
このページのスレッド一覧(全1891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年7月15日 19:54 |
![]() |
53 | 5 | 2022年7月17日 16:59 |
![]() |
11 | 33 | 2022年11月30日 10:46 |
![]() |
25 | 24 | 2022年7月22日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2022年7月14日 11:59 |
![]() |
2 | 1 | 2022年7月8日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、PayPayアプリ及びPayPayカードの利用をしています。
通常のカード利用時は、1%が還元率(PayPayで戻る)だったかと思いますが、
PayPayアプリを通じ、PayPay残高ではなく クレジットカード払いにしたときは、
還元率は0.5%になるのでしょうか?
当方のイメージではPayPayアプリ経由でのクレジットカード払い時は
1%または、1.5%どちらかかと思っているのですが。
※PayPayアプリ使用=0.5%とクレジットカード利用1% 合計1.5%
それか、PayPayアプリの0.5%またはカード利用の1%どちらかのみしかつかないでしょうか。
もし、0.5%のみの付与であれば PayPayアプリ経由でPayPayカードを使用せず、
PayPayカードを単体で使うほうが 1%の還元率なんでそちらのほうがポイント付与は大きいでしょうか。
4点

>オペラ座の外人さん
PayPayアプリにはPayPayカードは登録できないのではありませんか?
https://www.paypay-card.co.jp/service/000400.html
PayPayのヘルプに大概のことは記載してあると思います。
書込番号:24835474
0点

ありがとうございます。
2月ぐらいまででしたでしょうか、以前は登録できたんで、
その時までに登録してたものは、PayPayアプリにPayPayカード登録のままなんです。
今は、PayPayカード登録できずで、PayPay後払い対応か別のカードの登録になるみたいです。
書込番号:24835524
2点

>オペラ座の外人さん
PayPayヘルプhttps://www.paypay-card.co.jp/service/000263.html
これからするとPayPayカードのポイント付与対象外のようですが、どうなんでしょう。
PayPay自体に「PayPayあと払い」という名称の、カードレスナンバーレスクレジットカードが付いている仕様とのことですので、実カードのPayPayカードを紐づける意味があるのかどうかも私には分かりかねています。
兎に角分かり辛い最近のPayPayです。
結局こちらhttps://card.yahoo.co.jp/paypaycard/yjcpaylaterを使ってねということでしょう。
書込番号:24835838
2点



現在、楽天カードをセキュリティーの3Dセキュア 登録してネットショップで利用しています。
家電量販店のJoshin webショップもよく利用しており、ここのクレジット決済にはワンタイムパスワードが導入された3Dセキュア 2.0が必須です。
https://joshinweb.jp/info3dv2.html(Joshin webショップのお知らせ)
使用している楽天カード(マスターカード)のセキュリティー設定を3Dセキュア 1.0?⇒2.0へ変更しようと楽天カードサイトを確認しても3Dセキュア 2.0に関しての項目がありません。楽天カードは3Dセキュア 2.0非対応でしょうか?
14点

>FIND88さん
ヤフー知恵袋には非対応との書き込みがあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13260316933
ただ、そのコメントのリンク先を見ても私にはそれがはっきり分かりませんでした。
書込番号:24834037
3点

ホームページに案内がないのでカード会社に直接問い合わせされたらと思います
問い合わせ例と回答例
JCBカードは、3Dセキュア2.0に対応していますか?
回答
JCBグループのカード発行会社が発行するクレジットカード・デビットカードの本人認証サービス「J/Secure™」(※)は、3Dセキュア2.0に対応しています
※本人認証サービス「J/Secure」の利用には事前登録が必要です
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/8096?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=249&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24834073
4点

モバイルSuicaアプリにクレジットカードを登録するには3Dセキュア2.0が必須らしいんだけども
試してみたら楽天カードでも登録できたから対応しているんじゃないかなと
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2905?site_domain=default
書込番号:24834126
3点

>mini*2さん
>カナヲ’17さん
>量産型ネコまっしぐらさん
皆様レスありがとうございます。
先ほど直接楽天カード会社コールセンターへ問い合わせしました。
【楽天カードhpお客様サポートメニュー⇒電話での問合せ⇒楽天カード会員の方⇒各種変更⇒その他変更に関する問合せ⇒有料電話番号が表示され電話⇒自動ガイダンス流れ、内容は忘れましたが「8」を押して比較的早く繋がりました。】
本人確認後、問合せ内容を伝え暫く待たされたあと
3Dセキュア登録中のお客様は特になにもしなくても、楽天カード会社にて自動的に3Dセキュア 2.0へバージョンアップされるとの返答でした。
本当に大丈夫なのかイマイチ不安ありますけど、機会があれば実際に使って確認したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24834612
18点

