
このページのスレッド一覧(全1880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 8 | 2016年6月27日 18:13 |
![]() |
16 | 3 | 2016年9月16日 17:01 |
![]() |
10 | 2 | 2012年4月15日 17:58 |
![]() |
10 | 3 | 2012年1月16日 23:03 |
![]() |
10 | 4 | 2011年12月15日 01:40 |
![]() |
10 | 4 | 2012年1月7日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
AMEXは日本国内では使えないお店も多いし、
普通にMasterの方がいい気がするんですが、
何でMUFGプラチナカードの国際ブランドとして
わざわざ不便なAMEXを採用しているんでしょうか?
9点

ある意味ちょっとでもステータスを持たせるためではないですかね。
プラチナ所持者であれば、国内での使用は限定的と思われるので
海外使用(アメリカ)を前提に差別化しているのではないでしょうか。
書込番号:14271618
7点

うーんなるほど…
でもあくまでも日本のカード会社なのでわざわざメインカードになりにくい国際ブランドを利用する意味が分かりませんねぇ…
プラチナ所持者=海外での利用が多い=ステータスってのもよく分かりませんし。
しかもプラチナと言っても他のカードのゴールド+αくらいのカードだと思うので、正直そこまで高属性の人が入るカードとも思えませんし。
書込番号:14271746
3点

千葉マリーンズさん。こんにちは。
たしかに銀行系プラチナ+アメックスを持つくらいなら、個人的にステータスだけで見ればダイナースの方を選ぶと思います。
MUFJとAmexはライセンス提携しているようなので、仕方なく付帯しているのか?
ラウンジ、保障の拡充のためなのか?カード会社の実際の本意はわからないですね。
書込番号:14271986
5点

確かに、国内で使うには 利用店舗が少なくて、不便ですね。
私の場合は、アメリカによく行くのですが、ソニーのデュアルカード(ドル決済はソニーバンクのドル普通預金からの為)を使用するので、アメリカでの決済にもあまり貢献しません。海外でクレジットカードを使用すると、円転手数料(1ドルあたり、3円)が、高いですからね、ソニーバンクなら、円高の時に買っておいたドルが、手数料なしにそのまま使えますからね。ドル転手数料も1ドルあたり、わずか10銭ですしね。
ただ、コストコでは、アメックスしか使えないので、重宝してます。
あまり利用しない様なら、もっと安くプライオリティーパスがもらえる、楽天ゴールドカードに変えちゃうかもしれません!
書込番号:14428807
4点

プラチナやゴールドを2枚も3枚も持つ人は少数派でしょう。
普通はメインとなるプラチナかゴールドを1枚作り、残りは一般カードで補完すると思います。
そのメインとなるべきプラチナカードが一番使えるお店が少ないってのは本末転倒。
コストコで使いたいのであれば、VISAかMasterかJCBのプラチナ、ゴールドをメインにして、セゾンのパールあたりをコストコ用に作った方がいいのではないかと思うのですが?
書込番号:14431272
8点

アメックスはJCBと提携しているので、案外日本国内でも使えますね。
カードフェイスがイマイチなのが難点ですね。
書込番号:19654534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

premierはplatinumの上位カードなので、和製センチュリオンを目指して、カードフェイスを一新してもらいたいものですね。
書込番号:19779589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MUFGがいづれアメックスに出資し、モルガン・スタンレーの様に傘下に納めるのではないかと思います。
日本人の為に更に使いやすいアメックスカードにしてもらいたいですね。
書込番号:19990726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
AMEXの緑カードを長年保有しています。
年収は600万円程度ですが、副業で利用している為年間200万円ほど使用しています。
旅行が好きなのでポイントはJALのマイルに移行しています。
ただ、カードの年会費が12600円+JAL/AMEXショッピング・マイル・プラン」への参加費9,000円(税込/年間)が必要となっています。
以前はJALカード(DC)を使用していましたが、有効期限が3年なので、
家族旅行だと韓国にしか行けません。
いつかはハワイを夢見てAMEXにしましたが、年会費の高さがネックです。
以前は羽田のフリーミールで元を取っていましたが、廃止されてからは孫をしている気がします。
下記条件で最も年会費がAMEX緑よりも安いカードはいりませんか?
私にベストなカードをお教え頂ければ幸いです。
1.空港会社のマイルに変換できる(100円利用/1マイル以上獲得)
2.ポイントの有効期限が無期限
3.年会費がなるべく安い
4.できれば空港ラウンジを利用できるカード
2点

