
このページのスレッド一覧(全1887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2017年7月27日 13:01 |
![]() |
12 | 6 | 2017年5月22日 18:02 |
![]() |
8 | 2 | 2017年9月22日 03:34 |
![]() |
10 | 6 | 2018年4月6日 00:13 |
![]() |
112 | 11 | 2017年10月10日 23:28 |
![]() |
10 | 2 | 2017年5月2日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member/
ここを読むと、
・Yahoo! JAPANカードのカードショッピングのご利用分のみが特典の対象です。ETCカード年会費のご利用分およびキャッシングサービスのご利用、提携CD・ATM利用手数料、「振込依頼書」および「ご利用代金請求明細書」の発行手数料は対象外ですのでご注意ください。
との注意書きはありますが、Vプリカへのチャージが対象外とは書かれてないのでどこでも3倍キャンペーンの対象ではないでしょうか?
実は私もこのキャンペーンにエントリーしていて今月末までに自動車税と固定資産税をnanaco払いの予定ですが、このYahoo! JAPANカードでnanacoへチャージするため気になってます。
書込番号:20913008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3倍対象は上限2,000ポイントまでですから、月々3,4000円程度の使用で上限になる事を考えると、クレジットチャージで達成しなくても消化は比較的容易だと思います。
ですから、個人的にはポイント目的でチャージする必要をあまり感じません。
また、Vプリカへのクレジットチャージは手数料が200円かかりますので、手数料のかからないライフカードでチャージしないと手数料分がもったいないような気がします。
書込番号:20913260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、間違えました。
申込み月と翌月でしたので、月々50,000円で上限でした。
書込番号:20913273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
> 申込み月と翌月でしたので、月々50,000円で上限でした。
おや?
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member/
ここの説明だと一例として一か月12万6千400円の買い物で3793ポイント付くって言ってますから、月々50,000円で上限じゃないですよ。
※本キャンペーンで進呈するポイントはお一人様あたり30,000ポイントを上限とさせていただきます。
とかかれておりますから、月々の上限は100万円じゃないですか?
書込番号:20913514
1点

こちらのキャンペーン名が「どこでも3倍キャンペーン」になっていましたので、こちらの入会キャンペーンことかと思っていました。
https://card.yahoo.co.jp/campaign/?pid=aff
紛らわしいですね。
書込番号:20913763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私も今月1日に、nanacoに8万円チャージしています。
スレ主さんとマグドリさんのおかげでエントリー出来ましたので、得をしたかも知れません。
ありがとう御座います。
書込番号:20913800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、まだYahoo! JAPANカードでnanacoへチャージした場合に3倍対象かどうか分からないので喜ぶのはまだ早いかなとは思います。
書込番号:20915531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
6/20に5月末に支払った4月利用分のポイントが入りましたが、
nanacoにチャージした金額のポイントも入っていますので
チャージも3倍対象でした。
キャンペーンも残り一週間を切りましたので、
今のうちにチャージしてクオカードの買い貯めをするか
もしくはクラブオフでジェフグルメカードの買い貯めでもしますか。
書込番号:20994267
1点

>OLGAさん
.
情報ありがとうございます。
先月末に自動車税と固定資産税をnanaco払いしたので、3倍対象ならうれしいですね。
> 今のうちにチャージしてクオカードの買い貯めをするか
何とnanacoでクオカードの購入ができるのですか。
今月中にYahoo!カードで3万円をnanacoへクレジットチャージしてセブンイレブンでクオカード3万円分購入すればポイント3倍だから900円分のTポイントがいただけるということになりますかね?
書込番号:20994304
1点

>マグドリ00さん
>今月中にYahoo!カードで3万円をnanacoへクレジットチャージして
>セブンイレブンでクオカード3万円分購入すればポイント3倍だから
>900円分のTポイントがいただけるということになりますかね?
そうだと思います。来月の請求時に300ポイント入り、
8月20日頃にキャンペーン分の600ポントが入るのではないでしょうか。
キャンペーンは6/30の23:59で終わりますが
利用店によっては週明けの7/3に処理するかもしれませんので
この手のキャンペーンは最終日に駆け込みむのは止めた方がいいです。
今までの経験から2・3日前の利用でも対象外だったケースがありましたので。
書込番号:20994374
0点

