
このページのスレッド一覧(全1887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2023年11月1日 08:50 |
![]() |
14 | 7 | 2023年10月28日 13:12 |
![]() |
7 | 17 | 2024年4月25日 18:55 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年10月24日 21:08 |
![]() |
29 | 15 | 2023年11月2日 18:04 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年10月16日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


超初心者質問でごめんなさい。
200円に付き1ポイントとありますが一回の支払いで200円ごとでしょうか?
月々の支払い200円ごとにとの記載がわかりづらくって。
書込番号:25485167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らー子さん
いえ。このカードは月単位の合計について計算します。
書込番号:25485692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らー子さん
当然ですが、このカードように、月合計額を200で割ってポイントが付与される方が、決済毎に199円以下がロスとなる方式よりポイントが多いです。
楽天カードが、11月請求分からポイント付与方式を月合計額から決済毎に変更(=改悪)します。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1520896.html
書込番号:25485809
3点

>らー子さん
あと、蛇足ですが、使い方によっては、決済毎に199円以下切り捨てのカードでも、それほどロスは多く出ないので、気にする必要はありません。
私の場合、エポスゴールドがそうですが、主に公共料金などの引き落としに使っていますので、例えば直近の月の請求実績では、8回、34,134円の利用で168ポイント獲得でした。
もし、月合計額に対してポイントが付与される場合、170ポイントになるので2ポイントしか違いません。
書込番号:25486075
4点

詳しくありがとうございます。
コンビニで168円とか毎日買っても都度のポイントならキビシイなぁと思ってたところです。
月合計の200円割りなんですね、ありがとうございます。
書込番号:25486838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らー子さん
>コンビニで168円とか毎日買っても都度のポイントならキビシイなぁと思ってた
ファミマ以外のコンビニなら、このカードをスマホに登録してタッチ決済で払うと7%還元です。
もちろん、こちらも月合計額に対してですのでご安心を。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
書込番号:25486849
2点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ウォルマートからの切り替えによるゴールドを持っている者です。あまり使うこともなくなってしまったので、同じカードを所有している方々に参考意見を賜りたく。
永年年会費無料となっていますが、全く使わずにいても自動的に更新されるものでしょうか? それとも、年に1回程度は少額でもいいから使うようにしないと、更新のときに自然消滅させられてしまうものでしょうか?
使う頻度はめっきり減ったとはいえ、せっかくAMEXブランドであるし、実質的に平カードだけど傍目にはゴールドだし、ずっと無料で保持できていけるならいいなあ、と考えたりしています。
3点

>駆け出しオヂサンさん
他社ですけど、まったく使っていなかったカードが更新されないことはよくありますよ。
セゾンは経験無いので何とも言えませんが、
やはりこれからもずっと維持されるつもりなら年に1度程度は買い物に使われることをオススメします。
書込番号:25479162
1点

>駆け出しオヂサンさん
ウォルマートからの切り替えによるゴールドは、@空港カードラウンジ、Aプライオリティパス(随時加入、年会費11,000円)、Bアメックスブランド30%キャッシュバック他の特典が有りますので、Bで年に1、2回でも利用すれば良いのでは無いでしょうか。
特典@、Aを年会費無料で利用できるのは大きなメリットになりますね。
書込番号:25479165
1点

>駆け出しオヂサンさん
私はセゾンクラッセからのインビで年会費無料取得のパターンですが、年に1回利用しないと年会費の請求が来てしまうとの認識です。
ウォルマートからの切り替えの場合は違うのかもしれませんが、1度ご確認を。
うっかりしていて11,000円の請求は結構ツラいですから。
ちなみに私は日本通信SIMの月額290円引き落としに使ってます。
これを解約しない限りはうっかり年会費がきてしまうことを避けられると思いまして。
書込番号:25479188
1点