年間200万円も使っていれば、更新時に辞めると言うと、年会費無料にすると言ってきますよ。わたしの場合は、更新時にコストコ金券5,000円プレゼントと言う契約だったので、年会費無料で金券も貰いました。
他に、年会費無料AMEXをもっているのと、普段使いには楽天カードの方が使いやすくポイント高いので、解約しましたが。
あと海外利用が多ければ、住信SBIネット銀行系のカード良いですよ。ドルはドル口座から引き落とし、為替手数料もカード会社より安いし。
海外のFX口座の入出金や、個人輸入にも便利。
書込番号:14266382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございます。
実は50000マイルキャンペーンに引かれてダイナースに入会しました。
キャンペーンが終了したら脱会する予定です。
今のところ、最終的にはセゾンゴールドカードAMEXにしようかと考えていますが、
教えて頂いた「住信SBIネット銀行系のカード」も調べてみます。
個人輸入は結構するので興味があります。
楽天カードは所有していますが、一度も使用していません。
書込番号:14270373
5点

はるかにステータスが上の楽天カードをお勧めします。
書込番号:20206290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



国際ブランド・マスター付帯でオススメのカードありましたら
アドバイス頂けるとうれしいです。
現在VISA、JCBで柱となるカード保有中のためサブカードと
して検討しています。大事にしたいポイントは次の3点を
考えています。
・高還元率(1%以上)
・利用可能枠が大きい
・大事に使っていけば育て甲斐がある(プラチナ、ブラックカードなど)
すべて適うカードはないかなあと思いますのでどれか1つでも
満たすものがあれば検討したいです。(上記3点内の優先順位は
ありません。他のカードと役割分担しながらという考えです)
なお、自分で調べた所では楽天カード、SBIカードあたりが候補かなと
思いますが年会費込みで考えると(当然、年会費無料もありがたいですが)
まだマッチするカードはあるのかなあと思っています。
なお、想定では年間利用36万円前後、海外利用も比率としては
多いと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
2点

還元率なら楽天カードポイントがいろいろな形で使えます。
楽天カードからedyにお金をチャージすると、なんとコンビニで支払いをした時のポイントがついてくる。
ポイントの二個どりです。
なので、edy対応できるおみせでいくら使うかあryていど決めておけば、つかいすぎもふせげます。
edy基本に考えてチャージできるカードがぼちぼちあるので、ムダ遣いしたいときはポイントでかうと、すとれすふりーですよ。
書込番号:14173176
3点

楽天カードは確かに一般カードの上にプレミアムとブラックが用意されていますが、その取得を目指したいかというと、かなり疑問ですよね。
楽天ブラックカードを保有して満足感やステイタス感を感じますか?
私ならむしろ出すのが恥ずかしい。
SBIカードがいいと思います。
しかし、プラチナやブラックに育てていきたいのに、年会費無料を求めるというのは支離滅裂な気が…
書込番号:14440549
5点



iphoneに変更して電子マネーが使えなくなり、結構不便だなと思うのですが、
何で全部入りの(Edy iD Quicpay WAON nanaco suica等々)カードが出ないんだろうと思い、質問してみました。むしろお金出してカード型の機器でも良いのに。
ポイントより利便性を追求した多くの電子マネーに対応したカード知らないでしょうか?
4点

それぞれ競合他社が独自に開始した電子マネーなので提携関係もあり
すべてをまとめたカードというのは作りづらいのではないでしょうか。
(とくにイオン系のWAONとセブン&アイのnanacoでは完全なライバル同士なので提携は考えられないですね)
今のところ、2つ程の電子マネーを取り入れたカードはそこそこありますが
これ以上利便性のあるカードは今のところないですね。
オリコID×QUICPayカード = ID,QUICPay
楽天カード = Edy,Suica(モバイル)
Yahooカード = Suica,Edy(モバイル)
イオンSuicaカード = Suica,ID,WAON
一部挙げてみましたが上記のカードを組み合わせて持つしかないと思います。
それを一つにまとめて使用するのを実現したのがおさいふケータイなんですけどね。
書込番号:14030678
2点

VISA JCB master とかが一緒にならないのと同じですね。
そうすると、やはり店側や端末が一つになる流れでしょうかね。
個人でポイントが溜まると言っても、何枚も持つぐらいなら、
全然便利じゃない。
書込番号:14031108
2点

mikimiki1201さん。こんばんは。
個人的にはSuica付きクレカがあれば十分だと思っています。
下記リンクの通りほぼすべてのコンビニでも使用できますし、
全国の鉄道系列との提携もあり、利用店舗数は今後も増えていくのでは。
http://hikaku-master.com/osaifu_keitai.shtml
利用可能店舗数ではIDが圧倒的ですが、今のところiPhoneを唯一販売していない
ドコモ系列の電子マネーなのでiPhoneへのモバイル化も期待できないかな・・・
書込番号:14031500
2点



どのクレジットカード入会には、職業について会社名、住所、電話番号や勤続年数の記入が求められていますが、入会の審査にクレジット会社から勤め先まで本人確認をするのに在職しているかどうか、実際そこまで審査または調査を必ずするんでしょうか?
もし退職間際で入会を考え、クレジットカード申し込みし、審査期間中に会社を退職した後に本人確認をされたら、入会の審査に断られるでしょうか?
2点

