
このページのスレッド一覧(全1891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年8月21日 00:42 |
![]() |
9 | 6 | 2022年12月26日 17:52 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2022年8月22日 12:58 |
![]() |
7 | 4 | 2022年8月7日 11:21 |
![]() |
1 | 1 | 2022年8月4日 20:50 |
![]() |
11 | 10 | 2024年5月12日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
月に10万円程度使用する場合は、SAISON MILE CLUBには入った方が良いのでしょうか?永久不滅ポイントの獲得が減ったり等の影響はないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24885205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一人旅大好きさん
加入がお薦めです。
ご承知のとおり、永久不滅ポイントの獲得は減ります。(0.75%還元→0.25%還元)
その代わり、JALマイルが1%還元で直接貯まります。
後は、セゾンマイルクラブ年会費4,400円が掛かります。
年間利用額90万円程度が分岐点ですが、ご自身でが間120万円利用で計算して判断されると宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24885528
2点

最近誤入力が多くて申し訳ありません。
(誤)ご自身でが間120万円利用
(正)ご自身で年間120万円利用
書込番号:24885552
2点

>一人旅大好きさん
本日、SAISON CARD Degital JCBで、ファミペイ、ANA JCBプリペイドカード、WAON各チャージ金額に対してJALマイルの付与を確認できました。(セゾンマイルクラブ会員です。)
セゾンマイルクラブに加入することで、JCBブランドのセゾンマイルクラブ対象カードの活用が広がり、0.5%還元のカードが、1%JALマイル+0.5%ANAマイル還元可能のカードへと化けます。
直接2種類のマイルが貯まるのが嬉しいところです。
年会費4,400円以上の価値も見いだせるでしょう。
書込番号:24886216
1点

>>demio2016さん
色々とありがとうございます。
さっそく明日入会しようと思います。
書込番号:24886558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゴールドへの修行中ですが、miximへのチャージも対象なのでしょうか。またゴールドになった後、miximへのチャージは年間100万の対象でしょうか?
書込番号:24883234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MacMacQqさん
エポスカードの年間利用金額にカウントされるのは、キャッシングの利用、クレジット手数料、商品券の購入などのポイント加算の対象外以外の利用となります。
MIXI Mへチャージは、ゴールドカード以上のカード特典ポイントアップ3店舗に「mixi」を指定してこそです。
MIXI Mへチャージ(0.5%エポスポイント付与)後の利用は、QUICPayにしろポイントが付きません。
お薦めは、au Payにチャージ(0.5%エポスポイント付与)ということになります。(利用で+0.5%Pontaポイント付与)
加えて、au Payプリペイドカードを発行(au、UQ Mobileユーザー又はauじぶん銀行ユーザーが発行できます)しておけば、実店舗利用も広がり、十分でしょう。
しかし、同じ50万円を使うのであれば、ゴールドカードへのアップグレードを申し込み取得できれば、先にポイントアップ3店舗の「mixi」指定、MIXI Mへ50万円チャージして7,500エポスポイント付与(1.5%還元)となり、au Payは取り敢えず不要となります。
ゴールドカード特典50万円利用で2,500エポスポイント付与。
合計で10,000エポスポイントが付与され、年会費5,000円が掛かります。
差し引き5,000円相当獲得となり、翌年度から年会費永年無料となります。
更に、年間利用100万円を達成(+50万円)できれば、10,000ボーナスエポスポイントも付与されます。
この50万円もMIXI Mチャージですと+7,500エポスポイント付与されます。
一方、普通カード50万円利用で2,500エポスポイント付与、その後ゴールドカードへアップグレードにより、年会費無料、ゴールドカード特典利用開始、ゴールドカード発行後年間100万円利用でボーナスポイント付与となります。
書込番号:24883416
4点

mixi m、確かロードマップでは2022年第4四半期に新サービス開始、と出てましたが、何も音沙汰がないうえ、ロードマップ自体も消されました。
リアルカードの発行再開もなし。
信用のおけない会社です。
書込番号:25069601
2点

