
このページのスレッド一覧(全1889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2023年1月5日 14:23 |
![]() |
20 | 11 | 2023年1月3日 12:13 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月2日 21:05 |
![]() |
32 | 28 | 2024年9月19日 17:34 |
![]() |
14 | 3 | 2022年12月30日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2022年12月30日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビックカメラSuicaカードの更新が来ません
ビューカードから
「さて、弊社ではクレジットカードの有効期限到来に伴い、カードの更新審査を行っておりますが、このたび誠に遺憾ながら下記ご契約カードの更新発行を見送らせていただくご連絡申し上げます」
という紙が来て、どうやら更新ができないということらしいです
私はこれに応じかねますので、この会社に電話するつもりですが、どのようなことを言えば更新カードを送らせることができますか?
書込番号:25078140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.fabercompany.co.jp/creditcard-shinsa/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%A9%E6%9F%BBqa/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E3%81%AB%E5%86%8D%E5%BA%A6%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%82%92%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/
上記が参考になると思いますが、詳しい内容の説明を求めても...
私の家族で更新できなかった時は、利用して無かったのが理由でした。
書込番号:25078183
4点

>ソニーモバイルユーザーさん
「私はこれに応じかねます」って言っても、規約上そうなっているから無理なのでは?
https://www.jreast.co.jp/card/rule/pdf/kiyaku.pdf
書込番号:25078222
6点

>ソニーモバイルユーザーさん
クレジットカードが更新されないパターンはだいたい3パターンぐらいあって、
1.年会費無料のカードをまったく使っていない
2.キャッシング枠が総量規制に引っかかった
3.(他社を含めて)支払いの遅延など、信用情報に傷がついた
でしょう。
このうち1は電話すると結構発行してもらえたりします。
私は三井住友カードとオリコカードでこのパターンで電話して発行してもらった経験があります。
この場合はどちらの会社も更新されない理由をすぐに教えてくれました。
なので、まずは電話するのはいいと思いますが、更新されない理由を聞いても教えてくれない場合は
2か3のどちらかで決定だと思うので素直に諦めましょう。その場合はどうあがいても決定は覆りません。
2のキャッシング枠の総量規制が原因なら、他のカードのキャッシング枠を減らすかゼロにすることで
6ヶ月後には新しいカードの申請が通る可能性はあります。
3の場合は当然ご自身にも思い当たることがあるはずです。
また、ご存じのようにCIC等にも記録が残っているはずなのでそちらを調べるのも良いでしょう。
本当に信用情報に傷がついた場合は、5年間は他社を含めて新しいカードを作るのは難しいかもしれません。
書込番号:25078224
6点

とーりすがりさんさん
>1.年会費無料のカードをまったく使っていない
そういうカードがあるので
少額でも1回使っておこうと思いました。
書込番号:25078362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BLUELANDさん
年会費無料で1度も使ってないとなると、
単純に更新カードを送るだけカード会社が赤字になってますからね。
他にもサポートの人件費とかなんとかいろんなコストがかかってますから
カード会社もそれを捻出しないといけないので、まあ納得ですよね。
あと、この辺の判断はやはり銀行系が一番厳しく流通系が一番緩い気がします。
私は一時期イオンカードをまったく使ってない時期がありましたが、
ちゃんと全部の更新カードを送ってきてくれていました。
反対に、
三井住友カードは使わなくなった瞬間に速攻で更新されなくなりましたw
あと、同じ会社でゴールドカードのような高めな年会費かかるカードを持っていると、
その会社はまったく使っていない年会費無料のカードがあってもちゃんと
更新されてる気がします。これはあくまで感触としてですけど。
書込番号:25078390
6点

>mini*2さん
どの規約が具体的に教えてください
何条ですか?
書込番号:25079332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

第5条(有効期限)ですね。
JCBも2回落ちているみたいだし、CICを確認したほうがいいでしょう。
書込番号:25079444
8点

>ソニーモバイルユーザーさん
第2条(会員及び資格)の4
会員と当社との間の本規約に係る契約は、当社が審査の上会員として適格と認めた時に成立します。
第5条(有効期限)
カードの有効期限は、当社が指定しカード上に表示します。当社が審査の上、引き続き会員として適当と認める場合は、当社所定の時期に有効期限を更新した新しいカードと会員規約を本人会員宛に送付します。
今回、更新した新しいカードを送付しないということは、ビューカードが不適格と認めたということで、利用者は利用資格を失うと思います。
とーりすがりさんがおっしゃるように、デスクに電話して発行してもらえるケースもあると思いますが、これは温情的判断だと思います。
書込番号:25079469
7点

