
このページのスレッド一覧(全1887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 12 | 2017年6月27日 12:58 |
![]() |
9 | 4 | 2017年6月22日 17:53 |
![]() |
44 | 7 | 2017年9月26日 02:17 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年6月18日 11:12 |
![]() |
13 | 11 | 2017年6月25日 18:43 |
![]() |
11 | 10 | 2017年7月8日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在nanacoチャージ用のクレジットカードを作ろうと思っており、楽天カードかYJカードか、どちらにしようか悩んでいます。
どちらもJCBブランドでなければならないこと、年会費無料、常時1%還元であることは同一だと認識しています。
また、どちらもカスタマーサービスが充実していないことは、ネット上のあちこちで見かけます。
一番怖いのは強制解約でクレヒスに傷がつくことですかね。支払いの滞り、住所変更等の手続きに不備がなければ問題ない、と信じているのですが。
それらを考慮して、実際に使った人の意見も聞いてみたいと思います。
どちらの方がポイントを使いやすい、もしくは他の店舗等でも(ポイントカードとして)ポイントがつきやすいでしょうか。
とどのつまり、どちらの方がサブカードとしてメリットが高いのでしょうか...。
また、どちらもおすすめでない場合もお教えいただけると幸いです。
2点

nanacoチャージということなら楽天は勧めません。
楽天カードは入会時は比較的緩いですが、半年経過した辺りから再審査がかかるようで、強制停止が起こりやすいカードだと言えます。
YJカードはそこまで厳しいイメージはありませんけど、nanacoチャージのみでは停止のリスクは高いでしょうね。
月一、二万程度のチャージはYJカードでやっていますが、その位の利用では問題はありません。ただしnanacoチャージは利用の1割にもいかない水準にしているので、今の所影響はありません。
どこまでチャージ出来るかは作る人の信用情報次第ですけど、nanacoチャージしかしない用途だと遅かれ早かれ停止のリスクはどのカードでもあると思います。たまに一、二万程度のチャージなら問題ないでしょうけど、nanacoチャージ専用と考えているなら、停止のリスクは考えておいた方が良いでしょうね。
書込番号:20997803
5点

こんばんは
>それらを考慮して、実際に使った人の意見も聞いてみたいと思います。
どちらの方がポイントを使いやすい、もしくは他の店舗等でも(ポイントカードとして)ポイントがつきやすいでしょうか。
まずポイントのため方や使い道は使用者によって変わってきます。
○楽天カードでの買い物は(還元率1%)、楽天ポイントがたまるので、主な使用は、楽天ショップでの買い物になりますので、日ごろから楽天ショップでの買い物が多いなら、メリットはあるとおもいます。
○Yahoo!JAPANカードでの買い物は(還元率1%)、Tポイントがたまるので、Yahooショップ(ロハコも)や全国のTポイント提携店を多く利用するなら、メリットはあります。
>また、どちらもおすすめでない場合もお教えいただけると幸いです。
やはりチャージのみの利用だけはやめたほうがよいです。
書込番号:20998021
5点

Yahoo!Japanカードをnanaco チャージに利用しています。
私の場合、8万円位ずつ年4回チャージしていますが、今のところ止まった事はありません。
三井住友は初回の5万円チャージで止まり、翌日SMSで確認が来ましたが、Yahoo!は最初から素通りでした。(三井住友も2回目からは止まらなくなっています)
Yahoo!は三井住友と違って、nanacoチャージにポイントが付くのでこういった使い方をしている人は多いと思います。
ちなみにnanacoチャージ以外では年10万円も使っていません。
Yahoo!は楽天と違って、強制退会の話は聞きませんので、そういったリスクを恐れるのであれば、Yahoo!の方が良いのではないかと思います。
ポイントに付いてですが、通常ポイントはYahoo!の方が貯まりやすく、使用に上限(楽天は3万P・加盟店では5千Pまで)も設定されていませんので、使いやすいのですが、期間限定ポイントはリアル店舗でも消化できる楽天が使いやすいです。
チャージのみという使い方はカード会社からは歓迎されないでしょうが、そのような使い方をしてはいけないというルールがあるわけではないので、まともな会社であればそれを理由に強制退会という方法はとらないと思います。
実際にどうなるかは分かりませんけどね。
書込番号:20998467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

