
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2023年2月23日 20:44 |
![]() |
20 | 7 | 2023年2月19日 23:02 |
![]() |
10 | 8 | 2023年5月30日 07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年2月14日 07:51 |
![]() |
6 | 2 | 2023年3月9日 03:29 |
![]() |
6 | 1 | 2023年2月10日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカード
こんにちは。
SFC(ゴールド)を持っていますが、皆様ご存知のように、ポイント(マイル)の還元率は悪くなってしまいました。
SFCはスターアライアンスのゴールドメンバーを維持するために持つだけで、マイルをためやすいカードもう一枚を申請したほうがいいと思っていますが、おすすめのカードはございますでしょうか?
色々調べてみたら、下記の2枚がよさそうですが、ご経験がある方アドバイスしていただければ幸いです。
・Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード (AMEXしかないみたいです。しかし年会費は高い)
・MileagePlus セゾンゴールドカード(年会費もそこそこ高いです。また獲得できるマイルの年間上限が設けられます)
・そのほかにもおすすめカードがありますか?
よろしくお願いします。
3点

>バハムードさん
年間利用額が300万円までなら、マイレージプラスセゾンはゴールドではなく、平カード+マイルアップメンバーズの年7150円でいいと思います。
あと、SFC維持はJCBゴールドがいいでしょう。
スマリボで年会費割引を効かせれば、平カードとの年会費の差は、更新時にもらえるマイルが1000多いことで相殺されます。
書込番号:25150181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バハムードさん
こちらのスレもご覧ください。
https://s.kakaku.com/bbs/88050000708/SortID=25126376/
書込番号:25150195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini*2 さん
ご返信、ご共有ありがとうございます!
確かに仰る通り、年間利用額が300万円までなら平カード(+マイルアップメンバーズ)のほうがいいですね。
スレも拝見させていただきます。
書込番号:25150199
1点

>バハムードさん
マイレージプラスカード全般については、下記サイトに詳しく書かれています。
https://matsunosuke.jp/mileageplus-card/
書込番号:25150234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バハムードさん
あと、年100万円の利用で穴マイルを2%以上の還元率で貯める方法が下記にあります。
かなり特殊な方法なので、お勧めはしませんが。
https://matsunosuke.jp/jq-card-epos-gold/
書込番号:25150312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ありがとうございます!ご共有頂いた2つサイトも参考させていただきます。
いまのところ、手間、年会費、マイル加算単位(100円か1000円か)を考えると、MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ(Visa)はよさそうですね。
書込番号:25150337
1点

>バハムードさん
MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージはMileagePlus MUFGカード年会費が11000円多いです。
マイル還元率は0.5%多いので、1マイルの価値を2円とすると、年5500マイル以上多く貯めるならお得です。
したがって、
5500 / 0.5 * 100 = 1,100,000円
より多く使うなら、ゴールドプレステージのほうがいいですね。
書込番号:25150375
1点

>バハムードさん
余計なお世話の世界ではあるのですが、NHのマイルとUAのマイルでは、マイルチャート(どこまで行くのに何マイル必要か)や発券ルール等が異なります。案外、これが気になる、という人もいるので、その辺は事前に細かく見ておいた方がよいと思います。また、スタアラも直近ではOZがKEに吸収合併されることから、恐らくスタアラから抜けるであろう、と言われています。(KEがスカイチームとスタアラのどっちかに貯められるような仕組みでも考えてくれれば別ですが・・・)私はUAしか知らないので、
https://www.ohmyua.com/
最近は更新してないみたいなのですが、UAのマイレージの変化を几帳面に追っかけていたブログです。他にもブログ等あるので研究してみてください。
書込番号:25150756
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
>上大崎権之助さん
ありがとうございます。いえいえ、余計なお世話なんでありません。
せっかくSFCでスタアラのゴールドメンバーを維持できるので、よっぽどいいチャンスがなければ、ほかのアライアンスに浮気しません(笑)
NH、UA色々研究してみます。
書込番号:25150827
1点

>上大崎権之助さん
最近の話題では、ルフトハンザがイタリア国営ITAの株を買い始めたことです。
これが実現すれば、ITAがスカイチームからスターアライアンスに移籍しそうです。
https://www.nna.jp/news/2469382?media=yahoo
あと、マイルチャート以外に、エアライン提携クレカでマイルを貯める場合の大きな違いは、
NH:有効期限あり(アメックス・ダイナース以外)、特典航空券以外への交換先が多い
UA:有効期限なし、特典航空券以外への交換先は楽天のみ(交換レートは悪い)
でしょうか。
ですので、UAのマイルを貯めるなら、特典航空券で使うことが大前提です。
書込番号:25150833
0点