怒りが本当に収まらないです
ビューカードってJR東日本グループのクレカなので、JR使わないようにします
人身で遅延起きたら、使わない予定のJRの駅に行って駅員を問い詰めます
書込番号:25080088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>人身で遅延起きたら、使わない予定のJRの駅に行って駅員を問い詰めます
それは止めた方がいいです。
書込番号:25082097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>BLUELANDさん
去年、新幹線が止まったとき凄く腹立ったのですが
書込番号:25083749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>くまままままさん
三井住友カードも方法は違えど同様二重確認です。
その他のカードでも同様だと思います。
一旦止まりますね。
カード利用時のセキュリティチェックは殆どのカードで実施されており、日常と認識された方が良いと思います。
今では、カード会社と利用者のお互いの安全保障の為にも必要な手順になっています。
書込番号:25077935
0点

ありがとうございます。
ちなみに今気づいたんですが、mixiチャージ時にApple Payを選択して、そこからApplepayに設定したエポスゴールドを選択してもポイントアップの対象になりますかね?
書込番号:25077939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまままままさん
やったことは有りませんが、ブランドがVISAなのでチャージできない様な気がします。
エポスゴールドカードの次にウオレット登録してある、VISA以外のブランドのカードからチャージされるのではないでしょうか。
仮にチャージできても、利用店舗が「Apple Pay」となり、「mixi」の店舗利用とはならず、ポイントアップが受けられない可能性があり、試す意味も無いでしょう。
書込番号:25077972
2点

>demio2016さん
エポスVISAはApplePayで使えるようになりました。
mixi mへのチャージは試していませんが。
選3でモバイルSuicaを選んだ場合、Suicaアプリでも、ApplePay経由でもポイント3倍になると聞いています。
書込番号:25078193
2点

>demio2016さん
>くまままままさん
モバイルSuicaの件は、下記に書かれています。
https://matsunosuke.jp/epos-card-apple-pay/
書込番号:25078199
1点

>くまままままさん
https://www.moriken-cfp.com/entry/2022/05/05/155700
上記のページによると、mixi mへはエポスゴールドカードをApple Payに登録してそこからチャージするといいと書いてあります。
これで選3が適用されないなら、こんな風には書いてないと思います。
書込番号:25078247
1点

mixiはSNSだけでなく、
こういったサービスもあったのですね。
書込番号:25078294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
エポスゴールドカードユーザー周知とは思いますが、3選は「Suice」指定より「MIXI M」指定の方がSuicaチャージ+QUICPayで使い勝手の差は大きいですね。
更に、MIXI Mリアルカード所持者には更にVISAタッチ決済まで可能となります。
確かに、お示しのURLによるとできそうですね。
しかし、利用店舗は「ミクシイ VISA」と「AP/MIXI VISA/AP」というように表示に差が有り、「mixi」指定で両方ともポイントアップになるかは分かりません。
ここの判断はカード会社によると思いますので、直接問い合わせるしかないのでしょう。
何れにせよ、MIXI Mアプリ上から選択するので、エポスゴールドカードをチャージカードに登録していれば、何かのキャンペーンとか以外、敢えてApple Payを選択する意味は有りません。
Apple Payを選択する場合は、その他のカードからチャージする場合でしょうね。
個人的にはApple Payからのチャージはau PAYプリペイドカードからのことは有ります。
書込番号:25078308
1点

問い合わせ回答あり、Applepayでのmixiチャージもポイントアップ対象になるそうです。
書込番号:25080492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまままままさん
情報提供ありがとうございます。
カード会社によっては、nanacoチャージがApple Payからですと、本来チャージが出来なかったり、ポイント付与対象外とされていても、チャージが出来る上にポイントも付与されるところも有りますので、カード会社の判断次第になっているようです。
書込番号:25080511
0点



クレジットカード > P-one カード<Standard>
カードの引き落とし口座として登録できる金融機関について教えてください。
https://faq.pocketcard.co.jp/faq/show/3146?category_id=563&site_domain=pocket
書込番号:25077834
1点

ありがとうございます
申込んでみました、申し込み中の場合は、主要都市銀行とゆうちょしか選択肢がでませんでしたので、
この後ということになりそうですね。
書込番号:25079855
0点




