
このページのスレッド一覧(全1880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2025年6月15日 21:08 |
![]() ![]() |
101 | 40 | 2025年4月12日 15:49 |
![]() |
19 | 5 | 2025年3月18日 14:09 |
![]() |
7 | 5 | 2025年3月18日 09:30 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2025年3月17日 12:15 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポイントが2年間で消えますが、500ポイント未満のような少額ポイントはどのように使われていますか。
九州在住ではありません。
ほかにセゾンカードがあれば、セゾンのポイントに移行できるようですが、ほかにセゾンのカードが無ければ移行できないのでしょうか。
ポイント以降は複雑なもの(A⇒B⇒Cのように複数回移行するようなもの)は手間なのでやりたくはありません。
決済額からポイント分を引いてくれたりすれば楽なように思いますが、なさそうですね・・・
3点

>marimonomoさん
>ポイントが2年間で消えますが、500ポイント未満のような少額ポイントはどのように使われていますか。
九州在住ではありません。
九州在住であれば、駅設置のチャージ機でSUGOCAへチャージという手も有りますが、そうでなければ交換に必要な既定のポイント数をそれ相応に確保し交換しなければ、2年後消滅ですね。
>ほかにセゾンのカードが無ければ移行できないのでしょうか。
はい。
永久不滅ポイントが付与されるカードが必要で、交換単位は1,000JRキューポが200永久不滅ポイントに交換となりますので、500JRキューポ未満では意味がありません。
>ポイント以降は複雑なもの(A⇒B⇒Cのように複数回移行するようなもの)は手間なのでやりたくはありません。
無いものねだりしていてはポイントは流れ去るのみなので、そうならない様工夫が必要です。
JRキューポはポイント交換のハブ機能が売りと言っても良いのですが、そこを使いたくなければそもそもの必要性を考え直すしかないでしょう。
ちなみに、セゾンカード+JQセゾンカード(ゴールド)+JQエポスゴールドで、永久不滅ポイントとエポスポイントを各々1,000ポイント以上保有していればとても便利ではあります。
書込番号:26119281
3点

ポイントカードとして利用できるPONTAやVポイントに変換すればいいのでは?
書込番号:26119302
3点

>marimonomoさん
一番いいのは、実質年会費無料のJQセゾンカードを作り、JRキューポ経由で他のポイントに等価交換することでしょう。
永久不滅ポイント200単位で、JRキューポ1000に交換できます。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=6277
ポイントを交換したら、カードは解約しても構いません。
書込番号:26119385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marimonomoさん
すみません。頓珍漢な回答をしてしまったようです。
JQセゾンゴールドをお持ちで、JRキューポが500ポイント未満ということですね?
JRキューポアプリの「タップして抽選」キャンペーンが3/28より再開になり、3/25までにアプリでエントリーすると最大50ポイントもらえます。
https://x.com/yu_l09/status/1903106876625260680
3/28以降は、毎日JRキューポアプリをタップすると、抽選で、恐らく、月に数ポイントもらえるでしょう。
こんなんじゃ到底500ポイントに達しないという数でしたら、100ポイント単位で「ふるさとくまもと応援寄附金」に寄付するぐらいでしょうか?
書込番号:26119422
4点

>marimonomoさん
あと、国際ブランドにもよりますが、ANA Payやファミペイにチャージで使って500ポイントにすることも可能です。
書込番号:26119424
3点

Vポイントをある程度持ってれば、Vポイントをキューポに交換して500ポイントにする。そしてVポイントに戻せばいいのではないかな
書込番号:26211140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニーブラさん
あっ、その手がありましたね!
Vからキューポ、キューポからV、どっちも500ポイント以上1ポイント単位で交換できますので、Vポイントが500以上あればOKです。
書込番号:26211159
0点




PAYPAYなどのバーコード決済の請求書払いを利用すればいいのでは?
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
便利だったLINE PAYは来月23日に終了します。
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/charge_and_pay/index.jsp
書込番号:26114157
2点

>anakakさん
手数料無料で、ということですよね?
振込手数料が無料になる銀行口座はお持ちじゃないですか?
ネットバンクなら多くが月3回まで無料などですよ。
おかげさまで私はもう十年以上、振込手数料というものを払ったことがありません。
書込番号:26114331
3点

