
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2023年6月27日 08:48 |
![]() |
6 | 8 | 2023年6月15日 01:07 |
![]() ![]() |
68 | 24 | 2023年6月16日 23:25 |
![]() |
11 | 5 | 2023年6月10日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2023年6月16日 20:31 |
![]() |
85 | 12 | 2023年11月10日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > ANA JCB スーパーフライヤーズ ゴールドカード
>界王神2さん
下記の私の書き込みのリンク先をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000035/SortID=23566272/
面倒なので、私はやる気が起きません。
書込番号:25299727
0点

ものすごく面倒そうですね。
修行のように15日締め日を気にして、ATMに返済に行く人もたくさんいるのでしょうか。
書込番号:25300787
1点

>界王神2さん
>修行のように15日締め日を気にして、ATMに返済に行く人もたくさんいるのでしょうか。
どうでしょうね?
スマリボで利息を最小化してANAマイルを1.3倍にするためには、
@締め日の15日にリボ残高が少し残るようコンビニATMで繰り上げ返済
A更にその後に反映された利用分を確定日の20日に繰り上げ返済
の月2回ATM通いが必要で、三井住友カードのマイ・ペイすリボの繰り上げ返済と比べるととても面倒です。
私はSFCマスター金の改悪で、保険が自動付帯のJCB金に代えて死蔵しようかと思っていました。
しかし、ANA Payリニューアルで状況が変わり、当面SFCマスター金を続けることにしました。
書込番号:25301231
0点

ANA ペイのリニューアルで、三井住友のSFCに何か良いことがあるのですか。
書込番号:25318663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>界王神2さん
ANA Payリニューアルキャンペーンの特典3が、三井住友が発行するANAカード(Visa/Mastercard)限定です。
これのボーナスマイルの付与(2023年11月中旬)までは今のANA-SFCマスターでいます。
また、このキャンペーンの後も、ANAマスター→auPAY→ANA Pay ルートでマイル還元率が1.5%となるので、SFCマスター金のままでいいかと。
書込番号:25318683
0点

>界王神2さん
ANA Payリニューアルキャンペーンのリンク先を貼り忘れました。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/mycampaign/anapay23-05/
書込番号:25318684
0点

早速ありがとうございます。
そのキャンペーンですね!すでにエントリーして6万円チャージしてANA Payでせっせと支払っています。すでに10000円以上をiDなどで払っているので一万マイルの条件は達成したかと。
しかし三井住友VISAは7/10に解約して年会費がかからないようにする予定だったのですが、これだと8900マイルはもらえませんかね。やめる客に対して出さないでしょうか。
電話して聞くしかないですかね。恥ずかしいですが。
書込番号:25318705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかも1.5%のルートができるのですね。
ううっ。失敗したかな。汗
書込番号:25318707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>界王神2さん
VISAならANA VISA→Kyash→ANA Pay ルートですね。
書込番号:25319019
0点



q1 オートチャージが動作する場所
改札やatm以外でオートチャージが動作する場所(一覧)を知りたい
条件の情報とかでも構いません(例 吉野家の店舗とか)
少し検索してみましたが求める情報に辿り着けませんでした
q2 ポイント還元率の条件
> Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でお得
> 「ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると1.5%還元!(JRE POINT)
チャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイント還元!この2つを合わせて基本11.5%相当のポイント還元!」
とありましたが、スマホのスイカにチャージして支払いしても同じ還元率でしょうか
具体的には
1. 支払い時にポイントカード代わりにビックカメラSuicaカードを提示する
2. 支払いはスマホのスイカで行う
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします
3点

Q1に関しましては…
下記ページで「チャージができる」をクリックするとチャージ可能な店舗一覧が表示されます。
・Suicaが使えるお店
https://www.jreast.co.jp/suicamoney/shopping/
Q2は分かりません。
ビックカメラのレジなどで確認して頂くのが確実だと思います。
書込番号:25299259
1点

訂正です。
Q1
オートチャージが機能する場所は、利用可能なエリアの改札と一部バスのみです。
店舗などで電子マネーとして使う場合、オートチャージは機能しません。
書込番号:25299326
1点

