クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SBIとの連携を考えた場合の選択肢

2023/03/26 10:08(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード ゴールド(NL)

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

SBIでの積立投資を考えています。すでにSBI口座を持っていますが、このカードを用いれば1%のVポイントがたまるとのことで検討をしています。下記に関して、お教えいただけますでしょうか。

1)Webでは「三井住友経由でSBIに口座を用いた場合」に投資信託1%還元があるような記述がありました。
  これは異なると理解していますが、現在SBI口座を持っている私も還元対象との理解でよろしいでしょうか。

2)100万円修行に関してですが、「入会後11か月間で100万円を決済すれ」ば「翌年以降はずっと年会費5500円は不要」との理解でよろしいでしょうか。というのも、年会費がかかると、投資信託分のポイント=6000Pとほぼ相殺されてしまいます。
後述しますが、このクレカでは投資信託のみに使用します。

3)2)に関連しますが、年会費は「永年無料」なので、いつかは規約更新の可能性があるとの理解でよろしいでしょうか。
 「永久」とは書いていない点に引っかかっています。過去のSBIカードのように、やっぱり年会費いるよにならないでしょうか。
(ここは想像しても仕方がありませんが)

4)オリーブのゴールドカードもあり、混乱しています。こちらは、「1年目の年会費がキャンペーンで無料」「100万円の2)ルールは同様」と理解していますが、正しいでしょうか。対象店でのポイントが最大15%になるとのことですが、あまり使用しない店舗なので、旨味が少ないと考えています(とは言いつつ、コンビニなどは使用しますのでメリットはあるかな?)

5)オリーブは三井住友銀行が必須だが、このカードはどこでもよい。

6)4)と関連しますが、先にこのカード(NL)を契約し、追々でオリーブの一般カードを契約。銀行口座を三井住友に紐づけるが、実際の決済をしない状態にしておけば、このカード(NL)での決済分も15%といったポイント対象になると理解しています。正しいでしょうか。

7) 6)について、仮にNLに加えてオリーブも契約する場合、ゴールドにする必要はないと考えています。一般にすべきか、どちらが良いのでしょうか。

8) 貯めたVポイントはソラシドエアカード経由でマイル2倍に交換して活用します。
   ソラシドエア以外に、ANAやJALなどもありますがマイル交換率が悪いと理解しています。
   SBI投資信託のVポイントを活用するルートを開拓したいと考えていますが、ゴールド(NL)以外に良いカードがありましたらお教えください。 ※SBIメインで考えていますが、他の証券会社でも構いません。

皆様のご知見を貸してください。よろしくお願いいたします。





書込番号:25195774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/26 21:57(1年以上前)

>くさぽさん

1については、見る限りでは既存SBI証券口座に結びつけることは出来そうですが、三井住友カードに聞いてみた方がよい、と思います。
https://www.smbc-card.com/mem/for_sbi/tsumitate/pop/index.jsp

2については
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
年会費のところの「年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料」のリンクで確認された方がよいと思います。少なくとも後半の「翌年以降はずっと年会費5500円は不要」はおっしゃる通りです。

3については、その心配よりも「積立額の1%還元」の方が改悪される可能性の方が(あるとしたら)高い、と思います。

4についてはオリーブはとりあえず考えない方がよい、と思います。15%還元はそれもありうる、ということで、自分の家計の中で果たしてその部分がどのくらい使っているのか、というのを検証してからでも遅くないのでは。

5はそのとおりです。

6はやや分からないところがありますが、いずれにしろオリーブのカードでないと、15%対象にはなりません。NLカードを「オリーブ銀行口座」に結び付けるだけでは、そのカードは対象になりません。

7はおっしやる通りと思いますが、その前にオリーブの契約をするメリットを先に考えた方がよい、と思います。

8については、例えばソラシドエアが利用しにくいところに住んでいたら、率が悪くても別の航空会社にする、というのもありますし、そもそもVポイントを何とかポイントに交換しても、それがくさぽさんの日常生活に使うものか、というのも分かりません。まずは費用を最小限にして、Vポイントの獲得に尽力する(?)方がよいのでは。少なくとも1ポイント=1円で使う方法はたくさんあるはずです。

書込番号:25196761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/03/27 23:13(1年以上前)

>くさぽさん

1)
「三井住友銀行仲介口座」でないと、Vポイントを貯めることができません。
おそらくあなたの口座は違うのではありませんか?
SBI証券トップ左上に三井住友カードのロゴは表示されていますか?

仲介口座に切り替えすればVポイントを貯めたり使うことができるようになります。


2)
そうです。翌年分の年会費から無料になります。
初年度無料キャンペーンをやっていたこともありますが、Oliveが出たのでどうでしょうね……。
あとは入会キャンペーンのポイントで相殺するかですね。


3)そうですね。

4)
仰るように対象店舗しかポイントアップしないのと、
最大15%の内、家族ポイントが5%含まれます。家族がカードを発行しないと無意味です。
またNISAの残高で1%は2023年だけのようなので、今からSBIでつみたて始めるのであれば恩恵は受けられないでしょう。

住宅ローン契約もあるので、実質8%程度の方も多いのでは。


5)はい。


6)そのはずです。

7)
個人的には「先にNLで100万修行。修行達成者にはOliveゴールドも永年無料キャンペーンをしているうちにOliveを追加する」が良いと思います。

Olive→NLは再修業になるのに加えて、Oliveは一般からゴールドへのランク切り替えができません。(今のところ)