Joshin webで実際に楽天カード(マスターカード)を使ってみました。
クレジット決済出来ましたが数秒後にPC画面に表示するクレカ決済時に入力する4桁暗証番号は、なぜか今まで同様の3Dセキュア登録時の事前に決めた暗証番号を入力するだけでした。
てっきりワンタイムパスワードが登録メールアドレスに送られてくるかとおもったら、そうではなかったです。
先日の楽天カードコールセンター確認時にそこまで確認していませんでした、、、
よくわかりませんけど
とりあえずJoshin webで3Dセキュア登録した楽天カード使えたことを報告します。
書込番号:24838222
11点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
亀レスですが、7/15-9/14の期間でミニストップの500円バックが開催中です。
https://offerenroll.americanexpress.com/enroll/EnrollmentSitePage?offer=27626
shop small、期間があとひと月以上残っていますが、2200円バックまで来ました。
残り300円なので、1200円分使えばコンプリートです。
書込番号:24871717
0点

間違えました。20%バックなので1500円分使わないと。汗
書込番号:24871720
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます
ミニストップは4枚使い切りました
SHOP smallは未だ半分ほどの消化
今日は免許更新後にかにの屋に行きました
出先で検索して食べに行くと
知らない店舗に行けますね
書込番号:24872060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメックスキャッシュバックに、すき家とエディオンが追加されていました。
どちらも10/14までです。
書込番号:24880950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
少し気になるのは7/30を最後に
8月になってからAMEXキャッシュバック、
SHOPSmallともに値引きが入ってないのです。
書込番号:24880970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメックスキャッシュバックにガストとメルカリが追加されていました。
30%キャッシュバック、上限500円です。
(別のスレにも書きこんでしまいました。すみません)
書込番号:24971301
0点

ApplePayに登録したセゾンアメックスゴールドで、バーミヤンでタッチ決済ができました。
ただ、iDやクイペじゃなくNFCタッチ決済で払う客はまだ少ないようで、店員さんの操作には戸惑いが。
レシートに印字されたカード番号の下3桁で、間違えてクイペで決済されてないか確認しました。
(クイペだと30%キャッシュバックにならないので)
帰宅したら不在お届け票が入っていて「セゾン」と。
先週の金曜日に電話で切替を依頼した新デザインのカードのようです。
早く対応いただけて助かります。
書込番号:25003310
0点

>mini*2さん
早かったですね。
ApplePayは店舗によりAMEXキャッシュバックの対象にならない可能性があるという事で物理カードを利用してるから、ApplePayで対象になる店舗なら物理カードは不要になりますね。
書込番号:25003318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
>ApplePayは店舗によりAMEXキャッシュバックの対象にならない可能性がある
そうなんですよ。
物理カードとApplePayのカード番号は違っており、キャンペーンでは物理カードの番号を登録しますので。
ただ、ApplePayのカード番号は下4桁しか分からない仕様なので、それを登録するのは不可能です。
ApplePayで11/7に払った明細が上がってきて、キャッシュバックされているか分かりましたらまたご報告します。
書込番号:25003391
0点

>mini*2さん
お手数おかけします。
当方もセゾンAMEXは物理カードか、ApplePayだとQUICPayでの利用しかないため、ApplePayでAMEXを利用したらどんな明細が上がってくるのか知りません。
書込番号:25003606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドトールとIKEAの30%キャッシュバックが来ました。
ともに1/14までで、ドトールが300円、IKEAが500円。
ガストのキャッシュバックをApplePayで払った件は、明細に上がったものの、キャッシュバックはまだされていません。
書込番号:25010932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式リンク先です。
https://www.americanexpress.com/jp/network/shopping/saisonamex_cashback.html
書込番号:25011057
0点

>mini*2さん
ドトール登録しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:25011370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
遅くなりましたが、ApplePayに登録したセゾンアメックスゴールドでのタッチ決済での支払いが、キャッシュバックされました。
ですので、NFCタッチ決済に対応したお店なら、物理カードを持ち歩かなくても、キャッシュバックを受けられます。
ただ、前にも書きましたが、そういうお店はQUICPayにも対応しているので、間違えてQUICPay決済にならないよう注意が必要です。
次はIKEAですね。古い記事で恐縮ですが、LED電球は割と安かったと思います。
https://toyokeizai.net/articles/-/64849
書込番号:25014792
0点