あ、100万円修行が前提でしたね・・・失礼しました。スルーしてください。(^^ゞ
書込番号:26114332
6点

>anakakさん
>税金を無料で払う
手数料無料という事でよろしいでしょうか
ゴールドNLのVISAブランドでは、Amazonギフト券購入からのAmazon Pay支払いで、30万円までの国税については手数料無料で、Vポイントも付いて支払えます。
Line Payのチャージ&ペイが使えなくなりますので、チャージ原資からしか請求書払いに使えない他のQRコードアプリへは、チャージできないか、チャージできてもポイント付与対象外だったりしますので、地方税はVISAブランドカードではお得な使い方が無さそうですね。
Vポイントを諦めると、ゴールドNL(VISA)0%→ANA Pay0.5%→楽天Edy→楽天ペイとANAマイルが0.5%貯まり、手数料無料にはなりそうです。
書込番号:26114343
5点

>anakakさん
Vポイントを優先するなら、手数料が掛かるクレジットカード払いで、年間100万円利用が達成できてやっと0.5%以下の還元率になるのでしょうね。
波及効果はSBI証券クレジットカード投資信託購入還元率が1.0%になることくらいでしょうか。
Mastercardブランドに入会した方が良いでしょう。
書込番号:26114669
3点

PayPayはPayPayカードからしかチャージできないみたいなんです。
書込番号:26114717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんです。
100万円のカウントになるものでないかなと思って調べているのですがMasterカード情報もあり混乱してきました(T_T)
書込番号:26114718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

固定資産税や自動車税なんです。
ANA Payは私もその方法を見かけたのですが、100万円の対象外の欄に含まれていたのですがどうなんでしょうか?
書込番号:26114720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
使い方わかっていなく訂正します。
>ありりん00615さん
PayPayはPayPayカードからしかチャージできないみたいなんです。
書込番号:26114729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
そうなんです。
100万円のカウントになるものでないかなと思って調べているのですがMasterカード情報もあり混乱してきました(T_T)
書込番号:26114733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
固定資産税や自動車税なんです。
ANA Payは私もその方法を見かけたのですが、100万円の対象外の欄に含まれていたのですがどうなんでしょうか?
書込番号:26114734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PayPayは三井住友カードでも請求書払いにおけるカード払いが可能です。両者のポイントの対象にならないだけです。
Ana PayはFAQの対象外に含まれているのでダメでしょう。用途的にAmazon Payも利用できません。
書込番号:26114767
2点

>ありりん00615さん
以下のような情報がありダメなのかと思いました。
PayPayの請求書払いは「PayPay残高」からしか支払えず、クレジットカード(Visa/Mastercard)をPayPayに登録しても、請求書払いの支払い方法としては選択できません。
PayPay残高へのチャージは三井住友カードからできず、「PayPayカード」のみです。
書込番号:26114844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。確かにPAYPAYは無理ですね。
RevolutからANA PAYといった方法しかないのかもしれません。
書込番号:26114893
3点

>anakakさん
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
上記の中で、Line Payのチャージ&ペイが使えなくなりますので、VISAブランドカードの地方税納付に手数料無料で使えるものが無くなります。
この為、VISAブランドカードでは別の選択が必要になります。
@Vポイントプログラム優先
A手数料無料優先
@はそのまま手数料有料で支払い、年間利用ボーナスでその穴埋めに充てる。
Aはポイント付与対象外のANA Payにチャージ、楽天Edyから楽天キャッシュへとチャージし、楽天Pay請求書払いを使う。
今のところ以上から二者択一でしょう。
なお、PayPayのソフトバンクワイモバイルまとめて支払いチャージについては以前改正(改悪)が有り、その後については利用することも無いので存じません(笑)。
書込番号:26114894
2点

>ありりん00615さん
>RevolutからANA PAY
VISAブランドカードからRevolutチャージに1.7%手数料が掛かりますよ。
書込番号:26114900
2点

>ありりん00615さん
RevolutからANA PAYの方法教えてもらえますか?
書込番号:26114949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに手数料がかかりますが、楽天ペイ利用段階でプラスになるかと。
https://www.revolut.com/ja-JP/blog/post/topup-card-i-can-use-jp/
修行がこれからなら、Oliveに移行するのも手です。
https://setusoku.com/creditcard/373386/
問題は自治体が楽天ペイに対応しているかでしょうね。
書込番号:26114988
2点

