出るけど夜には1Mbpsしか出ないような極端な事例もみられます。
投稿時間が00:21なのでプロバイダが混んでるんじゃないでしょうか。
書込番号:18823485
8点

LANケーブルはカテゴリー5e以上でしょうか。
古いLANケーブルを使っていたり、10年以上経過すると稀に劣化することがあります。
特に自作のLANケーブルはそれが顕著です。
また、ONUにアクセスしてLAN速度の項目を確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:18825135
9点

こんばんは、お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
葛とらU世さん
我が家はアパートで、9戸なのです。その中でフレッツ光の契約者が何人いらっしゃるかは不明です。
kokonoe_hさん
フレッツ接続ツールをインストールし、サービス情報サイトから測定したところ、MAXで「320.63Mbps」まで出ました。
ということは、「200Mbps」のコースではなく「1Gbps」のコースで間違いないないのでしょうか?
くるくるCさん
LANケーブルは「カテゴリー6」でした。しかし、結構前から使用しております…。
ちなみにONUへのアクセスは、どのようにすればできるのでしょうか?
「192.168.1.1」ではアクセスできませんでした。
書込番号:18825461
6点


くるくるCさん
情報ありがとうございます。
ONUに直接パソコンを接続し、「http://ntt.setup/」を試してみましたが、アクセスはできませんでした。ONUがルータ機能付ではないので、そういう画面がないのかもしれません。
書込番号:18837496
2点

>>サービス情報サイトから測定したところ、MAXで「320.63Mbps」まで出ました。
>>ということは、「200Mbps」のコースではなく「1Gbps」のコースで間違いないないのでしょうか?
いや、実は「200Mbps」のコースでも600Mbpsや700Mbpsの速度が出ます。
うちも200MbpsですがNTTまでは700Mbps出てます。IPv6で繋ぐと200Mbpsを超える速度が出ます。
以前に私が実際にあった話ですが・・・
当時100Mbps契約で200Mbps契約に変更する時に、工事後に何度測っても100Mbps以下の速度でした。
NTTに何度か問い合わせるうちに、NTT側の工事で100Mbps契約から200Mbps契約に変更する作業が抜けていたことが分かりました。
クレーム後、NTT側の朝の処理が終わったあとで100Mbps契約から200Mbps契約に直りました。
書込番号:18837510
7点

どうやら、ONUには直接接続出来ないようですね。
間違った回答をしてしまいすみません。
ONUは光配線を受信するのみなので、接続はPCによるPPoEになるんですかね。
また、PPoEで接続を仮定としてその時にIPアドレスはいくつでしょうか?
10.xxx.xxx.xxxや192.168.xxx.xxxみたいなのでしょうか?
それとも違うでしょうか?
書込番号:18839631
6点

kokonoe_hさん
>いや、実は「200Mbps」のコースでも600Mbpsや700Mbpsの速度が出ます。
うちも200MbpsですがNTTまでは700Mbps出てます。IPv6で繋ぐと200Mbpsを超える速度が出ます。
そうなんですね。「1Gbps」なのに、MAXで「320.63Mbps」までしか出ない我が家の回線はなんなんでしょう...
私ももう一度だけ、ドコモ光に問い合わせてみたところ、故障センターで回線を調べてもらえるところまで行きましたが、間違いなく「1Gbps」に切り替えが完了しており、回線に不具合はないとのことでした。考えられる要因としては、プロバイダの混雑等が原因で、どうしようもないようです...
くるくるCさん
ルータを繋がずにONUに接続すると、IPアドレスは、122.133.xxx.xxxでした。
2,000円の工事費で、もっと早くなったら、どうなってしまうのだろうと楽しみにしていましたが、現状で「120Mbps」前後出てますし、特に遅いなって感じることもないので、これで納得しようかと思います。
自分の新し物好きの性格には困ったものです...
皆様の貴重なお時間ありがとうございました。
改善されたりしたら、ご報告させていただきますね。
書込番号:18840246
7点