>mini*2さん
報告ありがとうございます。
ばっちりキャシュバックされて良かったですね。ApplePayのNFCタッチ決済を試してみます。
IKEAは近くにないので行ったことがありません。ウチからだと大阪の南港が近いらしいです。IKEAでの購入報告も楽しみにしてますねぇ。
書込番号:25015414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
とか言いながらIKEAに初めて行きました。
2人各500円、1000円の収益でした。
高速代は往復4600円…阪神高速いや。
書込番号:25024948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
遠出されましたか。
オンラインショップの最低送料が500円なので、小物ならそれで送料が実質無料ということでしたが。
まあ、キャッシュバックを口実に出かけるのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:25025408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
私は東京都心の小型店に行ったのですが、なんとApple PayのNFCタッチ決済では払えないということで、出直しになりました(FelicaはOK)。
NFCタッチ決済が普及しているヨーロッパの企業なので、当然OKと思っていたのが間違いでした。
小型店は置いてあるものが限られますが、1667円以上使っても仕方ないので。
このLED電球が抜群に安いと思います。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/solhetta-led-bulb-e26-485-lumen-globe-opal-white-80498581/
書込番号:25025420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
>mini*2さん
これでワインレッド×シルバーさんもIKEA仲間?ですね。・・・いずれ、290円のプラントカレーや100円のホットドック(ベジドッグはいまいちですが)50円のソフトクリーム(私はソフトクリームはイケアの50円ソフトかマクドナルドの100円ソフトしか食べませんが、いずれもコスパ優秀、と思います)にはまっていく・・・ことでしょう。
イケアはダイソーと同じ(?)で、商品によって当たりはずれが激しいのと、これ良かったからもう一度買おうとすると次回は売ってなかったり、が、大きな欠点ですが、そこを見極めれば、行くたびに妙な商品があって面白いです。ただ、鶴浜は周りについでに買い物するところがあまりなさそうなので、IKEAだけに行くのはいまいちかも知れませんが。
先日、埼玉の新越谷=南越谷で開催されたサイゼリヤの株主総会に出席したついでに、新三郷のイケアに寄りミッションを達成後、越谷レイクタウンのイオンモールに行ってきました。mini*2さんが言及してる都心の新宿、原宿、渋谷のイケアはいまいちで、やはり大きな「本イケア」がいいです。
レイクタウンのイオンモールは恐らく首都圏では最大のイオン系複合施設ですが、でかいイオン(イオンスタイル)も久しぶりで、特に買い物はしなかったのですが、お上りさん風にしばらくうろうろしました。アウトレットモール(イオンは現在は「ジ・アウトレット」という名前で各地にアウトレットモールを展開していますが、その先駆けになったところ)ではどこも「イオンカードで5%〜10%引き」というセールをやっていたので、物理カードを持っていなかったため、イオンカードカウンター(も、久しぶりでした)で「イオンペイでは同様の割引は受けられないのか?」と聞いたところ、「各店舗がやっている企画なので、お店によってイオンペイで同じ割引をするところとしないところがある。」という話でした。高額の商品はワオンという訳にもいかないので、(イオン系施設では)イオンカードとイオンペイは全く同様に使えないと、そもそも普及しないよね、と思いましたが。
アウトレットモールと言うと、私が生まれて初めて行ったアウトレットモールが門真の「ブロッサム」で、あの時の衝撃は忘れられない(?)と思いだしたら、既に三井アウトレットに名前が変わっていて、来年三月には閉鎖されるとのことで(代わりにららぽーとと新三井アウトレットができるようですが)びっくりしました。あの建物は最近の直線アウトレットにはないデザインなので、閉鎖前にもう一度行きたいと思ってます。
書込番号:25032125
0点

>上大崎権之助さん
私も「本イケア」は2店ほど行きましたが、広すぎて疲れました。
メイン?の製品である家具とかをじっくり見るのでなければ、小型店でいいです。
今回はCB500円が上限なので、小型店でLED電球、フリーザーバッグ、お菓子を買ってコンプリートです。
書込番号:25032197
0点