>OLGAさん
.
アドバイス情報ありがとうございます。
http://www.quocard.com/member/
残念ながらQUOカード加盟店に行きつけのお店がないのですよね。
コンビニは税金のnanaco払い(セブンイレブン)、新生銀行入金(ファミリーマート)、お試し引換券(ローソン)の目的以外は殆ど行かないし。
ガストはたまに行くのでその為にQUOカードを持っておいてもいいですが、取り敢えず今日はnanacoを3万円チャージしました。
> 利用店によっては週明けの7/3に処理するかもしれませんので
> この手のキャンペーンは最終日に駆け込みむのは止めた方がいいです。
QUOカードのnanacoでの購入は来月以降でも構いませんよね?
Tポイント3倍付与はnanacoをチャージしたタイミング(つまり今日)が決済日ですから。
おっしゃる通り、Yahoo!カードを使っての買い物はその通りですね。
今日、近場のマルエツでYahoo!カード提示してTポイントをもらい、そのままクレジット決済したので3倍対象になると思います。
もっともQUOカードを買わなくても固定資産税の支払いは年4回あり今年はまだ1回目のみ支払ってあと3回残っています。(3回分合計で7万円以上)
nanacoのチャージ額上限は5万円なので固定資産税3回分の全額を3倍対象期間中にチャージするのは無理ですよね?
書込番号:20994766
0点

本日1万8千円nanacoへチャージし残高が5万円に近くなりました。
ぴったり5万円にならないのはnanacoモバイルアプリでのチャージが1000円単位だからです。
短期間でクレジットチャージを繰り返すとYahoo!カードが強制停止になる恐れはないですかね?(汗)。
このカードは生活費決済に使っており強制停止になると生活が破壊され打撃は極めて大きいです(泣)。
書込番号:20998463
0点

>マグドリ00さん
税金の支払時に家族全員の分を立て替えている方もいますので
そのくらいの金額なら問題ないと思いますが。
書込番号:20999578
0点

>OLGA さん
ありがとうございます。
もしそうなら心配はなさそうですね。
安心しました。
書込番号:20999722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでも3倍キャンペーンがまた始まったのでエントリーしました。
期間は7月12日〜8月31日です。
しかしキャンペーンページを確認すると
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member201707/
nanacoクレジットチャージご利用分、ANAプリペイドカードのチャージ分はキャンペーン対象外です。
との記載がありました(汗)。
恐らく前回のnanacoクレジットチャージも対象外でしょうね。
通常の1%もポイントはついてましたけど、残念ですね。
もしかしたらVプリカやQUOカードも対象外かもしれません(汗)。
書込番号:21042907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回のキャンペーンにはnanacoが対象外との記載はなかったんですよね。
どうなるか分かりませんが、マグドリ00さんのおかげでまたエントリーすることが出来ました。有難うございます。
しかし、他のカードは改悪ラッシュだというのに、Yahoo!の連続3倍キャンペーンは凄いとしか言いようがありません。
書込番号:21042939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
7/27引き落とし分の合計金額に対して全額の1%が獲得ポイントでした。
明細を確認すると6月末のnanacoチャージ分も入ってたので3倍対象でした。
これは得をしました!!。ラッキーでしたね(^o^)
推測になりますが、Yahooがここの掲示板の書き込みを見て今回のキャンペーンから対象から外した可能性がありますね(汗)。
もしそうならnanacoとANAプリペイドカードのチャージ分は対象外になったけど、VプリカやQUOカードはまだセーフかもしれません。
しかしキャンペーンページの記載漏れで実際には駄目かもしれませんので、この書き込みを見て下さった方が実際にチャージしたのに結果的に3倍対象でなくても怒らないでくださいね(汗)。
書込番号:21045874
1点