切替できないので一般を解約→ゴールド申し込みの手順になります。ゴールドでの再審査になるので、落ちる可能性もある。
※もし落ちた場合でもカードが発行されるため年会費がかかります。クレジット以外の機能が使える為。

このキャンペーンは2024年2月末までなので、実行したい場合はできる限り早くNLでの修行を終える方が安心です。


8)マイルはわかりません。

書込番号:25198269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/03/27 23:18(1年以上前)

>くさぽさん
あぁ一応ですが、NLによる積立投資は100万円修行に含まれません。

書込番号:25198281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/03/27 23:38(1年以上前)

>くさぽさん
すみません、調べなおしてみましたが、カードのポイントは仲介口座でなくとも付与されるかもしれません。自信がありませんが。
投信マイレージなどでVポイントを貰うには、仲介口座である必要があるはずです。

書込番号:25198305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信36

お気に入りに追加

標準

固定資産税の支払いについて

2023/03/25 09:43(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:127件

今知ったのですが、paypayからの請求書払いがマネーライトからは出来なくなるようですね。
ということはワイモバイルまとめて支払いからpaypay残高にチャージして支払っていたので今後は出来なくなるということですね。
わざわざ口座引き落としから変えたばっかりでしたが、これでエポスゴールドでは支払えないということですね。
paypayカードによる後払いだと税金も払えるようですがは普段は使っていないので納税のためだけに後払いを設定するとエポスゴールドカードを使う機会が減って年間100万にならないかもしれないし。
なにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:25194266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:127件

2023/04/14 07:08(1年以上前)

>あきりんぬさん
>demio2016さん

やっぱりエフレジ有利ですか。
17日に楽天ペイからの発表待ちですかねー。
ペイペイまとめて支払いのように手数料無しでクレジットカードから払えるといいのですが…
楽天ペイがエポスゴールドからチャージできて、それから納税できるというのを期待してるのですが…

話は変わりますが、miximのリアルカードは発行される気配がありませんね。
私が日常利用するお店がクレジットカードしか対応してないのでmiximからチャージできるプリペイドカードなど何がありますか?
手数料がかかりますがdポイントプリペイドしかないですか?

書込番号:25220866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/14 14:49(1年以上前)

>つぐみ02さん
MIXI Mのリアルカードは、2024年5〜6月が有効期限ですので、それまでには発行するのかどうかはっきりするでしょう。
MIXI Mは最終出口と考えておいた方が宜しいですね。
過去にチャージできていたプリペイドカードは次々と塞がれました。
リアルカードでしか決済できないお店では、リアルカードをお持ちでなければ諦めるしか有りません。
エポスゴールドカードで支払っても良いのではないでしょうか。
また、iPhoneをお持ちなら、タッチ決済対応レジ端末であれば、Apple PayのMIXI Mでのタッチ決済も、QUICPay決済も可能です。

納税用の楽天ペイですが、お得な箇所は次々に塞がれていますので、最終的に4月17日も待っての判断になりますが、多くは望めないでしょう。
利用限度額が最大(あくまで最大ということ)50万円と拡大はしましたが、どうなりますか。

書込番号:25221311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/14 17:00(1年以上前)

>demio2016さん

そうですね
クレジットカードしか払えないところはおとなしくエポスゴールドで払うしかなさそうですね。

書込番号:25221489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/15 17:13(1年以上前)

楽天ペイの規約改正のメールが来ていたので、カスタマーセンターに問い合わせした処、楽天ペイの請求書払いで、楽天キャッシュと楽天ポイントの残高が支払う税金の金額よりも低かった場合、お支払元のカードから差し引書くとのこと。これが、可能なら今自分の楽天ペイがmixi エフレジに紐付けしてあって使用出来るので、もしかしたら手数料無しでmixi mから払えるかもです。ただ楽天会員のランクやショップによって決済出来る決済上限額が変わるそうです。

書込番号:25222802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/15 20:27(1年以上前)

>あきりんぬさん
YOUYUBEでも話は出ていましたが、間違いでしょう。
請求書払いの場合、規約上は「楽天ポイント又は楽天キャッシュ」と明示されています。

楽天ペイ利用規約=抜粋=
第1条
(11)「請求書払い」とは、加盟店が当社の許可を受けて、利用者に送付される公共料金等の請求書上に印字したQRコード又はバーコード(以下「請求書コード」といいます。)を、利用者が利用者スマートフォンにより読み取り、決済を承認することによって、楽天ポイント又は楽天キャッシュにより、当該決済金額に係る支払を行う方法をいいます。

第3条
7.請求書払いにより決済を行う場合は、利用者は、以下の手順により決済を行うものとします。
(1)利用者は、本アプリを起動し、当社所定の方法により、楽天ID及びパスワードを用いて、楽天会員の認証手続を行い、利用者スマートフォンの位置情報の利用を許可してください。
(2)利用者は、請求書コードを利用者スマートフォンにより読み込むものとします。
利用者は、利用者スマートフォンに表示された加盟店名称、決済金額等を確認するものとします。
(3)利用者は、楽天ポイントの充当を希望する場合には、本アプリに表示される案内に従い、当該決済金額において楽天ポイントを充当することを選択します。
なお、一部の加盟店では、楽天ポイントの充当ができないことがあります。
楽天ポイントの充当を選択しない場合、当該決済金額は楽天キャッシュにより決済されるものとし、充当する楽天ポイント数が、当該決済金額を下回っていた場合、その残額は利用者が保有する楽天キャッシュにより決済されるものとします。
(4)利用者は、本サービス決済の対象となる決済金額及び当該決済金額において決済に充当するポイント等充当額を確認し、誤りがない場合は、本アプリに表示される案内に従い、決済ボタンをスライドするものとします。
利用者による当該行為により、利用者を介して加盟店が当社に対して当該決済につき照会を行うこととなります。
(5)前号の照会の際、当社が、利用者に対し、インターネット専用のID・パスワードの入力による本人認証手続を求める場合があります。
この場合において、利用者による当該本人認証手続が正常に行われないときには、利用者は本サービスを利用することができません。
(6)当社が、当該本サービスの決済を承認し、かつ楽天ポイントの充当及び本サービスの利用を認めた場合、当社は、直ちに、本アプリに対し、完了した本サービス決済の金額、決済が行われた加盟店を特定する情報及び伝票番号を本アプリ内の決済履歴ページにおいて通知するものとし、これにより当該本サービス決済が完了するものとします。