今更ですが、ここで止まっているので、一応書いておきます。
フレッツ光のハイスピードタイプはONU自体は元々1Gbpsで繋がっている物で、その環境で、PPPoE接続するときに帯域制限して200Mbpsにしているだけです。
つまり、元々道路は広いのだけど、通常の使用では、バリケードで通れる箇所を絞られているだけと言う事です。
ハイスピードのままでも、Yahoo!BBでIPv6ハイブリッドの契約にして光BBユニットを使用すると、このPPPoEを使わないので、1Gbpsになります。
で、光コラボでは上記の200Mbpsの帯域制限自体が無くなるので1Gbpsになると言う事。
そして、1Gbpsのサービスというのは、平均して数百Mbpsとか出るようなサービスではありません。
更に言えば、100Mbpsや200Mbpsの契約から変更したとして、元々の速度より必ず速くなると言う物でもありません。
100Mbpsなら0〜100Mbps
200Mbpsなら0〜200Mbps
1Gbpsなら0〜1000Mbps
それぞれ、その範囲で、どれくらいになるかはまったくわからない物で、1Gbpsの契約でも、数Mbpsになることだってあります。
100Mbpsの契約だって、数Mbpsの人もいれば90数Mbps出る人もいます。
当然、200Mbpsの契約でも、100Mbps以上になると言う物ではありません。
勿論、1Gbpsの契約でも同じ事です。
遅い方に関しては、どの契約でも同じで、速い方に関しては、これは可能性の問題で、200Mbpsの契約では200Mbpsを超える事はないが、1Gbpsなら200Mbpsを超える可能性もあると言うだけです。
だから、スレ主さんは、まず、1Gbpsにしたら、とんでもなく速くなると思い込んでしまった事が認識違いでしたね。
例え、数十Mbpsでも速くなったなら、効果があったと考えるべき物です。
書込番号:19513360
8点

この場合ですが、ONUからLANケーブルでPC直接の方法では速度は出ません。
ipv6対応の市販無線LANルーターかNTTのPRもしくはRT500系のレンタルルーター経由でやってみてください。
私の場合も同じでした。
書込番号:19619379
7点



光コラボレーション
自身の引っ越しと実家の回線見直しで
コラボ光(auセット割りあり)を検討しています。
複数名義で同一番号で適応されるものなのでしょうか?
ちなみに実家と私個人で利用出来たらと思っています
実家 フレッツ光@nifty(一戸建て)
私 フレッツ光@OCN(マンション)
ニフティ―とソネットの2択なんですが
ソネットは回線遅いとの書き込みが散見されるので両方ともニフティーでいいかなと思っています。
0点

個人名義で複数契約は可能かと思います。しかし、NTT東西や同一市内に関わらず、同一番号は不可かと思います。(特定出来ないため。NTTに問い合わせると良いです。)
フレッツからコラボレーションへ転用する場合、現時点での注意事項を下記のURL(F)に書いていますので、お時間のあるときにご一読下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
書込番号:19602895
0点



光コラボレーション
先月ドコモのスマホを機種変更し「光★いっしょ割」と言うキャンペーンを知り、光コラボを検討中です。
シュミレーションしてみると現在よりプロバイダー代(1200円位)とシェアパックの1800円にキャンペーンの10800円、これらの還元で現状より安くなると感じたのですが、ただネットで光コラボを調べてみるとあまり良い事が書いて無く迷っています。
(一応タイプAでプロバイダはドコモnetかplalaを考えています。)
ならばと、回線をそのままでプロバイダだけを変えようかとも検討中です。
これも調べてみると楽天ブロードバンドが最安で、次いでbiglobeでした。
私としてはなるべく費用をかけず、月々安くて回線が安定していたら特に問題は無いのですが、どちらが得策と思われますか?
因みに神奈川在住の戸建フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードを契約中です。プロバイダはToppaです。
今のとこ特に問題も無く使えています。もし現行より安くなるならと検討し質問してみました。
宜しくお願いします。
1点