私も先日三井住友カードゴールド(NL)の修行が終わって同じこと考えてましたが、
実質的なポイント還元率は往々にして○○経済圏のカードの方が優秀ですね。
まあ、どこで主に買い物するかに大きく依存しますけど。
海外旅行保険の自動付帯のメリットは他のカードの所有状況次第という感じ。
利用付帯でも保証額が大きいカードを持っていれば決済をそれですれば良いだけなので、
そこまでの必要性はないかなぁと思ったりしました。
書込番号:24831567
1点

>ごごごーごさん
自動付帯の海外旅行保険良いと思います
>ダンニャバードさん
コンビニ3社は三井住友NLのVISAタッチ
三井住友ゴールドNLは
Family Martで5%還元の対象外になったとの拝見しましたが?
5%還元対象のコンビニからファミマが消えています。何の予告もなく、突然。
書込番号:24831610
1点

>povo7.0さん
>5%還元対象のコンビニからファミマが消えています。何の予告もなく、突然。
えっ?そうなんですか?
こちらの公式ページではまだ触れられてませんが、どちらでその情報は確認できますでしょうか?
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/numberless_p5.jsp
書込番号:24831624
2点


>ダンニャバードさん
私が7/5に書込番号:24822400で書き込んだ件ですが、下記サイトです。
https://www.smbc-card.com/camp/gold-numberless/kakaku_index.jsp
https://www.smbc-card.com/nyukai/numberless/index.html
三菱UFJカードのキャンペーンも、ファミマが外れているんですよね。なぜか。
https://www.poitan.jp/archives/95908
書込番号:24831640
1点

>ダンニャバードさん
>mini*2さん
三井住友カードに問合せした結果
Family Martのロゴが弊社都合で消えているが5%の還元対象とのこと
ミスで消えたのかもしれません
書込番号:24831647
2点

>povo7.0さん
わざわざ聞いていただき、ありがとうございます。
「弊社都合で消えている」というのが意味不明ですが、変わらず対象なんですね。
書込番号:24831661
1点

>mini*2さん
いいえ
こちらこそいつも情報ありがとうございます
ミスなのか、そのうちFamily Martを対象外にする予定なのか…
対象外にするにも
何の予告も無く突然対象外にはせず、事前告知はしてくれるでしょうね
書込番号:24831670
1点

>povo7.0さん
凄い!仕事が早い!
ありがとうございます。これで安心していつものファミマでお買い物できます。(^^)v
書込番号:24831679
0点

>ダンニャバードさん
リンク先の、「Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスをセブン-イレブン・ローソン・マクドナルド等でご利用いただくとポイントが5%還元されます。」の「等」にファミマが含まれるんでしょうかね。
しかし、含まれるなら、3大コンビニチェーンの一角がそんな扱いでいいのかと思います。
書込番号:24831744
0点

>ごごごーごさん
エポスゴールドカードはApple Pay、Google Payの双方に登録できて、スマホでVISAタッチ決済が可能になります。
エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップには「mixi」を設定できます。
Mixi MアプリはQUIC Pay+として、Apple Pay、Google Payの両方で利用可能です。
加えて、リアルカードを発行できれば更に利用範囲が広がりますが、現在発行日は未定です。
Mixi Mは現状スマホのQUIC Pay+利用となります。
こちらはポイントは付与されません。
チャージで、エポスポイント0.5%(2カ月後に初日)+ポイントアップ1%(3カ月後の初日)付与となり、端数カットを防ぐことができます。
机上での話ですが、100万円きっかりをMixi Mにチャージし、QUIC Pay+で使用すると、2.5%(25,000円分)還元になります。
エポスファミリーゴールドを活用することもできます。
夫婦で1枚づつ所持し、それぞれ年間100万円(合計200万円)使用で最大50,000円分のエポスポイント還元が受けられます。
勿論年間200万円以上お使いでしたら、NLとエポスの両方振り分けて使うこともできますが、エポスファミリーゴールドは上手に使えば、NLの年間100万円利用より間違いなくお得に使えます。
三井住友カードゴールドNLは修業が終了したら、コンビニ、マック専用がよろしいのかなと思います。
書込番号:24831767
0点