>kakakucomid_hfさん
>スマホのスイカにチャージして支払いしても同じ還元率でしょうか
>具体的には
>1. 支払い時にポイントカード代わりにビックカメラSuicaカードを提示する
>2. 支払いはスマホのスイカで行う
このカードをポイントカードとして見せるのはビックカメラだけでは?
ですので、1.を「支払い時にカードのSuicaチャージで払う」としますと、カードのSuicaチャージがオートチャージであれば、1と2で還元率は同じです。
書込番号:25299736
1点

>kakakucomid_hfさん
q1
既に出ていますが、オートチャージは電車の改札(私はバスは経験はありませんが)のみです。ご存知かも知れませんが、JRの改札だけでなく、パスモエリアの私鉄(その私鉄がオートチャージに対応している場合のみ)の改札でもオートチャージできます。私は京王、東急、メトロ等で「ビックカメラビューカードスイカ」のオートチャージをしたことがあります。逆に同じJRグループでも、イコカ等別会社のエリアではできません。
q2
・スイカのオートチャージ
・モバイルスイカのネットによるチャージ
のどちらかで、すでに1.5%還元されるので(他のチャージの仕方では1.5%になりません。)ので、そのスイカを使うだけで、どこでも1.5%で還元します。
「チャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイント還元。この2つを合わせて基本11.5%相当のポイント還元!」
というのは「ビックカメラのポイントカード(これはクレカと関係なく、ただのポイントカードでも同じ)」の説明で、ビックカメラのポイントカードは(いくつかの特定の商品を除けば)10%還元されるので、元の1.5%と合わせて、11.5%と言ってるだけです。
例えば、ビックカメラはワオンも使えて、現金同様10%還元されますが(他社クレカを使うと2%還元率が落ちる)、そのワオンを何らかの方法ですでに5%還元で「入手」していたら、「ワオンで合わせて15%還元される」と言ってるのと同じ事です。ビックカメラの場合、ワオン等、「還元率10%=現金と同じ」の支払い手段がいくつかあるので、そちらを1.5%以上にお得に入手できたなら、このカードはただの「ポイントカード」として利用して、支払いはそちらでする方がお得になる場合があります。
繰り返しになりますが、あくまで「ビックカメラ」で支払う場合の話です。他で使う場合はチャージ時の1.5%還元以外は(そのお店が別のポイント還元をしてない限り)付きません。余談ですが、スイカは現金と同じ扱いをするところが比較的多い(○○スーパーではクレカで買いものをすると○○ポイントは付かないが、現金かスイカで支払うと○○ポイントが付く、みたいな感じ)ので、使えるところは全てスイカ(スイカの場合、オートチャージは任意にチャージできないのでモバイルスイカをお勧め)で支払うのも一手と思います。
書込番号:25299766
0点

皆さん色々回答有難う御座いました
(質問の文書が少し分かり辛かったのは御容赦を)
q1について
いくら元々電車用のスイカでもここまで汎化が進んだので
改札以外で残高を気にしながら使用しなければならないのは不便過ぎるとおもって質問させてもらいました
すくなくともモバイルスイカならば端末のみでマニュアルチャージが可能なので技術的には出来ると思いますが
何故オートチャージさせないのでしょうね
クラウド型導入とか内部管理の方法だけでなくユーザの利便性も改善してほしいものです
そのうち出来るようになるのかな?w
q2について
>上大崎権之助さん
カードのスイカにチャージした場合とモバイルスイカにチャージした場合のポイント還元率に違いは無いと思っていたのですが、
最近ビックを利用する機会があり、もしかして専用カードは特別なことがあるのかもという気の迷いが生じてしまい
こちらも併せて質問させてもらいました
書込番号:25299944
0点

補足
「Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でお得」の文言は、価格.com内の本カード=>「基本情報」=>「特徴」ものですが
ビックカメラグループで使用した場合の説明とおもわれます
もしかすると他にも色々あるかもしれませんがそこまではわかりません
書込番号:25299982
0点