>mini*2さん
MIXI Mを覗いてみました。
添付画像の様になっていました。
プリペイドカードでは無く、「VISA/JCBブランドカード決済」になる様な記載です。
リアルプリペイドカードが来年6〜7月で有効期限が切れますので、今後どうなります事やら。
リアルプリペイドカードが無くなると、利用範囲が限られるので、まあその時考えるしか有りません。
サイコロ持っているのはMIXIですのでね。
書込番号:25069641
0点

>demio2016さん
「VISA/JCBブランドカード決済」は今年2月の時点でもそう書かれていましたが、何か違うのでしょうか?
ミクシィ、決済・デジタルID「MIXI M」開始。6gramが名称変更
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1385711.html
とにかく、以前のページだと右上にあった「ロードマップ」が消えているのが許せません。
https://m.mixi.com/
書込番号:25069703
0点

似たようなサービスを展開してる他社は物理カードを発行してるので、mixiにやる気ないだけなんでしょうね。
公式ツイッターだって何の発信もせず放置されてるし。
書込番号:25069727
1点

有効期限が切れるのは2024年6〜7月でした。m(_ _)m
未だ1年半先という事で、リアルカード発行再開は未だ五里霧中かも・・・
書込番号:25069876
0点



はじめまして、こんにちは。
ゴールドカードのインビ条件緩和に伴い、特典改悪やプラチナカードの噂が出ていますね。
イオン銀行のMyステージで、現在イオンゴールドカードを持っていると30ポイント加算されますが、ポイントが下がるという事はないのでしょうか?
もっと有利な他行も使っていますが、個人的にイオン銀行のステージを上げたいがために、年50万円ならゴールド取得を検討しています。
しかし、当方、単身者の為、イオンで年50万円も買うものがありませんし、イオン以外でイオンカードを使うのも旨味がありません。何か併用できる裏技があればいいのですが、改定後、株主になっても、流石に免除されないでしょうか?
もし、株主+50万円以下でインビが来た方は、インビが来た年(西暦or年号)とおおよその保有数をお教え頂けると幸いです。
噂で見た、イオン銀行NISA120万円一括や、イオン銀行定期預金1000万円は、無理です。
WAONチャージは、カウントされない説とされる説は、どちらが本当なのか?経験ある方いらっしゃいませんか?
条件改定後に50万円に達さずゴールドになった方、いらっしゃいましたら、他に何をしたか?利用頻度や株式保有の有無、イオン銀行の利用状況等思い当たる可能性があれば、お教え頂けると幸いです。
またイオンラウンジは、廃止や足切りの噂もあるようですが、コロナ前に友人に同行した際、密の極みで座る椅子さえなく、実質利用できなかったので、諦めています。
条件改定から間もない為、情報は少ないと思いますが、何か情報がありましたら、小さなことでもお教え下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:24880704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田々多さん
>30ポイント加算されますが、ポイントが下がるという事はないのでしょうか?
イオン銀行が決めることなので、誰も分からないと思います。
ただ、プラチナカード発行となると変わる可能性は出てくるのでしょう。
インビテーションは、ゴールド50万円/年以上、プラチナ100〜200万円/年以上の利用。
ポイントが、ゴールド20点、プラチナ30点とか有るかも知れませんが、今考えても仕方ありませんよね。
>イオンで年50万円も買うものがありませんし、イオン以外でイオンカードを使うのも旨味がありません。
利用額50万円の還元率0.5%で2,500円、1%で5,000円相当のWAON POINT付与です。
差は2,500円相当にしかなりませんので、旨味の有る無しはそれ程気にする必要は無いのではないでしょうか。
ゴールドカード取得メリットの判断だと思います。
イオン銀行での普通カード10、ゴールドカード30の差は大きいですね。
プラチナラック維持には欠かせません。
>WAONチャージは、カウントされない説とされる説は
チャージ額にはポイント付与がありませんが、キャンペーン時の利用額には含まれます(イオン回答)ので、利用額のカウントには含まれると考えてよろしいのではないでしょうか。
還元率1%以上をお求めなら、Masterブランドカード(VISA、JCBをお持ちの場合ブランド変更要)からau Payへチャージ利用すれば+0.5%Pontaポイントとはなります。
また、チャージ額も利用額に含まれ、WAON POINTもポイントも付与されます。
VISAブランドのままですと、WAON POINT0.5%付与だけにはなりますが、MIXI Mへチャージしておく手もあるとは思います。
これらも、何時かは塞がれる可能性はあります。
書込番号:24880840
2点