失礼しました。
前回の書き込みだけだとnanacoクレジットチャージ分が通常の1%の対象だったことが分かっただけで3倍対象なのか分かりませんね。
Yahoo!カードの7月請求金額は82,575円で支払日は7月27日(つまり今日)です。
Tポイントの7月獲得分は820ポイント(付与日7月13日)、
対象者限定どこでも3倍は1,648ポイント(付与日7月26日)
合計で2468ポイントでこれは支払額82,575円の約3%です。
内訳をみるとnanacoクレジットチャージ分は48000円なのでやはり3%対象でした。
しかし今後は3%対象から除外されます(泣)。
書込番号:21074530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



申し訳ありません。
Yahoo!ウォレットの掲示板が見つからなかったのでここへ書き込みます。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/11519/a_id/101591/~/sms%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ここのヘルプページでは
「パソコンやスマートフォンなど、はじめて使う端末でYahoo!マネー/預金払いを利用する場合、不正利用防止のため、Yahoo!ウォレットに登録した携帯電話番号にSMSで送信される認証コードの入力が必要です。」
と書かれているのですが、あいにく使っているSIMはSMS無しのデータ専用SIM です。
携帯電話番号も持っておらずSMSが使えません。
SMSがないとYahoo!ウォレットには登録が出来ないのでしょうか?
書込番号:20903099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ないと思います。ネットバンキングでも同様にスマホのアドレスにしか認証コードorパスコードを送信してくれません。
家族とか絶対に信頼できる人の携帯の電話番号を使わせてもらう他はないと思います。しかしイチイチ認証コードを送ってもらうのも迷惑ですので携帯も一台あった方が良いですよ。
書込番号:20903126
2点

>JTB48さん
ありがとうございます。
> ネットバンキングでも同様にスマホのアドレスにしか認証コードorパスコードを送信してくれません
これは最初の一回目のみですか?
登録が済んだスマホやPCでは2回目以降のYahoo!ウォレット使用時にSMS認証は不要ですよね?
もしそうなら家族などに携帯を借りてその番号で認証を済ませておけばいいわけですね。
ちなみに携帯電話番号も持ってませんがFUSIONのIP電話番号は持っているのでiPhoneではIP電話を使っています。
SIMはSMS無しの0sim使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20240597/
「iCloud キーチェーン」や「2 ファクタ認証」はSMS無しでクリアしました。
またApplePayへのクレジットカード登録もSMS無しで全てできました。
なお、SMS有りのSIMへの交換ですが、
http://mobile.nuro.jp/0sim/faq/
Q:SMS機能を追加/解約したいです。
A:SMS機能の追加/解約はできません。
とのことでSMS有りSIMへの交換は出来ないようです。
一旦解約して新たに契約し直すしかないようで大変困っています。
ただ、Yahoo!ウォレット登録に必要なSMS認証は最初の一回だけで良いのなら無理にSMS有りSIMに交換せず一時的に家族から携帯を借りたほうが良いかもしれませんね。
一回しか使わないのにSMS付に切り替えると月額料金が無駄です。
以前はキャリア回線を持っていて携帯電話番号所有してましたが維持費を圧縮するためにキャリアは全て解約してしまいました。
現在持っているのはMVNOのSMS無しデータSIMのみです。
FUSIONのIP電話(050番号)があれば携帯電話番号(070/080/090)がなくても何も不自由はないです。
個人的な感想を言わせていただくと携帯電話番号を持つには維持費がかかるので無駄だと思っています。
0sim(SMS無し)もFUSIONのIP電話も月額基本料金は無料です。
書込番号:20903597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンク先を読む限り、Yahoo!マネー/預金払いを利用しなければ、携帯電話のSMS認証はしなくても登録は可能です。
Yahoo!マネー/預金払いはあまり利用しない機能ですので、使えなくてもあまり問題はないかと思います。
Yahoo!マネー/預金払いのご利用には、携帯電話番号の登録が必要です。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/615/a_id/46841
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/615/a_id/113759
書込番号:20904918
1点