ドコモ光を利用していますが、変更前と特に変化はなく、料金が安くなっただけです。
フレッツギガマンションミニだったので、ドコモ光と比べて千円ほど高くなってましたので、申し込み始まってからすぐに申し込みました。
楽天ブロードバンド同士の変更になります。
速さに関しては地域差、プロバイダによる差がありますので、スピードがどう変わるかは予想できませんが、ドコモ光ならプロバイダも手数料払えばできますので、他の光コラボよりはリスクは低いかと。
ドコモ光のメリットはdカードゴールド利用で10%還元になりますので、既存のドコモ回線も含めて支払うと年会費を払っても利用前よりプラスになっています。家族分も含めて払うなどすれば大分メリットになるかと。
それぞれの業者による差より、dカードゴールド利用の方が得になる可能性もあります。
http://d-card.jp/st/abouts/d-cardgold.html
書込番号:19516711
2点

注意事項としては下記のURL(F)を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
ドコモ光なら大丈夫かと。
あと、ぷららを検討されているのであれば、やはり上記URL(E)を参考にして下さいね。
書込番号:19518837
0点

>ぴろぴろ77さん
私も昨年3月にドコモ光のサービス開始と同時に申し込んで現在に至っています。
きっかけはやはり、「少しでも安くなれば」と言う1点です。
当時の速度やプロバイダのサービス内容には不満はありませんでした。
良くない書き込みは、
1.容易に再転用できない点。
2.選択プロバイダによっては速度が期待できない点や、サービスが減る点(HPやIP電話等)
3.サポート体制がほぼ無いに等しい。(技術的な点などはドコモショップでは何も対応できない)
4.ひかり電話を残す場合は、NTTとの契約が継続する。
位かと思いますが、それぞれにおいて、私のところでは問題はありません。
1.については、予想外の転居などが考えられる場合は要注意。私は特に転居予定なし。
2.はドコモnet選択していますが、速度的には以前と全く同じ。(メールサーバーはOCNを借りてるようです)
3.何かあったら多分?ドコモがNTTにでも裏で頼むのでしょう、切断とか起きていません。
4.ひかり電話を残していますが、料金的には同じで、支払いも纏められるから、特に不自由なし。
私が申し込んだ当時は、メールサービスがドコモnetにはありませんで、取り消そうとも思いました。
ドコモの担当曰く、プロバイダによってはメールサービスのみを数百円で提供しているところもあるので、
それを負担してもまだお得ですよ。
バカバカしいのでメールは諦めていました。
数か月後からドコモnetでも「docomonet.jp」が使えるようになり、今は問題はありません。
但し、メールサービスが提供されたとの書面でのアナウンスも無く、ドコモのHPで知って、設定をした次第です。
不満と言えばそういう、HPで情報を仕入れなければ、場合によっては損させてもお構いなしみたいな姿勢。
料金的には、
NTTのフレッツ光当時:
基本料 5,200円
二年割 -700円
ひかり電話 500円
ナンバーディスプレイ 400円
ユニバ 3円
小計 5,403円
税込み 5,835円
プロバイダ料金(ニフティ) 1,200円
税込み 1,296円
ネット、電話トータルで 7,131円/毎月でした。
ドコモ光に変えてからは、
基本使用料 5,200円(ドコモnet込み)
期間限定割(12回) -500円
小計 4,700円
税込み 5,076円
ひかり電話 500円
ナンバーディスプレイ 400円
小計 900円
税込み 972円
ネット、電話トータル 6,048円/毎月です。
計算上は毎月1,083円安くなったことになります。
但し、プロバイダ解約料、転用手数料、無派遣工事費などを入れると、7,560円かかったので、
1年では収支トントンかランチ代1〜2回が浮く程度だと思います。
ドコモ本体の料金プランによる、値引きが大きくないとなかなかメリットは見出しにくいです。
また、スマホの契約やらタブレットの契約やらすべて紐づけされているので、安易にMNPできなかったので、縛られていました。
今では、紐づけしなくても(スマホは解約して、ドコモ光だけ契約を残す)可能になったそうですが、
そういう情報も、積極的に仕入れないと得られません。
コロコロ二転三転するのがお得意のドコモなので、その辺はNTTのほうが解りやすかったです。
わかったうえで転用する分には悪くは無いと思います。
書込番号:19520007
2点