>駆け出しオヂサンさん
・頻度について
ウォルマートからの切替カードということは、年会費永年無料(条件なし)の分ですよね。セゾンのこの手の年会費無料カードで「使ってなかったら更新時に更新を拒否された。」みたいな話はあまり聞いたことがないですが、今の世の中、「年会費無料で使われてないカード」はどこも無くしたいことから、今後、更新拒否が普通(?)になっていく可能性もあります。それでも、年一回は使っていれば、文句を言われることはない、と思いますけどねえ。グーグルカレンダーで管理すればいいと思います。
・保有意義について
私は単純に「アメックスブランドのカードを持っておきたい」というのから始まり、しばらくはセゾンの年会費無料のアメックスブランドカード(今はラインナップも変わっているので、何カードだったか覚えていませんが)を持っていたところ、通り道に西友があって、二か月に一回くらい(?)利用することがあったので、それだったら、同じ無料でもウォルマートカードの方がお得だ、ということでウォルマートカードに切り替えたのが始まりです。
その結果、西友に行く頻度が月1〜2回と劇的に増えましたが(?)、アメックスゴールドに切り替わった結果、また二か月に一回位に戻ってしまいました。ゴールドカードだのアメックスだのに全く興味のない「西友ファン」も一定数いるはずなので、その人たちは解約したか、漠然と持ち続けているか、という人も、やはり一定数いるのではと思いますが、後者であれば今は無料カードを漠然と持つのは危険な時代なので(?)解約した方がよさそうです。
私自身は当初からアメックス保有目的なので引き続き持っているのと、実際に使うのはウォルマート時代には全く関心がなかったキャッシュバック対象商品、くらいです。特典としては、元々コナミの法人会員なのですが、こちらはどこまで本気で続けるか分からないので、別カードの法人会員のままです。また、海外ラウンジはダイナースで使ってきましたが、プライオリティパスと若干差異が出てきた(?)ようなのもあるので、差異の確認ため(?)、11,000円払って当面一年間だけ会員になってます。カード会社提供のプライオリティパスは色々とクラス(利用料金の負担率、利用できる回数等)が異なるのですが、このカードの11,000円はまあいい方ではないか、と思ってます。
書込番号:25480043
2点

>とーりすがりさんさん
やはり、年に1回くらいは使ったほうが無難といえそうですね。
>demio2016さん
実は飛行機に乗る旅行はまずしないので空港ラウンジ等の特典は私には無用の長物でして。
AMEXキャッシュバックはそのうちやってみようかなと思っています。
>ダンニャバードさん
年に1回以上使えば翌年の年会費が無料になる、というほうが納得の上で使うことができそうです。なまじ永年年会費無料というシステムに悩ましさを感じています。
>上大崎権之助さん
私の場合、還元が0.5%から0.75%になったのはいいけども、西友での3%引きが無くなったので使い道が無くなってしまった、というのが現状です。今では他社カードがメインになっています。おっしゃるように、使わないのに漠然と持ち続けているのはリスクを抱えることに繋がる、ということもある程度は理解できます。クレジットマスターによる被害があるくらいだし。
このカードは無くても別に困らないのですが、といって解約しようとも思えない理由は以下の点です。
・低収入の私であってもショッピング枠が100万もあること(他は30〜50万)
・他にゴールドを持っていないので、実質的に平カードであっても無くすのは惜しい
・もう年寄りでもあり、修行して他社の実質無料のゴールドを手に入れようという気力はない
書込番号:25480185
4点

>駆け出しオヂサンさん
既出ですが、セゾンアメックスキャッシュバックだけで使えば十分だと思います。
なお、これは対象案件ごとにエントリーが必要です。
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
書込番号:25480496
1点

>mini*2さん
今後の方向として、年に1回くらいは何なりと使っていくようにしようと思います。
書込番号:25481820
1点



還元率改悪で退会を考えていますが、プライオリティ・パスが無料付帯されることに魅力も感じています。そこで、次の2点について質問させていただきます。
@当初、JACCSのホームページでは、付帯予定のプライオリティ・パスは年6回までの利用が無料でそれ以上は有料になる旨記載されていたように思うのですが、現在は利用回数制限についての記載はありません。利用回数制限はあるのでしょうか。
A無料の家族カードを作成していますが、家族カードにもプライオリティ・パスが付帯するのでしょうか。
1点

>胡蝶五月さん
公式サイトでは、詳細は何も書かれていませんので、デスクに聞くしかないですね。
家族まで含めたPPを、年2.2万円の年会費で持つのであれば、三菱UFJプラチナアメックスが確実です。
https://nakachebi-travel-2021.net/mitsubishiufj-platinum/
ただ、上記サイトにも書かれているように、このカードの還元率はあまり高くありません。
書込番号:25477411
1点

>胡蝶五月さん
カード会社として未だ正式に公表していないことをカードデスクに問うても答えてもらえないと思います。
若し答えたりでもしたら、ガバナンス不良会社となってしまいます。
また、ここで誰かが答えられたりしたら、内部情報が漏れたことになってしまいます。
正式発表を待つしかないでしょう。
利用回数を気になされているようですが、年間6回以上の利用が見込まれますか。
6回までなら、年会費16,500円(税込)のUCプラチナがあります。
家族カードは年会費3,300円(税込)でプライオリティパス利用は利用料金が掛かります。
貯まるのはUCポイントで貧弱。
書込番号:25477522
1点