>田々多さん
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
イオンカードのホームページ上の説明では、50万円以上利用で自動切換発行となっていますので、インビテーション制は廃止ということでしょう。
最近のゴールドカード営業激化に乗ったものでしょう。
となると、その先はイオンプラチナカードの日本発行でしょうか。
マレーシアとか東南アジアでは既にプラチナカードが発行されているそうですので、可能性は大きいのではないでしょうか。
書込番号:24881102
0点

>demio2016さん
茶々ですみません。
プラチナ発行となると、イオンラウンジ再開後はプラチナのみということも考えられますね。
密を防ぐとか別の理由も付けて。
イオンラウンジが使えなくなれば、ゴールドのメリットはショッピング保険の額が多いことぐらい?
イオン銀行利用者でなければ。
書込番号:24881373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田々多さん
>mini*2さん
Aeon Plutinum Cardについては以下に記載があります。
https://www.aeonfinancial.co.jp/-/media/AeonGroup/Aeonfinancial/Files/ir/library/disclosure/202102/review--2021.pdf?la=ja-JP
P8-27に記載「Aeon Platinum Card」マレー圏とあります。
参考までに海外サイトを
https://www.aeoncredit.com.my/aeon-cards/aeon-credit-cards/aeon-platinum-visa-or-mastercard
イオンラウンジについては、
北海道 8店舗
東北 14店舗
関東 52店舗
中部 43店舗
近畿 35店舗
中国 10店舗
四国 5店舗
九州 19店舗
沖縄 4店舗
とそこそこの数はあるようですが、近傍で利用可能な方々の評判も、その込み具合から今一つかなと思います。
なお、私の行動範囲内には1店舗もございませんね。
書込番号:24881824
0点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
サイトを見たところ、平、ゴールド、プラチナの3本立てですね(下記サイトで一覧できました)。
https://www.aeoncredit.com.my/aeon-cards/aeon-credit-cards
書込番号:24881879
1点

独り言です。
なんだか急に、ミッキーデザインのイオンゴールドカードが、純粋にコレクションとして欲しくなりました。(笑)
書込番号:24882220
1点

>近傍で利用可能な方々の評判も、その込み具合から今一つかなと思います。
今やってるラウンジって無いと思いますよ。自分の行動範囲に数店ありますが、全て再開未定です。
https://taakkk.com/aeon-lounge-saikai/
コロナ前はイオンに行くと利用していましたが、込み具合は店舗とタイミング次第なので、無料のサービスとしては大変ありがたいです。
書込番号:24882545
0点

demio2016さん
ご回答ありがとうございます!!
プラチナの噂が本当なら、イオン銀行のステージに影響する可能性もありそうですね…。
イオン銀行に多額の貯金をしているわけではない上、振込手数料無料もあるに越したことないけれど…というレベルですと、ゴールドカードの目当てが、ステージだけの場合、メリットがあまりなさそうです。他行ならもっと楽勝な条件で、良い待遇を受けられますので…。
また、イオンカードを他で使う旨味がないというのは、他のクレカの方が、還元率が高いため、差額を考えてみても、ステージが改悪されるなら、そこまでする必要が…。
またWAONチャージの詳細もありがとうございます!!勉強になります。
ポイント二重取りは、昔、改悪されてから放置していました。ルールが度々変更になるのも、その都度確認するタムパを考慮すると、不景気なので仕方ありませんが…以下略。
なんだか、ネガティブ発言ばかりになってしまい御免なさい。ステージの件が、はっきりするまで、暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:24888481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

