
このページのスレッド一覧(全1887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年11月11日 11:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年11月6日 12:33 |
![]() |
6 | 8 | 2023年11月6日 15:27 |
![]() |
4 | 4 | 2023年11月2日 06:58 |
![]() |
8 | 6 | 2023年11月3日 17:34 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2023年11月3日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
>河口さん
Vポイント+0.5%還元なので、amazonポイント付与のこのカードには関係無いと思います。
書込番号:25500784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > apollostation Pontaクレジットカード

>ごんきつさん
新規入会キャンペーンのページに記載が有りますよ。
注意事項を表示してみましょう。
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/shell/card/ponta/pontacredit-privilege.html
書込番号:25493667
0点

>demio2016さん
すみません、確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:25493823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
通常発行にて審査を通過し、カードの受け取りを待っている状態ですが(まだ発送のメール通知はありません)、vpassにはカード番号やセキュリティコードも表示されたので、ネットショッピングに使用してみたのですが、エラーが出て支払いが出来ませんでした。
物理的にカードを受け取るまでは使用出来ないのか、何らかの理由で使用出来なくなっているのか、どちらかお分かりの方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。
カード会社に問い合わせもしてみるつもりです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25492959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三井住友はネット決済におけるセキュリティが厳しく設定されており、引っかかった場合には都度連絡が必要です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010382.jsp
コンビニでも試してみるといいでしょう。
書込番号:25492973
1点

>ktmskkさん
Voassに表示が出ているなら問題ないはずなので、私もグーグルペイかアップルペイに設定して、実店舗で使ってみる、に一票です。不正検知でカードを止める場合、取引ごとに止める場合と、カードそのものを止める場合がありますが、私の経験上は三井住友カードは取引単位で止めるので、別のところで使うのは問題ないと思います。もつともそれも止められる可能性もありますが。・・・もちろん当初のネット取引を実行するには、やはりカード会社に言わないと実行できないと思います。(=そのように見えます。)
書込番号:25492995
1点

お二人ともありがとうございます。
apple pay に設定済みなので、コンビニで使ってみます。
書込番号:25493164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktmskkさん
流石に早すぎるのでは?
カードを発送するというメールを送った日より、原則2営業日後に発送されるようです。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=151&id=12
発送のメール通知がまだということは、カード自体はまだ発送されていないので。
書込番号:25493171
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
なるほど、やはりカード自体を受け取らないと使えない、という可能性もあるという事ですね。確かに即時発行ではなかったですし。
vpassにカード情報は全て来ているので、使えると思ったのですが…。
どちらにしてもまずはコンビニで試してみます。
書込番号:25493185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま色々とアドバイスありがとうございました。
店舗にてid で少額の決済ができ、これはやはり特定のネット取引が止められているのか、と思ったのですが、
その後カード会社と話せまして、ネットでの支払いについて不正利用の疑いでカード自体止められていたそうです。ただidは少額の場合はオフラインでの決済になるため、その状態でも決済が通ったそうです。
すぐ復旧してもらえることになり、一安心です。
結果として、物理的にカードを受け取っていなくても、カード番号がvpassに来ていれば使用できる、ということでした。
改めましてお世話になりありがとうございました。
書込番号:25493925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

還元がお得なVISAタッチでも行けたと思いますよ。
https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.html
不正利用が発生するネット決済に関しては、都度申請が必要になる可能性があるので別のカードを利用したほうがいいかもしれません。
書込番号:25493970
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
その店舗はコンビニではなかったので、visaタッチが出来なかったのです…。
三井住友カードのゴールドを使っている時はネット決済も店舗も、一度もこんなことはなかったですが、プラチナプリファードはより厳しいのですかね。
カード会社と話した時に、近々大きめの決済をすることをすることを伝えたところ、その分は確実に大丈夫なようにします、と言われたので、そこは安心でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25494029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新規入会&条件達成キャンペーンを眺めていると
2023年9月30日(土)時点で弊社が指定するカード(注)をお持ちの方
2021年2月1日(月)以降、新規で弊社が指定するカード(注)を発行した履歴がある方
など他の三井住友カードをすでに持っているとキャンペーンの適応はないと記載されているのですが
いつもこんな感じですか?
ナンバーありの三井住友カードを持っているのですが既存ユーザーは
本家のキャンペーンポイントがつくようなキャンペーンしないのでしょうか?
ポイントサイトを探して年会費の補填を考えたほうが良いのかな?
どうなんでしょう。ご教授ください。
0点