お二人とも丁寧な回答ありがとうございます。そうですね、やはりJACCSからの正式な発表を待つしかないでしょうね。
妻の無料家族カードにプライオリティ・パスが付帯すれば、還元率改悪後も持つ価値があるかと思います。楽天プレミアムカードを夫婦で計2枚持つと会費22,000円ですから。
それと、アジア系・中東系の格安航空会社でヨーロッパでも行けば、乗換がありますから往復で最低3〜4回ラウンジを使います。できれば、回数制限がない方が安心ですよね。
JACCSも還元率の改悪を何の勝算もなく実施したとは思えません。他社と比較されてもいいような会費以上のお得感をキープするはずと期待してみたいとお思いす。
書込番号:25478282
1点

>胡蝶五月さん
>楽天プレミアムカードを夫婦で計2枚持つと会費22,000円ですから。
楽天は通信市場参入の負担が大きく、色々なところで改悪が続いています。
楽天プレミアムカードへのPP付帯も、いつまで続けられるか少し不安です。
年11,000円でのPPプレステージ会員付帯といえば、セゾンゴールドアメックスもあります。
こちらは、必要な年だけ付けられるので、便利です。
https://www.saisoncard.co.jp/amex/content-services/0007/
セゾンゴールドアメックスは、インビテーションで年1回使えば年会費無料で持てることが多いです。
https://crecolle.jp/card/saison-gold-amex-muryo/
書込番号:25478840
0点

>mini*2さん
最近のセゾンカードの改悪状況から、セゾンゴールドアメックス年会費無料会員のプライオリティパス特典は何時無くなってもおかしくない状況なので、今から加入するにはメリットが薄いような気がします。
セゾンパールアメックス等の普通カードで暫く修業が必要でしょうし、案内が来るかどうかも未確定、ポイントもお得とは言えません。
それより各社のプラチナランクの方が未だ暫くは新規取得の労も報われると思います。
書込番号:25478870
0点

>demio2016さん
>セゾンゴールドアメックス年会費無料会員のプライオリティパス特典は何時無くなってもおかしくない状況
そうかもしれませんね。
まあ、それでもセゾンパールアメックスは年会費無料でQUICPay2%還元ですので、それを作って使ってみて、インビが来たら儲けもの、ぐらいの感覚でいいのではと思います。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/
書込番号:25479170
0点

>胡蝶五月さん
既に2ヶ月経っているので解決済かもですが。
私も実はmini*2さんの仰る
「年11,000円でのPPプレステージ会員付帯といえば、セゾンゴールドアメックスもあります。
こちらは、必要な年だけ付けられるので、便利です。」
という形でPP対応しております。
我が家は夫婦二人ともセゾンゴールドアメックスの年一利用無料です。
必要な時だけ11000円×2人分の費用発生なので、三菱UFJプラチナよりPPに限ればCPは良いのでは?
取得は
妻:セゾンカードインターナショナル(マスターカード)の長期保有者へのバラマキ、大して使っておりませんでしたが…
それを見て私も、とネットで調べてセゾンクラッセやキャンペーンでの取得が可能と知り
私:セゾンクラッセのクラス6達成、しかしなかなかインビ来ないので、サポートに「クラス6でも来ないの?」と聞いてみたら2週間後くらいにインビが来ました。
JCBブランドのカードだったので来なかったのかも?サポートに聞いてみたのが一押しとなって却って良かったのかも?と思ってましたが…
今となってはセゾンクラッセ終了で短期取得となると、キャンペーン実施状況をネットでウォッチしておくぐらいでしょうか?
因みに、セゾンゴールドアメックスのPP終了のリスクヘッジも兼ねて、三菱UFJカードで年100万円利用しており、いざという時のプラチナ取得も一応射程にいれてはおりますが…
書込番号:25564113
0点

ついでに雑談ですが・・・
私もセゾンアメックス・ゴールド経由でPPを持ってますが、確かにクレカの会費(こちらはたまたま無料ですが)とPP利用料金は分けた方がいいと思います。ポイント・マイル以外のクレカの付帯サービスでは、ラウンジ利用がかなり多いのでは、と思いますが、コロナ明けに次々に「改悪」が続くのは、諸経費が高騰しているのに、旅行客が劇的に回復している(!)のが原因と思っていて、採算が「出血サービス」になるものは、「付属サービス」としては無理です。
11,000円が全てPPの会費、でも採算が取れないかも知れませんが、まだ、「カード会費込み」のところよりは若干長生きするかな、と思います。また、今は日本では問題になってませんが、CO2削減の観点から「航空会社のステイタス保有のための修行」が果たしていつまで許されるか、ということもあります。NH・JLの動きを見ていても「意味もなく(?)飛行機に乗るだけの客」は減らそう、という風にも受け取れます。
そうなると、PPのような飛行機の搭乗回数・距離に関係ないラウンジ利用が増えると思うので、勝機とは思うのですが、この分野に乗り込んでくる競争相手がなかなか出てこないですね。前に紹介したドラゴンパスもまだ日本では提携カードはないみたいですが、中国以外でも提携するカード会社がでてきているそうです。
https://mastercardtravelpass.dragonpass.com/
銀聯だけでなく、マスターカードも連携しているので、どっちにも仲の良さそうな(?)三井住友カードあたりがやらないですかね。
私の知り合いのNH派は来年一月は毎週末石垣島、とのことで、ご苦労な話です・・・・。いっそ台湾まで行ってくれば、と思うのですが、日帰りというのをクリアするのが難しいようです。
書込番号:25564666
0点