>勤め先まで本人確認をするのに在職しているかどうか、実際そこまで審査または調査を必ずするんでしょうか?
無いと思う。
必要事項書き込み返済トラブル起こしても5年以上問題起こさずブラックリストから外れれていれば所定の住所に居住し本人確認(TEL)されれば発行されると思う…。
書込番号:13894131
2点

与信枠ギリギリの場合や信用情報の内容などで担当者の判断にもよりますが
無作為に確認されることがあります。
その前に、本人に勤務先に連絡してよいかの案内は来ると思いますが
その連絡だけで実際確認しているのかしていないのかまではわかりません。
複数枚クレカは持っておらず、通常の申込みでしたら恐らくないとは思いますけど
必ずではないですが、たまにあると思っていたほうが宜しいと思います。
書込番号:13894207
2点

satorumatuさん
早速のご回答ありがとうございます。
今までにカード数枚入会し、たまに使用し遅延等の問題なく返済を必ず行っています。
ブラックリストには一度も載っていませんので大丈夫だと自分では思っております。
でもネット検索で気になる点に・・・「クレジットカード.com」サイトで調べていたら、カード会社は、個人信用情報機関(CICなど?)へ調査するみたいですね。
調査内容はクレジットカードの発行、利用、返済、完済、事故発生(延滞発生)などをするみたいのと、実際にクレジット会社が本人確認で勤務先まで確認するクレジット会社も存在すると載っていました!
気にしているのは、審査で退職後に会社へ在職確認されたら虚偽報告にあたるんじゃないかなと心配しています。
とにかく、早めにカードの入会をすれば済む話しではあるんですが(^^ゞ
書込番号:13894246
2点

kiichi00 さん
ご回答頂きありがとうございます。
クレジット会社も審査確認に左右される部分が多々ありそうですね!
特に、ゴールドカードは審査が厳しい気はします。
僕は単なる、出光まいどプラスカードの入会なんですが(^^ゞ
書込番号:13894259
2点



現在アメックスゴールドとシティーゴールドの2枚を持っていますが、アメックスをやめてダイナースにしようか、MUFGカード・プラチナにしようか、もしくは、2枚ともやめてシティーセレクトVISAプラチナにしようかと迷っています。何か他にいい選択があったら教えてください。年会費については現在より安くなれば良いです。
2点

私は以前ダイナースをもっていましたが、使える店の数は少なめでしたので解約しました。その後、国内銀行系のゴールド2枚を使い分けていましたが、それでも何も不足ありませんでした。その後、縁あってセゾンプラチナのインビテーションが2回届き試しに申し込みましたが、このカードはプライオリティパスが付いているので、年数回海外出張をする私には国際空港ラウンジの利用(セゾンプラチナ無しの場合は1回27ドル)で役立ちます。以上から、もしあなたが海外でよく利用するならMUFGプラチナのほうがセゾンプラチナに近い年会費とサービス内容ですのでコスパが高いと思います。しかし、シティゴールドをシティプラチナに上げて1枚のみ所有するという選択もありでは? 反対に質問ですが、アメックスゴールドはプライオリティパスも付かず、年会費の割にコスパが高くない気がしますがいかがでしょうか。以上、参考までに。
書込番号:13971570
2点

ご意見有難うございます。参考にさせて頂きます。ちなみに、アメゴもプライオリティーパスに無料登録できるみたいです。ただ、私はあまりと言うか殆ど海外に仕事に行くとゆう事がないのでプライオリティーパスについてはあまり必要ないと思っています。もし、カードの年会費を抑えるならシティーゴールド1枚にしたほうがいいと思いますか?また、ご意見お願いします。
書込番号:13975098
2点

あれっと思ったのでアメックスGのHPを確認したところ、アメックスGに付帯するプライオリティパスはセゾンプラチナ、MUFGプラチナのプライオリティパスとは違って利用ごとに毎回27ドルの支払いが必要です。上記の2つのプラチナに付くものは利用回数無制限で毎回無料というものです。(しかし、利用されないのであれば不要ですが)そうなると、スレ主さんの場合は、国内空港ラウンジ飲み利用するということになると、いずれかのゴールドカード1枚で十分かもしれません。シティバンクには私は口座を保有しませんのでわかりませんが、国内ゴールドカードとほぼ同じサービスならそれ1枚に整理する、もしくはシティのプラチナにアップして1枚のみ保有するのいずれかを選択されては? ちなみに私の考えるプラチナカードのさらなるメリットは利用限度額が大きいこと(セゾンプラチナは最高500万円で、私はほぼこの上限額)、海外出張中の保険(カード使用に無関係で上限1億)がカバーされることです。いずれにしろ、ゴールドもプラチナもそのサービスを利用してこそ価値がありますので、スレ主さんがどのような付帯サービスを利用するかが重要ですね。長文、失礼しました。
書込番号:13989609
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)