書込番号:25223037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/17 18:54(1年以上前)

楽天ペイ請求書払い今日からできるはずですが、請求書払いの項目がどこにもないですね。
インストールし直したりしましたが、やっぱり出てこないです(泣)

書込番号:25225532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/17 22:17(1年以上前)

>つぐみ02さん
今のところ、アプリアップデートを待って居るしか有りませんね。

書込番号:25225834

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/18 06:55(1年以上前)

>つぐみ02さん
1日遅れの今朝方アップデートが降りて来ました(笑)。

書込番号:25226066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/18 07:49(1年以上前)

>demio2016さん
おはようございます。
いつも教えてくださってありがとうございます。
 見てみましたが私のアプリにはまだ表示がないです。
アンインストールしてまたやってみましたが現れません。
楽天ペイで納税するには楽天カードからチャージしたキャッシュからですよね。
他のカードからはそもそもチャージはできないのですよね?
楽天ペイで払うメリットはキャンペーンを除いて1%の楽天ポイントがもらえるという認識であってますか?
キャンペーンはほとんど当たらないのでそれは除外で(笑)
ということはエフレジ(エポスゴールド→mixim)で手数料を引いたものが納税額の1%よりも多ければエフレジがお得ということですか?

書込番号:25226103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/18 08:15(1年以上前)

楽天ギフトカードをau payに還元するクレジットカードで月5万までチャージしてiPhone限定ですが、au payプリペイドカードからモバイルWAONにチャージしてミニストップでデジタル楽天ギフトカードを購入するというのが、5月以降の高還元ルート2.0%還元です。高額なら無理なのでmixi mからエフレジで手数料かかっても手間が無いのでは無いでしょうか?
楽天カード以外から楽天キャッシュへのチャージは楽天ギフトカードルートしか還元が付くルートが無いので、時間と手間がかかってもいいというキャッシュレスマニアだけですね。手間をかけないのであればエフレジをお薦めします

書込番号:25226130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/18 15:37(1年以上前)

>つぐみ02さん
Android機の方も順次アップデートが降りてきていますが、機種により差がある様です。

>楽天ペイで納税するには楽天カードからチャージしたキャッシュからですよね。
本来は、楽天ポイント(会員ランクにより利用できるポイント数が異なる様です)又は楽天キャッシュが使えます。
4月末までのキャンペーンの条件が、楽天キャッシュ支払いのみ対象となっています。

>楽天ペイで払うメリットはキャンペーンを除いて1%の楽天ポイントがもらえるという認識であってますか?
通常では、楽天カードから楽天カードへのチャージでの0.5%ポイント付与で請求書払いの還元は終わりです。
この為、楽天Cashをnanaco、WAON、ファミペイ等でポイント還元アップを図ることになります。

エフレジでの手数料は以下に記載していますが、こちらにも画像揚げときます。
書込番号:25204884

書込番号:25226621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/18 19:52(1年以上前)

>あきりんぬさん
>demio2016さん

楽天ペイ請求書払い出ました。
とりあえずエフレジで払おうとやってみましたが、クレジットカード払いを選んでアドレスに送られてきた確認コードを入力しましたがそこで本当ならカード情報を入力する画面になるらしいのですが、ならず終了してしまいました。
支払いが完了したのかどうかわかりませんが、カード情報を入力してないので完了してないのでしょうね。なんだかよくわかりませんね。

書込番号:25226934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/18 20:05(1年以上前)

https://www.f-regi.com/koukin/
エフレジここからスマホにqrを撮影して
エフレジにアップロードすればel-qr決済が可能なら決済支払い画面に移るみたいですが。

書込番号:25226949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/18 20:34(1年以上前)

>つぐみ02さん
私は未だ納付書が手元に来ていないので確かなことが申し上げられないのをご容赦願います。
PCで地方税納付サイトからの納付なのか、スマホから直接eL-QRコードを読んでのことなのか分かりませんが、PCで地方税納付サイト利用は、eL番号入力から申請して見られましたか。

書込番号:25226988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/18 20:47(1年以上前)

>demio2016さん
>あきりんぬさん

やっとやっとできました。
お騒がせいたしました‥
手数料はかかりましたがもともとは口座引落でなんのお得もなったので少しでもポイント還元と、私は100万は納税なしでもクリアしますが、主人のほうがカードで税金が払えると100万円に近づきます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:25227020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/18 21:01(1年以上前)

そうですか。おめでとうございます私もまだ納付書が届いていないんですが、mixi mでエフレジ公金支払いを通じて決済出来たということですか?それならばなによりです。

書込番号:25227043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/18 21:05(1年以上前)

>あきりんぬさん

はい。そのとおりです。
手数料を差し引いてもプラスになるのでよかったです。

書込番号:25227052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/18 21:15(1年以上前)