>kakakucomid_hfさん
雑談ベースの話ですが・・・
私は逆にオートチャージが嫌いで(!)WAONとかPayPayでも出来るようですが、設定していません。スイカは電車・バスにしか使わないカードスイカと「物販」用のモバイルスイカを分けていて、モバイルスイカは設定してないので、実質はオートチャージは使ってない(?)ようなものです。スイカに限りませんが、モバイルのチャージは大抵30秒もかからないので、買うものに合わせて金額指定してからチャージする、という感じでしょうか。
改札を通る場合はオートチャージ設定をしてない人がピンポンで止まると、「それって最低のマナーじゃないの」とムッとしますが・・・要は最近は乗る前に運賃を確認して乗る人は極めて少なく(?)なったので、いくらか分からない、残高も分からない(=乗る前にいちいち確認する人は少ない、と思います)のであれば、オートチャージしかないよね、という消極的理由です。
ビックカメラは最近「13%還元クーポン」を何度かもらったので、10%還元組と差別化しているのか、と思ったことがあります。ヨドバシは通販が充実しているので、2%くらいでは浮気はしないですが・・・いずれにしろ、ビックとヨドバシのカードは私にとっては最も稼働しているカード(?)の一つです。
書込番号:25301114
0点

> 雑談ベースの話ですが・・・
お世話になったので一回だけ返信します
偶然今日初めてスイカの残高不足をやってしまいました
スーパーでエラーしたので何故かと思ったら、
当日別の店舗での支払いが思っていたより高額になっていたのに気づかなかったのが原因でした
支払い専用端末でのことだったので慌ててマニュアルチャージしてクリアしましたが
人為的ミスは0に出来ないので何か対策が必要と思いました
あと極まれに電波が届かないところにレジがある事があるのでその対策も必要です
> 私は逆にオートチャージが嫌いで・・・
> ・・・モバイルのチャージは大抵30秒もかからないので・・・
私の知り合いも一緒に遊びに行くとき、最初の駅で毎回チャージしてます
面倒じゃないのと思うのですが、通勤じゃないのでチャージしたままなのは許せないのかもしれません
私の判断基準は便性とお得度です
・常時使う電子マネーはオートチャージ
・たまったポイントや電子マネーで払った方がお得と思う場合にのみ使うものはその都度チャージ
としています
やはり常時使わないものにチャージしたままなのは非効率と思うので
> ビックカメラは最近「13%還元クーポン」を何度かもらったので・・・
確かに通販の場合ヨドの方が品揃え価格の点で有利な場合が多いですね
一度だけですがヨドも店頭で12だか13%セールを期間限定でやっていたのを見たことあります
私はビックかヨドかもどちらが得かとどっちが便利かで使い分けてますが、
ビックの13%クーポンは良くもらえるのでこちらの方が多いです
正確にはビックというよりはビックカメラグループの各店舗ですが
追求すればもっと楽しい話を色々聞かせてもらえそうですが今回はこれで
書込番号:25302338
0点



現在こちらのカードを利用していて、年間100万利用を達成できました。
100万ちょうどを利用した場合、0.5%の還元率に加えて10,000ポイント付与されるため、
実質1.5%の還元率だと認識しています。
カード単体の還元率だけを見ると、100万達成に関係なく0.5%だと思うので、
100万達成以降はもっと還元率が良いカード(例えば通常の買い物で1.0%の楽天カード)に
戻して、日々使ったほうがお得なのかなと思ったのですが、
皆さん100万達成以降は使い分けを行ってたりしますか?
参考までに教えていただけると、大変嬉しいです。
5点

>mini*2さん
JQエポス(ゴールド)の方が良いと思いますよ。
JQエポスゴールドはネット申し込み可能になりました。
こちらは先ず、初年度年会費無料です。
その他、年1回以上のご利用で翌年も無料、インビテーション(ご招待)でカード発行された方、または年間ご利用額50万円以上で年会費永年無料です。
普通カードから修行するにしても、Vポイントとの相性から、JRキューポを貯めた方が九州在住で無い方にもお薦めです。
前にも書きましたが、三井住友カード利用に焦点を絞ると、JRキューポ→Gポイント→Vポイントが等価交換可能ですので、ポイントを纏めると利用範囲が拡がります。
Peach航空利用もお得になります。
また、JRキューポを一先ず利用期限切れの無いエポスポイントとも相互交換できるのも、ポイントの期限切れを簡単に防げますので大きなメリットになります。
JQエポスゴールドに比べ、エポスゴールドからのポイント交換先が貧弱なんですね。
書込番号:25296846
3点