demio2016さん
ありがとうございます!!
他国でのプラチナ、その様ですね。
いずれは、ブラック、オーロラと上のランクを増やしていくのでしょうかね…笑
イオンカードのブラックとか、激渋ですね!ちょっと見てみたいです!
書込番号:24888487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンラウンジに関しては、再開した所で、混みすぎていて実質使えない為無意味なので、何かしらの制限を設けることは、有効だと思います。
ゴールドの方々が、一切利用できなくなるのは、損した気分になると思うので、混まずに並ばずにゆったり利用できるというメリットを提示した上で、半年当たりの回数制限を設けるなど出来ないのかな?ディズニーのファストパス的なシステムとか?
フードコートの方が、余程ゆったり出来ますが、物価のみ上昇の昨今、ファミリー層には、家族全員分のお茶代が節約出来るとなると大きいのかもしれませんね
お店としては、来店にも繋がるし、何かいい案があれば…どの道、コロナ禍が終わらないことには、ラウンジでクラスターなんて出したら洒落にならないですからね。
その間は、歩きながら飲める飲み物か、自宅で飲む用のティーバッグなどを渡して、場所は解放しないとか、何か代替えが出来たら良いのですが。
個人的には、ずっとラウンジ要らないから、1pでもくれ…笑
ローソンの来店ポイント的なものがあったらいいのにな。
それか、子育て世代にラウンジ利用権をあげられるようにしてくれ…。
書込番号:24888528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさか…
イオン銀行のステージは、改悪される可能性もなきにしもあらずで、悲しいですが、
ラウンジ利用については、コロナ禍が終わり次第、通常激混み営業に戻し、
プラチナの人々だけを、別に設けた外商サロンへ案内という説はないのでしょうか??
それなら過半数から文句が出なそうなやり方ですね。
一般的に外商サロンは、空いていておやつも美味しいけれど、手ぶらじゃ帰れなかろうから、売上アップにもなるし!
それが、平和的解決かもしれません
お金を持っている方々を区別して、どんどん使って頂いたら全体が潤うので、百貨店ではやっていなさそうだが、高額でニーズのあるサービスや商品を勧めてみては?
あとどの道、イオンのある地域に百貨店はないので、通販でなく品を見て百貨店で買い物したい高齢者も多いのでは?その層を外商サロンへお招きしたらいいと思います!
そして、ネットスーパー顧客にもお客様感謝デー適応してください…。それだけでいいから頼む!なんかイオンへの手紙になってしまいました。失礼しました。
引き続き、イオンカードゴールドに関する情報お待ちしております。
書込番号:24888562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ANAゴールドとコチラのゴールドNLどちらを作るか迷っています…マイルを貯めて飛行機をお得に乗りたいのであればANAカードでしょうか?
書込番号:24864385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>asami.t.k.sさん
それはNLだと
・200円で1Vポイント=0.5マイル
・一度100万使うと、年会費は要らない。
ANAゴールドVISAだと
・200円で1Vポイント=2マイル
・年会費15400円
等の条件を比べて、Vポイントをどのくらい得られるかシミュレーションしてみるしかない、と思います。私もマイラーですが、特に年会費をどう考えるか、にも依ると思います。また、全く有料飛行はしない(?)、というのなら別ですが、有料で飛ぶ場合はANAゴールドはボーナスが付くので(当たり前ですが、そもそも陸マイルより本来のマイルの方が効率が良い)その辺の事情も考慮した方がいいかも知れません。
多分、ですが、年会費を払ってもANAカードを勧める人が多いのでは、と思います。年間獲得マイルで行くと、Vポイントの換算率が4倍違うと、NLがVポイント獲得の仕掛けが多くても、なかなかかなわないのでは。
書込番号:24864762
0点