>楽天ペイ利用段階でプラス
納税でポイントは付きませんが、さて。
>修行がこれからなら、Oliveに移行するのも手です
いやいや、VISAブランドでは儘なりませんので、Mastercardブランド一手しか無いと思いますよ。
Mstercardブランドなら、今のところ、JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ→楽天Pay請求書払い。
Revolut→ANA PayはJAL Pay分の還元が有りませんが、VISAブランドからチャージするのとは手数料不要なので圧倒的に有利です。
書込番号:26115017
2点

>demio2016さん
ANA Payは100万円の対象外の欄にありましたがどうなのでしょうか?
書込番号:26115056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



dカードplatinumでドコモ電気の利用を検討しております。
現在は東京ガスの電気で、先月の使用量は、794kwh 26893円でした。
これをドコモ電気に替えるとお得になるのでしょうか?
書込番号:26113919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も東京ガスからドコモでんきに乗り換えました。
計算式は契約アンペア数によるので、念の為計算したほうが良いと思いますが、私の場合は12%ポイント還元前提で還元ポイントを考慮するとドコモのほうがオトクでした
書込番号:26113952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるのすけはるたろうさん
ご回答ありがとうございます。
試算サイトで試算してみましたが、電気代自体は少し高くなり、12%のポイント還元を含めて、年間2万円くらいお得という結果になりました。
うーん微妙ですね。
書込番号:26114446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はゴールドでドコモでんきグリーンを契約してましたが解約しました。請求金額が2万以上でもdポイントは2千ポイント以上もらえません。
ポイント対象の項目はかなりショボイですよ。
電気代の内訳は項目が色々あるのでご確認を。
書込番号:26114481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キムライスランチさん
年間2万円もオトクになれば十分じゃないですか。
私はもっと微妙で使用量が少ないのでオトクになるのは年間5000円程度の見込みです。
条件が合えば6月から始まるドコモガスと合わせて、さらに還元率も+2%になるので良いかなと
書込番号:26114604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12%還元は、毎月プラス500円を払うドコモ光Greenで、1年目以降はdカードでのショピング利用額が毎月20万円を超える必要があります。10万円以下だと6%しかつきません。
また、このショピング利用額にはドコモ利用料金やドコモ電気の料金は含まれません。
ちなみに、東京ガスのホームページで東京電力と東京ガスの電気での料金シュミレーションをすると、月800kWhの利用で29,348円が28,713円となり、695円のお得とでました。ドコモ光Greenとの差は1,195円になります。
ドコモ電気のポイント還元対象は基本料金と電力量料金の税抜き金額なので、26,000円で計算すると最低の還元率6%でも1,560ポイント、12%だと3,120ポイントの還元になるので、お得にはなると思いますよ。
これからドコモガスも始まり、プラス2%とのことなので、dカードプラチナでドコモ経済圏にどっぷり浸かるなら、電気もガスもドコモにしてしまってもいいのでは。
なを、一つ心配なのは、ドコモ電気のポイント還元率は過去に改悪されたことがあるので、また還元率を下げられるかもしれないし、最悪、最大何ポイントと制限してくるかもしれません。
書込番号:26114738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



JCBブランドをノーマルカードからインビテーションを利用して作成しました。
この状態でMASTERブランドのノーマルカードを作成して総額で20万円かつ20回ほど決済をすればMASTERブランドのゴールドカードのインビテーションは発生するのでしょうか?
インビテーションによる発行は1ブランドだけとかの規制はあるのでしょうか?
1点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
下記ページによると、可能みたいですよ。
https://tokutsundemasuka.com/jq-saisongold-4mai/
ちなみに、JCBに加えてマスターのゴールドも欲しいという理由は何ですか?
年間200万円以上クレカを使うので、2枚それぞれで100万円ずつ使うためですか?
書込番号:26113389
1点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
>作成しました
この時点で2枚目は不可能です。
2枚目以降のカードを幾ら利用してもゴールドメーターは出現しません。
インビテーション(ゴールドメーター100%)保留状態で次のカードのインビテーションを待ち、複数のインビテーションが有る状態にした後各々を申込むと複数枚入会可能になる様です。
書込番号:26113429
2点