>demio2016さん
>JQエポスゴールドに比べ、エポスゴールドからのポイント交換先が貧弱なんですね。
それは確かにそうなんですけど、エポスポイントはネット決済の代金に充当できますし、1ポイント単位でAmazonギフトカードに交換できます。
無料で発行できるバーチャルカードにチャージすれば、VISAのお店でも使えますので、1ポイントを1円の価値で使うには、特に困らないのでは。
1ポイントを1円以上の価値で使うとすると、JRキューポ→Tポイントで毎月20日にウエル活、あるいはお書きになられた方法でVポイントにし、さらにPeachポイントにしてPeachに乗るなどでしょうか(Peachカードが必要?)。
書込番号:25296894
3点

>demio2016さん
>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
>あさとちんさん
皆様ご丁寧にご返信いただき、ありがとうございます。
ランキング上位のカードだったので、
皆様メインカードとして100万以降もご利用されているのかなと思って疑問でしたが、
エポスゴールド等、さらに還元率良いカードを使われている方が多いという感じなんですね。
わたしの利用金額を記載していなかったので、答えづらい質問で申し訳ございませんでした。
年間200万弱利用見込みで、現状では以下のような内訳で使っています。
・楽天市場での買い物:楽天カード(2.0%)
・投資信託:三井住友カード(1.0%)
・コンビニなど還元率アップのお店:三井住友カード(5.0%)
・公共料金支払い:三井住友カード(0.5%)
その他、スーパーや飲食店、楽天以外でのネットショップ利用時のメインカードとして、
今までは100万達成のために三井住友カードを利用していましたが、
還元率を考えると他を利用したほうがお得なのかどうかよくわからず、質問させていただきました。
その他のカードとしてビックカメラ(Suicaチャージ用)、エポス(通常の方)を持っているので、
当面は、楽天カードとSuicaを使おうかなと思います。
その他、皆様おすすめの(JQ)エポスゴールド、リクルートカードについても調べて検討してみます。
書込番号:25296897
2点

>mmmmmmm7さん
エポスをお持ちなら、とりあえずそれに決済を寄せてみられては?
うちの奥さんは、死蔵していたエポスカードを使い始めて3カ月ぐらいでゴールドのインビテーションが来ました。
なお、アミュプラザ博多に行けば、エポスゴールドをJQ CARD エポスゴールドに無料で交換できます。
https://matsunosuke.jp/jq-card-epos-gold-application/
書込番号:25296958
3点

>mmmmmmm7さん
>還元率を考えると他を利用したほうがお得なのかどうかよくわからず、質問させていただきました。
> ・公共料金支払い:三井住友カード(0.5%)
エポスゴールドも三井住友NL金と同様、基本還元率0.5%(ただし決済毎)、年100万円使うと10000ボーナスです。
しかし、それに加えて「選べるポイントアップショップ」を3ヶ所登録でき、それらの支出は常に1.5%還元です。
選べるポイントアップショップの上位ランクは下記スレをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000114/SortRule=2/ResView=all/#24751990
ですので、選べるポイントアップショップにある公共料金の引き落としをエポスゴールドにするとお得です。
三井住友NL金は私も持っていますが、5%還元の店(7月からは7%還元に!)でしか使っていません。
書込番号:25297525
6点

>mmmmmmm7さん
既にエポスカードの普通カードをお持ちとのことですね。
そういうことであれば、先ずはWEBからJQエポスゴールドカードを申し込んでみられるのが最良かと思います。
何といっても初年度年会費無料なので、運良く審査通過できれば言う事無しですよ。
翌年度以降は年1回利用で年会費無料、年間100万円利用で10,000JRキューポ獲得、エポスゴールドファミリー、エポス3選、空港ラウンジ利用等ゴールドカードの特典を享受可能となります。
ゴールドカードの審査に落ちた場合でも、カードの切り替えが無いだけですので、現在保有のエポスカードへの影響は無いと思います。
その後、JQ普通カードに申し込みして、カード切り替えも可能になっていますので、修行はこの時点で考えればよろしいと思います。
九州に行かなくても良いように現在はなっていますので大丈夫ですよ。
公式サイトの説明が以下になります。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/point.html
JQエポスゴールドカードのお申込みはこちら。
https://www.eposcard.co.jp/memberservice/pc/stdcardsgnup/cardsgnup_preload.do?stdcard=jq
こちらも参考になさって下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8805/#25294871
書込番号:25297890
2点