便乗質問ですが、Yahoo!JAPANカードでnanacoチャージをしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=20912035/
ここのスレに書いたように今月末まで「どこでも3倍キャンペーン」でして、nanacoチャージもキャンペーン対象のようなので昨日、今日と大量にnanacoチャージしました。
合計で4万8千円です。
やばいですかね?(汗)。
このカードは生活費決済に使っており強制停止になると生活が破壊され打撃は極めて大きいです(泣)。
書込番号:20998482
1点

お三方とも素早いご返答及び的確なアドバイスありがとうございます。
> 9832312eさん なるほど。使用していない休眠カードでなくても、偏った使用用途であれば強制解約が起こり得るのですね。
こういったポイントの貯まりやすいカードというのは初めてで、浅はかな知識を露呈してしまいました。
> LVEledeviさん
>まずポイントのため方や使い道は使用者によって変わってきます。
私はもっぱらAmazonを利用しているので、どちらもネットショッピングの点ではあまり自分に適していないようです。強いて言うならYJカードの方がTポイント加盟店でポイントが貯まりますが、それは普通のTポイントカードで事足りますよね...
ご教授いただいたことを踏まえて、YJカードを日常使いにするか、カードの新規作成を諦めるか、を決めたいと思います。
ダイバスターさんもポイント使用のしやすさなどアドバイスありがとうございます。
nanacoチャージを多くされているようですが、コンテクストからして、nanacoチャージのみの使用ではないという認識でよろしいですか?
書込番号:20998513
2点

私も楽天カードを使っていますが、利用頻度、利用額も特別なセールだけにしか使っていませんでした。それでも年会費一万円のプレミアムカードに5年間会費無料条件で招待されました。あとは、ポイントについても巷の噂のようなトラブルもなく約束道理の付与、利用が出来てます。まあ、当たり前の話ですが、そうでもない人もいるのでしょう。
書込番号:20998531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は主に、AmazonとYahoo!ショッピングを利用しています。
Yahoo!ショッピングには、Yahoo!Japanカード専用のクーポンがありますので、こういったクーポンを利用する時や、サッカーくじを買う時に利用しています。
nanacoチャージ専用というわけではありませんよ。
書込番号:20998679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイバスターさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。きっとそれがあるべき使い方なのだと思います。
もし差し支えなければ、Yahoo!Japanカード専用のクーポンの例を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20998727
0点

ゾロ目(11・22日)の日に配布されるクーポンの中に、混ざっていることが良くあります。
クーポンの内容は毎回同じではありません。
書込番号:20998744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

444円引きとか、5%offとか、そんな感じのものです。
書込番号:20998752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
具体的にありがとうございます。
なるほど。割引は、ポイントUPに比べて確かに使用しやすいイメージなので、Yahoo!ショッピングを利用することも視野に入れて考えてみようと思います。
書込番号:20998763
0点

>ダイバスターさん
書込番号:20998467を読む前に書込番号:20998482を投稿してしまいました。
情報ありがとうございます。
数万円程度のチャージなら大丈夫そうですね。
安心しました。
>スレ主さん
私は楽天カードもYahoo!JAPANカードも両方持ってますが、nanacoはYahoo!JAPANカードを連携させてます。
個人的にはリアル店舗では行きつけの店にTポイント対応店舗が多いため、利便性は楽天ポイントに比べて高いのですよね。
書込番号:20999729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




リンク先を読む限りクレジットカードチャージが出来てもポイントが付く対象のクレジットカードではないのでほとんど意味はないですね。
https://nomad-saving.com/30780/
書込番号:20983077
1点

9832312eさん
こんにちは(^_^)返信ありがとうございます。
パソリでチャージは出来るんでしょうかね?
ポイントはあまり重要視はしてないんですが出来たら便利なんで知りたかったです…。
書込番号:20986535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

waon機能のあるイオンカードなので問題ないと思いますけど。
https://www.waon.net/operation/net-station/credit-charge.html
書込番号:20986576
1点

9832312eさん
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20987336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



過去、アメックス、ダイナース、ビザの何種類か作りましたが、三井住友銀行系が1番審査が厳しかったように思います。
ダイナースは、ほぼ無制限に使えますが、審査がそれほど厳しくないように感じましたが、みなさんいかがですか。
書込番号:20982715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Daytonaxさん
>>>審査の難易度が高いクレジットカードは?
東武カードの”スカイツリーパスモDCカード”です。
JCBのザクラスや三井住友トラストカード、トラストクラヴ、VJAでのVISAプラチナやセディナのプラチナ、ダイナースプレミアムを取得できてても、上記の東武カードは否決の連続で諦めた経緯あります。大阪在住だとダメみたい。
書込番号:20984671
8点