おめでとうございます。後は噂が広まら無いようにしないと塞がれてしまうので気を付けないといけません。又時々エポスnetにアクセスして、年に100万位超える位で調節していかないと還元率が下がります。其では良い節税ライフをお過ごし下さい。

書込番号:25227064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/18 21:33(1年以上前)

>つぐみ02さん
払込みできたとのこと、何よりでした。

>あきりんぬさん
エフレジ、モバレジ共プリペイドカード利用可能です。
よって、各々お持ちのカードを使って、様々なルートを構築できると思います。

書込番号:25227097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/12 15:02(1年以上前)

固定資産税ではなく、育休中の住民税を支払いたいのですが、1枚の支払い用紙が10万を超える場合は
エポス→mixim→ネットでモバイルレジ
よりも得になる払い方はありますでしょうか?
みなさんが挙げてくださった他の電子マネー経由でコンビニ支払いをしたかったのですが、それぞれ上限が2万だったりと使えず、、
どなたか教えて下さい!

書込番号:25298771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > イオンカードセレクト

タイトル通りの質問ですが既出だったら申し訳ありません。

まもなく入会特典の10000Pがもらえる予定です。
セレクトカードにチャージすれば問題ないのでしょうが
プラスチックカードは持ち歩かないので
ApplePay WAONにチャージ出来ないものでしょうか?

暮らしのマネーサイトには両方登録されています。

ご存じ方よろしくお願いします。

書込番号:25194098

ナイスクチコミ!0


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 イオンカードセレクトの満足度4

2023/03/25 09:15(1年以上前)

>まったくその通り!さん
>暮らしのマネーサイトには両方登録されています。
やったことは有りませんが、合算されているWAON POINTをモバイルWAONにチャージするには、WAONアプリの「ポイント」から一括チャージを選択することになっています。
Apple Payウォレットでは、ご承知のとおり登録カードからのチャージになりますね。
私は、WAON POINTについては、そのままウエルシア活利用又はJRキューポからのポイント交換利用しています。

書込番号:25194241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2023/03/25 11:18(1年以上前)

>demio2016さん
ありがとうございます。

ポイントの合算が出来ればいいのですがクレカ同士しかできないようです。
ApplePayWAONは合算相手として表示されません。

やはり無理のように思えてきました。

書込番号:25194384

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 イオンカードセレクトの満足度4

2023/03/25 11:40(1年以上前)

>まったくその通り!さん
暮らしのマネーサイトで、当該クレジットカード表示⇒左メニューの<ポイント>をクリック⇒下へスクロールし<WAONを登録>をクリック、モバイルWAONを登録しましょう。

イオンカード毎にグループ化されますので、異なるグループ間のWAON POINTの集約移動は、smartWAONからの手続きが必要になります。

>クレカ同士しかできないようです。
これは、各クレジットカードのWAON POINTを纏めて他社ポイント交換等を行う場合です。

書込番号:25194413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2023/03/25 12:24(1年以上前)

>demio2016さん
ありがとうございます。

モバイルWAONを登録済でした。

>smartWAONからの手続きが必要になります。

これは初耳でした。なんとか登録は終わったのですが、
ポイントの移動方法がわかりません。
現在セレクト35P モバイルポイントなしなので移動等は出来ないかもしれませんが
非常に分かり辛いですね。なんとかがんばってみます。

書込番号:25194483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2023/03/25 12:31(1年以上前)

>demio2016さん
ありがとうございます。

smartWAONに両方登録したら0ポイントのモバイルWAONが35Pになってました。
すぐにチャージし35円増えました。

smartWAONに登録しればポイントを共有するという考え方でいいのですね。
苦労しましたがdemio2016さんのおかげで目的が達成できました。
ありがとうございました。

書込番号:25194498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2023/04/25 22:18(1年以上前)

>demio2016さん

報告です。
本日無事10000P進呈されApplePay WAONにチャージ出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:25236210

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件 イオンカードセレクトの満足度4

2023/04/25 23:19(1年以上前)

>まったくその通り!さん
ご報告ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。

書込番号:25236292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > 三井住友カード プラチナプリファード

スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

プラチナプリファード所持しておりゴールドNLで100万達成していたので軽い気持ちでoliveゴールドを作成しました。
メインはプラチナプリファードでoliveゴールドは使用予定はないのですが、oliveゴールド所持のメリットを最大限享受する使い方って三井住友銀行に1万円残高入れて毎月100ptもらう以外にありますでしょうか??
もはや複雑すぎて何がなんだかわからんくなってきた笑

書込番号:25190874

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/03/22 15:35(1年以上前)

選べる特典は給与もしくは年金の受取口座にするのが大きいです。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/7603?site_domain=default

あと、oliveの利点は住宅ローンや投資信託の併用で一部店舗での還元率がNLを超えて高くなることです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1476404.html

書込番号:25190914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

申し込みを検討中

2023/03/19 22:02(1年以上前)


クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

クチコミ投稿数:67件

今までネットショッピングにはとあるホームセンターのポイントカードでプリペイド型のJCBの機能が付いたのを利用していたのですが、今後はJCB機能がなくなりそのホームセンターでの買い物のみで使えるカードに切り替える為、もうチャージする事が出来なくなりました。
この機会に本当のクレカを持つべきか考え始めましたが、今給与振り込み先でもある口座とネットが繋がる事には恐怖感があります。
そこで調べてたところ、このイオンのカードがあってイオン銀行ネットショッピングで使いそうな金額を入れたに口座を作って、イオンのクレカを作ろうかな?と思い始めてます。イオン銀行は今私が持っている銀行と連携していて、イオン銀行のATMからでも出入金できるので。WAONポイントが貯まるようで、そのポイントが今使ってる普通のWAONに移せたら便利だなと思いますが、それは可能ですか?
またクレカの事は本当に無知で、説明文にあったローン(借金)はこちらから申し込まない限り負わされる事はないと考えていいのでしょうか?