>mmmmmmm7さん
おっしゃるとおりです。
年会費無料達成後はガクッと利用頻度が減りました。同じような方は多いのではないでしょうか。
しかしこのカードは私の経験上、電話サポートの質がかなり良いので、一応メインカードとして保有は続ける予定です。
そしてこれもまたみなさんと同じで、私もエポスゴールドの利用頻度が高いです。
こちらは2年連続年間100万達成しています。
私の場合は選べるポイントアップにモバイルSuicaを設定して便利に日常使いしています。
三井住友NLのコンビニなど5%還元も使うこともあるのですが、Suicaのほうが簡単で便利なので最近はもっぱらこちらです。
その他、Amazonはアマゾンカード、楽天は楽天カード、Yahoo!系はペイペイカード、クルマ関係は出光カードと目的ごとにカードは別れてますので、エポスゴールとと三井住友NLゴールド両方で100万円達成は困難です・・・
書込番号:25298246
5点

>ダンニャバードさん
>三井住友NLのコンビニなど5%還元も使うこともあるのですが、Suicaのほうが簡単で便利なので最近はもっぱらこちらです。
そうなんですよね。
Face IDのiPhoneだと、ウォレットに入れたクレジットカードで払うためにはロック解除→サイドボタンのダブルクリック→顔認証というステップが必要で、タッチする端末の場所によっては顔認証ができず、パスコードを入力することになります。
一方、エクスプレスモード設定したモバイルSuica/PASMOだと、ロックしたままiPhoneでタッチするだけで支払いが終わるので、はるかに楽です。
流石に、5%還元の店では面倒でも三井住友NLで払いますが。
書込番号:25298444
4点

>mini*2さん
まさしく仰るとおりです。
Suicaが便利すぎて、もうなんとかペイのQRコード決済はほぼ使わなくなりました。
クレジットのタッチ決済は使いますが、Suicaが利用できる場合はほぼSuicaです。(^^ゞ
>流石に、5%還元の店では面倒でも三井住友NLで払いますが。
そうなんです。ここが悩みどころで・・・
ただ、金額が大きければ三井住友NLなんですが、例えば199円だったらSuicaで払ったほうがポイントつくわけで、それをいちいち考えるのが面倒になってきたんですよね。
なんとなく500円以上は買ったかな?というときは「クレジットでお願いします」で払うんですが、コーヒーとおにぎりくらいのときは「Suicaでお願いします」です。
書込番号:25298458
5点

>ダンニャバードさん
>金額が大きければ三井住友NLなんですが、例えば199円だったらSuicaで払ったほうがポイントつくわけで
三井住友カードのVポイントって、基本的に毎月の合計金額200円毎に1ポイント付与ではありませんか。
200円未満を分けて使う必要はなさそうですが・・・
そう言えば、Vポイントはソラシドエアという手もありましたね。
こちらも良さそうですね(笑)。
書込番号:25298480
4点

>ダンニャバードさん
>demio2016さん
demio2016さんがおっしゃるように、三井住友NLの5%還元は月合計額に対してです。
1回の支払いが199円でも、決して無駄にはなりません。
7月から7%還元になるので、月末が近くなると、月合計額を200円で割った余りがいくらか、気になりそうです。
書込番号:25298496
2点

>demio2016さん
>mini*2さん
ありゃ?そうだったんですか?!
私はてっきり決済ごとのかうんとだとばかり思っていました。勘違いしていたようです。
情報ありがとうございます。
そういうことなら私もやっぱりコンビニその他では三井住友NLにします!
対象店舗はこれですね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/proper_p5.jsp
書込番号:25298508
1点