>mini*2さん
ホントですね〜
povo7.0さんが問い合わせてくださったように公式にはファミマも含まれるんでしょうが、何か非公式な事情もありそうですね。
仲違いでもしたのかな・・・?(^^ゞ
>demio2016さん
おっしゃる通りですね。
でもAmazonはAmazonカードが得だし、Yahoo!ショッピングはYahoo!カード、楽天は楽天カード、イオン系はイオンカードがもっとお得なんですよね、これが。
ほかにはガソリンはアポロカードだし、プレミアムアウトレットは三菱地所、大丸は大丸松坂屋カードと、なかなか減らせません。(T_T)
ジョーシンカードとかヤマダカード、ヨドバシカードとかは整理していってるのですが、上記は割引やポイント還元率が高いのでなかなか決心がつきません・・・
書込番号:24831805
0点

>ごごごーごさん
そうそう忘れていました。
Vポイントと違い、付与されるエポスポイントに有効期限が有りません。
大事なところ忘れていました。
書込番号:24831868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
>ダンニャバードさん
特定のお店で高還元になるカードは、10%以上割引があれば考えますが、それ以下だとスルーします。
例えば、イオンで映画を見るならミニオンズカードはOKといった具合。
なお、特定の携帯キャリアに依存したくないので、dカード、auPAYカード、PayPayカード、楽天カードは作らず、他のカードでやりくりしています。
例外はauPAYプリペイドカードで、これはauPAY残高をApplePay経由で使うためです。
(mixi mみたいにバーチャルカードで完結していたら、必要なかったんですが)
ちなみに、エポスゴールドや三井住友NL金(マスターのみ)はauPAY残高チャージでポイントが貯まります。
書込番号:24831881
1点

>ごごごーごさん
>mini*2さん
>ダンニャバードさん
ついでに、エポスゴールドカードとMixi Mとは今のところ切っても切れない関係なので、もう一つ。
Mixi Mリアルカードを百貨店とかで使用しますと、スケルトンは珍しいので、私みたいな爺にもレジの美女が優しく言葉かけしてくれます。
ちょっぴり嬉しいものです。
書込番号:24831906
2点

皆さま、丁寧な返信をありがとうございます。
予想以上に詳しい解説を頂きまして、mixi mだとか、自分は全くついていけてないなーというのが正直な感想です^^;
内容を勘案すると、自分にとってエポスゴールドを持つメリットはそこまで多くはないかなーと感じる一方で、50万円の利用で永年無料なら持つデメリットもないかなーと思っています。
今から税金の支払いなどをクレジットカードですれば50万円は問題なく支払えるのですが、この場合、5000円の会費を払って獲得ポイントでトントンレベルまで持っていくか、ノーマルカードを作ってインビテーションを待つか、どちらがよりお得と考えられるでしょうか?
書込番号:24833664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごごごーごさん
>今から税金の支払いなどをクレジットカードですれば
少なくとも0.5%程度の手数料差額がマイナスになりませんか。
まあ、50万円で−2,500円前後ですけど。
さて、どちらがお得かとのことですが、申し込みでゴールドカードを取得できればそちらが手っ取り早いということになります。
お得になるのは、3つのポイントアップショップ指定とエポスファミリーゴールドを直ぐ利用できることですね。
これらを活用することが要になります。
書込番号:24833726
0点

>ごごごーごさん
ついでにもう一つ。
https://www.eposcard.co.jp/family/agreement.html から抜粋
エポスゴールドカードの年会費について
・被紹介者に発行されるゴールドカードの年会費は永年無料となります。
・紹介者、被紹介者が年会費5000円をお支払いしているゴールド会員の場合、次年度以降の年会費は永年無料となります。(ファミリー登録完了日が含まれる年会費対象期間の、次の期間以降が永年無料)
書込番号:24833740
0点

皆さま、ご親切に丁寧な解説をありがとうございました。
結論として、ノーマルエポスカードを作り、とりあえず50万円程度の支払いをしてゴールドのインビテーションが届くのを待つこととしました(これで本当に来るかどうか確証はありませんが)。また機会がありましたらご回答頂けますと幸いです。
書込番号:24844535
0点

>ごごごーごさん
エポス修行、頑張ってください。
エポスカードは平とゴールドでサービスに雲泥の差があり、ゴールドを持ってしまうと平カードはありえなく思います。
書込番号:24844607
0点