>上大崎権之助さん
>また、今は日本では問題になってませんが、CO2削減の観点から「航空会社のステイタス保有のための修行」が果たしていつまで許されるか、ということもあります。NH・JLの動きを見ていても「意味もなく(?)飛行機に乗るだけの客」は減らそう、という風にも受け取れます。
ここは私も封鎖されるのは時間の問題だと思いますね。
そもそも、航空会社が優遇したいのは修行して上級会員の資格を得た人ではなく、
料金をあまり意識せず、あるいは高い料金に納得してコンスタントに飛行機を利用する人達でしょう。
こういう人達こそ航空会社に利益をもたらしてくれる上客のはずです。
環境への配慮も相まって、ここの見直しは今後加速していくと思いますね。
書込番号:25564813
0点

>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
いわゆる「修行」の件ですが、本当のお得意様会員はビジネスクラスに乗るので、SFCが無くても差し支えないと思います。
なので、今の制度では、無理して乗って取得する資格になっている気がします。
確か、SFCが以前、搭乗回数で達成できたとき、羽田ー大島・八丈島便でピストン往復する人が出て、本当に乗りたい人が予約できない問題が起こり、回数での達成をやめたと思います。
書込番号:25564842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
>私もセゾンアメックス・ゴールド経由でPPを持ってますが、確かにクレカの会費(こちらはたまたま無料ですが)とPP利用料金は分けた方がいいと思います。
>11,000円が全てPPの会費、でも採算が取れないかも知れませんが、まだ、「カード会費込み」のところよりは若干長生きするかな、と思います。
私の場合は、実質的な価格決定はPP側(差額を補填しているだけでは?)だろうから、申込ルートさえあれば、PP会員費は分離しておいたほうが、コスト変動が大きい場合は会員費に転嫁するだけでは?自由度が高い方がいきなりサービス停止にはならないのでは?といった程度の考えでした。
セゾンと三菱だったら三菱の方がもろもろのリスクは少ないかなぁと、当初は三菱UFJアメックスのプラチナでのPPを考えていましたが、三菱も結構クレジットの改廃、サービス停止もあったようなので、とりあえずセゾンで、とした次第です。
書込番号:25565147
0点

3月1日からのプライオリティパ付与の現状報告です。本人・家族カード(妻)共にプライオリティパスが使えます。ただし、回数は年6回まで。携帯アプリがそれぞれにダウンロードできて、独立したプライオリティパス会員番号が割り当てられました。『「ラブリィ☆アップステージプラス」は終了となりますが、ジャックスカードプラチナ会員様限定のキャンペーンを毎年実施いたします。』とのことで、24年度は年間利用額が300万以上は8,000円分、500万以上が10,000円分キャッシュバックがあります。私の場合、税金等の支払いを含め年間500万以上利用しますので、実質会費は12,000円。これで1.5%のポイント還元と、回数制限があるもののプライオリティパス2名分ということで、まあ、そこそこ利用価値があるかなというところです。今後、「会員様限定のキャンペーン」が無くなれば解約しますが、当面は保有ということでいこうかと思っています。
書込番号:25654057
0点

>胡蝶五月さん
ご報告ありがとうございます。
無料は年6回ですか。
国際線だと乗り継ぎも普通なので、1回の旅行で数回使うこともあります。
6回で足りる年が多い人でも、心理的にプレッシャーになりますね。
書込番号:25657139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族カードも無料でプライオリティパスを年6回まで利用出来るとの事です
下記はジャックスに問い合わせた時の回答です
======================================================================
空港ラウンジサービスの「プライオリティ・パス」につきましては
家族カードにも付帯されておりますので、家族会員様でもご利用可能でございます。
なお、ご利用の際は、家族会員様自身で、専用アプリをダウンロード後
会員登録のお手続きをしていただきますようお願いいたします。
今後も便利に、ジャックスカードプラチナをご利用いただけますと幸いです。
書込番号:25661119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライオリティパスの年6回は家族カード毎に6回付くのでしょうか?家族カードと合わせて4人分のカードを持っていたら合計で24回も使える、なんて事はこの年会費ではありえないですよね?
書込番号:25706402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MasakiYJさん
下記に「年間6回まで無料※1」
※1「家族会員様もご本人様と同条件でご利用いただけます。7回目以降は1回あたり35ドルが必要です。」
と書いてあります。
素直に解釈すれば、家族カードと合わせて4人分のカードを持っていたら、本会員が6回無料、家族ABCがそれぞれ6回無料、ということでしょう。
本会員が24回無料になることはないと思います。
https://www.jaccs.co.jp/platinum_lp/travel/priority-pass.html
書込番号:25706447
0点