>ダンニャバードさん
そうですね。ちょうど、書かれたリンク先に以下の文がありました。
毎月の支払いが10日の方は、通常ポイントと加算ポイントの積算期間が違うんですね。
ポイントの付与時期と加算ポイントの計算方法
通常のポイント分(0.5%〜1%)・・毎月のお支払いが10日の方にはお支払い月の前月25日頃に、毎月のお支払い日が26日の方には、お支払い月の当月10日頃に付与されます。
加算ポイント(+4.5%、+2%分)・・毎月1日〜末日までのご利用を合算し、ご利用金額の合計200円(税込)につき、+2%〜4.5%ポイントが、カードご利用代金ご請求月の原則2ヵ月以内に付与されます。
書込番号:25298574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
>そう言えば、Vポイントはソラシドエアという手もありましたね。
Vポイントをソラシドエアマイルに交換するのは、ソラシドエアカードが必須では?
200円ごとにVポイントが1貯まり、それを2マイルに移行できるので。
https://www.solaseedair.jp/members/card/
しかも、他の三井住友カードでもらったVポイントも、ソラシドエアカードがあれば、1ポイントを2マイルに移行できます。
ANAカードはこれができないので、大きい違いです。
書込番号:25298984
3点

>ダンニャバードさん
いつの間にか
EPOSゴールドのポイント付与と
ごっちゃになられたのでしょうね。
書込番号:25299035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ですね。なるほどです。m(_ _)m
>mineoの18さん
?
書込番号:25299118
0点

>ダンニャバードさん
私はてっきり決済ごとのかうんとだとばかり思っていました。
EPOSゴールドは決済ごとを
三井住友ゴールドに勘違いされたのかな。って
意味です。
書込番号:25299396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
エポス金は端数カットされる→Suicaチャージで端数カットされない→でもエポス金を使えば端数カットされる→(ここで脳内変換が起きる)三井住友ゴールドは端数カットされる。
書込番号:25299446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
青と黄色のVポイントになるともっと良さそうですね。
ソラシドエアのマイルはウエルシアを超えた還元率になりますね。
来月当たりソラシドエアカード申し込んでみますか。
航空会社を組み合わせ、ポイントであっちこっち飛んでみるのも一興かもしれないなあと思い始めています(笑)。
>mmmmmmm7さん
話は戻して、エポスカード普通カードをお持ちなら、JQエポスゴールドカードへの切り替え申し込みは是非お試しあれ。
ダメ元ですよ(笑)。
最悪JQエポス普通カードにしておくと、青と黄色のVポイントが楽しみになります。
https://web.tsite.jp/vpoint/
書込番号:25300672
3点

>mini*2さん
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
追加でいろいろ教えていただき、ありがとうございます!
Suicaが便利な話はとても共感しました。便利すぎて、わたしもSuicaが使えるお店は基本そうしてます。
セブンイレブンのみ、三井住友NLを使うように心掛けています笑
メインカードとしての三井住友NL利用はやめて、代わりにJQエポスゴールドカード申し込んでみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:25304734
3点



当カードでマイ・ペイすリボを利用してポイントアップを試みています。
そこで質問ですが
例えばマイ・ペイすリボの設定を50000円だとします。
支払額が50500円だとします。先月1000円のお支払い金額にキャッシュバック
を申し込んだとすれば、支払額が49500円になります。
この場合、マイ・ペイすリボの残が無い為ポイントアップにはならないのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
3点

>まったくその通り!さん
ポイントアップの対象にならない、の認識で間違いないと思います。
マイ・ペイすリボでのポイントアップの判定基準は明確で、
カードの利用額ではなくリボ払い手数料が発生しているかどうか、それだけです。
月の支払額がリボ設定額を下回る場合はリボ手数料が発生しないので
ポイントアップの対象にはなりません。
ちなみに、
私もこのカード(Mastercardブランド)を修行中かつマイ・ペイすリボで
ポイントアップ中です。最初は面倒でしたけど慣れるとそうでもないですね。
これで年間利用特典込みで常時2.0%還元+コンビニ等で10%以上の還元は
非常に美味しいですね。まさに最強ランクといって過言ではないでしょう。
書込番号:25295566
0点

>とーりすがりさんさん
やはりそうですよね。
ポイントをキャッシュバックに使わないか
キャッシュバック後の金額を計算して
うまくポイントアップしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25295656
1点