書込番号:25187778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/20 09:01(1年以上前)

>まる子84さん
>mini*2さん
>しかし、それは口座残高不足で払って下さいと言われるだけで、どうでしょう?

そう思います。
というか、これは個人の信用情報に傷が付く可能性があるということなので、
ある意味不正利用よりも恐い。将来的に車とかマイホームのローンが組めなくなる可能性すらある。

だとすると、デビットカードがいいのかもしれないと思ったりもしました。

書込番号:25188118

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/20 10:20(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
ありがとうございました。
お示しの件は、一つのイオンカードに対して紐付ける電子マネーWAONカード、モバイルWAONやWAON POINTカードのグループ化という事と考えて良いのでしょう。
イオンカード(セレクト)を登録しておくと、こちらにWAON POINTが集約合算される様で、ここはシステム上、登録カードを任意に出入りさせることが難しい(もともとの残高が分からなくなる)のではないかと考えられます。
よって、グループから除くには、カードの解約処理(電子マネーWAON残高を使い切った後)になるのだろうと推測します。

そして、各カードのWAON POINTを他のカードに移動させる方法の一つが、smartWAONの「わけあえる」で行うことになります。
別のsmartWAON IDに登録したカード(別グループカード)に移動させることになりますね。

ややこしいのは、固有名詞で@WAON POINTとA電子マネーWAONポイントがあり、説明ではどちらも「ポイント」、「WAONポイント」と表記されるところも一要因ではなかろうかと。
加えて、便利に使うためにシステムが複雑化しているので、ややこしくなっていると思います。

書込番号:25188197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/20 10:35(1年以上前)

>demio2016さん

ここでつまずいたのは私だけでしょうか?w

・使わなくなった(紛失した)WAONカードが解除できずにどんどん溜まっていく・・・
・解約したイオンカードに紐付けたWAONカード/モバイルWAONが再利用できない・・・

という感じで、私はWAONカードを紐づけすることは諦めましたw

イオン系はグループ内でID統合すら出来ていないですからね。
iAEONで統合予定はあるらしいですけど、その予定もズルズルと先延ばしになっています。
モールやスーパーにそこまで悪い印象はありませんけど、ことこの辺りのカオスな状況には正直辟易しています。

それに比べると、楽天IDにとりあえずすべて統合できている楽天経済圏の方がまだマシに思えてきます・・・。

書込番号:25188216

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9119件Goodアンサー獲得:358件

2023/03/20 11:03(1年以上前)

>まる子84さん
>とあるホームセンターのポイントカードでプリペイド型のJCBの機能が付いたのを利用していたのですが、今後はJCB機能がなくなり

ちなみに、これってコメリのアクアカードのことですか?
https://www.komeri-card.com/card/aqua_card/

新カードになって、JCBが消えましたね。
https://www.komeri-card.com/card/new_aqua_card/

前のレスにも書きましたが、代替案として
・他のプリペイドカード型クレカを作る
・エポスカードを作って、バーチャルカードを発行する
がいいと思います。

書込番号:25188234

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/20 11:14(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>使わなくなった(紛失した)WAONカードが解除できずにどんどん溜まっていく・・・
使わなくなったのに溜まっていくのが何なのか良く分かりませんが、再発行できない状況なのでしょうか。

>解約したイオンカードに紐付けたWAONカード/モバイルWAONが再利用できない・・・
確かに、結果としてイオンカードに全て紐づけられますので、解約前に対処を怠るとそれまでですね。
解約前のチェックは確かに煩わしくもあり、私も忘れてしまいそうです。

>イオン系はグループ内でID統合すら出来ていない
ここは銀行の合併と同じで、下手に統合すると過去のご存じの通りの結果を招きかねませんね。
未だに不具合が出続けていますね。

私は、smartWAON IDを最大数10個(家族分含む)登録中です。
各々のイオンカードにある程度ポイントが貯まったら、私のセレクトグループに集約させています。

書込番号:25188243

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/20 14:29(1年以上前)

>まる子84さん
>イオン銀行ネットショッピングで使いそうな金額を入れた口座を作って、イオンのクレカを作ろうかな?と思い始めてます。
既に、ご自身が電子マネーWAONをご利用中ですので、イオン銀行の活用は大いに有りです。
利用途で決済口座を変えるのは良い方法だと思います。
口座管理さえしっかりしていれば、残高不足にはならないですね。
なお、イオンカードセレクトは、新規加入キャンペーン中ですので申し込んでみるのは良いと思います。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/

イオンカードセレクトですと電子マネーWAONへオートチャージ設定しておけば、イオン系列店で便利に使えます。
口座に残高が無ければオードチャージが出来ないだけです。
また、イオン系列店以外では残高不足時にはチャージするだけですので、何れにしても、使い方はプリペイドカードと同じになります。

書込番号:25188448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/03/20 14:47(1年以上前)

>使わなくなった(紛失した)WAONカードが解除できずにどんどん溜まっていく・・・
会員情報が一つにまとまるだけなので、ポイントはそのアカウントに加算されます。ポイントはWAONアプリで利用できるし、必要に応じてイオンカードにポイントをダウンロードすることもできます。