光コラボレーション
ウインドウズ7 64bitです
コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (dns サーバー) が応答していません。
とウィンドウズネットワーク診断をかけると常にでます。
ネットには問題なくつながります。ですが今後のトラブルの時の為にエラーを消したいと思い色々試したのですが、
消えません。(今回見つけたのも、光1G回線で下り10M前後が良いほうだったので、改善している時にみつけました)
実施した事
PR−500KI 新品に交換
Cat5e 線入れ替え
デバイスマネージャーにて
ネットワークアダプターのドライバーアンインストール後再起動で入れ替え(回線速度はこれで良くなりました
サービス情報サイトv4にて200M前後常に出ています)
ローカルエリア接続のプロパティにて、プロトコルバージョン(TCP/IPv6 IPv4)プロパティにて、
二個共に、アドレス自動取得に設定
Microsoft サポート参照
方法 3: Ipconfig コマンドライン ツールを使用するを、4個コピペにて実施
mDNSresponder(Bonjour)サービスを停止
Iフォン現在使用してないので、Bonjour自体をアンインストール
実施後、再起動してから再診断
ウイルスソフト停止後診断
よろしくお願いします
0点

単純に回線工事か故障ではないでしょうか。
今でも繋がらないのでしょうか。
プロバイダーはどこでしょうか。
書込番号:19454421
0点

ネットにはつながります。
プロバイダーはNTTプララです。
今、ネットワーク診断かけても出てくるので、工事ではないと思います。
NTT東日本回答 ネットにつながっていれば、問題ない
ドコモ光 回答 PR−500KI(モデム)までは問題ないので、PCの問題まではわからない
OSをクリーンインストールしなおしたのですが、直りません。
WIN10に上げるしかないのかな?^^;
↑の初回の書き込み見えてませんか?
書込番号:19489714
0点



光コラボレーション
18時〜25時くらいまでの間、インターネットの速度がとても遅く困っています。
二か月ほど前にフレッツ光からドコモの光コラボに乗り換えました。
ルータなどの機材やプロバイダ(ぷらら)は変えていません。
数日経った夜中にインターネットを使っていると違和感があったので
回線速度をusenのサイトで測ってみると5Mbps程度しか出ていませんでした。
その後も時間帯を変えて測ったところ、夜以外は100Mbps近く出ていましたが
夜は毎日一桁台までMbpsの値が落ち込んでいます。
去年は夜中も30Mbps程度は出ていたはずなので、何か問題が生じたように思えます。
ドコモ光やプロバイダーなど、どこに問題があるか教えてください。
また解決策があれば教えてほしいです。
・京都府南部
・戸建て
・ドコモ光-ぷらら
・パソコンは有線
夜間でも安定して30Mbpsが出るくらいにしたいです。よろしくお願いします。
4点

支払の窓口がdocomoになっただけで、回線はフレッツのままです。
従ってdocomo光へのご変更は特に理由にならないと思いますが、ただ最近はdocomoに限らず各社から光コラボを発表され大量に宣伝されていますから、後押しされてADSLから乗換えたユーザーによってトラフィックが混み合ってしまっている可能性もありますね。
或いは可能性はかなり落ちますが、ご近所まで敷かれている光回線を共有されているなかにヘビーユーザーが加わって、トラフィックを圧迫しているとか???
何れにしてもモクロカさんが何かして招いた現象ではないと思われますので、どうしても気になるようでしたらNTTに回線調査をご依頼されてみては如何でしょうか?
書込番号:18809176
3点

>耀騎さん
返信ありがとうございます!
光に乗り換えたユーザーで回線自体が込み合ってる可能性があるんですか…
どちらの理由でも自分ではどうしようもないのでNTTに電話するしかないですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
書込番号:18809605
0点

>>18時〜25時くらいまでの間、インターネットの速度がとても遅く困っています。
>>どちらの理由でも自分ではどうしようもないのでNTTに電話するしかないですね。
NTTに電話してもあまり意味がないでしょう。
状況からするとプロバイダ(ぷらら)の方がひっ迫してます。
おそらくNTT側の回線は余裕があるのではないかと思います。混んでいるのはNTTから先のプロバイダ(ぷらら)になります。
ぷららの方に電話をしても解決には至らないかもしれません。
18〜25時はプロバイダが混む時間帯です。
モクロカさんの地域のぷららの回線に余裕がないようなので、別の空いていそうなプロバイダに乗り代えるしかないでしょう。
あまりにも速度が低下した場合はプロバイダ側が回線の増強工事をしてくれるのを待つしかないので乗り換えるしかないでしょう。
私も4回ほど乗り代えました。
200Mbps契約ですが今は24時間どの時間でも150〜190Mbpsの速度が出ています。
書込番号:18809844
1点