>demio2016さん
おっしゃるように、私が書いたリンク先の方も、2枚分のインビテーションが来るまで待っていたようですね。
ということは、スレ主さんの場合、もうアウトということですね。
書込番号:26113513
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
返答ありがとうございます。
先に平カードをMASTER、JCB発行したうえでそれぞれのインビテーションが揃ってからゴールドを発行すべきだったんですね。残念です。
JCBはファミペイでVanilla VISA を買うためです。同時に大和コネクトで投信積立をして100万円利用ボーナスをいただいてます。
JAL payにチャージする用に三井住友NLゴールドのMASTERを利用しているのですが、年間100万円利用を超えそうなので、JALPayにチャージができるクレカがもう一つ欲しかったんです。VNEOデビッまたはvポイントカードPRIMの利用を検討することにします。
書込番号:26114209
1点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
>JAL payにチャージする用に三井住友NLゴールドのMASTERを利用しているのですが、年間100万円利用を超えそうなので、JALPayにチャージができるクレカがもう一つ欲しかったんです。
追加するカードではせいぜい数万〜数10万円しか使わないということですかね?
それなら、VポイントカードPrimeで日曜日にチャージするのでいいと思います。
難点をあげれば、今使っているVポイント番号とは別のVポイント番号にポイントが貯まるので、まとめる手続きが必要になることでしょうか。
https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/42207?category_id=4249&site_domain=qa-tsite
書込番号:26114466
1点



【困っているポイント】
楽天Edyへのチャージ方法が分からない
【使用期間】
プラチナインビが来て申し込み中
【利用環境や状況】
折角なので楽天Edyにチャージして、普段の買い物にも利用したいのですがチャージができず、検索して色々な方法を試していますができません。
【質問内容、その他コメント】
まず、楽天ポイントカードアプリもなくなってしまうとのことで「楽天Pay」アプリを久々にインストールしました。Payは利用していません。
こちらの楽天Edyに紐付けして、チャージを押しても『楽天カードのみ対応しています』とあり、試しに「楽天会員情報の管理」からエポスカード(現ゴールドカード)を登録してみても、反映されません。
次に「Googleウォレット」アプリから楽天Edyを登録し、「楽天Edyにチャージ(現エポスゴールドカードを選択できる状態)」しても「チャージされませんでした(この取引は完了しませんでした)」となり、チャージできません。
皆様は現在も楽天Edyにチャージできるのでしょうか?どのような方法で行っていますか?
書込番号:26112589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記のとおりです。
https://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/5537?site_domain=default
楽天ペイの利用は可能ですが、メリットは無いですね。
書込番号:26112623
6点

早速の返信ありがとうございました。
お陰様でこれまで散々調べても分からなかったことが解決しました。
他社カードからチャージできないであれば、エポス公式サイトの説明は何なんだろう……となり再度見てみると、「おサイフケータイの楽天Edyにチャージすると」とある事に気づき、今度はおサイフケータイアプリからチャージすると、できました!エポスカードから楽天Edyにチャージすることができました。
質問しておいて申し訳ありません。
今日一日困っていたので助かりました。
書込番号:26112660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nekomiwさん
楽天Edyアプリだと下記で。
参考までに。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/charge/rakutenid/
書込番号:26112678
5点

ありがとうございます!
「iPhoneでは、おサイフケータイ機能がないため、楽天Edyは直接利用できません。」とも出てきました。これはAndroidだから使えるんですね。
いつかチャージできなくなりそうで怖いですが、エポスプラチナの到着が楽しみです。
書込番号:26112733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nekomiwさん
>iPhoneでは、おサイフケータイ機能がないため
iPhoneの「Apple Wallet」は、デフォルトでFeliCaチップ(所謂おサーフケータイ機能)に対応していますが、「Google Wallet」は「NFC Type A/B」にしか対応しておらず、デフォルトは非対応なので「おサーフケータイアプリ」が必要なのです。
要は、(楽天)EdyがApple WalletからのApple Payに未対応というだけの事です。
(楽天)Edyの古い仕様によるものなのかも知れませんね。
書込番号:26113385
4点

詳しくありがとうございます!複雑ですね。
勉強になります。
書込番号:26113464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカード > ときめきメモリアル Girl's Side VISAカード
(1)券面はカードと一緒でしょうか?違うのでしょうか?
(2)三井住友カードのHPを見る限り、Google Walletでのタッチ決済不可カードリストにはなかったのですがタッチ決済は使えるのでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)