>9832312e さん
大変失礼しました。
既にYahoo!ウォレットは登録していて使っていたようです。
【Yahoo!ウォレット】Yahoo!ショッピングでのご利用内容をご確認ください
と言う題名のメールが来て確認したら、Yahoo!ウォレット登録のクレジットカードをつかったようです。
ちなみにYahoo!ウォレット登録のクレジットカードはここのスレのYahoo!Japanカードです。
登録したいのはYahoo!ウォレットじゃなくてYahooマネーのほうでした。
こちらはSMS認証が必要のようです。
何故使いたいかと言えば、Yahooマネーに登録するとポイントがもらえるというメールが時々来るからです。
書込番号:20910249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMSが利用できない場合は利用できないと書いてあるので、無理でしょうね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/11519/a_id/126536?from_pid=11519&from_a_id=101591&app_name=detail
Yahoo!マネーの登録ができない
登録ができない場合は以下のような原因が考えられます。
携帯電話番号をお持ちでない場合は、登録ができません。
既にYahoo!マネーに登録している携帯電話番号は利用できません。
1つの携帯電話番号で利用登録できるYahoo!マネーは1つだけです。
登録にはSMS認証が必要です。SMSが利用できない場合は利用できません。
またPHSや「070-5」「070-6」から始まる携帯電話番号の場合も、利用できません。
書込番号:20910312
2点

>9832312e さん
Yahoo!マネーについて調べたら、
https://wallet.yahoo.co.jp/promotion/campaign/
「Yahoo!マネー・預金払いのご利用でTポイント獲得」
と言うキャンペーンやってて、
(1)利用特典:ヤフオク!の落札でTポイント1%(期間固定ポイント)
(2)利用特典:Yahoo!ショッピング、LOHACOの購入でTポイント1倍(期間固定ポイント)
と言う特典です。
既にYahoo!ウォレットにクレジットカード(Yahoo!カード)を登録していて決済でTポイント1%付きます。
しかも期間固定ポイントではなく通常のTポイントですから、 Yahoo!マネーを使うよりお得ですね。
Yahoo!マネーはクレジットカードを持ってない人がネットで買い物をするのに便利なだけであり、既にクレジットカードを持っている人には余りメリットがないですね。
無理に携帯電話機を借りてSMS認証してまで登録する必要はないことが分かりましたので暫く様子見です。
ありがとうございました。
本件、完了とします。
書込番号:20910726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すみません、教えて下さい。
先日、ポイント3倍のキャンペーン中だったので利用可能額が上限になりそうだったので繰り上げ返済をしました。
その際にポイントは、後日予定通り3倍分付きますか?
書込番号:20882664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレジットカード会社に確認した方が良いです。
キャンペーンの適用されるか否かはクレジットカード会社の判断ですからイレギュラーなことをした場合はクレジットカード会社に確認するしかありませんね。
繰上返済などをするとキャンペーン適用外になることは多いですから。
書込番号:20882698
2点

繰り上げ返済でもキャンペーン対象のポイントつくので大丈夫です。
またリボキャンペーンで月末締め確定後、次月10日までに一括繰り上げ返済すると無利子でキャンペーンポイントもらえるので美味しいです。
書込番号:21218165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車税の納付時期になりましたが、クレジットカードでインターネットで支払いする場合、カードのポイントはつくのでしょうか?手数料がかかるのは承知ですが、当方楽天カードのJCBブランドを所有しているので、その場合自動車勢の金額によってはナナコチャージで支払いをした方が損をする可能性が少ないという認識であっていますでしょうか。
書込番号:20878992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REXCARDで自動車税はポイントの対象になると思います。ポイント対象になったとの記載も見かけたことがありますし。
nanacoで支払うかクレジットカードで支払うかは自動車税の金額とクレジットカードの還元率次第でしょう。
どちらが有利かは自動車税の金額などにより変わります。
書込番号:20879011
3点