いわゆる地方銀行のカードは渋めですね。
初期の利用枠が高くて30万円くらいだったりします。オリコやJCBなど が100万円付与するのとはえらい違いです。
書込番号:20985268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

審査が厳しい順番 (審査難易度)
1.三井住友信託VISAプラチナ (入会診断の可否が年収1000万円以上)
2.三井住友VISA/Masterプラチナ (三井住友カードの実績で甘くなる、と言っても厳しい)
3.ダイナース (殆どのプラチナカードより厳しい)
4.SuMi VISAプラチナ (同じ会社のダイナースの方が難易度が高い)
5.みずほ銀行アメックスプラチナ(招待制だが銀行店舗で申し込み可能)
6.JCB/OSゴールド (信販カードで最難関)
7.三井住友VISA/Masterゴールド (30歳以下が申し込むと鬼審査)
8.セゾンアメックスプラチナ(招待制だがセゾンカウンターで申し込み可能)
9.MUFGアメックスプラチナ(50万円の枠20歳以上で発行、以外と作りやすい)
10.銀行系のゴールドカードの多く
審査の甘い順番 (審査容易度)
1.アメックス・ゴールド
2.アメックスグリーン
3.アメックス・プラチナ (招待制名目の申し込み可能カード、空港とかで絶賛勧誘中)
及びその他アメッツクのプロパーカード
4.通販の分割払い (参考、クレジットカードでは無い)
5.携帯電話の分割払い (参考、クレジットカードでは無い)
6.中小サラ金のマネーカード (参考、クレジットカードでは無い)
7.コスモ・ハウスカード (セディナ発行、このカードを作るとセディナのカードが作りやすくなる)
8.アコムマスターカード
9.マジカルクラブTカードJCB
10.楽天カード温情発行 (枠が5万円だったり突然停止になったりする)
書込番号:21186547
6点

途中で書き込んでしまって訂正できないので...
X及びその他アメッツクのプロパーカード
訂正→アメックスのプロパーカード
スレ主さんの信じるアメックスの摩訶不思議な都市伝説について。
アメックスの審査が厳しかったのはアメックス本社の破綻前まで。
確かにバブル時代のアメックスは審査が厳しい憧れのステータスカードでした、
その後審査は甘くなり続け今は一番審査の甘いカードとなってます。
今のアメックスの審査レベル (エビデンス)
楽天カードは審査が緩い?アメックスは作れたのに楽天カードは審査落ちした
http://burakkurisuto.click/?p=194
アメックス限定:自己破産しても作れたクレジットカードが実在することを証明します
http://xn--n8jp7a0d1g4jzac5f3ef4do6o9kzbys0396g.com/personalbankruptcy/
アメリカンエキスプレスは作れたのにファミマTカードはなぜ作れなかったのか?
http://burakkurisuto.click/?p=51
アメックス限定:ブラックリストに載っているのにクレジットカードを作る方法
http://xn--n8jp7a0d1g4jzac5f3ef4do6o9kzbys0396g.com/cardblack/
アメックスは誰でも持て、交渉次第で年会費無料や大量ポイント獲得も出来るる素晴らしいカードです。
書込番号:21186561
8点

☃さんの書き込みを参考(流用)にさせて頂きました。ついでに以下、三井住友カード発行ではない幻の
三井住友銀行が直で唯一発行しているSMBC VISA プラチナカードではないと言う前提で書き込んでます。
時期は忘れました(webarchiveなどでチェックすれば判ります)2〜3年前ごろに三井住友カードのホームページ記載の
三井住友VISAゴールドの初期枠が70万円から50万円に下がったころからは全体でかなり甘くなってると思います。
(ダイナースを落とされた私が三井住友VISAプラチナを500万円枠で可決)
また、三井住友カード系でもアマゾンカードはかなり甘いと思います(流通系やYJ!並み)。
もし三井住友カードのプロパーを狙う人はアマゾンから入れば良いと思います。
書込番号:21212380
5点

