証券会社すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

証券会社 のクチコミ掲示板

(1822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「証券会社」のクチコミ掲示板に
証券会社を新規書き込み証券会社をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

積立ニーサ

2021/09/15 20:38(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

クチコミ投稿数:128件

自動銀行引き落とし→証券口座で積立ニーサを考えています。
SBIネット銀行を作ったのですが、価格コムのキャッシュバックを受けるためには一旦50000円入金キャッシュバック後自分の普段の銀行口座に戻すということはできるのでしょうか?

書込番号:24344037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

証券会社の口座

2021/04/29 23:57(1年以上前)


証券会社

スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

SBI証券でiDeCoを始めるところで申請中です。
つみたてNISAも始めるのですが、証券会社で悩んでいます。
楽天証券だとクレジット決済やポイント還元など魅力に感じていますが、口座が2つになってしまいます。
口座は1つに絞った方がいいのか、気にせず2つ作っていいのか、デメリット等教えていただけると助かります。
忖度ないご意見お願いします。

書込番号:24108836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2021/04/30 01:09(1年以上前)


>忖度ないご意見お願いします。

証券口座は一人に1つのみではありませんので、
口座の管理ができるのであれば、2つ、3つと作成して問題ないです。
手数料、取り扱う商品など会社ごとに異なりますので、
自分にあった会社の口座を開けばよい。

自分も証券口座は最大で3つ管理しておりました。現在は2つ

>デメリット等

口座を作りすぎると管理が面倒である以外はあまりないのでは。

なお、今あげているSBI証券、楽天証券は
現時点で口座管理料は取っていないですが、銀行口座と同じように、
口座管理手数料が導入される可能性があるかも。
まったくの想像の域ですが・・・

書込番号:24108923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/30 01:17(1年以上前)

各々の口座で個別株を売買するのは大変だと思いますが、iDeCoとNISAは基本ほったらかしなので、"管理が大変"とは、どんなことが起きるのでしょうか?

また、管理手数料が無料なのが当たり前と思っていましたが、将来どうなるかわからないとは考えたことがありませんでした。(ありがとうございます)

書込番号:24108924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2021/04/30 06:21(1年以上前)


>iDeCoとNISAは基本ほったらかしなので、"管理が大変"とは、どんなことが起きるのでしょうか?

ID,パスワード を忘れなければ 特に問題ないですが、
ほったらかしの場合は、ID,パスワードの使用頻度が極端に低く忘れることも
あるかなくらいです。

先に返信したように、2つくらいでは特にそのようなことも起きないと思いますが・・


書込番号:24109042

ナイスクチコミ!1


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/05/06 00:40(1年以上前)

回答ありがとうございました
無事決めることができました

書込番号:24121015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

口座開設にかかる時間

2021/03/22 00:15(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

スレ主 egocentricさん
クチコミ投稿数:5件

題名の通りですが、皆様はどれぐらいかかりましたか?2/21に楽天カードとETCカード、楽天銀行口座開設、楽天証券口座開設を全て同時に行いました。その後ほんの数日で証券以外は全て作成され2月中から使用しています。ですが、証券口座だけが3/3に『楽天証券での口座開設手続きが完了しましたら、お客様のログイン情報を郵送させていただきます。』と口座開設申請番号が記載されたメールが届いたっきり音沙汰なく、ついに1ヶ月が経ってしまいました。こんなにもかかるものでしょうか?因みに1週間前ぐらいに一度カスタマーサービスに問い合わせのTELをしたところオペレーターからは審査中とのことだけ伝えられました。

書込番号:24035335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信0

お気に入りに追加

標準

口座開設キャンペーンについて

2021/03/05 18:33(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

クチコミ投稿数:1件

今、価格.com経由でSBI証券に口座開設すると限定特典4000円プレゼント、投資応援キャンペーン1500円とあります。SBIネオトレード証券も同様です。
もしそれぞれ口座開設をすると、合計で11000円がキャッシュバックされるのでしょうか?
それとも今回のキャンペーンの適用は一度きりで5500円のみでしょうか?あるいは限定特典が8000円だけど、投資応援キャンペーンは一つだけの1500円で合計9500円なのか。

本来カカクコムに確認することですが、連絡がないので、どなたかご存知の方がいらっしやいましたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24003802

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SBI銀行とSBI証券について

2020/08/18 21:17(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

スレ主 maco_さん
クチコミ投稿数:22件

この度つみたてNISAを始めるにあたり
評判の良さそうな「SBI証券」で口座開設しようかと検討中です。

銀行口座として下記を所持しておりますが、
使用用途はカッコ内の通りとなっております。
・りそな銀行(個人のメイン口座)
・SBI銀行(夫婦共用口座/名義はわたくしです)

私個人でつみたてNISAを行いたいため
りそな銀行から引き落としする形になるのですが
SBI証券の場合は、SBI銀行から引き落とす形にした方がメリットがあるのでしょうか?