>がくやん777さん
>demio2016さん
前に載せたリンク先の情報も最新ではなく、楽天など今では付与されなくなったものもあります。
ポイントが付くカードは、下記ページを参照しています。
https://matsunosuke.jp/au-wallet-card-charge-2015/
書込番号:25076018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変な話ですが、今のところ、paypayカードのマスターだと、paypay残高とauPAY残高にチャージできるので、万能かと。
書込番号:25076026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
早速の回答ありがとうございます。
やはりaupayへのチャージではポイント付与されないのですね。
リクルートカードからkyashへのチャージではポイント付与されるでしょうか?
またポイント付与上限はありますでしょうか?
書込番号:25076036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
VISAとマスターならOKのようです。しかし、KyashからauPAY、paypay残高にチャージできませんので、手数料ゼロでの納税は無理そうです。
トヨタウォレットにチャージして納税できれば、手数料1%かかってもチャラですが、可能かどうかわかりません。
下記ページの情報もかなり古いので。
https://www.payko.info/entry/tax21?amp=1
書込番号:25076071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
リクルートカードからkyashへのチャージでリクルートカードのポイント付与は3万円まででしょうか?
書込番号:25076080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>がくやん777さん
au PAYチャージ、auかんたん決済は随分前からポイント付与対象外でしたね。(汗)
リクルートカード会員の場合、お得な納税方法はベネフィットステーションでnanacoギフト券購入でしょうかね。
以前は、期間限定(ほぼ年中やってはいますが)で1,000円分が980円でしたが、今は確か985円になっていると思います。
990円では常時購入可能です。
書込番号:25076098
2点

>がくやん777さん
Kyashへのチャージは上限ありません。
月3万円超のチャージでもポイントが付与されるようです。
https://diamond.jp/zai/articles/-/176621
書込番号:25076115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>demio2016さん
親切に教えて頂きありがとうございました
書込番号:25076159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
補足です。リクルートカード側の上限は無くても、Kyash側にありますのでご注意を。
ちなみに、納税はどうゆうルートでされるおつもりですか?
書込番号:25076190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
ありがとうございます。
色々と複雑でどの方法で納税しようか正直迷っています(^^;;
書込番号:25076216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
一番楽なのは、AmazonカードでauPAY残高チャージ、それで納税かもしれませんね。
還元率はやや落ちますが。
書込番号:25076238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
確かにそれが一番シンプルかつお得かもしれませんね^_^
書込番号:25076243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルかんたん支払い(リクルートカード)でPayPay残高にチャージして利用しています。
この場合は、リクルートポイント(1.2%)とPayPay残高利用ポイント(私は0.5%)の二重取りで間違いないでしょうか?
書込番号:25082827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2023年8月から、paypayに登録できるクレカはpaypayカードだけになります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20230501-00347884
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO回線を使っている方は、回線代をリクルートカードで払えばまとめて支払いを使えますが、毎月2回目以降のチャージは手数料を取られます。
リクルートカードのチャージでのポイント付与は月3万円が上限なので、毎月1回3万円チャージするという使い方になりますね。
書込番号:25296851
0点

リクルートカードJCBのポイント付与対象外項目のページが更新されていました。
https://www.jcb.co.jp/myjcb/pop/recruit-point.html
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でのチャージを含め、チャージ系はモバイルSuica以外全滅です。
モバイルSuicaチャージも還元率は0.75%と、ビックスイカの半分しかありません。
https://recruit-card.jp/info/20220112/
書込番号:25896388
0点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
JCBはもともとこの辺りは厳しいですからね。やっぱり、
チャージ系で使うならリクルートカードはマスターかVISAですね。
しかし、JCBはETCカードの発行が無料ではないというワナもあって
私は結局JCBとマスターの2枚持ちになりましたw
書込番号:25896401
0点

>しかし、JCBはETCカードの発行が無料ではないというワナもあって
失礼、逆でした。
JCB【以外】はETCカードの発行が無料ではないというワナもあって、
の間違いですね。
書込番号:25896402
0点

>とーりすがりさんさん
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でのチャージがポイント対象外って、結構衝撃的だと思います。
まとめて支払いは、PayPayカード以外でPayPayチャージする抜け道ですが、あくまで通信会社側の扱いです。
それを、クレジットカード会社が、通信費に他の支出を混ぜて水増し請求した分にはポイントをあげません!ということなので。
書込番号:25896468
0点

>mini*2さん
そのルートもPayPayに他社のカードが紐付けできなくなった時点で
塞がれてしまう可能性も非常に高い気もしています・・・。
私はワイモバイルをサブ回線で維持していてB/43が登録してありますが、
PayPayでの支払額がそれ程大きくはないので実はPayPayカードを
登録してPayPayカード割りを受けた方がお得だという話もありますw
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」で得するためには
PayPayをもっと活用しないとなーと思うんですけど、
0.5%還元のPayPay自体が微妙なんですよねーw
書込番号:25896565
0点