ぷららの京都府南部と言う事ですが下記の情報公開されていますので、一度ご確認を。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/kyoto.html
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/osaka.html(向日市近辺)
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/nara.html(木津町近辺)
どこの府県に収容されているのか分からないため、上記を選択しました。
書込番号:18809847
0点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!
NTT側ではなくぷらら側ですか…
プロバイダが混雑しているというのはよく聞きますね。
増強もあまり待てないので思い切ってプロバイダを変えるというのも検討してみます。
ありがとうございました!
>くるくるCさん
返信ありがとうございます!
同じ京都府でも地域によっては他府県に入っているんですか…驚きました。
京都府の宇治市なのでおそらく一番上のURLです。
時間帯によっては90%を超えているんですね。遅いのも納得です。
見方を間違えていたらすいません。。
ありがとうございました!
プロバイダの乗り換えを考えるならおすすめは何かありますか?
教えていただきたいです。
書込番号:18810208
1点

無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
光プロバイダ乗り換え・変更|オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
↑私の使っているプロバイダですが・・・
インターリンクとオープンサーキットを使っていますが、今のところ24時間あまり速度は落ちません。
インターリンクの方は無料お試し期間があるので、もし速度が遅かったら本契約しないで終了しても構いません。
書込番号:18810230
2点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!
いろんなプロバイダがあるんですね。
24時間速度があまり落ちないとは羨ましい限りです。
しかしドコモ光コラボのためそちらのプロバイダは利用できないようです。
せっかくアドバイスをいただいたのにすいません…
ありがとうございました!
書込番号:18812848
1点

光コラボの場合、自由に転移できない(数が限られている)のがネックです。
ほとんど、一蓮托生ですから恐くて出来ないです。
ドコモ.netはどうでしょうかね。
確か、新しいプロバイダーですのでそれ程加入者数は多くないはず。
問題点は、バックボーンをどれほど持っているかですね。
もう一つは、上位回線がocnっぽいということ。
http://blog.goo.ne.jp/hajiyomi/e/3082a36e2cf90bf4c4142fd9575bb2bb
ぷららも上位回線がocnですので、どっちもどっちかも知れませんね。
書込番号:18812959
0点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます!
回数制限があるんですか…知りませんでした。
ドコモnetなど加入者が少なそうなところを狙うのもありなんですね。
大手は外して考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18815860
0点

フレッツ(@nifty)からドコモ光(ぷらら)で速度が10分の1に落ちました。
ところでプロバイダの変更には手数料がかかりますが、回数制限は無いと思います。
他のスレでBiglobeを検討されている人がいますが、どうなのでしょうか?
@niftyでは700Mbps出ていましたが、それぐらい出るでしょうか?
書込番号:18819739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

移転する回数制限では無く、フレッツのように“星の数ほどプロバイダーを選択する数が圧倒的に少ない”です。
ドコモ光は、まだ選択肢がありますが、プロバイダーと一体型(OCN光など)は一蓮托生。。。
移転するには、一回光ファイバーを解約してから…になります。その間、光回線は使えないと思います。
(光回線二重化が可能なら使えますが…)
書込番号:18821102
1点

私は時間帯に限らず、遅くて困っていました
まずNTTのサービス情報サイトIPv4で計ってみるのが、回線速度を調べる方法みたいです(設定必要でしたが)
OSによってやり方有るみたいなので、ググッて試すのも手ですね?
win7の場合コマンドプロンプロの設定コマンド、オフロードの無効化、等ですかね?
NTTプララは、老舗?らしいので加入者数が多いらしいです。ですが月400円位で別回線も有ると、私はぷららから聞いています。(1週間程度苦情を入れると回線の改善がみられるかでお試しできます)
NTTでは10Mで、ベストエフォート?(問題ない)みたいです私は40Mで問題ないの解答でした。
ゆうせん?の速度測定は、私は遅い方の数値しかでませんでした。
参考になりましたら、幸いです
書込番号:19446220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)