>初心者054さん
どんなキャンペーンに乗りたいのか(?)にもよりますが、
1.とにかくキャンペーンのポイントをたくさんもらって、後は(年会費がかからなければ)カードはほっておいてよい。
2.NLゴールドカードを使いたいが、初年度の11,000円を払いたくない。それ以外のポイントはなくてもいいか、付けばラッキー。
で、2であれば、(年会費無料の)ヒラNLを申し込めば、加入後に年間100万円使えば、(自動的に?)年会費無料のゴールドNLになるので、それが一番確実な方法ではないかと思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/numberless/index.html
1についてはよく分からないです。・・・
書込番号:25486801
0点

>初心者054さん
「釣った魚にはエサをやらない」ということで、いつもそんな感じです。
まあ、その制限がないと入会して特典をもらって解約し、また入会するという輩が出てきますので。
書込番号:25486873
3点

>初心者054さん
老舗のノウハウでしょう。
既存会員には、カード利用(利用店舗を上手く限定しています)によるポイント高還元や、Vポイントアプリ利用促進キャンペーンとか。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7213355.jsp
これちらの2枚持ちキャンペーンはご利用可能ですが、Vポイントギフトコード1,000円分の付与です。
書込番号:25486909
0点




こちらが参考になるのではないでしょうか。
https://akuru-inc.com/knowledge/2012_03_29/
ナンバーレスカードにもカード番号が存在していますが、それが漏洩すると不正利用される可能性があるため、安全とは言えません。特に、ネットでカード番号を入力する際は注意が必要です。
実は先ほどの330億円の被害の90%以上は、番号が盗まれたことによる被害であることから、3番もしくは4番のケースでの不正利用防止効果が薄いとなると、実効性は薄いのではないかと思われます。
書込番号:25486734
0点

全くの余談ですが、私は少し不安のある通販サイトなどでクレジットカード決済をする場合に、エポスカードの「バーチャルカード」というサービスを利用しています。
https://www.eposcard.co.jp/virtual/index.html
これならいつでも利用停止できますし、そのとき利用予定の金額を上限にしておけば、カード番号が漏洩したとしてもそれ以上使われてしまう心配がありません。
他のカードでも似たようなサービスがあります。お勧めです。
書込番号:25486735
0点

>pokemon0157さん
まず、基本を押さえると(?)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/security/credit_card.html
後述しますが、ネット上の不正がやはり多いのではと思います。ただ、最近はタッチ決済が増えているので、物理カードを拾われて本人が気づかなかったら、案外そのまま使われるのでは、という気もします。(盗難届が出ていれば、レジではじくとともに、盗難カードだという表示がPOS端末に出るはずです。)
ネットの場合、やはりフィッシング詐欺です。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/enduser/security01/05.html
数字を見つけられませんでしたが、色んな対策(クレカのIC化、ナンバーレス化等)を立てているのに、被害額が増えているのは、この「カード所有者が自ら犯人サイトにカード番号を打ち込む」です。これをやられると、カード会社も対策の立てようがありません。私はナンバーレスカードを二枚持ってますが、いずれも面倒なのでサイトに打ち込むことはしないですが、カードに番号がない分、簡単に番号が分かるようにしている人(スマホの画面ですぐ出せるとか、冷蔵庫に貼っておくとか・・・)も案外いるのでは、という気もします。
いずれにしろ、フィッシング詐欺対策がないと、「カード番号」が存在する限り、不正利用はなくならないのでは、と思います。
書込番号:25486812
1点