>とーりすがりさんさん
私も、PayPayはいいクーポンがある時ぐらいしか使いません。
あと、稀にクレカや電子マネーはダメで、QRだけOKの店の場合。
書込番号:25896594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au PAY カードは還元率が1%ですが、リクルートカードなら1.2%で、しかもau PAY カードと違って、一ヶ月の利用額からポイント貰えるので、100以下切り捨てではないです。
なぜわざわざau PAYカードを使うのですか?
教えてください
書込番号:25075009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーモバイルユーザーさん
au PAYカード単体の還元率だけならそうですが、
auじぶん銀行やauカブコム証券と連携したり
auで購入したスマホ代金の支払い先にする事によって、
特典のPontaポイントがかなり付与されます。
これがとても大きいです。
書込番号:25075090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーモバイルユーザーさん
どっちもPontaを貯めるにはあまり意味がなくなりました。
au PAY残高チャージでは、リクルートカードは以前から、au PAYカードは今月からポイントが付かなくなったので。
還元率が1%のカードでも、au PAY残高チャージでポイントが付くものがあります。
それでチャージすれば、利用時の0.5%と合わせて1.5%還元(ただし、端数切りあり)になるので、リクルートカードの1.2%より高いです。
不思議なのは、ライバルのPayPayカードのマスターでチャージすると1%のポイントがもらえること。
auPAYユーザーに、au PAYカードじゃなく、PayPayカードを作るよう仕向ける結果になってしまっています。
そのうち、au PAY残高チャージできるクレカを減らしそうで心配。
書込番号:25075107
5点

>ソニーモバイルユーザーさん
はい、そのとおりです。auPAYカードは改悪しましたね。
auPAYチャージでポイント付かないとか、なんじゃそりゃ。
私このカード持ってますが、日常的には使ってないです。
解約を検討しておりますが、ときどきキャンペーンがあるんですよ。
そのために残しておりますが、今後行われるかわからないですねぇ。
最近行われたキャンペーンは、1憶pontaポイント山分けキャンペーン↓
https://www.kddi-fs.com/campaign/2208-8million/
もう一つが、あらかじめリボの設定で1200ポイントもらえるキャンペーン、
というのが最近実施されましたので、その分だけ最近利用しました。
書込番号:25075162
0点



年間30万円以上利用でボーナスポイントがもらえるようですが、特徴欄を見ると
「年間30万円以上の利用で利用金額の20%分がボーナスポイントとして付与される」
と記載されていました。
ということは、30万円使用したら6万ポイント付与されると読み取れますが本当でしょうか?
ポイント還元欄では
「ポイント20%上乗せボーナス(年間30万円以上の利用で、年間獲得ポイントの20%相当がボーナスポイントとしてさらに付与されます。)」
との記載になっていますので、30万使用した場合1500ポイント〜にプラスして300ポイント〜がボーナスポイントになります。
NEXCO東日本のページも確認しましたが、
https://www.driveplaza.com/etc/enexco_pass/
「ボーナスポイント 年間20%UP」との記載だけで詳細の記載が無くイマイチわかりません。
実際ご使用になっている方でどちらが正しいか、情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
0点

>金角銀角パール角さん
単なる記載ミスでしょう。
「付与されるポイント」と記載すべきところを「利用金額」と記載している。
0.5%還元が0.6%還元になるということですね。
書込番号:25074529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「年間30万円以上の利用で利用金額の20%分がボーナスポイントとして付与される」と記載されていました。
本当かどうか以前にどこにそんな記載が?
カカクコムの説明欄では
>ポイント20%上乗せボーナス(年間30万円以上の利用で、年間獲得ポイントの20%相当がボーナスポイントとしてさらに付与されます。)
だし、
カードの公式サイト↓でも
https://www.driveplaza.com/etc/enexco_pass/n_pass/accumulate/
30万円越えで1800+360=2160ポイントと記載されているので
6万Pとか付くはずないでしょ。
書込番号:25074545
0点

>MIFさん
ご指摘ありがとうございます。
公式サイトのよくある質問内にも、
「年間(2月〜翌1月)利用額が30万円を超えるお客さまには年間獲得ポイントの20%のボーナスポイントを差し上げます。」
との記載がありましたのでもう間違いないようです。
カカクコムの説明欄の修正がされ次第解決済みといたします。
ありがとうございました。
書込番号:25074576
0点

記載ミスは困ったものですね。
それにしても、一定額以上使ったら常時還元率20%のカードなんて、どう考えてもあり得ません。
書込番号:25074635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)