>バハムードさん
自分もちょうどSFCのゴールドメンバーを維持するものとは別に還元率が良く、コスパいいものを探してたところ、タイムリーにこのスレを見かけました。
マリオットボンヴォイは何ヶ月か前に盛々のキャンペーンをやっていましたが年会費を考慮する限り、そこまでメリットを見い出せずにスルーし、Mileage Plusのセゾンゴールドも今ひとつだったので同じくスルー。
そしてタイミング良く、以前は九州での窓口のみの申し込み限定だったJQ CARD エポスにしました。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
ちょうど今日からゴールドカードの申し込みが始まっています。
当方、都内在住なものでマイル交換以外のメリットは皆無ですが、それでも年間100以上のカード決済で年会費無料、そしてマイル還元率がボーナス付いて1.75%はなかなか魅力だと思ってます。
オンライン申込が出来るようになったことから、もしかしたらもう少し日が経てばポイ活サイト経由の申し込みでさらなる特典もあるかもしれませんがご参考までに。
書込番号:25152447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
JQエポスルート活用ですか。
JQ CARDセゾンも作る必要がありますね。
それと、mixi mもでしょうか?
これにSFCカードを加えると、それだけで4枚(うち1枚はバーチャル)ですね。
書込番号:25152505
0点

>2015年「安」さん
情報ありがとうございます!
頂いてキーワードで下記のサイトを見つかりました。
https://www.sunmattu.net/creditcard/13655
このルートで行くと、mini*2さん仰る通り、JQ CARDセゾンが必要になります。
当方はエポスカードゴールドを持っていますので、しばらくカードの数が増やしたくないなぁと思います。
色々研究してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25152515
1点

>バハムードさん
JQエポスゴールドがネット申し込み可になりましたが、既存エポスゴールドは九州まで行かないと切替できません。
また、還元率が高いのは年100万円までです。
年100-300万円なら、MileagePlusセゾン+マイルアップメンバーズが年7,150円で1.5%マイル還元でお得でしょう。
これのいいところは、モバイルSuicaチャージでもポイントが付与されること。
モバイルSuicaにチャージして使えば、999円未満を取りこぼすことがありません。
https://tabi-mind.com/mileageplus-saison-card
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2436
書込番号:25152541
1点

訂正です。
>年100-300万円なら、MileagePlusセゾン+マイルアップメンバーズが年7,150円で1.5%マイル還元でお得でしょう。
1.5%でマイル交換できるのは3万マイルまでですので、100-200万円ということのようでした。
書込番号:25153339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バハムードさん
>mini*2さん
JQ CARD セゾンが必要だったのを失念しており、スレチで大変失礼しました。
書込番号:25155889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラチナプリファードの特典として、公式ページにはコンシェルジュ(VPCC)が記載されています。
コンシェルジュ
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/visa-platinum/concierge.html
一方、Visaが提供するプラチナカード会員向け特典というものがありますが、これらはプラチナプリファードの公式ページに記載されていません。
プラチナプリファードの保持者はこのVisaのプラチナ会員向けの特典を利用できるのでしょうか?
試しに以下のホームページから試したところ、クレカ番号の認証を求められ、番号を入力したら認証が完了し、利用できそうな感じでした。
利用できるということなんでしょうか?
Visaがプラチナカード会員向け特典一覧
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/visa-platinum/offers.html
2点

下記を見る限りは、SMBC独自のサービスで一部の優遇サービスは利用できません。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/column/concierge_service.jsp#link_07
書込番号:25146610
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
ただ、三井住友プラチナカードに付帯の独自サービスのことを言ってるのではなく、
Visaが提供するサービスを指しています。
Visaがプラチナカード会員向け特典一覧
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/visa-platinum/offers.html
プラチナプリファードの会員の方で、上記URLから、サービスが利用可能か試してもらえないでしょうか。
私はクレカ番号の認証が通り使えそうでした。
書込番号:25146674
3点

>楊雲さん
>プラチナプリファードの会員の方で、上記URLから、サービスが利用可能か試してもらえないでしょうか。
私はクレカ番号の認証が通り使えそうでした。
ん?
ご自身で確認された方が早くないですか?
書込番号:25146684
4点

>demio2016さん
ご返信ありがとうございます。
私が試したところ、番号の認証が通り、使えそうでした。
他のプラチナプリファードホルダーの皆様も番号認証が通るのかなと思い、質問した次第です。
もし使えるのなら、プラチナプリファードの公式サイトにも記載すればいいのにと思いました。
例えば、UCプラチナカードのページにはこれらのVisaプラチナサービスが記載されています。
https://www2.uccard.co.jp/uc/platinum/?company_cd=000002#service
書込番号:25146703
2点

>楊雲さん
使えました。
書込番号:25149058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LINEMOの18さん
ありがとうございました。やはり使えるのですね。
こちらのページには以下のような記載がありましたので、使えるようですね。
https://www.プラチナカードnavi.jp/visa/visa-platinum.html
「プラチナカードの国際ブランドがVISAであれば、カード発行会社が独自に提供するサービスのほかに、VISAが提供するプラチナカード会員向けのサービスを受けることができます。」
すると、プラチナプリファードは付帯特典が貧相と言われがちですが、最低限のVisaの特典が付いているので言われるほど貧相でもない気がします。
プラチナプリファードの公式ページにも使えることを記載してほしいものです。
以上です。皆様ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:25150078
2点