その認識で正しいと思います。
コンビニからnanacoで支払った場合は手数料はかかりませんが、インターネットからクレジット決済をした場合には手数料がかかります。
この手数料は各自治体によって異なり、大阪府のように一律324円のところもあれば、東京都のように1万円あたり税別72円といったところもあります。
楽天カードからnanacoチャージで得る『1%のポイント』とREXカードで得る『1.5%のポイント−手数料』とを比較する事でどちらがお得か判断できます。
また、インターネットからクレジット決済した場合には領収書の発行が出来ませんが、nanacoで支払いをした場合には領収書が発行されるという違いがあります。
書込番号:20879132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
早急にご回答頂きありがとうございます。
少し計算してみました。
例
自動車税3万円の場合
REX 3万×0.015-手数料324円=126円お得
楽天 ナナコに3万円分クレジットチャージで300円お得(楽天の方が174円お得)
自動車税4万円の場合
REX 4万×0.015-手数料324円=276円お得
楽天 ナナコに4万円分クレジットチャージで400円お得(楽天の方が124円お得)
自動車税5万円の場合
REX 5万×0.015-手数料324円=426円お得
楽天 ナナコに5万円分クレジットチャージで500円お得(楽天の方が74円お得)
支払い金額が多い方が金額差が少なくなって来ていますが私は自動車税39500円なのでナナコで支払おうと思います。
書込番号:20879156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
ご回答ありがとうございます。
REXでのネット決済もナナコクレジットチャージによる決済もどっちにしろひと手間かかりますが先ほど計算したら私の場合、現金で払うよりナナコ決済の方が約400円お得なので、タバコ一箱分得すると思っています。
書込番号:20879169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もnanacoで払っていてYahoo!カードのクレジットチャージで1%のTポイントを受け取っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/A0120000792/SortID=19898473/
自動車税だけでなく固定資産税も去年から振込用紙に切り替えたのでnanaco支払でTポイントをもらっています。
書込番号:20886228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リクルートカードは4/16から改悪となりましたね!
今まではナナコチャージ20万上限でしたが月3万迄のチャージとなりました。まとまった税金をナナコで払う場合は毎月3万円をチャージして準備する必要ありと思いました
書込番号:21730775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



dカードを持っています。
ドコモからdカード会員のお客様限定のご案内ハガキが届きました。
「こえたらリボ」を設定するだけで買い物金額の10%キャッシュバックだそうです。
キャンペーン期間は2017年5月1日〜6月30日
条件は「こえたらリボ」の毎月の指定支払額を5万円以下に設定した場合で、
毎月の指定支払額3万円以下ならキャッシュバック金額最大2000円、
4万円〜5万円ならキャッシュバック金額最大1500円です。
つまり「こえたらリボ」を支払額3万円に設定し期間中に合計2万円の買い物をすれば2千円が戻ってきます。
キャッシュバック金額は10月10日の引き落とし分から値引く形になります。
http://d-card.jp/st/services/installments/overrevo.html
「こえたらリボ」は利用額が設定額を超えない場合、手数料がかからないようです。
しかし最近dカードで色々買い物をしたため、次回引き落とし(5月10日)の金額は9万円以上でした。
今、「こえたらリボ」を支払額3万円に設定するのは危険ですかね?
24点

>マグドリ00さん
ご本人にしかわからない問題だと思います。
自分で管理できれば得するのだろうし、万一失敗すれば損するってことですよね。
書込番号:20869489
13点

>まきたろうさん
アドバイスありがとうございます。
リボ払いの危険性は認識しています。
実はファミマTカード(旧ユピカード)持っていて
http://ftcard.pocketcard.co.jp/goriyou/shiharai.html
初期設定では何とミニマム・ペイメント(最少お支払金額)3000円に設定されておりました。
もちろん、即刻一括払いに変更しましたので被害は免れました。
ファミマTカードはミニマム・ペイメント(リボ払い)でも1回目の支払いの手数料は無料ですが、繰り越した分は18.0%(実質年率)の手数料が日割で発生します。
問題は初回手数料がかかるカードが多いことですね。
http://hikaku-master.com/revolving.shtml
ここのサイトで「初回手数料無料」の記載がないカード(オリコ、セゾン、楽天、AMEX、セディナ、Yahoo!、エポス、ジャックスなど)はリボに設定すると初回手数料を取られるみたいです。
dカードやファミマTカードは初回手数料無料のようですが、弁済金を少なめにすると危険なので、次回引き落とし(5月10日)で9万円以上の支払いが完了したことを確認後、「こえたらリボ」の弁済金を3万円に設定しその後暫くはdカードの毎月の支払額を3万円以内に抑える(越えそうになったら別のカードを使う)ようにします。
書込番号:20870000
11点