書込番号:25188465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/22 00:34(1年以上前)

>まる子84さん

>今給与振り込み先でもある口座とネットが繋がる事には恐怖感があります。
これは具体的にどういう心配をされているのでしょうか。クレジットカードの引き落とし口座にする、だけであれば、(例えばイオンカードであれば)イオンカード側に口座番号が知られることになりますが、そのイオンカードから口座番号がネット上に漏れる、みたいな心配でしょうか。引き落とし口座にするだけであれば、ネットから操作される、みたいな心配はあまりしなくていいような気がします。

イオンを日頃使っているならば、イオンカードを初カードにするのは、いいアイデアと思います。みずほ銀行みたいに、ほぼイオン銀行のATMが同じように使える銀行であれば入出金は不便にならない、ということだと思いますが、私だったら、.給与振り込み口座と別口座にすると管理が面倒になることから、「(普通の)イオンカードに入って、今の銀行口座を引き落とし口座にする」がベストと思いますけどねえ。ちなみに私は給与振り込み口座と常時20近くのカード引き落とし口座を一緒にしていますが、20年以上、トラブったことはありません。

ローンについては、おっしやる通り、こちらから申し込まない限り、負わされることはありません。が、カード会社はあの手この手でローンを借りさせようとキャンペーンや営業をして来ます。それに耐える(または無視する)のも、勉強の一つ(?)と思います。

書込番号:25190333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/03/22 04:33(1年以上前)

イオン銀行は店舗数が非常に少なく、ATMもしくはネットバンキング主体の銀行なので、用途によっては合わないこともあります。取引によっては店舗に出向く必要があるので、店舗が近くに無い場合は不便でしょう。

また、ネットバンキングの安全性という意味では、独立したワンタイムパスワードカードのある三井住友の方が安心できます。その三井住友もOliveというイオンカードセレクトに似たサービスを始めており、わかりにくい状況になっています。

書込番号:25190413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2023/03/24 21:44(1年以上前)

確かに携帯の料金は口座引き落としにしてますが、それで問題は起きてないです。クレカのHP見たら万が一の時は全額保証するとありましたし。今度は39歳までに申し込むと永年年会費無料のJCBカードが気になりだし、コレにしようかと思いが出てきました。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=011029
ただ最近自分が口座を持ってる銀行の取引先が胡散臭い人物に講演依頼してたというのを新聞で読んで、万が一の時に他の銀行に移る為の練習としてイオン銀行とかにも口座作っておいた方がいいんだろうか?とも少し考えたりもしましたが、老舗のクレカなら万が一引き落としの銀行が変わる事になっても対応できるから、本当に万が一の場合が起こらない限り別の銀行に講座を作らなくても大丈夫だと考えていいのでしょうか?

書込番号:25193774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9119件Goodアンサー獲得:358件

2023/03/24 22:03(1年以上前)

>まる子84さん

JCBは利用の通知がしっかりしていますから、イオン銀行の口座を作る必要はないと思います。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1394113.html

不正利用は、利用額が銀行口座から引き落とされてしまうより前に発見し、利用明細から削除してもらうのがベストです。

書込番号:25193805

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/24 22:04(1年以上前)

>まる子84さん
>老舗のクレカなら万が一引き落としの銀行が変わる事になっても対応できるから、本当に万が一の場合が起こらない限り別の銀行に講座を作らなくても大丈夫だと考えていいのでしょうか?
クレカが老舗かどうかなど何の関係も有りません。
今の世で、銀行を1行だけにしておくと、本当の万が一の場合が起きてからでは遅いでしょう。
その時は対応困難になっているしょうね。
何においても分散管理は重要ですよ。

また、JCB CARD Wなら加入しておいても無駄では無いかも知れませんが、新しくクレカ会員を目指すなら、計画的に加入申込した方が宜しいでしょうね。
特にご自身の利用方法、利用先の把握をなさることです。

書込番号:25193809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/24 22:54(1年以上前)

>まる子84さん

まず、イオン銀行はいわゆる「ネットバンク」ではないですが、限りなくネットバンクに近い、というか、インターネットバンキングを使わなかったら、かなり使いにくい銀行だと思います。現在使っている銀行はインターネットバンキングを使ってなくて、支店窓口とATMだけ使っている、ということですよね。それであれば、イオン銀行というのはかなり対極(?)にある銀行です。もちろん、これを機にインターネットバンキングを使ってみよう、というのはアリ、と思いますが。

危機回避のために複数の銀行口座を持つ、というのは、3メガバンクやゆうちょ銀行とかに口座を持っていれば、そんなに気にする必要はない、と思います。米国の最近の銀行破綻もあんな小さな銀行だったらペイオフ(25万ドル以上の預金は保証しない)を発動すると思ったら、全額保護、になりましたし、三菱UFJよりはるかに大きいクレディ・スイスも結果的には、預金は保護されることになりました・・・日本振興銀行のようにペイオフを発動したケースもありますが、かなり特殊な銀行だったので、一般論では気にしなくていい、というのが私の考えです。

クレカに関しては、最初に持つのであれば、やはりJCBよりVISAカードをお勧めします。海外旅行に行かなくても、最近は国内でもJCBは使えない、というお店もそこそこあります。また、最近主流になってきているコンタクトレス機能(=タッチ決済)も日本ではJCBは対応が遅れています。ということで、イオンカードの方がいいと思いますけどねえ。・・・・まあ、いろんな意見を聞いてみてください。

書込番号:25193887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/03/26 13:25(1年以上前)