こんにちは
すいません、やや横槍を入れるようなコメントになってしまいますが、
個人的には「審査の難易度が高い」と聞くと、最高難易度はやはりCenturion一択だとしか思えません
その意味では、所謂ブラックカード以外の審査はほぼ団栗の背比べではないでしょうか
ですから、自分から申し込めるようなカードは全て審査の難易度は高が知れています
以上の視点を基にするなら、
1、AmEx Centurion Card
2、SBI World Card、SURUGA VISA INFINITE Card、MUFG Recognized VIP
3、JCB THE CLASS
・・・残りはトントン、
みたいな感じです
あとは居住地による理由で弾かれるものや性別の問題で申し込めないようなものなど特殊な要因はあるのでしょうが、
単純純粋な審査の難易度という意味では上記カード以外に大差は無いと考えます
また、番外編としてレクサスカードやポルシェカードといった特殊なものも違った意味で「難しい」と言えるのではないでしょうか
書込番号:21213080
3点

>すりじゃやわるだなぷさん
老婆心ながら。
Amex Centurion Card
発行当初はプラチナホルダーに営業が頭を下げて入会を懇願。
定員を確保した途端強気になって年会費を2倍以上に値上げ。
その際に有名人は年会費据え置き。
入会金と年会費918000円が入会時に必要。
サービス内容はプラチナと大差無し。
現在の基準はアメックスの奴隷になれるか著名人化の何れか。
年収300万円の中小企業平社員がアメックス・ゴールド取得後
7ヶ月でアメックス・センチュリオンを取得した方法
http://blackcard123.yoka-yoka.jp/ http://yaplog.jp/a-blackcard/
※アメックス・センチュリオンホルダーに直接聞いた話。
暴力団関係者が自慢 http://www.videomix.cz/video/I6eov54MYNs
ある意味リアルでブラックカード。
SBI World Card
SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカードに毛が映えた程度の内容。
SBIカードは解散し会員は全て退会扱いで他のカードへの切り替え無し。
SURUGA VISA INFINITE Card
駿河銀行で住宅ローンを借りた人用、しかもリボ払いカード。
サービスは三井住友VISAプラチナに負ける。
MUFG Recognized VIP
銀行のお得意様向け、DCノブレスの受け皿。
数は少ないがたいしたカードではない。
元になったMUFGアメプラが20歳以上限度額50万から作れるので察して知るべし。
JCB THE CLASS
JCB関係者自らがリークした突撃での取得が多数(現在は引き締め中)。
JCB暦が長ければ年金生活者でも作れる(義父がそう)。
m3.comなどで申込書ばら撒き。
以上、現実でした。
書込番号:21229197
5点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
保有中のカードは、マイル用のマイルクラブ加入中のセゾンゴールドアメックス、誕生月用のライフ、ナナコ用のリクルート、その他10枚位。
マイル重視からキャッシュバック又は商品券狙いに切り替えを検討中です。 年会費など料金が発生しても、年間トータルでお得になるカードはどれになりますか?
アメックス必須の支払いが月15万位、その他の支払いが月25万位で、合計月40万位です。
また、国民年金用にライフは残しておくべきでしょうか?2人分2年前納で4月に70万位。 4月が誕生月なので改悪後でもお得になりますか?
レックスカードの質問欄にもほぼ同じ内容で投稿しましたが、改悪されるとのことなので、p-one wizとMUFGゴールドアメックスの組み合わせにすべきか、このままセゾンゴールドアメックス(マイルクラブ辞める?加入したまま?どちらがお得?)にすべきか、マイルを貯めて商品券に交換すべきか、他の選択肢もあれば教えていただきたく。よろしくお願いします。
書込番号:20971372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JALの特典航空券狙いでJALマイルを貯めるのならセゾンゴールド+マイルクラブが最強の一つと思って私も実践してます。マイル系カードはマイルを特典航空券に変える人のみ有効で他のポイント交換などをする方にはメリットが低いですね。ただ一方でキャッシュバックや商品券交換は年会費のかかるカードでも0.5%相当の還元率が標準で、JACCSなど一部のカードでは例外もありますが、有効期限や今後の制度改定を考えると万能ではありません。
ポイントで稼ぐという考えは随分と前からありますが、近年はいわゆる改悪で、だんだん難しくなってきているのであまり期待しないほうが良いですよ、マイルだけは航空会社の事情があるのでまだまだ続きそうでお得です。
書込番号:20974711
2点