多少なりとも手数料分負担をすれば済む話なので危険とかいう概念は当たらないでしょう。
三井住友でも似たようなリボ払い制度がありますが、手数料を発生させることでボーナスポイント付与(ポイント2倍)になったりする制度があるのでポイント最優先で積極的に手数料を払う方法があります。もっとも手数料を最小にするために毎月の支払額を適度に増額することで最小手数料(理想は1円)にするなどの工夫はあります。
書込番号:20870112
7点

>そうかもさん
仕組みを理解していれば危険じゃないですが、良く分かっていない人(実際には大勢いらっしゃるはずです)には極めて危険ではないですかね?
毎月平均で5万円支払う人がリボ弁済金3万円に設定したら、借金が膨れあがり手数料も跳ね上がるので危険です。
良く分からないままポイント欲しさに安易にリボ払いすると危険ですね。
残高の管理ができない人はリボ払いをやってはいけません!!
書込番号:20870131
20点

リボは仕組みさえ理解すれば、危険ではないですが、各種キャンペーンなどで得られるメリットより、労力の方が多いと感じているため、その類のキャンペーンは無視しています。
そこに手間を感じないなら利用しても良いでしょうけど、利益が出る水準を考えながらの利用は面倒と感じるので、魅力は感じませんね。考え方次第でしょう。
書込番号:20870167
6点

>9832312eさん
おっしゃる通り、ポイント欲しさに安易にリボ登録は管理ができないと怖いですね。
特に初回から手数料を取られる楽天やYahoo!のカードの場合はキャンペーンがあっても無視しています。
今回のdカードのキャンペーンは10%キャッシュバックで実質1割引きで買えるだけで利益は出ませんが、毎月弁済金以下の買い物なら手数料はかかりませんから損失も出ません。
上手に活用すれば手数料ゼロで2千円分丸々頂けるわけですね。
Googleカレンダーの10月10日に「こえたらリボ解除」の予定を入れました。
日程管理はGoogleカレンダーを活用しています。
書込番号:20870867
8点

「こえたらリボ」の弁済金を3万円に設定しました。
ドコモよりハガキが届いてリボルビング払いの設定が完了し次回引き落とし日(6月12日)から適用だそうです。
これで月々の支払いを3万円以内に抑えれば手数料なしで行けそうです。
なお、キャッシュバック10%は弁済金3万円の場合は最大2000円、つまり5月と6月の合計が2万円までしか10%が適用されません。
従って今月と来月の合計が2万円に収まるように買い物をして溢れそうになったら別のカードを使うようにします。
書込番号:20893828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れましたが「こえたらリボ」の弁済金の初期値は3千円でした。
他社もそうですがリボの弁済金は3千円と言う低料金に設定しているところが多いですね。
これは残額を多くさせ手数料を稼ぐビジネスモデルです。
初心者など初期値のままにしている人も多いでしょうからこの罠にまんまと引っ掛かって多額の手数料を失いますから要注意ですね。
キャッシュバックの葉書には5万円以内(上限2千円なら3万円以内)に設定せよと明記されていて弁済金を初期値から変更しても特典は受けられるようです。
アプラスなど他社は弁済金をいじると特典の権利を失うところもありますから、そういう意味ではdカードは良心的だと思いますね。
本件、価格コムから督促メールが届いたので解決済と致します。
書込番号:20896280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

dカード明細を確認したところ、8月31日にキャッシュバック2千円が入金されておりました。
これは10月10日引き落とし分で反映されるので予定通りの日程です。
ミッションクリアしたので「こえたらリボ」を解除しようとしたら設定画面上ではできず、わざわざdカードセンター(フリーダイヤル)へ電話する必要があるようです。
面倒なので取り敢えず弁済金を
元金定額 3万円→50万円
へ変更しました。
これで事実上、一括払いと同じです。
なお、dカードではリボ払いの初回手数料は無料です。
これでリボ手数料を1円も払わずに報酬2千円を丸々頂いたことになりますw。
ありがとうございました。
書込番号:21241949
7点