返信ありがとうございます。
家族がそれぞれ6回まで無料だとしても、この年会費ならかなりお得ですね。
ラウンジの金額が3000円/回だとして、本会員以外の家族3人がそれぞれ6回利用したら54000円。家族カードが無料で発行できてこのサービスはすごいです。
書込番号:25713848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯はドコモ回線を契約していて、普段の日用品の支払いはd払いが多いです。
携帯や家の電気ガスインターネット回線のお金などをdカードで引き落としたほうがお得なんじゃないかと思ってdカードを作ろうとしたんですが、
・本人確認書類を自費負担で2種類郵送しなければならない。
という点で迷っています。
そこまでして申し込むほど金額的にお得になるのでしょうか?
クレジットカードは他社のものは何枚か持っていますが、dカードは持っていません。
以前作ろうとしたのですが、他社のクレジットカードを申し込んだばかりで1度も使ったことがなかったせいか、2回審査に落ちてしまいました(これまで滞納や借金は1度もありません)。
なので自費で申し込んだとしてもまた審査に落ちる可能性があり、手間と自費と個人情報の無駄になるので、それほどメリットがないなら他のクレジットカードを使えば充分なのかな?と迷っています。
3点

>ゆら888さん
まず確認ですが、
>・本人確認書類を自費負担で2種類郵送しなければならない。
これはどこの情報ですか?私がdカード(平)を作ったのは相当昔の話ですが、
本人確認書類を始めから自費で郵送することを要求するカード会社というのは
あまり聞いたことがありません。最近は引き落とし銀行口座の設定まで含めて
オンラインで完結するところがほとんどです。
稀に審査の過程で追加で本人確認書類の郵送を求められることもあると思いますが、
それは本当に稀な話です。(私自身はそういう経験は未だかつて一度もありません)
dカード(平)の基本性能については・・・正直微妙ですね。
ドコモを契約していてd払いを多用しているなら年会費無料なので持ってて損はないと思いますが、
公共料金の支払いが目的ならエポスゴールド(会費無料化必須)とかの方がお得ですね。
家族でドコモを使ってるとかドコモ光を使ってるとかドコモでんきを使ってるとかなら、
いっそdカードGOLDの方が良いでしょう。
しかし、根本的な話としてクレジットカードの決済額があまり多くないのなら
クレジットカードの枚数をなんとなく増やすのはオススメしません。
年間で100万円使うとボーナスポイントがもらえるようなカードが複数あるので、
とりあえずはそこを目指してそれでも全然足りないという話になってから次のカードを探しても
良い気がしますよ。
書込番号:25476384
2点

>ゆら888さん
私はこの187円引き、メリットのみで加入し続けています。
https://www.docomo.ne.jp/charge/dcard_oshiharai/
おっしゃっている自費による本人確認資料の送付、のところは私もよく分からないですが(最近、そういうカード会社はあまりない?)負担しても元は取れる、と思いますよ。
書込番号:25476392
1点

dカードは確か昨年の初めごろに作りました。
(数年前に解約しましたが、ahamoに変えたことを機に再度加入)
どこのクレジットカードもほとんど同じですが、郵送の手続きなど一切ありませんでしたよ。
他にもカードは申し込んでいるのでdカードの本人確認書類がどの方式だったかは忘れましたが、少なくとも郵送はありません。
デジカメ(スマホ)で撮影してPC上で送信して終わりだったかと。
かつては(10年以上前?)銀行引き落とし用に、はがきに押印して返送するようなこともありましたが、近年はネット上で引き落とし口座の承認も完結しますので、それすらありませんね。
郵送などありませんよ。
しかし自費での郵送って、84円切手のことですよね?
最悪、それくらいかかったとしても良いのではありませんか?
あ、ahamoの場合でのメリットとしては、パケット容量の20GBがdカード決済で21GBになります。
他にはdポイントが余分に付くのかもしれませんが、そのあたりはよくわかりません。
docomo回線ならもっとメリットがあるのではないでしょうか?
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_present/index.html
書込番号:25476435
1点