ちょっと話逸れてしまうかもしれませんが、口座を持ってる銀行とは別の銀行に万が一に備えて定期預金の口座を作っておこうかと考え始めました。私は地方在住なので、都市銀行だと実店舗にいくのは難しいので近くに実店舗がある別の地方銀行がいいのでしょうか?
クレカは他の方のお話を伺うと3種類の中から選択出来る?初心者だしやっぱりイオンカードかな?とも思ったりします。すいません、ふらふらしてて。

書込番号:25196073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/03/26 14:19(1年以上前)

イオン銀行の場合、定期預金にする意味がありません。定期預金の利息は普通預金よりも低くなります。普通預金の利息はイオンカードセレクトのステージで決まりますが、他行の定期預金と比べても高いです。
https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/aeoncard_select_interest.html

イオン銀行 ATMが近辺にあるのであれば、作っておけば便利になることは間違いないです。法的には、破綻時の各行保証額上限は一千万円なので資金を分散しておくのも手です。イオンカードを持っていれば、イオンネットスーパー向けのキャンペーンも利用できます。

あと、イオンネットスーパーが安く利用できる地域は限られているので注意が必要です。
https://shop.aeon.com/netsuper/hajimete
エリア外の場合は、ダイエーやヨーカドーなども確認してみるといいでしょう。定期的に利用するなら、おうちでコープもありですが同じく地域によります。

ヨーカドーの場合はセブン銀行の方がお得です。但し、普通預金の利息はイオン銀行と比べると低いです。

なお、安全な支払方法としては、オートチャージを無効にしてd払い等の決済を利用する手もあります。

書込番号:25196152

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/26 15:14(1年以上前)

>まる子84さん
>近くに実店舗がある別の地方銀行がいいのでしょうか?
地方在住とのことですが、日常の買い物利用でイオン系店舗が有るのであればイオン銀行は良いと思います。
店舗が無い場合でも、提携ATMは以下のとおりで、不便は無いと思います。
https://www.aeonbank.co.jp/atm/card/
私は、数年利用していますが、遠く離れたイオン銀行の実店舗に行ったことは有りません。
住宅ローンなどの利用が無い限り実店舗に行くことは無いと思います。

イオン銀行では、一定条件クリアで、普通預金年利が最大0.1%となり、定期預金よりも金利が高いので、普通預金のままの方が有利ということになります。
私は、ネット銀行利用開始後、次第に地方銀行離れしてしまいました。
万が一の時の対応が慣例的(順法精神不足)なゆうちょ銀行も、付き合い切れないので解約しました。
必要になればまた口座作成すれば良いだけです。

預貯金額にもよりますが、投資等に縁が無ければ、最少で、イオン銀行+住信SBIネット銀行(メインというよりハブとして)+地方銀行1行で十分な気がします。

書込番号:25196225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/26 21:22(1年以上前)

>まる子84さん

銀行口座の話になると、確かに話がずれますが・・・

私は過去に住んでいたところの関係で、二行の地方銀行に口座を持っていたことがありますが、ご存知のように、地方だと地方銀行の口座でないとATMの利用が不自由なので、メガバンクの口座は持つ意味がないと思います。(これはネットバンクを使わないのが前提です。)地方銀行は各道府県に一行〜二行に絞るのが方針なのと、現実問題として、地方銀行は債券の運用が多く、今の金利上昇局面で赤字を出しているところは少なくありません。(=財務面で弱い所が増えている。)「別の地方銀行」がどのような銀行か分かりませんが、その道府県一番の地銀(北海道や京都のような例外もありますが)以外は、「安全性」を目的とするならやめた方がよい、と思います。

(個人のプライバシーに突っ込むつもりはありませんが)1000万以上の定期預金について心配されている(各行1000万までは預金保険の対象)のですよね。それであれば、今預けている銀行、ゆうちょ銀行に1000万ずつ、どこの都道府県でも、最低一行(みずほ銀行・・・昔の第一勧銀の関係)はメガバンクがあるので、残りを全てメガバンクに持って行って定期にする(=ATM等は必要ないため。自動更新にしておけば、解約まで店舗に行く必要がないので)というような配分でいいのでは。あとは前のレスでも書いた「ネットバンク(イオン銀行も含む)デビュー」かです。定期預金の預け先としては、リアル銀行より高い利率を出して、財務的にもよいネットバンクはあります。

クレカについては、前レスのとおりです。もっと対象を広げると「年会費無料、還元率1%、VISAブランドがあるカード」ですが、実際にイオン(モールやスタイルのような専門店街があるところならなおのこと)に行かれるのであれば、初めてのカードはイオンカードで十分と思います。

書込番号:25196720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/03/26 22:30(1年以上前)

金利目当てなら、地方銀行でも特別金利物件ありの銀行もあります。
https://diamond.jp/zai/articles/-/27491

預金総額3千万以上で金利最大0.03%の新型定期預金のある三井住友信託銀行もあります。年金予約スーパー定期といったものもありますが、利率は高いものの1年物で自動継続後の利息は銀行によって異なります。

書込番号:25196805

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/26 23:00(1年以上前)

移動性も有しながら高金利のイオン銀行普通預金ではないでしょうか。

書込番号:25196843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/03/30 10:00(1年以上前)

近日にイオンに行く予定なので、イオンカードと口座開設しようと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:25201374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東海道新幹線でのポイント付与について

2023/03/17 19:38(1年以上前)


クレジットカード > ビューカード ゴールド

スレ主 kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

viewゴールドプラスカードはえきねっとで購入した場合8%ポイント付与と有りますが、東海道新幹線の名古屋ー東京間をえきねっとで紙の切符の特急券と乗車券の購入をし、名古屋駅の指定券売機で発券した場合、特急券/乗車券とも8%ポイント付与になるのでしょうか?