ドコモからハガキが届いて内容は
こえたらリボの元金定額を
3万円→50万円
に変更が完了したというお知らせでした。
メールでの通知ではなく、わざわざ送料のかかるハガキで届けるのは消費者に必ず書面で知らせなければならないなどが法律で決まっているからですかね?
書込番号:21253362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 消費者に必ず書面で知らせなければならないなどが法律で決まっているからですかね?
自己レスです。
法律の件、色々調べた結果、
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=358AC1000000032&openerCode=1#58
貸金業法
第十六条の二 貸金業者は、貸付けに係る契約(極度方式基本契約及び極度方式貸付けに係る契約を除く。)を締結しようとする場合には、当該契約を締結するまでに、内閣府令で定めるところにより、次に掲げる事項を明らかにし、当該契約の内容を説明する書面を当該契約の相手方となろうとする者に交付しなければならない。
一 貸金業者の商号、名称又は氏名及び住所
二 貸付けの金額
三 貸付けの利率
四 返済の方式
五 返済期間及び返済回数
六 賠償額の予定(違約金を含む。以下同じ。)に関する定めがあるときは、その内容
七 前各号に掲げるもののほか、内閣府令で定める事項
に該当するものと思います。
実は他社カード(クレディセゾン)にキャッシング枠の設定を申し込んで本日ハガキが届いて承認されたのですが、文面に
「貸金業法第16条の2に基づきお申込み内容を事前にご案内いたします。」
との記載がありました。
条文では
「当該契約の内容を説明する書面を・・・交付しなければならない。」
となってますが、ここで言う書面と言うのはメールやWebなど電子データでは駄目で物理的な紙である必要があるのですかね?
書込番号:21268447
2点



ポイントの付与について、お聞きしたいです。
上限などがあったり、別のキャンペーンや通常分があったりで、混乱しています。
現在購入検討中の物がありますので、教えて下さい。
1商品297,990円
プラチナランク
通常1= 2979
ゴールドカード+4倍=11916
アプリ+1倍=2979
ショップポイントアップキャンペーン+2倍=5958
=合計23,832ポイント
になるようですが、丸々これらのポイントは付与されるのでしょうか?
上限を大きく超えて損(表現が合ってるかわかりませんが)することはないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:20862125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショップのキャンペーンポイントの上限が分かりませんが、他の条件は上限に余裕があるので、切り捨てはないと思います。
キャンペーンのページの下部に条件が書かれているので、上限を確認した方が良いです。
リンク先参照
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/?l-id=top_normal_flashbnr_10_002&l-id=ppf_pc_s2_ipad_web_t2_74170
特典1 楽天市場アプリ当月ご利用者はポイント+1倍(ポイント上限12000)
特典2 楽天カードご利用で更にポイント+3倍 楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードご利用なら更にポイント+1倍(最大+4倍)
- 2-1. 楽天カードご利用通常ポイント: +1倍(ポイント上限なし)
- 2-2. 楽天カードご利用本特典ポイント: +2倍(ポイント上限12000)
- 2-3. 楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードご利用特典: +1倍 (2-2に追加しての特典となります)(ポイント上限12000)
通常ポイント 100円につき1ポイント
書込番号:20862158
1点

ポイント計算としては100円単位で正確に付くことは間違いありませんが、付与のタイミングや有効期限などが異なってきます。
通常分の1倍分は発送後すぐに付与されますが、ゴールドカード利用分などは約1か月後に加算されます。
またショップ限定のポイントアップ分は1か月後の付与でかつ有効期限がポイント付与月の翌月末までになっている場合が多いので、失効しないように注意が必要です。
書込番号:20862326
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)