確かにマイル還元の方がお得で、改悪の可能性も低いですよね。マイルの消化が追いつかなくなってきたので、商品券還元などに変更したいのですが。難しいですね。
ありがとうございました。>そうかもさん
書込番号:20976493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
マイルクラブ加入を辞めたら、このカードは利用価値はないのでしょうか?
JALのマイルは沢山あるので、ANAまたは商品券に交換しても、年会費無料のカード類と見劣りしなければ、このまま利用継続しようかとも思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:20976500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社でも同じですが、ゴールドカード特有のショッピングプロテクションや旅行保険、国内空港ラウンジ使用などの機能が付帯してますが、セゾンならではのメリットは低いですね。これがもし永久不滅ポイント付与の優遇策でもあれば良いんですけどね。またAMEXならではの使い勝手の悪さ(利用できない店がたまにある)、ICカードがまだ発行されてないなどの欠点もあるので、マイルクラブを活用しない場合はメリットは低いカードということで間違いないです。
書込番号:20976530
6点

>そうかもさん
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20976653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちょっとクレジットカードを作り過ぎて管理が行き届かなくなりつつあり、殆ど使わないカードや年会費のかかるカードは解約しようと思います。
ここで問題なのは「信用情報」です。
延滞繰り返しなどで強制解約させられた場合などは信用情報に傷が付いていわゆる「ブラックリスト」の状態になると聞きました。
通常解約の場合はどうなのでしょう?
信用情報に解約履歴が残るようですが、今後の審査に影響はあるのでしょうか?
また一度解約したクレジット会社は新たにカードを作ることは困難になりますか?
書込番号:20967482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去数十件クレジットカードを作り、数十件解約して来ましたけど、ほぼ影響はありませんね。
強制解約でなければただの退会として扱われます。
解約した記録は5年間記載されますけど、私の場合は照会できる上限の50件を常に超えていますが、ほぼ影響はありません。
JCB、三井住友、ダイナースなど大手で解約し、その後作るというのを何度かやっていますけど、普通に作れていますね。大体は解約前の枠を引き継ぎます。
再入会は入会キャンペーンなどがもう一度受けることが出来ないなどの制約があることがありますのでそこが注意が必要です。
10年以上同じような状態ですが作りにくさを感じたことはありませんね。
書込番号:20967545
4点

>9832312eさん
ありがとうございます。
単なる解約は審査に影響が出ないみたいですね。
安心しました。
ところで、以前審査に通りにくくなった時期があり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
短期間に作り過ぎたのが原因と言うアドバイスを頂き9832312eさんには感謝しております。
その後、半年間我慢して3月より新たなクレジットカードの申し込みを再開したのですが、3月〜6月で既に5社も申し込んでしまいました。
全て審査合格しましたが、今後の申し込みは半年間控えたほうが良いでしょうか?
書込番号:20969256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合格率が5割を切らなければ、まだ申し込んでも大丈夫だと思いますけど、作りたいカードを確実に作りたいなら止めるのもいいかと思います。
どれだけ作れるかを試すだけなら20件位までは不合格の確率は高くなっても発行される可能性はあります。まあ無理に作るものではないですからね。
書込番号:20969283
0点