支払い金額が49000になります。
リボ残債は500でポイントUP(+0.5)します。
ちなみに残債は100円以上ないと金利(リボ手数料?)が発生しません。
書込番号:25295788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふつーのガチおじさんさん
そーなんですかー
それはポイントアップを狙う人からすれば計算が簡単でいいですが、
普通にリボ払いをしようとする人にとってはいくらキャッシュバックしても
リボ残高は減らない、リボ手数料が発生し続けるなんともカード会社に
とって一方的に有利なルールですね。
>まったくその通り!さん
ということで、私の認識も間違っていたようです。
申しわけありません。
書込番号:25295918
0点

>ふつーのガチおじさんさん
ありがとうございます。
ということはキャッシュバックの金額にかかわらず
利用残高と設定額を計算すればいいということですね。
ポイントを貰うとついすぐにキャッシュバックしたくなるもので
先ほどもキャッシュバック申請してからこの件に気が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:25296042
1点



クレジットカード > スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA」

>しゅんすけ123さん
三菱UFJカードはVISAも選べますが。
書込番号:25295933
0点

>しゅんすけ123さん
>あさとちんさん
キャッシュカード一体型の発行はやめて、グループ会社に任せる流れです(VISA, JCB, アメックスもある)。
三井住友銀行も先行してそういう流れかと思っていましたが、oliveという総合サービスを始めました。
出遅れ感がある三菱UFJがどう出るか、見ものですね。
書込番号:25296787
1点

>あさとちんさん
よくみたらそうでした。すみません。早とちりでした
>mini*2さん
キャッシュカード機能がなくなっただけだったんですね。
何にしても今までufjのクレジットのサイトは使いにくかったと感じているので、一緒に改善するんでしょうね。
書込番号:25298070
0点

三井住友は一体型の新規受付を止めただけです。終了は未定です。
このカードの場合は25年に終了して、普通の銀行キャッシュカードと新規クレカ申し込み案内が届けられるだけのようです。
書込番号:25304505
1点



疑問に思うのですが、このカード何時も人気上位にランクインしていますが。20歳以上の人が作る事の出来るカードの人気ランキングなら上位に入ってもおかしくないと思うのですが、通常のランクに入ってくる。40歳以上の人には関係ないカード、このカードは、ヤングカードか、年齢制限カードとして人気ランクすべきでは。一般のランキングには必要ないかと思うのですが、40歳以上の皆さんいかがでしょう。誰もが申し込める人気ランキングでないと意味がないかも。新規でカードを探していて年齢制限が有るとがっかりしますよね。ゴールド・プラチナ・ブラックカードは仕方ないですが。
22点

>rasuto100さん
年齢制限があるカードはとても少ないので、独立したカテゴリーを作るのは難しいでしょう。
それはそうと、ここの人気ランキングは、実はあまり当てになりません。
恐らく、スポンサー料が関係していると思われます。
「価格.comからはお申し込みできないカードです」のランクは押しなべて低いです。
満足度・レビューの★の数値は割と信頼できるので、それが3.5以上のカードがお勧めです。
書込番号:25293642
15点

そんなに魅力あるカードとは思わないので、別にどっちでもいいのでは?w
私ももう作れない年齢ですが、欲しいとも悔しいとも思いませんw
書込番号:25294113
9点

私もこのカード持ってたんですけど、解約しました・・・。
その後JCBプロパーのカードは作ってません・・・。
確かにJCBはキャンペーンは多めな気がしますが、
溜まるOki Dokiポイントの分かりにくさ、使いにくさがそれを上回りました。
結局のところ広告してるほど実際の還元率は高くはないと思います。
最近は年間利用特典を含めると常時2.0%以上の還元率のカードも複数あるため
敢えてこのカードを使う理由はないかと。
このカードはTHE CLASSを目指したい人とかが最初に作ってステップアップするためのカードでしょう。
たぶんそういう人は細かい還元率とかはあまり気にしないでしょうから。
書込番号:25295657
6点