皆さん有り難うございます。
ただpaypayにかぎらないんですね。
書込番号:25486875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pokemon0157さん
アトランダムに番号を探すクレジットマスターという方法があり、これは防ぎようがありません。
カードにナンバーの表示があろうがなかろうが、無関係です。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/solution/credit_master.jsp
これに対しては、このサイトに書いてあるような方法を講じるしかないです。
・「ご利用通知サービス」の利用
・「あんしん利用制限サービス」の利用
・明細をこまめにチェックする
書込番号:25486887
5点

>mini*2さん
とりあえず、カードの券面を覗き見られて番号抜かれるのだけは避けたいですよね。
なので少なくとも、持ち歩くクレカはナンバーレスのカードにしたいところです。
それ以外のカードはapplePayに登録しておけば、ある程度は支払いに使えると思います。
書込番号:25489921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2点知りたい点があり書き込みさせていただきます。
一つ目
支払い@に対して付与されたVポイントを、その後の支払いAに充てた場合、そのVポイントを使用した支払いAに対して付与されるVポイントは、請求金額全額分でしょうか。それとも支払いに充てたVポイントを差し引いた金額に対するポイントが付与されますでしょうか。
(昨年のネット記事でそのような内容を見たのですが、他には情報が見つからなかったので)
例えば、Vポイントを100ポイント持っていて、1000円の請求に対して100Vポイントと900円を支払ったら、もらえるポイントは10か9か、という事が知りたいです。
二つ目
Vポイントアプリにチャージすると0.25%加算、そのアプリからiDで支払いするとさらに0.25%ポイント加算、とのことですが、注意書きに
***
付与されるポイントはカードの種類に関わらず「通常ポイント」となります。
月間のご利用金額に応じたポイント付与およびボーナスポイントの対象になりません。
***
と書いてあり、意味がよく分かりません。
Vポイントアプリにチャージして使えば合計1.5%のポイントがもらえる、という訳ではないのでしょうか。
わかる方がいらしたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25486407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktmskkさん
>Vポイントを100ポイント持っていて、1000円の請求に対して100Vポイントと900円を支払ったら、もらえるポイントは10か9か、という事が知りたいです。
これは9だと思います。Vポイントとして直接支払いに使うので。
例外は、VisaプリペイドカードにVポイントをチャージして使う場合。
プリペイドカードは現金などでもチャージできるので、チャージに使ったVポイントがポイントではなくなります。
ただ、Visaプリペイドカードの還元率は0.25%なので、100ポイントをチャージに使って利用しても、0.25円にしかなりません。
書込番号:25486939
1点

一つ目の方だけ。
Vポイントでキャッシュバックしても
元の利用分に対してポイント付与されます。
なので10です。
※自身分で確認済。
ポイントキャッシュバックして貰えるポイントが減るのであれば
ポイ活youtuberが騒ぎ立てるでしょうw w。
書込番号:25487086
4点

>ガチムチさん
そうでしたか。それなら、いいですね。
すみません。間違ったレスをしてしまいました。
書込番号:25487093
3点

>付与されるポイントはカードの種類に関わらず「通常ポイント」となります。
「通常ポイント」とはANAカードだけに関係するものです
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1293
>月間のご利用金額に応じたポイント付与
これは通常のポイント付与の事を言っています(三井住友カードは決済毎ではなく月合算でポイント計算)
これが対象外なのでチャージ額に相当する1.0%は貰えず0.25%固定でVポイントが付与されます
>ボーナスポイント
サービス終了済みなので省略
>Vポイントアプリにチャージして使えば合計1.5%のポイントがもらえる、という訳ではないのでしょうか。
はい。通常の1.0%対象外で、チャージ0.25%+使用0.25%だけ貰えます
Vポイントアプリを使った方がお得になる、という事はこのカードだけでなく他のカードでも絶対にありません
Vポイントの使い先としてもナシです
ところで
>そのアプリからiDで支払いするとさらに0.25%ポイント加算
Vポイントアプリの還元はアプリの残高に加算で還元されます。Vポイントは貰えません。
書込番号:25487776
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)