>楊雲さん
いいえ、こちらこそご教示いただきありがとうございました。
それではまた。
書込番号:25150467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このカードを検討しています。
年間のショッピング額は大体200〜300万ぐらいです。
PayPayのステップを前月に達成していたら、+0.5%で2%になるのでしょうか?
PayPay加盟店のみで2%でしょうか?
PayPay使用以外で例えばPayPayが使えないカードでの支払いや電気料金等の引き落としにこのカードを指定とかは2%ではなく、1.5%になるのでしょうか?
それだったら年会費無料の普通のPayPayカードも同じ1.5%なのであまり意味ないですよね?
普通のショッピングは1.5%ですか?2.0%ですか?
教えて下さい。
書込番号:25146387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


返信ありがとうございます。後払い登録済みで普通のショッピングで2.0%になりますか?
書込番号:25146547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
そのようです。前に書いたリンク先の2ページや、下記公式サイトによりますと。
https://paypay.ne.jp/event/paypay-card-gold/
プラス0.5%を得るための条件が、1ヶ月に300円以上の決済を30回、かつ合計10万円以上というのはかなり大変だと思いますが。
書込番号:25146566
0点

サイト貼り付けありがとうございます。
注意書き見ると、やはり、PayPay加盟店でと書いてあるのでPayPayが使える店限定なのではないでしょうか?
書込番号:25146722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
最初の0.5%が下記のように書いてあるので、そうでしょうね。
---------
PayPay加盟店でPayPayあと払い・PayPayカード ゴールドで決済された場合が対象です。
書込番号:25146920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもこのカードを検討しているのですが、PayPayあと払い設定荷にこのカードを登録した場合、このカードの決済そのものが0.5%上乗せになると思います。なので先月にPayPayステップをクリアしていれば、どこでつかっても2.0%になると思います。
・PayPayコード支払いの場合は「あと払い」で支払ったら2.0%(あと払いではこのカードを設定)
・PayPayコード支払いでクレジットで払うとした場合には1.0%
・JCB加盟店で普通にカードで支払ったら2.0%
書込番号:25279943
0点

すみません、どこで使ってもは間違ってますね。
以下以外が0.5%上乗せになるということかと思います。
https://www.paypay-card.co.jp/info/001192.html
個人的にはPayPayステップをクリアしたのち、
このカードから他のプリペイド系に2.0%でチャージした上で、
ソフトバンクまとめて支払いなどを使ってPayPayにチャージして、
PayPay残高で使う、を想定しています。
Yahooプレミアム会員なので、実質5000円でこのカードを持つかどうか、が悩むところですね。
今PayPayカードですが、ステップクリアしているのでファミペイチャージなどでも1.5%付与されていますので、これがゴールドだと2.0%になるよね?と思ってますが・・・もし認識違っていたらご指摘ください。
本特典の対象外となるお支払い
ーーーー
保険(満期型)
金券ショップ等再販売事業者が販売する興行チケット(映画/施設等)
交通乗車券
金券類(地域商品券等)
金券類(全国共通百貨店商品券等)
入国時の税金手続きの支払い
JR東日本グループ運営の加盟店での商品代
ポイント運用
PayPay資産運用
PayPay証券のおいたまま買付
PayPay請求書払い
Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOのご利用
PayPayミニアプリ「日用品モール」
ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOの携帯電話料金※
書込番号:25279949
0点




>本藤さん
先ずはこちらをよく読んでみて下さい。
https://point.rakuten.co.jp/guidance/rule/
楽天ポイントは、楽天会員に対して付与されるものです。
書込番号:25141634
0点

>本藤さん
「楽天ペイの支払いで貯める楽天ポイント」であれば、制限がありますが可能です。
https://www.rakuten-card.co.jp/point/point-pay/
確認してみてください。
書込番号:25142360
0点



10日に引き落としが確認できて、利用可能額が
増えてるのを確認したのですが、今日見たらさらに
2万近く利用可能額がふえてます。
なお、利用可能額とリボ利用可能額とは2万くらい
一致していない状態です(リボ利用可能額も少し増えてました)。
なにか考えられることはありますでしょうか。
書込番号:25139051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

利用可能枠は利用実績に応じて増えていくものだと思ってます。
私も去年の12月に「ご利用可能枠増枠のご案内」のメールが届いて、一気に倍近く枠が増えてました。
書込番号:25143298
2点

額が増えたのは、信用が上がったからです。
そおめでとうございます。
書込番号:25174142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



普段使い(100万円修行)とSBI証券でのクレカ積立に使いたいのですが、それぞれ別の銀行口座からの引落しはできないですよね?今回引落し口座として私のメイン口座である楽天銀行と紐づけしましたが、投資関連にはSBI銀行を使っています。支出がごちゃごちゃになり管理がしにくいと思っています。何かいい方法はありますか?
3点

>元気なひろしょうさん
それはさすがに無理ではないでしょうか・・・(^0^;)
住信SBI銀行でSBI証券口座取引ありなら簡単にランク3に上げられると思いますから、他行宛て振込手数料は月10回無料です。
クレカ積み立てで引き落としになる分を毎月楽天銀行に振り込みするようにすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:25135637
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)