>asami.t.k.sさん
こちらの三井住友カードゴールドNL(年会費永年無料達成済み)とANA VISA一般カードの2枚持ちをしているものです。
まず、特典航空券に交換できる程度のマイルを貯めたければANAカードの発行は不可欠ですので、そこが最大のポイントかと思います。
還元率は重視せず、年会費がかかるのがどうしても嫌であればゴールドNLがいいでしょうが。
ゴールドカードの特典としては空港ラウンジ程度ならNLにも付帯していますし、旅行保険関係は、
ANAゴールド>ゴールドNL>ANA一般カード
となりますが、年に何回も海外に行くのでなければ、その都度旅行保険に加入した方が圧倒的にお得です。
さらに、ANAカードについては、ワイドゴールドと一般カードを比較すると年会費はゴールド15,400円、一般カード2,200円で、
2%マイル還元させるための移行手数料はゴールド無料、一般カードは年間6,600円です。
年間合計維持費は、毎年移行したとしてもゴールド15,400円、一般カード8,800円となります。
2年に1回まとめて移行したら、一般カードは5,500円まで抑えられます。
※年会費割引については、割愛しますが、リボ手数料発生させたりと面倒なのでオススメしません。
とまあ、継続マイルの1000マイル差では全然埋まりません。
上記の他にフライトボーナスマイルとしてワイドゴールドの方が15%多く積算されますが、関東九州を年間5〜6往復くらいしなければ元は取れないでしょう。
SFC修行されるならここは大きなポイントなのでゴールドがむしろ良いと思いますが。
参考になれば幸いです。
書込番号:24865651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asami.t.k.sさん
ANAカードはマイペイすリボでボーナスポイントがもらえなくなりましたので、断然三井住友NL金の方がいいです。
毎月わずかな利息を発生させながら年100万円使うと2万ポイントもらえますので、ANAマイルに変えると1万マイルになります。
ANAゴールドカードと同じマイルを、年会費ゼロでもらえることになりますので。
ANAゴールドカードがいいのは、フライトボーナスと更新時に2000マイルもらえることぐらいです。
特典航空券でANAに乗る他の方法として、MileagePlusセゾンカードでUAのマイルを貯め、UAのマイルをANAの券に変えるという方法もあります。
片道800マイル以内なら6000マイルで、ANAと同等か少なくて済みます。
年会費1,650円+追加年会費5,500円で、年3万マイルまで1.5%の還元率でマイルが貯まります。
書込番号:24867070
1点

>asami.t.k.sさん
すいません、2%マイル還元ではなく1%マイル還元の誤りでした。訂正させてもらいます。
特典航空券に変えた場合、1マイル=2円として考えるのが一般的なようですので、そうすると金額的には2%還元と考えてよいかと思います。
書込番号:24867109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>yhattoさん
ネットで見る限りでは、ですが、トヨタ自動車本体ではありませんが
https://corp.kinto-jp.com/
これはほぼ間違いなく(確認が必要ですが)、「トヨタ自動車」の登録で対応するようです。車のサブスクの場合、そこそこの金額になるので大きいと思います。
逆にディーラーは「トヨタ云々〜」とは言いますが、資本関係のない地元企業出資なんかの方が多いので「トヨタ自動車」とは遠い関係のような気がしますが、ディーラーがOKであれば、それはそれで使えそうな気もしますが・・・。
いずれにしろ、「トヨタ何とか」を長く使う可能性が出てきたら、エポスに確認するのが確実と思います。ご存知のように3か月は変更できないので、何となく・・・では決めない方がいいです。
書込番号:24863432
1点



一般カードの限度額について、ご存知の方いらしたら教えてください。
先日、ワイドゴールドからの切り替えで一般カードVISAを使用しています。
限度額はゴールドカードの時と同じでS200です。
これでも全く困りはしないのですが、このカードで上限どこまで増枠可能なのか興味があります。
電話での申込みで、審査次第ではS300もあり得るのでしょうか?
書込番号:24858455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Warrior1990さん
一般カードだとS200は普通ありません。三井住友だと、多分S100ぐらいが上限。
ゴールドカードからのダウングレードなので、特別にゴールドと同じ枠になっていると思います。
書込番号:24858536
2点

>mini*2さん
実は、切り替え後、一般カードが届いた時点ではS70に下がってたんです。
それで即日電話で増枠を依頼し、S200でお願いしたところ、翌日には200に上げてもらってました。
なので、もしこのとき300でお願いしますと伝えたらそれもあり得たのかどうかが気になってたんです。
もちろん、200で十分なのでその必要はないのですが。。
書込番号:24858554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Warrior1990さん
そうだったんですか。
それも、過去にゴールドカードの利用実績があったからだと思いますので、それ以上は難しいかと。
ゴールドカードでも、上限はS300ですし。
書込番号:24858576
1点