JCBのこちらのカードでauスマホ料金支払いを設定しました。
そうしましたらauPAYのオートチャージ、かんたん決済ができなくなりました。
調べてみるとJCBのアプラスカードはかんたん決済対象外らしいです。
クレジットカードチャージもJCBのこのカードは対象外らしいです。
このカードでauPAYにチャージは不可能なのでしょうか?
書込番号:24830172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカードのJCBブランドではau PAYチャージできないようです。
マスターなら可能です。
対応しているクレカについては、こちらをご覧ください↓
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
ちなみに、JCBからマスターへ国際ブランドだけを変更してもらう、
といったような手続きはできません。
どうしてもマスターへ変更したい場合には、一旦カードを解約後、
改めて新規で申し込みという流れになります。
書込番号:24830311
2点

やっぱり出来ないのですね。
今まで別のJCBカードで問題なく使えていたので、
あまり調べずに作ってしまいました。
JCBの中でもこんなに細かく使える使えないが分かれているとは知りませんでした。
auPAY用には別のカードを作らないとですね。
回答ありがとうございました!
書込番号:24830568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らくぴこさん
>JCBのこちらのカードでauスマホ料金支払いを設定しました。
>そうしましたらauPAYのオートチャージ、かんたん決済ができなくなりました。
この点ですが、かんたん決済を、au PAY残高にチャージして支払うことができない、というのが正解でしょう。
かんたん決済は色々な方法で払えますので、このカードでも、通信料金合算支払いはできると思います。
また、auPAYのオートチャージに対応しているのはauPAYカードだけです。
ゆきぽん09さんが紹介されたリンク先は手動チャージ対応カードで、しかも、どのカードもチャージでポイントが付く訳ではありません。
書込番号:24832859
0点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
auPAYのかんたん決済を利用したオートチャージ、及びかんたん決済を利用した残高チャージが出来ないということでした。
調べるとauPAYは指定のカード以外ではかんたん決済出来ないと書いてありました。
かんたん決済でも、auPAYチャージ以外なら使えるのかもしれませんね。
ちなみにオートチャージはauPAYカード以外でもできますよ。
書込番号:24832937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らくぴこさん
>ちなみにオートチャージはauPAYカード以外でもできますよ。
auPAYカード以外のクレジットカードでも、ですか?
書込番号:24833001
0点

>ゆきぽん09さん
ゆきぽん09さんのリンク先のカードは、au PAY 残高にチャージできるクレジットカードのようです。
auかんたん決済に対応するクレジットカードは、下記サイトの上の方のものです。
https://aupay.auone.jp/contents/pc/guide/charge.html
ですので、T カードプラス PREMIUMはマスターの方でもダメですね。
>らくぴこさん
auPAYカード以外のものがオートチャージに対応しているかどうか分かりませんが、このリストにあるものなら、かんたん決済を利用した残高チャージはできると思います。
書込番号:24833169
1点

>mini*2さん
わかりやすいリンクありがとうございます。
T カードプラス PREMIUMは
マスターならかんたん決済を経由しない、クレジットカードからの残高チャージならできる
JCBはいずれも不可
ということですね。
auPAYのオートチャージ方法は、auかんたん決済、auじぶん銀行、au PAY カードの3種類あるようで
かんたん決済を選べは、引き落としに登録しているクレジットカードで通信料と合算して支払いできるということです。
もちろん通信料をかんたん決済対応のクレジットカードで払う登録をしていないとだめですが…
書込番号:24833201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らくぴこさん
ホント、auPAYはカオスです(笑)。
しかし、他のクレカに開放しているのがauPAYの良い点なので、上手に利用したいものです。
書込番号:24833262
0点

そうですね。
他のQRコード決済だともっと限定されてますもんね。
クレジットカードからは残高チャージできなかったり
指定のクレジットカードからしかチャージできなかったり…
auPAYはまだ自由度高い方ですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:24834147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > JALカードSuica CLUB-Aカード
家族カードのSuicaをJREに登録したいのですが、そのカードはできません、とのメッセージが出てできません。
どなたか、詳しい方教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24826819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺぺまるトゥモローさん
こんにちは。
>家族カードのSuicaをJREに登録したい
微妙に言葉足らずな設問、半ば推測で答えますが 。。。
JRE「ポイント」のサイト/アプリに、手元のSuicaカードを登録をしたい、ってことですかね?
ならば登録できないのって、それが家族名義のSuicaだからでは?
「本人名義のカードしか登録できません」ってFAQ↓に書いてますね。
●JRE POINTカード・Suica・ビューカードをJRE POINTに登録できませんでした | JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/1566?category_id=1&site_domain=default
#ハズしてたらご容赦を。
書込番号:24826939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)