>ゆら888さん
>2回審査に落ちてしまいました
カード審査に落ちたら半年以上申込みの間隔が必要ですが、2回審査落ちという事は、それなりに月日も掛かっているでしょうし、郵送による手続きはそれが一因かもしれませんので、縁が無いと考えた方が良いのかも知れません。
docomo携帯料金が187円/月(年間2,244円)安い事はメリットかも知れませんが、そこに拘る必要は無いと思います。
例えば、携帯料金そのものを安くするのも一つの方法(他社へMNPするとか)でしょう。
どうしてもdocomoじゃなければという事であれば、一例として、Olive口座を開設し、その特典でも同程度の金銭的お得は獲得可能です。
書込番号:25476454
2点

損得は使い方などなので承知しませんが
申し込みは、dカードサイトからの手続き又はドコモショップでの手続きも出来るでしょう。
書込番号:25476610
1点

>ゆら888さん
>携帯や家の電気ガスインターネット回線のお金などをdカードで引き落としたほうがお得なんじゃないか
電気やガスは、1%還元なので特にメリットはありません。
他のカードのように、年何万円使ったらボーナスポイント◯◯なんてありませんし。
書込番号:25476913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先人の皆様。お世話様です。
このカードを持ち始めてかれこれ経ちますが、今現在ゴールドを狙って修行しています。
Amazonの定期購入の支払いやその他支払い、家族カードも含めて、直近の1年間の利用は約150万を超えています。
質問ですが、色々なサイトなどを見ると、コロナ禍の期間はゴールドインビをやっていないなどの書き込みを見かけたのですが、2023.10時点でもやはり、ゴールドインビはやっていないのでしょうか?
もし、この半年以内でゴールドインビが来たという方がいらっしゃれば、ご教示いただきたくお願いします。
また、条件など参考にさせていただければ、目標にしたいと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:25472713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パトリックボブさん
私はもうだいぶ前のことなので・・・
お客様サポートに問い合わせてみては?
https://www.7card.co.jp/call.html
参考までに、
https://secure.okbiz.jp/7card/category/search?keyword=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&site_domain=7card&commit=
ゴールドカードに変更する条件を知りたいです。
ゴールドカードへの切替のご招待は、当社の総合的な判断により行っております。 なお、ご招待実施の内容につきましては非公開とさせていただいております。
書込番号:25473055
1点

>まきたろうさん
ご連絡ありがとうございました。
既にFAQは確認していました。
回答できないとのことだったので、サポセンに電話をしたとしても、教えてもらえないだろうと想像しています。
FAQにゴールドのことが書かれているということは、ゴールド自体の発行は無くなったのではないと思いますが、先人の皆さんの中で、直近どなたかがインビ来たのであれば、もう少し続けようかななど思った次第です。
色々と検索していますが、最近もインビ情報が無いので、
サポセンの諸般の事情で教えてくれないよりも、事実を知れれば頑張る若しくは諦めがつくかと思っての書き込みでした。
書込番号:25474264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリックボブさん
インビ来た人いるの祈ってますね。
私なら、一応サポセンに、
ゴールドのインビってやってますか?
ぐらいは聞いてみます。
もしインビ出してないならこのカード使ってもしょうがないというか?ですよね?
書込番号:25474385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
またまたのご連絡ありがとうございました。
仰るとおりですね!
悩んでいてもしかたないので、お答えできませんとの返答になるかもわかりませんが、サポセンにサクッと確認してみようと思います。
進展ありましたらご報告させていただきますね。
書込番号:25474805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリックボブさん
下記サイトには、2023/08/17 更新内容として「2022年12月を最後にインビテーションの発行停止中。再開は未定とのこと。」と書いてあります。
https://crefan.jp/4048.html
ただ、そこに書かれてある公式リンクには、現在では発行停止中という文言はありません。
どっちなんでしょうね?
書込番号:25474909
1点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございます。
そうなのです。
このサイトも見たことはあるのですが、何分色んな情報が出ているので、どれが本当なのか分からなかったので、ここで書き込むと先人の皆様からなにか情報を頂けるかと思ったのです。
先のとおり、サポセンに聞いてみますので、結果を共有させていただきます(^^)
書込番号:25474977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリックボブさん
セブンカードプラスのVISAブランドは、この10月31日で新規申込受付停止との事なので、先細り感が強いですね。
専らイトーヨーカドー利用だと30万円程度の利用でインビが来て取得できたとの情報も有りますが、ゴールドカードに昇格し易いイオンカードやJQエポスカード、JQカードセゾン(JQカード2種はゴールドがWEBで直接申込も可)を考えても良いのではないでしょうか。
それとも、JCBブランドに絞ってゴールドカード拡大戦略を取ってくるのでしょうか。
書込番号:25476702
1点