一部のカード会社は一度退会すると再入会が難しいことがありますが他社には影響を及ぼさないのが普通です。ただ気を付けておきたいのは、いわゆる多重申し込みです。せいぜい月に一枚くらいの頻度で入退会にした方が良さそうです。また他の方の過去の経験事例のリサーチはほどほどに、昔の話は当てになりません。どこのカード会社も無駄なカード発行を制約する傾向が強くなってます。特別社会的地位の高い人でも落ちることが増えてます。
書込番号:20970003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
半年間の申し込み回数での合否判断基準はカード会社の裁量でしょうから、まだ5回程度なら甘い会社なら合格率は高いかもしれませんね。
去年審査に落ちだした時も流通系の会社は審査に通ったので可能性はあります。
銀行系など厳しい所は合格率が下がるかもしれませんね。
ちなみに去年不合格だった会社のカードを今年再挑戦したら何と合格しました。
>そうかもさん
多重申し込みのアドバイスありがとうございます。
実は去年の初めごろからポイントサイトにはまってまして、高額ポイントを獲得する行為がまるでPRGでの経験値稼ぎと同じような喜びを感じ、ポイント依存症になりかけています(^^;
多重申し込みの危険性は理解していても、ポイント欲しさについつい申し込んでしまうのですよね(汗)。
> 特別社会的地位の高い人でも落ちることが増えてます。
収入が充分あり、滞納などをせずちゃんと支払っていても落ちるのですか?
やはり多重申し込みが原因ですかね?
書込番号:20971719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多重申し込みについてですが以下の場合は申込件数にカウントされるでしょうか?
1.家族カードの発行
2.ETCカードの追加
3.VISAデビット付銀行キャッシュカードの発行
4.国際ブランドのプリペイドカード(例:LINE Payカード)
5.発行済クレジットカードのキャッシング枠の新設
6.電子マネー一体型クレジットカードへの切り替え
7.カードローンの発行
書込番号:20972240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.多分ない
2.ない
3.ない
4.ない
5.多分ない
6.会社次第
7.ある
何となくですがこんな感じ。プリペイドカードはCICなどと無関係なので、登録されないのが基本。
家族カードは本カードのオプションなので、多分ない。
キャッシング枠は利用枠の拡大なので、多分ないはず。
切り替えは、新規申し込みと解約にするかで分かれると思います。
カードローンは新たにローンカードが出来るかで分かれると思いますが、新規契約になると思うので多分あります。
CICなどに情報開示しないと正確な所は分かりませんね。
キャッシング枠や家族カードだとクレジットカードの契約している人のオプションなので、新規契約とせずに利用状況を確認するだけで照会するなら申し込み件数にはカウントされません。
書込番号:20972380
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。
今年のカード関連のアクションは以下の通りで、
3/26 ○ECナビカードプラス発行
4/15 楽天カードをEdy一体型へ交換
4/20 ○ライフJCBカード発行
5/10 三菱東京UFJ-VISAデビット発行
5/11 ○シネマイレージカードセゾン発行
5/13 楽天銀行デビットカード(JCB) 発行
5/13 ○楽天銀行スーパーローン発行
6/06 POINT WALLET VISA PREPAID発行
6/11 ○伊勢丹アイカードVISA発行
この中で信用情報の申し込み履歴にカウントされるのが○印の5個と言うことになりますか?
楽天銀行スーパーローンはJCBデビット付キャッシュカードとは別のカードです。
> キャッシング枠は利用枠の拡大なので、多分ないはず。
これですが、去年の8月リクルートカードから自宅宛に電話があり、キャッシング枠の新設を案内されたので申し込んだのですが審査に落ちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
ここのスレの書込番号:20768232に書いた内容です。
その頃は多重申込していたため、それが問題視された可能性があります。
信用情報の申し込み履歴を照会したということは、同時にキャッシング枠の新設をしたことが信用情報に登録された恐れはありませんかね?
実際には審査に落ちたので新設はされませんでしたが、合否判定結果に関わらず、「申し込みをした」と言う事実が登録されるのですよね?
直近で作った伊勢丹アイカードVISAはキャッシング枠を設定しなかったのですが、設定するとポイントがもらえるので設定しようと検討中ですが信用情報に登録されるとカウントが上がりますから要注意ですかね?
書込番号:20973035
1点

信用情報の申し込み履歴を照会したということは、同時にキャッシング枠の新設をしたことが信用情報に登録された恐れはありませんかね?
・・・クレジットカード会社等がCICなどに信用情報照会する手法としては2種類あり、申込情報と利用記録の2種類です。
申込情報はクレジットカードなどの新規契約の申込の際にクレジットカード会社がCICなどに情報照会することで残る履歴であり、申込時に案内にどこの信用情報機関を利用する旨の記載があります。利用することに同意する旨も記載さています。逆に申込時点でこういった案内がないオプションのカードやデビットカード、プリペイドカードなどは信用情報機関に照会せずに審査するため申込履歴が残りません。
一方利用記録とはクレジットカードなどを既に作っている会社が与信管理のため、CICなどに照会する時の記録になります。キャッシング枠は既に契約しているクレジットカードに付属するものになりますので、本人の同意を得なくても自由に見る事ができるため、申込情報としては記録されないと思います。クレジットカードは規約などに必要に応じてCICなどの情報を本人の同意なく見るとの記載があり、そこに同意していることになります。
なので多分ない記載しています。
キャッシング枠関してはカード情報に記載されますので、表示される所が違います。
キャッシング枠の審査に落ちたのは、利用記録で申込情報を見て他社申込件数が多いと判断された可能性は高いです。
キャッシング枠は他社枠含めて50万円以上なると収入証明書を求められますので、気軽に増やさない方が良いです。他社のショッピング枠はクレジットカードの審査殆ど影響はないですが、キャッシング枠は多いと審査に悪影響があります。
クレジットカードのショッピングは決済代行過ぎませんのであまり重視されませんが、キャッシング枠は借金ですので審査はその分厳しくなります。
クレジットカード多数作りたいのであればキャッシング枠をつけない方が良いですね。キャッシング枠付きで申し込むと審査が厳しくなり、審査期間が長くなることが多いですね。
書込番号:20973121
0点