松井証券や楽天証券も気になりますが、
せっかく銀行口座をもっているので「SBI」か「りそな」に…と思い調べたところ
りそなNISAは取扱商品が少ないとのことでSBIに気持ちが傾いていますが
そもそも銀行との紐付けは考えても無意味でしょうか?

NISA自体に無知なためおかしなことを言っていたら申し訳ありません。
ご助言などいただけると幸いでございます。

書込番号:23607742

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 SBI証券の満足度4

2020/08/18 23:12(1年以上前)

>maco_さん
 私、メインで利用していますが、両方が連携させられるので便利です。双方のサイトにリンクボタンもあります。

書込番号:23607967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2020/08/19 07:53(1年以上前)

>maco_さん

住信SBIネット銀行のことですね?

私、割と長く愛用しています。SBI証券のほうが長いですが。
住信SBIネット銀行の口座には、普通口座のほかにSBIハイブリット預金口座を作ることができます。
この口座に資金を入れておけば、SBI証券口座と連動していますのでいつでも取引ができます。

また、普通預金とSBIハイブリット預金間の振替はネット上で即時無料で行えます。
以前はハイブリッド預金は金利が良かったのですが(確か1%近かったと思う...)、現在は0.01%で全くうまみがありませんが、それでも私は余剰資金はハイブリッド預金に入れています。

SBIはウェブサイトやスマホアプリの使い勝手が洗練されていて、個人的にとても気に入っています。
お薦めです。(^^)

書込番号:23608317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maco_さん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 10:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>まっすー@さん
システム連携が可能なんですね、参考にさせていただきます^^

>ダンニャバードさん
はい!住信SBIネット銀行です、正式名で書かずに申し訳ありません。
細かくお教えいただきありがとうございます。
なるほどです、連動により小回り効きとっても良さそうですね!

夫婦用の銀行口座をいくつも持ちたく無く、
住信SBIネット銀行の目的別口座を便利に利用しております。
すぐすぐの口座整理は厳しいのでまずはりそな引き落としで使い、
いずれ住信SBIネット銀行に変更するかを検討ということになるかもしれません。
そこでお伺いなのですが、

ー>SBI証券のほうが長いですが。

とのことで、
他銀行から引き落とし設定されていた時は、何か不便などありましたでしょうか?
もしあればお教えいただけると嬉しいです
何卒、宜しくお願いいたします

書込番号:23608517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2020/08/19 13:02(1年以上前)

>maco_さん

私はNISAではなく株取引で利用していますので、利用方法が同じかどうかはわかりませんが...

株式運用する際には証券口座に資金を振り込みます。
その際、住信SBIネット銀行ならSBIハイブリッド預金口座に普通口座から振替指示をするだけです。
他行の場合、私は三井住友ですが、ネットバンキングを契約していればそれを経由する形で即時入金指示ができます。手数料もかかりません。
その他、ATMカード入金など様々な入金方法が用意されていますので、お好みの方法でされたらよろしいかと思います。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate

ちなみに三井住友のネットバンキング経由でも何も不便を感じたことはありません。
細かいメリットとして、SBI証券口座への即時入金サービスは手数料無料ですので、三井住友口座からSBI証券口座へ資金移動を行い、そこから住信SBI普通口座に振替すれば振込手数料無料で資金移動ができます。
住信SBIはランクによって月間15回まで振込手数料が無料になりますので、私はずいぶん前から振込手数料というものを払ったことがありません。細かい話ですが...(^^;)

書込番号:23608764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maco_さん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 13:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん
細やかなご回答を頂きありがとうございます。

NISAより格段に株のほうが複雑だと思いますので
株取引での実体験をお伺いできてとても参考になりました。
りそなはネットバンキングを利用しておりますので、
今後もし株取引をする&住信SBIネット銀行を使えない(夫婦共有のため整理できない)場合も
負担なく利用できそうで安心いたしました^^

細かいメリットについてもありがとうございます!
以前は住信SBIネット銀行の振込手数料無料を重宝していたのですが、
共用口座にしてからは自身で使えず勿体無いことをしたな…と思っていたので
振込が必要になった際、そのワザをぜひ使いたいと思います笑

口座開設進めたいと思います。色々と丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:23608830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

指値注文

2020/06/12 15:43(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

クチコミ投稿数:2件

楽天証券で、ある銘柄が1084円の時、1086円で買指値しましたが、なぜか1216円で約定してしまいました。高値でも1104円しか上がっていないのにです。なぜでしょか?

書込番号:23463943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/06/12 16:14(1年以上前)

訂正です。約定は1086でしたが、平均取得が1216でした。おそらく、ptsの絡みだと考えます。

書込番号:23463989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「証券会社」のクチコミ掲示板に
証券会社を新規書き込み証券会社をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)