皆さん、いろんなご意見有り難うございます。数十年前は、JCBカードでした。JCBカードでないと駄目なような事を言われたことも有りました。時代は変わりましたね。実は、JCBカード7回申し込んで、7回退会しました。今は、JCBカード(プロパカード)は保有していません。生活圏で、JCB使えない所が多いのです。ですが、日本唯一のカードとして崇拝してきました。プラチナも使いザ・クラスもと意気込んでいましたが、使いずらさ、ポイント還元率、ポイント交換率、交換先の少なさがこの気持ちを削いでゆきました。その中で、加入制限のあるこのカード上位に入ること自体意味が無い様に感じました。JCBユザーの方ごめんなさい。私は、JCBプロパカードを長年使い良いイメージを感じられなかったので、ついつい投函してしまいました。年齢的に、入会出来ないので良さも解らないし、良いイメージが全くないので不愉快に思えてしまいました。但し、何回も入会したのに、入会拒否もされず入会時には想定外以上の利用枠を提示していただいた事は有難く思っています。JCBカードの姿勢が昔も今も変わらず、進歩のない事が少し不満に思います。その為、気にしなくて良い事を口コミしてしまったようです。すいません、皆さん有り難うございました。
書込番号:25297966
4点

初めまして
JCBは見限って他のもっと特典の多いカードを作りませんか。
そもそもJCBと言うブランド、ましてやOSは作るメリット、使うメリットが有りません。
お店だって取扱手数料が高く迷惑なのです。
JCBのポイント還元率は交換方法で激減し記載数値の80%以下になることが多く
例えば同じ数値の楽天などと比べて低くなります。
JCBは会員獲得に苦戦しており昨今の改悪は会員獲得経費増大による予算圧迫が原因と聞いてます。
メリットの少ない商品のニーズが少ないのは市場原理で、比較すれば明らかです。
書込番号:25305342
1点

>満足度・レビューの★の数値は割と信頼できるので、それが3.5以上のカードがお勧めです。
株式会社カカクコムにとっては、登録ユーザーよりも掲載店の意向の方が大切ですが
無断掲載やアルゴリズムを勝手に弄ったことで裁判沙汰になっています。
書込番号:25305394
6点

>無断掲載やアルゴリズムを勝手に弄ったことで裁判沙汰になっています。
同感です。
一般人の書き込みであるかを見抜く審美眼?が必要。
流石、出鱈目の巣窟であるところの食べログの親会社。
こんなこと書いたらBANされるかな?
書込番号:25305672
5点

>rasuto100さん
でも、年齢の問題はともかく、ランキングについて謎が多いと思います。価格ドットコムも、例えば家電製品については、パナソニックばかり上位に来る、なんていうのはなくて、少なくともメーカーの意向(?)はほとんど入ってないようにみえますが(ただし、だからと言ってそのランキングが妥当かどうかは別ですが)クレカは「申込できるかどうか」がランキングに深くかかわっているように見えます。いや、因果関係が逆で、このサイトを見る人は、価格ドットコムから申し込もうとする人が大半で、世の中の情勢に関係なく価格ドットコムから申し込むに人数が多いもの=人気ランキングに反映している、と言えなくもないですが。・・・・
いずれにしろ、クレジットカードについては、ランキングはあまり当てにしない方がいいと私も思います。
書込番号:25307335
3点

スレ主さんまだ見てるかな。
ぶっちゃけた話、このカードよりリクルートカードJCBのほうがお得です。
でもなぜかJCB CARD Wが常に上位にランキングしてるのは、、まあいろいろ事情があるんでしょうね。
書込番号:25493537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
リクルートカードJCBはプロパーじゃないので、プロパーのキャンペーンには応募できないとかあります
イトウ_01198300さんが別スレに投稿された下記もそのようです。
JCB お支払い方法変更でアマギフ500円もらえるキャンペーン
https://www.jcb.co.jp/campaign/oshiharai_ag2311/index.html
書込番号:25495079
0点

上位にランクインしているのは、恐らくアフェリエイトの報酬が高いからです。
クレカの比較サイトを比べてみればわかりますが、体感的には7割位がこのカードが1位で、2位が三井住友NLです。
ですので、全く当てにならないランキングかと思います。
しかしながら、私が相談を受けた場合はJCBのOSカードをお勧めしています。
ポイントが使い難いという欠点はありますが、デスクに電話がちゃんと繋がり不正利用に対する対応も良いので、お勧めしています。
以前は三井住友カードをお勧めしていましたが、三井住友は不正利用に対する対応は良いのですが、通常のゴールドカードでもデスクに直接電話が繋がらないのが欠点です。
ポイント還元率よりも、安全安心に使える事が1番だと考えています。
書込番号:25499528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)