月に1枚なら必ず大丈夫であるかのような回答をしたうえですみませんが、こういう審査は論理だけではなんともならない場合もあります。例えば各カード会社には利用者のカード保有状況や利用状況など全ての情報が見えているわけではありません。よって過度な正論の寄せ集めは無意味だと思いますよ。ポイントも良いですが、目先の利益を追いかけて自分の立場を悪くしないようにしたいとこですね。
書込番号:20973748
1点

>9832312eさん
キャッシング枠が多いと審査に影響が出るのですね。
新規に作る時はキャッシング枠無しで申し込むかポイント付与条件がキャッシング枠有の場合、ポイントを受けとった後でキャッシングを解除しようと思います。
>そうかもさん
ご忠告ありがとうございます。
ポイント欲しさに無差別にカードを申し込むことは控えて今後は申し込みの期間を取って多重申込にならないように注意しようと思います。
同時に現在未使用のカードや2年目から年会費が発生するカードは順次解約しようと思います。
書込番号:20995397
0点



クレジットカード > MICARD+(エムアイカード プラス)
先日、伊勢丹アイカードWeb申込し近場の伊勢丹のエムアイカードカウンターにてカードを店頭受け取りしました。
その際に運転免許証での本人確認とゆうちょ銀行キャッシュカードでの口座振替登録を実施しました。
https://www.micard.co.jp/webmember/
ところがエムアイカードマイページの
「お支払い口座のご照会・ご変更」
を確認した所、
現在、お支払い口座が設定されていません。
と出ました。
エムアイカードカウンターでの手続きに不備があったのでしょうか?
早速、コールセンターに電話して支払い口座の再登録依頼をしようと思いますが、仮にこのまま放置した場合はどうなるのでしょうか?
実は昨日既にこのカードを他店で1000円を超えた程度の少額ながら使ってしまいました(汗)。
引き落としが出来なかった場合、信用情報機関に通報され「異動」プラグが登録(いわゆるブラックリスト入り)されてしまう恐れはありませんかね?
書込番号:20964373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登録を実施しただけで完了はしていないと推測します。1〜2週間程度待ってみてそれでもダメならカード会社に連絡すべきですね。
書込番号:20964463
2点

>JTB48 さん
ありがとうございます。
最近何枚かクレジットカードを作成しいずれもオンラインでゆうちょ銀行の口座が登録出来ました。
即座に反映されたと思います。
カードによっては1〜2週間かかるのですか?
今回は店頭受け取りに指定しオンラインでの口座登録はやらずにお店のカウンターで登録作業をしたのですが、紙に口座番号などを記入するやり方ではなく、キャッシュカードを専用端末に差し込む方式でした。
4ケタの暗証番号の打ち込みはありましたが印鑑の提示は不要でした。
この方式でも登録まで1〜2週間かかるのですかね?
書込番号:20964884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口座振替のご登録完了までは通常3週間ほどお時間をいただいております(一部金融機関を除く)。
キャッシュカードを読み取らせる方式は印鑑の照合と入力作業が省けるだけで、即時登録ではないと思います。
即時登録はオンラインでIDとPASを認証させる場合だと思います。まあその場合でも即時登録ではなく数日はかかるでしょうけどね。
気になるようならATMで返済出来ますので済ませた方がシンプルです。
延滞に関しては金額ではなく、遅れたという事実が問題になります。
https://www.micard.co.jp/service/oshiharai.jsp
http://www.jp-bank.japanpost.jp/hojin/cs/hj_cs_kozafurikae.html
書込番号:20965042
1点