>パトリックボブさん
後学のため、ですが、セブンカードプラスのゴールドを持ちたい、というのはどういう理由でしょうか。公式サイトにはショッピング保険のことくらいしか書いてなくて、ラウンジ利用みたいな一般的なゴールドカードの機能を持っているのかも宣伝していませんし・・・
https://www.7card.co.jp/card/gold.html
私は昔のセブンカードの時代にヒラを持っていたことがあります。途中、〜プラスが出来て、元々はこちらは年会費有料だったので、色々と研究(?)しましたが、メリットがないということで移行はやめました。そのうちにヨーカドーに行く機会が少なくなって、セブンカード自体を解約はました。年会費を無料にして、プラスに一本化したのはその後ですが、今でも少し痕跡はありますね。
https://secure.okbiz.jp/7card/faq/show/22?category_id=343&site_domain=7card
150万使われているということは、恐らくヨーカドーかアリオが近くにあって、そこで使っているということですよね。
本題に戻りますが、無料のゴールドカードを欲しい、という意味では、イオンカード、エポスカード、三井住友NL、セゾンカードかあたりが「メーター付き」で自動的に利用金額が一定水準に達したらゴールドカードに招待する、という仕組みを持っています。エポス、イオンは丸井やイオン系スーパーに行かないとメリットがいまいちですが、NL,、セゾン辺りはもう少し汎用的です。二枚持ちにはなりますが、無料のゴールドカードを持っておきたい、という趣旨ならば、一時的に他のカードで「修行」して保有する、というのもひとつの手と思います。
イオンの場合は、イオンモール、本体、共に、「ヒラとゴールドに差を付けたキャンペーン」を時々行います。ヨーカドーやアリオは最近あまり行ってないので分かりませんが、このような「差別化」をしているなら、やっぱりセブンカードプラスのゴールド、というのは否定しませんが。・・・
ヨーカドーは例のセブンペイのトラブルで、その後のキャッシュレス施策が全く止まってしまいました。そろそろ傷も癒えた頃(?)と思うので、何か仕掛けてきそうな気もしますが・・・
書込番号:25477406
2点

>上大崎権之助さん
>ヨーカドーは例のセブンペイのトラブルで、その後のキャッシュレス施策が全く止まってしまいました。そろそろ傷も癒えた頃(?)と思うので、何か仕掛けてきそうな気もしますが・・・
まさにここですよね。
イオンがキャッシュレスにかなり前のめりなのとは対照的ですw
イトーヨーカドー系列は他社のキャッシュレス陣営のキャンペーンに乗ることは多いですが、
今のところイオンのように自分たちでキャッシュレスを推進するような動きがあまり見られません。
正直、イトーヨーカドー系列はセブンカードプラスやnanacoよりも他の支払い方法の方がお得です。
しかし、残すのがJCBというのは意外でしたね。
JCBといえば、つい先日Oki Dokiポイントのnanacoへの交換レートの改悪を発表したばかりですよね。
いろいろ大人の事情というものがあるんでしょうか。
いずれにしても、今後セブンカードプラスがもっと進化していくことを期待しています。
少なくともイトーヨーカドー系列では一番お得な支払い方法であって欲しいw
書込番号:25477558
2点

>とーりすがりさんさん
JCBは何か目論見(?)があるのかも知れないですね。・・・別のところで書きましたが、私鉄系の中小カード会社はJCBブランドの発行を本体に委託しようとしているし、いずれにしろ、VISA・マスターと一緒にしないでね、みたいな動きがあるような気がします。
結果としてプロパーカードの刷新もいまいち、な気がします。我々の世代は「日の丸カードだし、国内でクレカが使えるところはJCBが一番強い。」というイメージですが、最近の若い人は「使える店舗は少ないし、ポイントもOkidolkiなんてよく分からないし、使えないブランドだ。」と思ってる人の方が多そうなので(実際そうですが)、それを何とかすべく・・・・もしくはプロパーカードは諦めて「提携ブランド決済会社」としてやっていく(これならポイントも相手に合わせればいいので悩むことはない。)決意を固めたか・・・。
セブンイレブンは結局三井住友、三菱UFJ、各種QRコード会社の草刈り場(!)になっているので、セブンカードは何で指を加えて眺めているんだろう、と不思議です。まず、セブンを押さえて、次にヨーカドー、アリオもお得になるような新カードでも作れば、すぐに「実験カード」の一枚として入会しますけどね。
書込番号:25477767
2点