>mini*2さん
なるほど。それが関係してる可能性があるんですね。
ありがとうございます。
ちなみになんですが、、
ゴールドカードの場合Vpassからの申請で300万円までは増枠の選択肢が表示され、一時期興味本位でS300にしてた時期がありました。まあ、必要性はなかったので1年くらいで200に戻しましたが。
同じように一般カードをまずはVpassから申請しようとしたら150万円までしか選択肢がありませんでした。
これからすると、プラチナ歴などもしあればゴールドカードも電話でお願いすれば400とかもいけちゃうのかもしれませんね。
もちろん400を使いこなすようなお金持ちならプラチナカードの方が恩恵受けれそうですけども。笑
書込番号:24858610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Warrior1990さん
利用額を必要以上に大きくすると、別のカードを新規申込する時に枠が絞られるので、得策とは言えないと思います。
よほどのお金持ちじゃなければ、S100で十分でしょう。
自動車のような高額なものは、クレカ一括で全額払えないケースがほとんどですし。
自分の場合、過去10年間で、一つのクレカを一番使った時で月50万円が最高でした。
締め日から引き落とし日までの約1カ月間、繰り上げ返済をしないと枠が回復しませんが、限度額が平均利用額の2倍あれば問題ありません。
書込番号:24858710
1点

>mini*2さん
なるほど、そういう影響が出るんですね。
私の場合、転勤族で数年おきに60〜90万円の引っ越し費用を一旦全額立て替え払いしなければならないんですが、その支払いが重なった時は最大150万前後の利用残高になるのでS200でちょうどいい感じです。
ちなみにサブカードのゴールドNLも発行時最初からS200だったのをそのままにしてますが、こちらはS50でも持て余すくらいしか使ってません。
でももし引っ越し費用が万が一、何らかの不具合で決済できなかった時に代わりに決済するためにもと思って維持してる感じです。
書込番号:24858725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
全く詳しくはありませんが・・・三井住友カード発行のカードは4枚持っています。
SMBCカード(キャッシュカード一体型):限度額100万/増枠申請選択肢150万
VISA LINE PAYカード:限度額120万/増枠申請選択肢150万
AmazonPrimeカード:限度額300万/増枠申請選択肢:なし
三井住友カードNLゴールド:限度額200万/増枠申請選択肢300万
となっていますので、利用期間・実績により自動で増枠され、一般カードは最大150万、ゴールドカードは最大300万ということになっているのではないかと。
200万になっているのは過去の実績か?もしくはそのカード固有の上限設定があるのか?でしょうか。
私の場合、AmazonPrimeカードは一般カード扱いだと思うのですが、ゴールドカードからの切り替えですので限度額はそのときのままになっているようです。
ちなみに手持ちのセゾンカードは、一般が200万、ゴールドが300万になってました。
書込番号:24859698
2点

>ダンニャバードさん
貴重な情報ありがとうございます。
やはりVpass上は150までの選択肢ですよね。
電話して200でお願いできますか?と伝えたら、いくつか質問に答えて頂き審査します、とのことで受け付けてもらいました。
ネット情報で、三井住友プロパーの一般カードでS200だったり、JCBや楽天の平カードでS300の方がいると知って興味を持ちました。
本気でS300にしたいわけではないので、カード会社におふざけで電話するわけにもいかず皆様の知見を聞かせて頂いてたところです。
まあでも普通に考えたら、300必要ならゴールド作りなさいってことですよね。
書込番号:24859772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスで申し訳ございません。
限度額S300のサラリーマンが通りますよ。
カード作成時点で、S10でしたが、実績を重ねたところ、S110になりました。
数年経ったら、いきなりS300になったという次第です。
毎月の利用額よっては、S500、それ以上もあるでしょう。
「期日を守る」
これが信用に、限度額UPにつながります。
書込番号:25732089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純米酒大好きさん
自分でこの投稿した事すら完全に忘れてました!
あれからしばらくして、大きな支払いが複数回あったので、電話でS300への増枠をお願いしたらすぐに増やしてもらえました!
今はS200あれば十分な生活が続いてるので、S200に戻そうかなとか思ったりしてるところです。。
ご返信ありがとうございます!
書込番号:25732374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)