書込番号:25184766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/18 08:09(1年以上前)

補足決済はネット上で行います。
JR東日本圏外でもえきねっとで購入、ネット上で決済なら対象となるのか知りたいです。

書込番号:25185271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2023/03/18 12:21(1年以上前)

サイトの説明が正しければ「viewゴールドプラスカードはえきねっとで購入した場合8%ポイント付与」されます

ポイントはクレジットカードのサービス

ビューゴールドプラスカード のポイントは「ビューカード」が付与するサービスで対象のクレジットカードで「“えきねっと”できっぷの予約時決済をすると」と付与されます

>JR東日本圏外でもえきねっとで購入、ネット上で決済なら対象となるのか知りたいです

えきねっとはJR東日本のサービスでクレジットカードの決済はビューカードです
どちらも「JR東日本圏外」とかの制限はないです

紙の切符の受け取りが出来る駅に制限があるということです

JR東海の駅
指定席券売機のみでお受取りいただけます
きっぷ受け取り駅の一覧
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/uketori/

書込番号:25185585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/19 09:31(1年以上前)

>kohtakunさん

えきねっと上で決済すれば、どんな切符でも8%付くはずです。(私はゴールドはもってないので、実体験ではないですが。)
ただ、えきねっとは、東海道新幹線はど正規料金でしか買えないので、名古屋まで年に一回往復するだけ、なら、別ですが、何度か使うなら、年会費を払っても、EXの方がお得(割引きが大きい)なはずです。研究してみて下さい。

書込番号:25186875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/19 11:49(1年以上前)

VEIWプラスポイント付与の条件・注意点に、1.「えきねっと」を利用してJRのきっぷを予約(予約時決済)した場合
予約時にえきねっと上で決済すると上記の付与率が適用されます。と有りました。
つまり(管轄問わず)JRの切符をえきねっとで即時決済すれば8%となるという事かと思います。
ただし1000円毎に80ポイント付与となるとあり、1決済当たり1000円未満の場合えきねっとで購入してもポイントは付かないようです。
東海道新幹線は年数回乗りますが、出張メインなので、割引よりもポイントがつく方が良く…。
クレカの明細にポイント付与率も出てくれれば解り
易いんですけれどね。

書込番号:25187038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/19 11:54(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>カナヲ’17さん
お二人ともgoodアンサーにしたかったのですが、viewカードをお持ち(であろう)上大崎さんにさせて頂きました。
お二人ともどうもありがとうございました。

書込番号:25187039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/21 14:31(1年以上前)

ポイント付与

> 1決済当たり1000円未満の場合えきねっとで購入してもポイントは付かないようです。
こちらは間違いでした。
各ポイント付与率毎の月の合計から1000円未満切り捨てでポイント付与になる様です。
これは嬉しい誤算でした。
8%付与の7480円はえきねっとで購入した新幹線代約5000円と近距離乗車券を都度えきねっと決済。券売機で紙の切符発行した物の合計です。

変更は1回しかできませんが、東海道新幹線ではえきねっと購入・帰りはJR東海駅内で発券、それ以西は東京駅で発券(必要に応じてみどりの窓口で変更)がポイントを一番得る方法かと思いました。

書込番号:25189638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/22 00:09(1年以上前)

>kohtakunさん

既に解決しているのと、よそ様の勤め先にケチをつけるつもりはないのですが、念のため・・・・

>東海道新幹線は年数回乗りますが、出張メインなので、割引よりもポイントがつく方が良く…。
というのは、出張時に立替えた場合、正規料金が会社から支払われる、という事なのでしょうか。私の勤め先は、東海道・山陽新幹線は法人EXを契約しているので、東海道・山陽新幹線ではポイントが付く余地がなく(!)、飛行機は岡山・広島以西は認められるので、マイル目当てで、広島行きを飛行機にするか、くらいです。ただ、岡山もですが広島は市内であれば飛行機は便利が悪いので、よほど余裕のある出張日程(?)でないと逆にむずかしい、という感じです。

EXのポイントはグリーンへのアップグレードしかなく、JR東海の殿様商売ぶりはひどいのですが・・・ただ、EXのスマホのアプリは、世界的にも優れたアプリ(?)とは思います。新幹線という単品だけの予約だから、あのようなアプリが作れると思いますが、特に予約変更は超優れものです。

>帰りはJR東海駅内で発券、それ以西は東京駅で発券(必要に応じてみどりの窓口で変更)がポイントを一番得る方法かと
>思いました。
これはおっしゃる通りなのですが、EXの便利さと比べるとどうですかね。例えば東京-広島だと34,000円くらいなので、3000ポイントくらい付きますが、それがみどりの窓口での変更手続き料金だ、と言われれば、そうなのですが。・・・・

書込番号:25190315

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/22 20:10(1年以上前)

>上大崎権之助さん
私の会社では年会費1100円は払って貰えないので切符代が安くなる事に私の利益は無くw
私もビューカード保有前はスマートEXを時折使用していました。
タッチレスかつ変更も容易で非常に便利なのですが、利便性を取るかポイントを取るか非常に悩ましいです。
発券してしまうと変更時はみどりの窓口まで行かなければならないので、新大阪まではえきねっと予約、それ以西はe特急券とえきねっと乗車券もありかなと考えています。

書込番号:25191166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)