>皆様。
いろいろとあり、サポセンにはまだ電話できておりません。
今見たら、サイトアクセスできませんね。(セブンカードの)
連絡とったら、必ずここで書き込みさせていただきます。
>demio2016さん
ご連絡ありがとうございます。
そうなのですね。VISAの募集を停止していることは知りませんでした。
他のカードでゴールド狙う戦法ですね。
ありがとうございます。
>上大崎権之助さん
ご連絡ありがとうございます。
特段、セブンカードにこだわっているわけではないのですが、近くにセブンイレブンができたのと、
税金のnanako払い+チャージがお得かな?と思ったりして、セブンカードを作りました。
また、アリオやイトーヨーカドーにもよく行くので、セブンカードの恩恵を受けるのと、
せっかく作ったので修行してゴールドがいいなぁって思った次第です。
AEONと三井住友NLは修行完了していますが、セゾンは気にしていなかったので
これを機に鞍替えもありですね。
ありがとうございます。
>とーりすがりさんさん
ご連絡ありがとうございます。
仰るとおりですね。
AEONは、ペイやレシートデジタル化などデジタル戦略に力を入れているようですね。
セブンは、ペイの展開の時にセキュリティで失敗しましたので、本当にその影響もあり、
推測になりますが、諸々、出遅れているのかもわかりませんね。
ありがとうございます。
書込番号:25478872
1点

>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
>demio2016さん
>mini*2さん
>まきたろうさん
少し間が空きましたが、サポセンにようやくつながったので電話した結果をお伝えいたします。
ゴールドインビの話を持ち出すと、もちろん、条件は総合的な判断でということでお聞きしましたが
結果としては、「わからない」ということになりました。
セブンカードの代理サポセンでJCBがサポセンを請け負っているようなのですが、
「確かに、2022年度まで止まっているが、2023年度に復活するかの連絡がセブンカードから来ていない」
と教えてもらいました。
ですので、これ以上は回答のしようがないとのことでした。
後、利用額の締め(いつからいつまでが対象か)も聞いたのですが、それも教えてくれませんでしたが
ポイントは、4月〜3月なのですとのことでした。(つまり利用額の締めも同じと予想しました)
本当にセブンカードから連絡が来ていないのだと思いますが、
総合的な判断の条件は聞き出せなかったです。残念でした。
ということですので、もう少し待ってみて、どこかで鞍替えをしようかと思います。
いろいろと情報いただきましたが、このような結果となりましたのでクローズとさせてください。
ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25488329
4点

goodアンサーは、最初にご連絡をいただいた、「まきたろうさん」とさせていただきます。
書込番号:25488339
0点

>パトリックボブさん
ご報告ありがとうございました。
公式に書いてないことを電話で言うはずがないので、当然の結果でしたね。
それにしても、年会費(実質)無料のゴールドカードは他にもあります。
コレクターでもない限り、特典が他のゴールドと被り、還元率も高くないセブンカード・プラス(ゴールド)をわざわざ持つ必要はないと思います。
書込番号:25488349
2点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございました。
はい!
ひょっとしたら、年内に来たりして?
とか期待しながら鞍替え先を検討しま〜す!
書込番号:25488623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。家族カードについて質問したいことがあり、投稿させていただきました。
最近、本会員である私のカードをノーマル→ゴールドに変更しました。ただ、本会員の切り替えが完了していないタイミングで、家族カードの申込みも同時におこないました。
その後、まず本会員のノーマルのカードが届き、家族カードもノーマルのものが届きました。
現在、vpassを見ると本会員の方はゴールドとノーマルのどちらのカードも参照できるようになっています。しかしながら、家族カードの方のvpassでは、未だにノーマルのカードしか表示されていません。
時間が経てばゴールドも表示されるようになるのでしょうか。それとも表示はノーマルでもゴールドカードとして使えるようになっているのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授していただけると幸いです。
書込番号:25465701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もやとまさん
家族の方も時間が経てばゴールドも表示されるようになりますよー
ちなみに別スレでの話ですが、
ゴールドに切り替えた後もノーマルカードは有効期限まで使えてしまいます。
なので取扱注意ですね。
Vpassで全利用停止にしておくと安心ですよ。
書込番号:25465717
2点

お返事いただきありがとうございます。切り替わると聞き安心しました。アドバイスまでしてくださり勉強になりました。ありがとうございます。
立て続けの質問で申し訳ないですが、家族カードも新しくゴールドカードが送られて来るのでしょうか?それともこのカードのまま使用することができるのでしょうか?
もしご存知であれば教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:25465736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやとまさん
家族カードもゴールドカードが送られてきますよ。
なので、ノーマルカードは完全に用済みになります。
紛失には要注意ですw
書込番号:25465743
2点

そうなんですね、とてもスッキリしました!
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。>とーりすがりさんさん
書込番号:25465761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね、とてもスッキリしました!
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
書込番号:25465762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやとまさん
本来はカード会社からの貸与物なので返却すべきものですが、切替後のカードはカード会社からの指示通りにしましょう。
切り刻んで廃棄する(カード会社の指示は多分こっち)のが一番です。
そして、ネット等で登録した旧カードデーターは必ず全て削除しましょう。
本当に使えるかと試すのは、自分の為には避けた方が宜しいでしょうね。
書込番号:25465907
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)