私も最近同じような体験をしましたが、カードを端末機に通して暗証番号でOKだったはずが、不備ありとのことで手書きの口座登録用紙が郵送されてきました。理由はよくわかりませんが、銀行で再チェックしているのでしょう。
書込番号:20965092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
なんと口座振替登録は3週間かかるのですか。
このご時世で3週間とはのんきですね。
オンライン認証でも数日かかるのですか。
即時と思ってましたが勘違いだったのかな?
登録が引き落とし日に間に合わなかった場合、いきなり「異動」フラグが付くことはないですよね?
振込用紙が送られてくるのでしょうか?
ただ、引き落とし日に間に合わないわけだから遅延損害金を追加して払う必要がありますかね?
>そうかもさん
専用端末機での登録でも不備で手書きで出し直しになることもあるのですね。
引き落としには間に合ったのですか?
書込番号:20966904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即時と思ってましたが勘違いだったのかな?
・・・いずれ方法でも手作業は入りますよ。即時登録出来る場合はデータベースが共有されていない無理でしょうね。
認証された情報を承認し登録する作業はカード会社で必要でしょうから。それが当日なのか数日かかるかは分かりませんけど。
登録が引き落とし日に間に合わなかった場合、いきなり「異動」フラグが付くことはないですよね?
振込用紙が送られてくるのでしょうか?
ただ、引き落とし日に間に合わないわけだから遅延損害金を追加して払う必要がありますかね?
・・・引き落とし日支払いが出来なければ、遅延として扱われます。その情報をCISなどの信用情報機関にいつのタイミングで載せるかはカード会社次第です。初回だから載らないといい切れる物ではありません。遅延金云々は請求されてもたいした金額ではないですけれど、信用情報機関に掲載された場合は遅延の情報が掲載されると2年間は掲載されますので、クレジットカードやローン契約の際にマイナスになります。強制解約された場合は5年間残ります。
振込用紙が送られるかなどはカード会社により違いますので、デスクに問い合わせて指示を仰ぐか支払うかでしょう。振込用紙が送られてきて払えば、遅延していないという認識持っている人もいますけど、それは危険ですね。
リスク回避するならカードを作って最初の1ヶ月程度は利用しないというのが安全です。私はそうしています。カードの切替だと処理が早いこともありますけど、それ以外だと締日によっては登録が間に合わないことも多々ありますので。
書込番号:20966973
0点

>9832312eさん
やはり1日でも遅延させると危険なのですね。
> リスク回避するならカードを作って最初の1ヶ月程度は利用しないというのが安全です。
これは非常に有用な情報ですね。
ありがとうございます。
カード発行直後に買い物をするのは危ないことを今回初めて知りました。
ポイント付与条件が
「カード発行後○日以内に○円以上の買い物」
と言うのが多くてカード到着日当日に買い物をしてしまってました(汗)。
今回の伊勢丹アイカードもカウンターでカードを受け取った当日に買い物をしてしまいました(^^;
今までは、口座登録は初回引き落としに間に合っており遅延の事故は起きてませんが、今後は気を付けようと思います。
今回はサポートセンターに問い合わせして引き落としが間に合うか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20967492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エムアイカードお客さまサービスセンターから回答があり、初回引き落としは7月でWebエムアイカード会員サービスに登録口座が反映されるのは7月8日以降とのこと。
http://faq.micard.co.jp/faq/show/576
口座振替は毎月26日なので初回は7月26日ですね。
間に合うようです。
カウンターでカードを受け取ったのが6月11日なのでWeb上に反映されるまで一か月近く要するのですね。
「慌てず気長に待て」
と言うことなのでしょう。勉強になりました。
本件、完了とします。
ありがとうございました。
書込番号:20969267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、6月24日に別のカード(セブンカード・プラス)にオンラインで申し込んで本日、入会申込判定結果が出て承認されました。
支払い口座の登録はオンラインでやったので完了しており、必要書類の提出は不要でした。
口座登録がオンラインの場合は2〜3日で登録されるようです。
店頭カウンターや書面での口座登録では数週間から1か月程度かかる場合があるようですね。
勉強になりました。
書込番号:21000218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月8日になったので確認したら、口座登録が反映されてました。
これでようやくキャッシングサービスが申し込めて200ポイントゲットです。
書込番号:21027116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)